相談
-
義理の母
- 旦那と私は母子家庭で、旦那の母が保険レディをしています。結婚前に給料減るから保険に入ってほしいと言われ入りました。結婚の時(できちゃった婚)で旦那の母とおじさんとおばさんにあいさつに2人で行った時も息子を苦労する道に進ませたくないと、私の母のことまで悪く言われました。その時はおじさんが普通は女側に頭下げにいくもんやっと言ってくれ、私もそれが当たり前だと思います。結婚祝いもなし、出産祝いもなし、結婚のあいさつもうちの親になし。最近も友達で保険入りたい子いてないと聞かれ遠回しに断りました。自分が困ったときだけ頼ってくる義理の母今後の付き合いにアドバイスください。
- 2010/01/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保険屋さんって | 2010/01/30
- そんなものですよ!軽くアシラっていいと思います。
誰かいない?って聞かれたら、他所に入ってるみたいとか。
こんにちは | 2010/01/30
- 困ってしまいますょね…
保険に関してはもういないって旦那から言ってもらったらいいと思いますよ。
私のことかと思いましたΣ(゚□゚;) | 2010/01/30
- こんにちは。
かなり似た境遇なので思わず回答しちゃいました。
主人も私も母子家庭で、義母は保険の外交員です。一応できちゃった婚になると思いますが、第1子は残念ながら流産しましたが結婚はしました。主人が義母に子どもができた話をしても、私が流産の手術をした時も電話連絡すらなかったです。勿論結婚祝いもないし、結婚費用は全て私の母が出してくれました。
結婚して暫くしてから保険に入ってほしいと言われ、私は医療保険に入りたかったのに1500万の死亡保険金がついた生命保険に入らされました。
しかも入れ方が強引で、今日中に印鑑を貰わないと成績に響くからとその場で契約させられました。
その後私が体調を壊し2度入院をしたら、大丈夫?もなくお見舞いにも来ず、電話で『保険に入ってて良かったでしょ。保険金出るから安心して入院していいからね。』と言われました。
その後娘が産まれて仕事を辞めたので、生活が厳しいという理由で保険を解約しました。
解約してからは全く保険の話は出てこなくなりました。今は当たり障りない関係を保っています。誰か紹介してと言われても流した方がいいですよ。1度でも紹介すると当てにされます。
うちはセナ☆ルイ | 2010/01/30
- 旦那が母子家庭なのですが、似た感じですよ…。授かり婚ですが、私の実家に結婚の挨拶に来たのも人に言われてからですごく遅い時期だったし、結婚式の費用も足りない分は私の実家が援助してくれました。義母からは結婚のお祝いも出産のお祝いも…その後の七五三や入学式のお祝いも全くなしでしたよf^_^;常識がなってないというか…呆れます…。本人いわく、家族になったのだから、義母と私達は同一世帯なのでお祝いはやらなくていいって考えみたいです。ていうか、同一世帯じゃないし~!勝手に一緒にしないで~!って感じです。ちょっと愚痴っちゃいました(>_<)
おすすめできません | 2010/01/30
- まともな外交員なら、親族や友人へ売り込むことは、できるだけ避けたいことだと思います。お義母さんは、自分のことしか考えていないようです。なるべくかかわらないようにしましょう。
でも、ご主人はどう思われているのでしょう?
みよこさんの家に挨拶に行くときは、お義母さんを誘わなかったのでしょうか? 旦那 | 2010/01/30
- 旦那がはっきりいてないと言ったら協力したらあんたらのこと助けてあげれるのにと言われました。友達利用してまで助けてほしくないです。
うちの家に結婚のあいさつはないです。旦那のことは付き合っている時から母は知っていたのと、同棲していたのもあって遊びに行った時に軽くって感じです。旦那の母は息子②なんで(T^T)
こんにちは | 2010/01/30
- 保険屋さんはみんなそうですよね…でももうみんな入ってますから知りませんでいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2010/01/30
- 私の友人が保険の外交員していた時はまず身内から入れるそうですよ。それから、周りに声を掛けていっていましたよ。
義母さんが保険の加入を進めてきたら断り続けるか、ご主人からはっきり言ってもらったほうがいいですよ。
こんにちはgamball | 2010/01/30
- ずいぶん勝手な事を言う義母さんですね・・・。
ほどほどに距離をおいて付き合ったらいいと思います。
旦那さんには主さんの味方になってもらってくださいね。 旦那 | 2010/01/30
- 旦那は私の味方というか、義理の母とケンカになるからほっとけって感じです。気が強い義理の母なんで・
私たち2人のケンカはだいたい義理の母のことです。
こんばんはももひな | 2010/01/30
- 保険のセールスしてる人はそんなものですよ。
何もしてもらえないんですから放っておいていいと思います。
保険の話されても「入りそうな人はいない」ってきっぱり断っていいですし。
当たり障りなく | 2010/01/30
- 近寄らず遠からず…ご主人を真ん中に挟んでお付き合いされると、ストレスにならないかもしれませんよ。お義母様調子良すぎですね;
旦那 | 2010/01/30
- 旦那は義理の母のこと相手にしてないんで全部私にきます…離婚を考えるほどもう付き合いしたくないです
こんばんは。 | 2010/01/30
- 義理のお母様は自分の成績しか考えてませんよね。
私も男性側の親が結婚の挨拶に行くのは当然だと思いますが。
付き合いは避けてかかわりを持たないのが一番いいと思います。
ご主人は何もお母様について言わないのですか? ケンカ | 2010/01/30
- ケンカになる原因が義理の母のことが多いので、ほっとけって言われます
こんばんは。 | 2010/01/30
- 確かに、理不尽な事が多いですが、お義母様であっても保険に関しては断っていいと思います。そこは引くところや妥協するところではありませんから!
こんばんは!ホミ | 2010/01/30
- 遠回しでなくても、友達はもう保険に入ってるからいないと言ったほうがいいと思います!あとは距離をおいたほうがいいですね!
言ったら | 2010/01/30
- 独身でいてないですって言ったら、今は独身の子も入ってるからと連絡きました。いてないってことに気付いてくれよって正直おもいました…今後の付き合い考えたいと思います
こんにちは。 | 2010/01/31
- 困ったお義母さんですね。保険に関しては断った方がいいです。
私は友達の友達がやってる保険に入ったことがあるのですが、必要なくなった時に解約しようとしたら、「その保険は解約できない。必要ないって言うけどこういう時にも適用になる」といわれ、信用できなかったので約款を読んだら嘘でした。
結局サービスセンターに電話したら解約できたのですが、「入れてやったのに解約するなんてヒドイ」といわれ、友達ともなんだか疎遠になってしまいました。
そういうお義母さんだと信用できないですよね。何かあった時にお友達を失うことになりかねないと思いました。