アイコン相談

義母に対するストレス

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/25| | 回答数(34)
いつも相談にのって頂きありがとうございます。毎回お一人お一人にお礼を言いたいのになかなかできず申し訳ないです。本当に助けて頂いてます。


毎回旦那の両親との同居の相談にのって頂いてます…。
私が同居が辛い1番の理由は義母です。
旦那と付き合っている時は明るくてすごくいいお義母さんだなと思っていたので初めは同居の話が出た時そこまで抵抗はなかったのですが…。
同居の準備を進めている間に(できちゃった結婚だったので妊娠中)自分の意見を貫いてくる、やたら老後の面倒は娘じゃなくて(旦那にはお姉さんがいます)お嫁さんに看てもらうのが当たり前。など言われるようになってしまい同居を始める前からお義母さんと無理かもと思い始めて旦那に同居やっぱり考えさせてと言ったのですがお義母さんから同居やめるなら親子の縁を切るみたいなことを言われ断れず現在に至ります。

義母は私はわざと嫌みを言うことはないからもし嫌みに聞こえることがあっても気にしないでと結婚した時に言われましたが最近その嫌みに感じる言葉が多いように思い義母の顔を見るのが毎日嫌で嫌で仕方ないです。
11か月の娘が来月初節句なのですがお雛様を私の両親に買ってもらうという話をした時にも1月下旬に話したのですが遅すぎると事あるごとに言われ私の両親を否定されているようにしか思えません。
娘のことも『うちがもらった孫』って。そんなこと私だって娘は旦那側の名字だからわかってるけどあえて言わなくても…ということが多く他にもせ育児のことでも色々。毎日カチンと来ることが多くなって義母が近づいてくるだけで動悸がしてきます。
前にも相談しましたがこんな毎日が永遠に続いた挙げ句義母の老後の面倒も看るとなると私の人生何なのかもう今人生終わった方が楽になれるかなってことばかり考えてしまいます。
私が気にし過ぎて弱いだけですよね。妹や友人に話を聞いてもらっているのに寝る前まで考え朝も起きた瞬間から義母に言われたことが頭から離れません。

長々と申し訳ございません。ここまで読んで頂いてありがとうございました。
2010/02/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

少し気にしすぎでは? | 2010/02/12
辛い立場で…大変ですネ!(>_<)
でも、口うるさい人は聞いて欲しいみたいですヨ!(*^_^*)
たまには、聞いているフリをしてあげて…余り考え込まず自分のペースを崩さない方が良いですヨ!
相手のペースに巻き込まれると後が大変ですから…。
義理のお姉さんが余計な事を言うようになるカモ?しれません。
カッとならずに旦那さま経由で、話をされると良いカナ?と、思いますが…男の人は頼りにならない事も多く、疲れるカモ?しれませんが…頑張って下さいネ!ヽ(^o^)丿
こんばんはgamball | 2010/02/12
同居しないなら縁を切るなんて、極端な考えですよね。
義母さんは一方的で威圧的・・・。
主さんは辛い立場ですね。
旦那さんに相談して同居は無しにしてもらればいいのですが。
自分を押し殺して同居は今以上に大変だと思います。
お辛いですよね。 | 2010/02/12
ガツンと言えたらスッキリするのに…嫁って弱い立場ですよね。 私もつくづく感じます。 でも、言われた事を『はいはい』と流してしまうのが1番だと思います! 悔しくて泣きたくなる時もありますが、そんな時は旦那様の前ででも泣いてしまえばいいんですよ!ただでさえ育児でバタバタなのに、お義母さんへのストレスも抱えこんで居たら身が持ちませんよね。 良い嫁を演じることなんてなくて、ご自分のペースで気持ちを楽に持ってください!! 『こんな人生…』なんて考えるよりも『この先の明るい人生☆』を考えた方が『得』です!o(^-^)o 例え泣いても、次に笑えれば素敵です!
大丈夫ですか? | 2010/02/12
嫌な所が見えてくるとどんどん嫌になりますよね。同居となると尚更だと思います。
私は同居もしていないしアドバイスはできないかもしれませんが、私の義母さんに嫁は他人と言われて少し開き直ってます。言われた言葉で聞き流せないことだけは旦那に愚痴りますが、私の言うことに意見が言いたいみたいで相づちだけうって流します。(自分はいろいろ知識や経験があると思って話したいだけのようで、本人はけちをつけてることに気付いてないようです。)
今はお辛いでしょうが、私はいつか嫌味を言い返せるときがあるかもと思って、言われた嫌味に対しては心のなかで反論の練習してます。子供は物じゃないとか、実家には実家のやりかたがあるとか…。
義母さんに言い返せないから辛いんでしょうね。一度腹を割って話せれば仲が悪くなってもすっきりするかもしれません。ほんとは仲良くが一番でしょうが、あまり無理をしてストレスをためて病気になってはもともこもありませんもんね。まずは旦那さまを味方に付けてストレス発散できたらいいですね。
こんばんは | 2010/02/12
義母の存在って本当に一度気になると、ストレスがたまる一方ですよね。うちは近距離別居で最初は週一で会ってましたが、娘がうまれてから、何気ない言葉やちょっとした感覚の差からか、顔を合わせるのが苦痛で、三週間に一度ぐらいまで訪問を減らして、旦那が休みの日にのみ行くようになりました。今二人目妊娠中で余計に義母の言葉が頭に残ってしまい、旦那が長男だからいつかは同居をと言われていますが、病気か倒れでもしない限り同居なんて絶対無理です。たぶん自分の中で姑は拒否人物になってしまってるから、ストレスもかなりたまりますよね。大変だと思いますが、なんとか同居しなくていい方向に向かってほしいと、心から願ってます。
大変ですね… | 2010/02/12
同居は大変ですよね(T_T) 私の義母は私の事を本当の娘と思ってくれているらしいので言うことに、あまり遠慮が感じれません… だからイラッとすることも多いので今は基本、全て主人を間にしてます。 会うのも他の親族も集まる時にしています。 別居が出来れば一番いいけど無理ですよね… 接点を減らす為に仕事を始めるとか職安に通うとかサークルに参加するとかの理由を作って、家の事を済ませてから外出すると良いと思います。 また会話するときは、ご主人に間に入ってもらうしか無いかと思います。 簡単な事ではありませんが、頑張ってくださいm(__)m
こんばんは | 2010/02/12
わかります。私は一緒には暮らしてないのですが、子供が病気の時1ヶ月くらい居てくれました。確かに助かる部分もありますが、口うるさくなぜ男の私までこんなにうるさいのかと思いました。はっきり言ってあまり接したくないです。私も考えを改めようと思いましたがふとでる嫌みで腹が立って結局あまり関わりたくないと思ってしまいます。毎回自慢話やら同じ話ばかり繰り返されるのがたまりません。妻に話すと怒るのであまり言いませんが、結婚は地獄の始まりとよく言いますがそのとうりですね。愚痴っぽくなってすみませんでした
同居…辛いですよね | 2010/02/12
私もデキ婚で1年半の同居生活を経験しました。 追い込まれていく気持ちなんとなくわかります(>_<) 辛いですよね。 頑張り過ぎないで下さいね。 良い解決方法だとは思いませんが… 私は旦那に気持ちを全てぶつけ、病気だと義母には旦那から伝えてもらって実家に2ヶ月ほど帰りました。その間に旦那とはとことん話し合って、同居を解消すると2人で義母に話しに行きました。 解消して1年ほどは絶縁状態になっていましたが少しずつ話し合い、今ではいい距離感で仲良くしています。 こんな回答は参考にもならないかもしれませんが主さんには負けずに前進してほしいなと思います。 乱筆乱文で長々と失礼しました。
気にしないで…と言われたらノンタンタータン | 2010/02/12
私なら気にしません。というか気にしないように努力します(^-^)
所詮他人ですから合うはずがないんです。主様は優しいんですね♪私は表面だけでつき合ってるのであまり考えたことないですが…。思いこまないようにしてくださいね★今時、○○家の孫だなんていいだす人は古い人ですよ。どちらかの孫ではなく夫婦の子なんですから(^-^)
私は旦那さまがもう少し主様を守ってくれたらいいのに~と思います。良い旦那を育てるのも妻の役目(^o^)うまく使って自分の味方につけましょう★私は義母に伝えることがあるときは基本的に旦那から言わせ、言う内容も私が考えたことを練習させて言わせてます(^^ゞ
義母は旦那にとって家族でしょうけど新しい家族のほうが大切だってことを理解してもらわなきゃいけないですよ☆おやは先に亡くなるんですから。
同居ではないですが | 2010/02/12
目と鼻の先に住んでいて、いずれ同居になります。 義母も、主様のお義母さんのような方です。 が、私は気にしないようにしています。 結婚の準備中に、義母と喧嘩をしたことがあり、それ以来あまり気を遣わずにいます。 気を使っていたら、自分ばかりを通す人なので。 言われた事が理にかなうことなら、納得していますが、そうでないときは夫と愚痴ってます。 たいがい、義母から言われるのは夫なので…。私には直接言ってくることが少ないです。 いずれ、同居になり主様のような場合になったら…私は別居を言います。 たとえ縁を切られても、愛する人が家族なら私はかまいません。夫の実家は古い考えがありますが、今の家族が大事です。 私の中でギリギリまで頑張ったけど、もうダメだと思ったら言うと思います。 結婚したら我慢はつきものです。 『忍耐』とも言われるので、確かにそうです。 昔はそれが多かったと思います。 現代人は『辛抱』することを忘れているように思います。 『忍耐』『我慢』『辛抱』は、それぞれ意味がちがいますが、人にとって大切なものだと思います。 主様の中で、それ以上に自分がヤバいと思われるのでしたら、旦那さまに相談してみてはどうでしょうか。 さすがに鬼に素手では立ち向かえませんしね…まずは味方作りから。 いい方向で別居できるといいですね。 途中、辛口でしたらすみません。 (長くなったうえに、改行できなくて、見づらくてすみません)
こんにちは | 2010/02/12
悪気はなくてもだんだんそれが嫌味に聞こえるようになりますよね…このまま同居そして老後の世話なんてとても無理だと思います。ご主人は何も言ってくれないんですか?ご主人が味方になってくれないと太刀打ちできないですよね…
縁を切られてもいいと思います | 2010/02/12
実際に縁が切れたとして困るのはお義母さまたちですし。
可愛い孫とも会うきっかけが減って寂しい思いをするだけやのに。
うちは次男なのに長男未婚のためいろいろ言ってきます。
かなり悩みましたが最近は所詮他人と割り切っています。
ある程度は我慢するけど、それ以上は合わせる必要ないです。
本当に病気になっちゃいますよ!
まじめで優しい方ほど思いつめちゃうので、できるだけ離れたほうがいいと思います!
主さん、ご自分のせいだとか思い悩まないでくださいね。
わかりますよf^_^;セナ☆ルイ | 2010/02/12
うちも義母似たような感じです☆私の場合は何言われても流してます。…といっても、流せるようになったのもここ一年くらいなので、その前の五年間はかな~り悩んで、友達に愚痴ったりしてました…。老後の面倒も色々言われるケド、いざ義母が弱ってきたら施設にお願いするつもりです。絶対無理ですもん!
私も同居です | 2010/02/12
どんなにいい人でも、同居すると、不満はでますよね。正直、義母がいなくなるまでここは私の家にならないって感じますよ。 義母にはいろいろ助けてもらってて何ですが、ムッとか、?とか、なることあります。 嫁はバカになっとくほうがいいかも、義母より出来るとそれはそれで嫉妬されるし。大変です。 アドバイスになってませんが、すいません。
辛いですね(>_<) | 2010/02/12
うちの義母も付き合っている時は明るく優しいので大好きでした!!
でも結婚となった瞬間口出しが多くなり式場、家などいろいろ言われましたよ(~_~;)
私達は賃貸を探していたのですが勝手に分譲マンションの広告を持ってきて契約させられそうになりました(&gt;_&lt;)ちなみに義親からのお金の援助、お祝いはありません。

家を買うのが反対というと縁を切ると言われました。
その時はショックでしたが自分の子供と平気で縁を切ると言う神経が私には理解出来ません(ーー;)病気です。

今は私も開き直り全て決まってからの報告、口出しは完全無視です。

縁を切られようが同居解消出来ればいいですね(&gt;_&lt;)
義母ベビーマイロ | 2010/02/12
悪気はないと思います。
自分の娘に老後を見てほしい、内孫、外孫はありますので、仕方ないと思います。
たぶん気にしていたら、体力持たないと思いますよ!!
旦那さまの姓になった以上、どこもあることではないでしょうか?
こんにちは。 | 2010/02/12
思い切って同居解消もいいと思います。
ダンナさんを説得するのは難しいかもしれませんが、
親子の縁を切るって、切られたら辛いのは間違いなくお義母さんの方ですよ。
お義母さんはそんなことするはずないと思っているから、強いことを言えるのだと思います。
同じですカスタード | 2010/02/12
うちは同居ではありませんが、義母さんうちの義母ととても似ているので、それに対するストレスはよくわかります。
気にするな、とうちの旦那は言いますが、そう言われても無理な話で頭から離れないんですよね。私も義母から言われた言葉、やられたこと、頭から離れずグルグル回っています。頭に来て1年以上会っていないのですが、普段言い返せない分、溜まりに溜まったものもあり、絶対に許さないと思っています。反面子供の手前このままでいいものかと悩んでいます。
まずは同居を解消するために旦那さんとじっくり話し合われてみてはどうでしょう?
あまり回答になってなくてすみません。
いっそ縁を切ってもらったら? | 2010/02/12
”いいですよ、縁切りましょう?”って雰囲気醸し出しては?
むしろ願ったり叶ったりですよね。
「縁切る」って言えば、尻込みすると思ってるから、義母さんは強く出るんです。
「じゃあそれでいいですよ」って言ってください。
向こうの方が慌てると思いますけど。
きっと”同居させてやってる”って思ってるんでしょうね。
”自分達でやってきますから”って独立すれば、それでいいんじゃないでしょうか?
私なら、金銭的な問題は必死で働いてクリアしようと努力します。
精神は病むと本当に大変です。
鬱になったらどうします?
ご主人を本気で説得してください。
一度きりの人生、苦しいなんて、勿体無いです。
明るい未来が別居すれば手に入るなら、私なら踏み切ります。

グチはどんなに人に聞いてもらっても、解決はしません。
一時的に緩和・誤魔化すことは出来ても。
原因は元から断つ。
これしかないです。
つらいですよねももひな | 2010/02/12
私は同居ではないですが、主さんの義母さんと夫の母がすごく似ています。
結婚が決まるまではいい人だと思っていたけど、結婚が決まってからチクチクと愚痴が出るようになって、息子を出産した時も「うちの孫」みたいなことを病院中に響き渡るような大きな声で言われました。

同居ってことで毎日顔をあわせて毎日チクチク言われるのは本当辛いですよね。
旦那様は主さんがここまで辛い思いを毎日していることをご存知ですか?
旦那様に話して別居できたらいいのですが、そこまでは無理ならご実家に少しでも多く帰れるようにできたらいいですね。
似てるかも | 2010/02/12
同居です。

同じように、ズバリ言う方です。

きついですよね。


顔みたくないのも わかります。

老後は どこかのホームに入ってもらうように 旦那とは 考えてます。

いつかは わからないけど、


放棄では ないと思います。

預けても お世話に行かないといけませんから、と考えてます。

まだまだ 先の話です。

その 間は 我慢するしかないのかなぁ。

子供が大きくなって働きだしたら また 環境が変わってくるかも、


どちらにしろ、言いたいんですよ、2人で決めなさいと言ってても 最後は お母さんが決めてしまうこともありますよ。
こんにちははるまる | 2010/02/12
主さんは心底義母さんを苦手と思っているようですね。主さんに嫌みを言っていることをご主人に話したことはありますか?私なら、主人に相談すると思います。
また、義母さんの老後のことを考えるのは止しましょう。案外年を取れば、実娘が良いと言いますよ。将来のことは考えないようにしましょう。
私もずっと悩みました。 | 2010/02/12
うちは舅が凄い嫌な人で舅姑から物凄いストレスを受けてました。
舅は姑だけに異常に優しいんですが、嫁や嫁の家族は結婚したんだからこっちの言う事に従うべきという考えで、姑は社会に1度も出た事がない人でちょっと常識のない人らしく、(結婚前に姑の親戚の人から「常識がないところがあるけど宜しくおねがいしますね」と言われた事があるんです)お父さん(舅)の言うことは絶対と思ってる人なんです。
主人も私も一人っ子で、結婚した直後から「私たちの老後は絶対見てもらう。同居はいつするのか。」ばかりでした。良い人なら良いんですが、ここで書けないような事ばかりしたり言ったりする人なんで。
こちらがまともな話をしてもボケてるのかわざとなのか全くこちらの話を受け入れることはなく、育児に忙しい時でもおかまいなしにメールや電話をしてきて、自分達の非常識な意見を押し付けます。
子供が今やっと10ヶ月になりましたが、新生児のときから3ヶ月ぐらいは本当に大変で、電話も取れない時は、手紙まで送りつけてきたり。
非常識な事を言うのをこちらで書きたいんですが、本当書ききれないし、どう言っていいのか分からないんで書けませんが、本当に毎日ストレスが凄かったんです。

むこうの親のそういう電話などで、(母にも言うんで)うちの母も血圧が上がって、何度か病院に行きました。
今は、完全無視してます!話が分からない人に話をしても無駄というか、こっちが病気になるってのが分かりました。

お互い、自分の体や子供を大切に自分達の生活を送りましょうね。
こんにちは | 2010/02/12
気にしすぎかと思います。ご主人は聞いてくれませんか?
こんにちは | 2010/02/12
うちの義母も何かと口煩く言ってくる事あります。
しかも、たちがわるいのが翌日には意見がコロコロかわるんですよ。
今は顔合わせる時だけだからましですが、6月頃から同居です。

心配と不安もありますが、年寄りに小言は憑き物、くらいに考えてます。
気にしすぎないのが一番ですよ。
あとは、言いたい事は我慢しない事です。
言いにくいのはもちろんですが、家族なんですから。
何か | 2010/02/12
気持ちはわかります!だけど嫁が義理両親の老後をみるのは当たり前だと思います!娘はいつかでて行くから最後まで見るのはずっと一緒に住むもののつとめだと思います!考え方をかえてどのようにしたらお互い少しでも上手くやっていけるかやってみるもんじゃないですか!親は子供を大事に思うと同時に子供も親を大事に思ってるし!なんて私は父を二年前に亡くしました!ぎりきり死にめにあえました!そのとき旦那の親も大事にしたいと思いました!
私の文章で気分悪くしたらごめんなさい!!
みんな同じようにトラキチ | 2010/02/12
義母にはカチンときている事が多かれ少なかれあります。やはり「オバチャン」は、図々しくマイペース。
デリカシーのない生き物です。

主さんは、そのオバチャンペースにさせられていますが、自分の主張も大事です。徐々に自分ペースに持っていきましょう。
私は姉から「義母ペースに乗るな」そう言われ、強くなる事にしました。


なるべく顔を合わせないようにして、小言は聞こえないふり。
帰省は気分転換も兼ねてガッツリして、実親には子供としっかり触れ合わせる。

私のストレスも随分と楽になりました。
すでにオバチャン化してしまいました、私。
私も同居です!!! | 2010/02/12
義母、大嫌いです!
因みに、義姉もいます。

結婚する半年程前から一緒に住み始めて、今四年半くらいになります。

最初は気になりませんでした。
けどやっぱり他人…嫌な所が見えてきてしまうんです。
私もやっと、聞き流す事ができるようになりました。気にしない気にしない。

以前揉めた時に『所詮他人なんだから~』を発言され、『この人も他人だと思ってたのか、なら私も他人と思おう』と吹っ切れました。

今は眼中にもありません。[ただの目が見えないオバサン]くらいで見てますよ。
うちの義母は、私のする事に意見したりはないので、好きにやらせてもらってます。
息子の事にも何も言ってこないし。
ただ、お節介なんですよね。
私は世話やかれるのが嫌いなので、頼んでもいない事やられると『このくらい子供じゃないんだから自分でできます』って言ってます。

小さな親切、大きなお世話ってやつですね(^_^;)

あと、文句言われないように家事はちゃんとやりました。今は妊娠がわかって安静になってしまったんで洗濯等頼んでますけど…

私は性格キツイんで、こんな嫁嫌だと思いますよ~(~_~;)
私でも、息子が私みたいな嫁連れてきたら嫌です。

私も性格を見直した方がいいと思うけど…なかなか嫌いな人に対して、対応は変えられません(;^_^A

とにかく、義母がいる間は、いつかいなくなると思って思って、気にしないのが一番です!

自分の意見があったら言った方がいいですよ☆
言わないで悶々してるより、言ってスッキリした方が気持ちいいです(^^)
どうしても | 2010/02/12
辛いなら無理して同居しなくて良いと思います 今そんなに辛いならこの先…住んだら益々 つらいですよ(≧ヘ≦)
うちがもらった孫? | 2010/02/12
その言葉は許せないです! 自分は嫁にもらわれたかもしれないけど、娘は親のものです。 義理親にあげる為に産んだわけじゃありません。 そんな考え方をする姑なら、さぞ同居がお辛いと思います。 私は妊娠中、旦那相手にでしたが『ずっとこのまま…』そう思ったら、毎日のように泣いてました。 今は姑も嫌いです。 私たちにも権利があります。 幸せになる為に生きていいんです。 我慢だけしてなくていいと思います。 やるだけのことをやったなら、次に進んでもいいんです。 立ち上がらなきゃ、何も変わりません。
私も同居です。 | 2010/02/13
ストレスから軽い欝病になって心療内科で治療中です。
私も結婚前はとっても良いお義母さんだし上手くやれそうと思い同居に迷いはなかったのですが…やっぱり一緒に暮らしてみると相手の全てが見えてしまうので嫌になってしまう事が多いですよね。私も、これから先の人生の事を考えて悲観的になっていた時期がありそういうのが原因で欝っぽくなりました。でも、同居が解消出来ないなら今の生活の中での楽しみを見つけないと自分の人生勿体ないですよ!発想の転換をしてみて!私は心療内科に通い出して旦那もそれ程までに私が苦しんでいた事を初めて理解してくれて、それからは、薬を飲んでるのもあるかもしれませんが考え方が変わり、今はそれ程、同居が苦痛に感じなくなりました。主様も友達や家族に愚痴ってもモヤモヤが晴れない様なら心療内科でカウンセリングを受けてみるのも良いかもしれませんよ!?今の状態を嫌だ嫌だと思ってるだけじゃこの先も何も変わらないから何かを変える為に動き出してみてはどうですか!?私は心療内科に行き始めて良かったと思っています。
こんにちは | 2010/02/13
同居したら毎日ストレスがたまって爆発してしまいますよ(ToT) 旦那さんに取り持ってもらって、解消することはできないでしょうか…。
かかわりを最小限に | 2010/02/13
どんなに努力してもわかりあえないのでダメージを最小限にするには何を言われてもかかわりを少なくする・・これが一番だと思います。
憎しみがつのらないように心の平穏を保てるような環境つくり出来るといいですね。
大丈夫ですか? | 2010/02/25
同居して上手くやってる人なんて居るのかな?と思います
私もデキ婚で嫁となり同居したら、義母の態度激変
同じように自分の親への当て付け
私が抱っこしてる子供を私の腕から何も言わずに平気で奪い取ったりと…ストレスで抜け毛がスゴイは、義母と関わるとなれば体の震え
旦那は義母が悪くても義母の肩を持ち、マザコン状態です
同じ悩みを持っているので心配です
無理し過ぎないで下さいね

page top