相談
-
実父のこと(長文です)
- 私の実父のことでとても悩んでいます。今回辛口のご意見はご容赦ください。
私と父は仲が良くなく、この10年ほどお互い連絡を取ることも会うこともありませんでした。お恥ずかしい話ですが、
①昔から父は父自身のことしか考えられない&せっかちな人で金遣いが荒く、今まで何十台車を買い替えたんだか?というほど車をコロコロ買い替えては乗り回す…、浮気相手に貢ぐなどで億単位の借金があったこと。
②①の理由で私の母と父は離婚したことと、父は浮気相手と再婚したこと。
③私自身生まれ持った病気があり、幼少期から入退院を繰り返したことを父は「お前の病気のせいでお父さんは借金が出来たんだ!」と怒鳴られたこと。
④私もバツイチで前夫に借金があったことで離婚したのですが、父に「たかが借金ぐらいで離婚するなんて馬鹿馬鹿しい!」と言われたこと。他にも父から暴言を吐かれたこと。
など父と連絡が遠のいた理由です。
現在、私は3年ほど前に今の夫と再婚し、2歳になる娘と仲良く暮らしてます。娘が生まれた時、母から「何年も連絡を取ってない嫌な父であれ、親子なんだから、再婚したことと子供が生まれたことは、お父さんに手紙でもいいから連絡しなさい」と言われ、ハガキを送りました。しかし父からは何の連絡も来ませんでした。
それが先日、父の再婚相手が亡くなったことや近況報告、何かあったら連絡してくださいとのメールが父から届きました。父に送った「娘が生まれた&再婚したハガキ」の連絡先(住所や電話番号)には、私たち家族は引っ越しをしたのでもういないのですが、ハガキに載っていたPCアドレスは引っ越した今でもそのまま使用してるのでそれを元に父は連絡してきたようです。父に新住所・電話番号・携帯番号&携帯アドは伝えるつもりはありません。あまりにも突然の父からのメールで驚いたことと「また暴言を吐かれるかもしれない。連絡せず、放っておこう」としました。しかし母から「お父さんが連絡を待ってる」との連絡があり、お悔やみと私の近況報告をメールで伝えました。ついでに「どうしてPCアドレス知ってるの?」と聞きなおしたところ、「何年も連絡してこなかったのに突然お父さんの家にハガキを送ってきて何?」といった返事がきました。
母と私はよく連絡を取り合っているので母は父と私があまり仲が良くないことは知っており、父と私が一生連絡を取らずじまいになるのでは?と心配し、父に「(私と)連絡を取り合って!」と話をしたようです。
私に非が全くないとは思いませんが、父のメールに返事をした私が悪かったのでしょうか?
こういう父とこれからも連絡を取り合った方が良いのでしょうか?話が分かりづらくてすみません。
長文・愚痴をお読みいただき、ありがとうございました。 - 2010/02/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはgamball | 2010/02/08
- 私が同じ立場なら今後父親に連絡は取りません。
主さんは何も悪いことはしていないと思いますよ。
こんばんは | 2010/02/08
- お父様の暴言により「傷つきたくない」という思いがあるのならば、ご自分の気持ちを犠牲にしてまで連絡を取り合う必要はないと思います。
こんばんわ | 2010/02/08
- 実父とはいえ…私が同じ状況なら、もう連絡はとらないと思います。
お母様がどういうつもりで父娘の関係を保とうとしているのかもわかりませんが…。
お父様の再婚相手が亡くなった今、お父様がなにかあったときに面倒をみる方はいるのでしょうか?
これ以上深入りしたくなりなら、積極的に連絡する必要ないと思いますよ。
こんばんはひぃコロ | 2010/02/08
- 私も実の父とはいろいろあり、そんなに仲が良くありません。 だから自分から話し掛けたりする事は未だにあまりないです。 (話し掛けられれば普通に会話はしますけど) 主さんもいろいろと確執があるようですし、父親とは言え離婚して出て行った人ですから、主さんから無理して定期的に連絡したりする必要はないんじゃないかなと思いますよ。 向こうから連絡が来たら、その内容に対して返事をする程度でいいんじゃないでしょうか…。 連絡先もPCアドレスがわかっているなら他の連絡先は特に教えなくてもいいかもしれません。 主さんがまた傷付く必要はないんですから。
無理する必要はありませんよ!るい | 2010/02/08
- こんばんは☆
私の見解では カノラグ様に非は ありません。
浮気され離婚したのに それでも何故「貴方のお父さんよ」とお母様は 連絡を取らせたがるのでしょう?
お母様の方から「お父さんが連絡を待っている」と言われるということは お母様とお父さんも連絡を取っていると言う事でしょうか?
離婚した夫婦のその後の付き合いは十人十色だと思います。同時に その子どもと親との付き合いも同様だと・・・。
だとしたら、カノラグ様は 無理に連絡を取ることはないと思います。
今の幸せな生活を大切に お過ごしくださいね♪
こんばんは。 | 2010/02/08
- すみません、少し内容が解りづらかったのですがm(__)m まず、主さんとお父様のやり取り(出産報告には返信なし。→突然お父様からの近況報告。)は、お母様はご存知なのですか? 主さんへの返信はないのに、お母様は『お父さんと連絡とりなさい』という感じなのでしょうか。 それから、『お悔やみと近況報告』をされて、アドレスの件を聞いたら『突然お父さんにハガキ送ってきて何?』ですよね(;_;) これって酷すぎですよね(;_;) じゃ何故お父様は主さんにご自分の近況報告などしたのか!?ってことになりますし(;_;) お父様も自分勝手過ぎるし、お母様も主さんのお気持ちをもう少し理解して頂きたいですよね。 私だったら母親にやり取り全てを報告して、それ以上は連絡取らないと思います。母に勧められても『なんで私ばかり?』『何か報告しても返事も来ないから意味ないじゃん。』って拒否します。 返答内容が合っていなかったら申し訳ありませんm(__)m
こんばんは | 2010/02/09
- 私も似たような環境で育ち、父とは連絡を取っていません。父と私は10代の頃に喧嘩をしたまま現在に至ります。
私の場合は母がお金にルーズで離婚。父は何年か前に再婚しました。
よけいに連絡が取りづらくなりました…
主様のお気持ち良くわかります。今から連絡を頻繁に取り合うとお金を貸してくれ!となりそうな気がします。と言うかなります。
私の母がそうです。何年も連絡なし、いきなり連絡が来たと思ったら久しぶりに会った姉にお金を貸してと言ったそうです…
今の幸せな生活を壊さない為にもお母さんに説明して連絡を取りたくないと本当の気持ちを伝えてはいかがでしょうか?
実母、実父でも口で伝えないとわからない事たくさんあると思いますよ。
こんばんは | 2010/02/09
- 無理をしなくて良いと思いますよ(^_^) 実の親子であれ、嫌な思いをしてまで連絡を取り合う必要はないのでは? お父様も連絡をそれほど心待ちにされてるようにはみられませんし… 主サンの心が拒否するなら、連絡しない方がいいのかもしれませんしねo(^-^)o
父といえど | 2010/02/09
- 親子でも、色々な事情があるので、無理に連絡をして、嫌な思いをする必要はない気がします。
私だったら、自分の意思で連絡したいと思わなかったら、一切連絡をしないです。
お母様も、主さんに連絡取るようにといわれたと言う事は、お父様もことをお嫌ではないのでしょうか?
今晩は | 2010/02/09
- 他のママさん方が言う様に主様が嫌で連絡を取りたくないなら、無理に取らなくても良いと思います。 私の実父も借金に浮気が酷く、そのせいで青春時代を引っ越し三昧で青春をすると言う事を全く出来ませんでした。 それは今でも恨んでいます。ですが今は父も反省し孫や私達家族に色々としてくれています。主様の実父様も80、90と歳を取って自分自身が今までの事に後悔し反省してきたら、また考えても良いのではないでしょうか? それまでは、無理する事はないと思います。
無理しなくていいと思いますよ。 | 2010/02/09
- カノラグさんに非があるなんて全然思えません。
実の親子とはいえ、無理に連絡取って、そのたびに嫌な思いをするようなら。
一生連絡取らずじまいでも構わないと思います。
お母さんは、
夫婦は離婚して縁が切れても
父娘は一生、血の繋がりは切れないんだから…
と思ってらっしゃるのかもしれませんね。
そしてカノラグさんも、お母さんの気持ちを尊重して今まで対応してらっしゃったんだと思います。
カノラグさんはきっと、お母さん思いの優しい人なんですね。
でも、カノラグさんが構わないなら、もうお父さんとは絶縁状態でいいと思いますよ。
お父様、弱気になっていますね | 2010/02/09
- 復讐の時期になったようです。
お父様は年を取り、再婚相手に先立たれ、気がつけば身内が誰もいない・・・多少は不安があるんじゃないでしょうか。
復讐、は少し冗談ですが、お父様の今の身分は因果応報です。
もっと汚く言えば、お父様が資産でもおありならば死ぬのを待つ意味で連絡を取っておいてもいいかもしれませんが、とてもそんな感じには見えませんね。
再び関わることによって、また何か被害をこうむるのではないか、私ならそう考えます。
申し訳ありませんが、お母様は勝手ではないでしょうか。
ご自身が離婚された亭主、娘だって嫌いに決まっています。
そんなにお父様がかわいそうならばご自身が再婚されればいい、とすら私なら思ってしまいます。
お母様が、娘とお父様の関係を「心配」しているのはわかりますが、お母様にとっては所詮他人事です。
何かあったとき(例えばお父様の借金や介護等々)世話をしなければならなくなるのはお母様ではなく娘のあなたです。
ただ・・・不思議なことなんですが、自分が親にしたことは、自分の子どもからもされることが多いと私は思っています。
うちの親がそうで、祖母と絶縁に近い不仲でしたが、祖母は自分の母親(曾祖母ですね)の遺骨を墓から出して無縁仏にしてしまうほど不仲でした。
そして私、両親が本心では好きではありません。思春期に色々あったからです。
私は以前は、自分が自立したら絶縁にすると思っていました。
今、両親と極力接触をしているのは、娘に「おばあさん」の存在を与えるためと、私自身が親を親としてではなく「老人」として見て、なるべく優しくしてやろうと思うからです。
カノラグさまが「慈悲」の気持ちで関わるのでしたらいいと思いますが(もちろん苦労しそうです)親だから、ということでしたら私は連絡は不要だと思います。
お父様が孤独死なさったら、役所がどうにか調べて連絡してきます。
こんばんはホミ | 2010/02/09
- 主さんがもう関わりたくないのであれば連絡せずにいていいのではないでしょうか。。。ムリに連絡とっていてもまた嫌な事言われるのは目に見えてます。
借金浮気で離婚した夫とお母さんはずっと連絡とっていたのでしょうか?
それも不思議です。
お父様の出方次第で・・・ | 2010/02/09
- こんばんは、
失礼ですが、カノラグさんのお父様も
強がりで自分勝手な生きかたをされている方なのですね(;;)
私の父親もそうです。
もう還暦すぎているのにまだ自分は若い!と思い込んで
独身貴族気分で金遣いが荒く
親としての自覚のない人です。
離婚はしていませんが、
夫婦仲は悪く15年家庭内別居中・・・・。
会話は必要最低限のメモです(==;)
(私が実家にいたころは私が伝言板状態でした。)
私が社会人になって家をでて数年したある日
深夜突然ケータイに父から電話がかかってきました。
ひどくよっぱらっていて
ろれつが回って意味不明だったのですが
「オレも年をとって弱くなった。」と言っていたのは
聞き取れました。。。
翌日「昨日の用件何だったの?」とたずねましたが
「電話なんかしてない」との返答。
自分が電話したことも憶えていないみたいです。
(実際はわかりませんが。。。)
父の本音(?)を聞いてから
今までは憎しみが大きかったけれど、
父に慈悲の気持ちというか情も感じています。。。
だから、内心会いたくないけど、
年に数回は孫の顔を見せに行ってます。
カノラグさんのお父様もおそらく、
いろいろ思うことがあって連絡してきたのだと思います。
今はとくにカノラグさんからは連絡せずに
お父様から何か連絡きたらそれに応じてあげたら
よいのではないでしょうか?
長文で失礼しました。
カノラグさんが幸せな生活をおくれますように・・・。
こんばんは。みり | 2010/02/09
- 私ならもう連絡しないと思います。
お母様は今更どうしたいのでしょうか?疑問に思います。
せっかく連絡しても傷付く言葉しか帰って来ないんですよね?
今までの事をお母様に話して、こういう理由で連絡は取りたくないと伝えてみてはどうですか?
主様が我慢する必要はないと思いますよ。
こんばんは。 | 2010/02/09
- 今まで通り連絡とらなくていいと思います!お母様がどうして連絡を取り合うようにしたいのかわかりかねます…。確かにたった一人の父親かもしれないけど今までの経緯を考えると、疎遠になっても仕方がない気がします。
私は父親を亡くしているので生きているだけ羨ましいですが…その様な方ならいなくていいかな?(失礼お許しください)と思ってしまいました。
もう | 2010/02/09
- 連絡を取らなければいいと思いますよ。
きっとこのまま連絡を取り合えば、将来的にお父様の面倒を見なければいけなくなるかもしれません。
あまりにも | 2010/02/09
- 自分勝手すぎると思います。私なら母親に何と言われようと連絡はとらないと思います。
振りまわされるのは嫌ですよね。
こんにちは | 2010/02/09
- 連絡を今後取り続けるか否かは主さん次第だと思います。確執はあったとしても実の親子です。再婚相手が亡くなり寂しい気持ちもあると思うしお母様もきっと関係を心配されてるんでしょうね。ただ今までのこともあり主さん自身もかなり傷つかれたでしょうから連絡をとりたくなければとらなくてもいいと思います。
主さんは悪くないと思いますが | 2010/02/09
- 今後を考えてお母様に何を言われても連絡を取らないほうがいいと思います。
老後のこととか、精神的なストレスとか…。
自分と家族を守れるのは自分だけですもの。
おはようございます | 2010/02/09
- 私は連絡とらなくてもいいと思います。 うちも父には散々やられてきたので、こちらから何かをしてあげることは一生ありません。
おはようございますはるまる | 2010/02/09
- 嫌な気持ちを押し殺してまでお父さんと連絡はとらなくてもいいのではないかと思いますよ。少しでも、ご自身に迷いがあるのでしたら大々的な報告だけしてみてはいかがでしょうか。
お父さんも年を召していらっしゃるのでもう暴言なんて吐かないかもしれませんよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/09
- 無理に連絡を取る必要もないですが、お母様は実の親子が絶縁状態なのがさみしいんでしょうね。お父様の本音もわからないですよ。本当に連絡したくなかったら、わざわざメールを送ってくる事もなかったと思いますし…。素直になれないだけで、本当は寂しくて孫にも会いたいと思っているのかも…。 まぁ、これは私の想像なのでなんとも言えませんが、主様が無理のない程度で年に一回年賀状を送るとか、連絡とっていたらお母様も安心するのではないでしょうか?
望んでいた回答と違っていたらすみませんm(__)m
私も | 2010/02/09
- 実は実父とは連絡を取っていません。そして一生連絡をとらないつもりです。
私は実父に虐待まがいのことをされていたということもあり、両親が離婚した時には母についていきました。
父方の祖父母は同じ市内に住んでいるのですが、祖父母とも連絡をとるつもりもありませんでしたが、さすがにかわいがってもらっていたということもあるので、結婚&懐妊の報告はしましたが、連絡先は書きませんでした。
例え母親が心配をしたとしても主様が連絡をとりあうことで精神的に苦痛を感じるのであれば連絡をとる必要はないと思います。
私なら | 2010/02/09
- 主様と同じ環境似れば、父親とは連絡をとりません。
多分、母親の立場からしたらもどかしさや淋しさから親子で仲良くと理想を描いて、なんとか修復しようとされたんだと思いますが…
親子であることは消せませんが、敢えて傷つけられる環境に身を置く必要はないと思います。距離をおき、あたらずさわらず……
頼らない。頼られない。
淋しさと思われても、今までのことがあるし、主様の中で消化、許すことができないならこれでいいと思います。
私なら許せません。
そして、今の家庭、家族を大切に生きていきます。
こんにちはhappy | 2010/02/09
- 暴言をはかれたことが、今でもトラウマになっているような気がします。
お父さんも歳をとってくると、だんだん気弱になって来て不安なのかもしれないので、私ならたま~にメールで元気かどうかだけ、確認をすると思います。
こんにちは。カスタード | 2010/02/09
- うちの両親は離婚はしていませんが、ずっと不仲でいつもケンカの絶えない家庭でした。なぜ離婚しないのか?父は世間体と母がいれば便利だから、母は経済的に頼りたいから。こんな身勝手な両親のせいで私たち子供は犠牲になってきました。
身勝手な親を持つと大変ですよね。
お父様とは無理して連絡取り合わない方がいいと思いますよ。自分が折れてお父様から何か言われたら後で悔しくなりませんか?
今幸せなんですから今の幸せを大事にして下さい。
お母様の気持ちもわかりますが、お母様には自分の気持ちをきちんと伝えて下さい。
こんにちは | 2010/02/09
- 私なら、自分からは連絡を取ろうとはしませんね。
向こうからメールが来たなら、返答が必要な内容のときだけ事務的に返してあとは無視かな。
優しい方ですね | 2010/02/09
- こんにちは。
カノラグさんはとても優しい方なんですね。
小さな頃からずっと、お父様の行動&言動には悩み傷ついてこられたはずなのに、お母様からのお願いで、お父様に連絡を取られたのですね。
皆さんがおっしゃるように、カノラグさんが悪いわけではありませんよ。
お父様は昔からそのような言い方をなさる方で、ある意味不器用な方なのでは?と思います。でも、わが子から幸せなおハガキが届き、嬉しかったと思います。
だから、ハガキをきちんと出した・・・ということで、それでよいのではないでしょうか?
これからも、コンスタントに連絡を取るとか、そういうことを考えると大変ですよね・・。
お父様も歳をとりお相手も亡くなられて、少し寂しい気持ちなのかも知れません。
だからといって、今までのことを水に流して、お父様と普通に接することはできないと思いますし、する必要もないと思います。
ですが、これから先(不謹慎でごめんなさい)、冠婚葬祭などで会う機会もあるかも知れませんので、そういうことも含めてお母様は気にされていたのではないでしょうか?
でも、いろいろな状況を乗り越えて幸せをつかんだカノラグさんですから、これからはご主人様とお子様と仲良く楽しくお過ごしくださいね。
カノラグさんは、人の心の痛みが分かる、優しく素敵な方ですから!
分かりますCAT | 2010/02/09
- 私も父が嫌いです。
第2子妊娠中里帰りしてましたが、父の機嫌を損ねて
大きなお腹をかかえて家を追い出されました。
父のことは一生許せないという気持ちは未だに
消えませんが母や妹の説得で現在は一応交流がありますが
気持ちが変わることはありません。
無理して付き合っても自分が苦しいだけなので
今の幸せを大事にした方がいいと思います。
私は周りの説得で仕方なく仲良くしているに過ぎないので
周りの声がなければきっと疎遠になっていると思います。
こんにちは! | 2010/02/09
- 私も実父とはいろいろあり、仲が悪いです。と言うか、私が嫌っているだけで向こうはもう済んだことの様にしれっとしています。
私としてはもう連絡も取りたくなく、一生会えなくても良いと思っています。しかしうちの場合は父母は離婚していないので、母とは付き合いを続けたいと思うと父だけ無視するわけにもいかず、話しかけられれば話します。でも私から話しかけることはないし、態度も冷たいです。
主さんの場合は、お母様とは自由に連絡を取れるわけですからお父さんには連絡しなくても良いと思います。お母様がどういう思いでお父さんと連絡を取って欲しいと思っているのかわかりませんが、主さんの気持ちをはっきり話して必要以上に連絡をしなくて良いのではないでしょうか?
こんにちは。 | 2010/02/09
- お母さんがどう思ってそう言っていらっしゃるのかにもよるかもしれませんが、最低限のマナー程度のお付き合いで良いと思いますし今後は連絡はしなくても良いと思いますが。
たぶん、 | 2010/02/09
- 例えば、お父さんが死んだ時に貴女が『よかった』と思うか『少しでも大事にすればよかった』と思うかと言う気持ちは、本人の気持ちの問題ですが、 自分ならこっちから出向いて『父親の心配を気にする』ような事はしません。父親の自分の悪い癖を気付かせて向こうから謝らせる事をしないと今度、お父さんは貴女に依存してしまいますよ。 自分の言うことを聞かなかったら暴力振るったりしてくる可能性大です。 とにかく、こっちから心配することがあっても意地でも出向いてはダメ!!
こんにちは。 | 2010/02/09
- お父様とは言え、いろいろな事情があったのですし、無理に連絡を取る必要はないと思います。
お母様の心配も分からないでもないですが、お母様には連絡を取りたくないことをきちんと説明すればわかっていただけると思います。
お母様は御自分のせいで主さんがお父様と連絡を取らないのでは?と心配しているのかもしれないと思いました。
私自身も父のことはあまり好きじゃないけれど、父親なので連絡は取っていますが、主さんの場合は事情が違うと思います。
私の父も。 | 2010/02/09
- 幼少時代から母と私に暴力を振るったり、ギャンブル酒で私の学資保険まで使ったりとデタラメな実父が居ます。
母は、体が弱く離婚しても働けないからと今も一応一緒にいますが、仕方なく夫婦としてやっていってます(それまでも母は、鬱になったり入院したりいろいろありましたが)
母や私の意見は全く聞かず、話にならないので当たり障りのない程度に付き合っています。
しかし、私が結婚し、主人の義両親が何かとつけて「お父さんも一緒に」というので、説明しづらいのに説明したんですが、主人の親同士がラブラブ状態で、私や母が悪いと言われ、他人には分かってもらえないんだなと実感しました。
傷ついた当本人じゃないと、分かりませんよね。あなたは悪くないと思います。悪いという人達は、そういう目に合ってないからそう言えるんだと思います。
こんにちは。 | 2010/02/09
- カノラグさんは悪くないと思いますよ。
お母さんが心配されるのも分かりますが、心配されるようなら間に入ってもらえるといいですね。
直接連絡を取らなくてもいいのでは?と思います。
私は | 2010/02/09
- 連絡とらないほうがいいと思います…
お父さんもいきなりの連絡で戸惑ってるんですかね…?
でも主様がこれ以上傷つかないためにもやめたほうがいいと思います
私の感じた事ですがトラキチ | 2010/02/09
- お母様は、若い時のお父さんとは違うし、やはり血縁があるから 会わなくても報告くらいは…と思ったのではないでしょうか?
以前のお父さんと変わっていないのは娘への接し方がわからないのでは?
後ろめたさや嫌われていると思っていたところもあり、うまく関われないんじゃないでしょうか?
何かあったら連絡下さい、は 報告してくれて嬉しかったんではないでしょうか?「何?」の文章も、待っていたのかなと思います。
主さんにとっては、あまりいい父親ではなかったかもしれないけど、PCでやり取りする距離感なら いいのかなと思います。
必要最低限 | 2010/02/09
- わたしなら、必要最低限の連絡しか取らないと思います。
今まで、疎遠でも大丈夫だったわけですから、無理して連絡取ることないと思います。
お父様が連絡取りたいというのならば、話は別ですが・・・。
これまでお父様がしてきたことを考えれば、わたしなら許せません。一応、PCアドレスは変えないと思いますが。。。
こんにちは | 2010/02/09
- 私からはしないと思います。お父さんから何かあったらするぐらいで、こちらからはしません。
お互いの生活は別だし、家族もいるのだからいいと思いますよ。
カノラグさんは悪いとは思いません | 2010/02/09
- おそらくお父様は再婚相手に先立たれ、気弱になっているのだと思います。
娘さんの居所が分かって甘えたいが口の悪さも災いしてうまく自分の気持ちを表現できないのでは?
今までのお父様の振る舞いを許せず、連絡を取るつもりもないというのならそれでよいと思います。
必要最低限の連絡のみで十分だと思います。
無理に連絡とらなくてもいいと思います | 2010/02/09
- 私も母とうまく行きませんでした。
もし、主さんが連絡を取りたいとおもわないのであれば
連絡とる必要はないと思います
こんばんはももひな | 2010/02/09
- お母様の気持ちも分かりますが、私だったらもうお父様と連絡を取ることはないと思います。
主さんも連絡することでまた嫌な気持ちになるという不安があるなら、無理をしてまで連絡する必要はないと思います。
今後お母様に連絡するように言われても、嫌な思いをするだけだから連絡したくないしするつもりもないとはっきり言ってもいいと思いますよ。