相談
-
どうしたらママ友できる?
- すごく悩んでます。
私がかなりの人見知りのせいか公園に子供を遊びに連れて行っても、他のママさんがいたら緊張をしてしまい、話しかけられずに子供と一緒にいます。
お隣のママさんとは友達とは言えませんが番号の交換をして会えば話たりはします。その方のおかげで何人かは話たり出来るようになったのですが、周りはみんなお互いの携帯を知ってるようです。
私も番号を交換したりしたいのですがタイミングなどがわかりません。
あと話の内容とか私と話してて楽しいのかなとか色々考えてしまいます。
切実に悩んでます(泣)
どうしたらいいでしょうか? - 2010/02/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無理しなくても。キヨケロ | 2010/02/25
- 子どもが楽しく遊べたら良いじゃ無いですか~!
友達は頑張って無理して作るもんじゃ無いし、縁があれば自然と仲良くなれるもんです。
子育て支援センター等に行くと色んなサークルや子育てイベントの紹介をしてもらえたり、公園とかイベントやサークルなどもあちこち度々参加してたら自然に仲良くなれる人は見つかりますよ!
数打ちゃ当たります♪
でも、子どもも成長していくと付き合いも幼稚園の人とか色々変化していきますからママ友に執着し過ぎずに柔軟に楽しんで下さいね!!
密な付き合いになったらなったで、いらぬトラブルは発生しますから付き合いはあっさりめが丁度良いもんですよ☆彡 ありがとうございます | 2010/02/26
- そうですよね。 でも私の知らない会話をされて盛り上がられると寂しさを感じたりしますが、それも割り切ったらいいですよね。 子供が楽しんで遊んでくれるのが一番なので、深く考えないようにします。 アドバイスありがとうございます
考えすぎですよ☆★ | 2010/02/25
- 気楽に話すからこそ友達っていいんですよ☆★ 話す会話がないなら子供の事や、お互いの趣味とかを聞いて会話すればいいと思います(^w^) 相手の連絡先が知りたいって思うなら、『色々話したいからアドレス教えて』って気軽に頼んでみたらいいと思いますよ♪
ありがとうございます | 2010/02/26
- 深く考えるからダメなんですね。 気軽に緊張しないで聞けるように頑張ります(これがダメなのかも…)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/25
- ママ友が欲しいって意気込みすぎてるのかもしれないですよ☆私の個人的な意見ですが…自分と話してて楽しいかな~?って考えてるうちは相手のママさんも気使ってしゃべっしゃうと思いますよ。ママさんにも自分に合う人、合わない人はいると思うので、しゃべってて楽しいな~とかしゃべりやすいな~って思った人には思い切って電話番号聞いちゃいましょう!個人的に連絡を取っているうちに共通の話題ができたり、親密になれると思いますよ☆共通の趣味や子供同士が仲良かったりすると話しも合いやすいですよね!あまり気負わず…頑張ってくださいねp(^^)q
こんばんは | 2010/02/25
- 私もママ友を作るのは、あまり上手な方ではないのですが、人付合いとして「挨拶」と「お礼」は、きちんと出来るようにしています。
また、私は話しを聞く方が好きなので、私からの話しは疑問系が多いですo(^-^)o
子供の相談や、子供同士遊んでる様子で可愛かった事や、久々に会ったママ友とは、ママ友のベビちゃんの成長などなど、話してます。
携帯番号の交換は事前に自分のアドレスを書いておき、「〇〇さんとメールのやりとりしたいから、もしよかったら、メールしてねo(^-^)o」と渡してます。
新しく輪の中に入るのは緊張しますが、頑張って下さいねo(^-^)o
こんばんは | 2010/02/25
- 私にもママ友はいません↓地元の友達なども、遠くに嫁に行き…他はまだ結婚してない人ばかりです。
私は離婚するので地元に帰ってきてますが、地元の児童センターに行ってます☆同い年の子供は何人かいますが、ママ達はみんな一回りも上の方ばっかりです。話しが合わないのは当然なのでママ友は無理に作ってません(^^)けど普通に話したりはしてます♪♪
そんなに考えなくても子供は子供同士で仲良くしていくのでいいかなぁ~と思ってますo(^-^)o
力まずに☆ | 2010/02/25
- 友達って欲しいと思うとできないですよね…
子供の成長と共に、子供の仲良しさんの親と仲良くなるから、無理にママ友作らなくてもいいんじゃないでしょうか?
子供同士が仲良くなると親同士も仲良くなります(*^_^*)
しょっちゅう同じ公園に顔出してると、そのうち話たり、連絡先交換したりするようになると思います♪
私的には、グループに入るのは面倒なのでそんなに気にしません(^◇^;)女同士集まるところには揉め事が絶えないし。
焦らずにポジティブに行きましょう!!
自分が楽しければ | 2010/02/25
- きっと自分が楽しければ相手も楽しいと思いますよっ!
本心を言えるママ友を探すのは大変ですよね。
(私もです)
自分に無理せず付き合える方と一緒にいるのが一番かと思います。
携帯を知りたいのなら「そぉ言えば番号教えてなかったよね」と気楽に自分の番号を伝えれば相手も教えてくれますよ♪
皆、同じですよっ!
あまり気にしないで大丈夫だと思います。
深く | 2010/02/25
- 考えなくてもいいと思いますよー 自然に相手の子供の服とか髪型とかなんかしらから話しかけてそこから聞きたいこと(育児)とかの話から広げてみては♪ つまんないとか思ってないと思いますよー。それに幼稚園に行きだしたら自然にまま友できますよ(≧∀≦*)
こんばんは | 2010/02/25
- あまり何か話さなきゃと構えなくていいと思いますよ。自分と話をしてて楽しいのかなとか考えない方がいいですよ。人とのコミュニケーションは慣れですし携帯番号を交換なんかも徐々にでいいと思いますよ。
私もです | 2010/02/25
- なかなか難しいですよね~
私は子育てサロン(支援センター)に通っています。
通い続けてなんとな~く話せるようになっていく感じです。
力まずに・・・で良いんじゃないですか?
「私と話してて楽しいかな・・・」なんてネガティブなことはあまり考えずに気楽な感じでいけば自然と仲良くなっていけると思いますよ☆
素敵なママ友できますように!!
私は | 2010/02/25
- 上の子が幼稚園に行くようになってからママ友達ができましたよ。
公園であっても話をする程度。
どちらかというと話しかけることはできても電話番号は聞けない(汗)
あせらなくてもいいと思います。
幼稚園や、近所の付き合い(子ども会など)が出てくれば必然的にお友達増えると思いますよ。
こればっかりは・・・ | 2010/02/25
- 縁だと思います。
だって、学生時代だってクラスにたくさんの同性がいても、みんながみんな、仲良くなるわけではないですよね?
だから、仕方ない面もあると思います。
最初から、わきあいあいできて、すぐ打ち解けられる人っていませんよ~。
出身も家族構成も何も知らない中で、だんだん仲良くなり、わかってくるものですから・・・
ただ、そういう風に悩んでしまうお気持ちは、ホントにわかりますが・・・
こんばんはホミ | 2010/02/25
- ムリに作ろうとしなくてもいいと思いますよ!
本当にこの人と仲良くなりたい!と思ったら名前とメルアドを書いた紙を用意しておいて渡したらどうでしょうか?私もそうやってもらったことあります。
もちろん良いママ友としてお付き合いしてますよ!
こんばんは | 2010/02/25
- 私もそんな感じです(>_<)
公園に行ったりしてもママさん達と話せず、子供達とばかり遊んでいます。
ママ友になりたいのに、話題を作るきっかけがないという感じです(>_<)
けど、無理に作ってしんどい思いするなら、気の合うママ友が出来るのを待とうと思ってます。
うちは4月から保育園なんで、子供に友達が出来たら そのママさんと話したり出来るようになるかなぁ~っと期待しています。
かなり子供任せになってしまいますが(*_*)
大丈夫ですよ~ | 2010/02/25
- 長男が入園するまでママ友と呼べる人は1人しかいなかったです。井戸端会議出来るくらいのご近所さんはいましたが子供の年齢が違ったので浅い付き合いで友達って感じではなかったです。私も悩みましたが入園したら一気に輪が広がりました。自然と仲良くなれる人はきっといますよ!次男が二歳半なんですが次男の友達作るのはやっぱりなかなか難しいです…。サークル入ってて一応友達はいますが次男の友達で私が気兼ねなく話せる人はまだいません。子供が二歳くらいだとまだ友達と遊ぶっていうより個々に遊んでたり子供同士のつながりが薄いので、頑張っても出来るものじゃないと思います。子供の成長と共に自然と出来ますよ!きっと(^-^)包み隠さないようなオープンな人、距離を置きたいのかな?と感じる人、色々いますからね…。私も人付き合い苦手な方なので相手がオープンな感じな人じゃないと話せないです。話しかけられたら明るく受け答えする、とか明るく挨拶してみる、とかそんな感じにしてたら自然に出来ると思いますよ('-^*)/
こんばんはグラタン | 2010/02/25
- 私も全く同じです。
自分からはアドレスとか渡したくても渡せないので、そんな話が出ても、携帯ですぐに赤外線通信とかも出来ないので、何枚か紙に自分と子供の名前と携帯番号、アドレスを書いた紙を持ち歩いてます。
まだ、それすら渡したことはありませんが、上の娘が4月から保育園入園なので、娘が仲良しになったおともだちのママに渡せるといいなと思ってます。
ちなみに娘二人、三歳三ヶ月と一歳一ヶ月のママです。
お互いに、ママ友作りがんばりましょうね!
こんばんはgamball | 2010/02/25
- そんなに気にしなくて大丈夫ですよ。
無理してお付き合いしても仕方ないですし。
気が合う人がいたら自然と仲良くなれますから。
無理しなくてもいいと思いますょ☆ | 2010/02/26
- 私も、特にママ友はいません。妊娠中に切迫早産で入院した時に仲よくなったママ友はいますが、入院した先の病院が実家で今住んでる場所とかなり遠い為、ママ友のメルアドは知ってるけど、会って遊んだりできないし、メールで頻繁に連絡をとりあったりもしてないです。
できれば子供の為に色々なお友達とふれあわせてあげたいので、ママ友欲しいなぁ~と思ったりもしますが、今のところ無理に作ろうとは思ってません。
そのかわり、近所のデパートに行ってキッズスペースみたいなとこに子供を連れてって遊ばせてます。まだ何回かしか連れてってないので、まだママ友できませんが、子供を自由に遊ばせてると自然と他のママさんと交流できますょ(^o^)
私は、いつも子供を自由にさせて、子供が他の子の所に行っちゃったりした時に「何ヶ月ですか~?」とかたわいない事聞いたりして、お話してます。
家から近場のデパートだと意外にご近所さんと巡り会えるかもしれませんょ☆
お互い焦らず子育て楽しみながら、無理せずママ友できたらいいですね(^-^)
同じく悩んでいますCAT | 2010/02/26
- なかなか出来ないです。ここでのママ友募集に飛びついて
ちょっとメール交換してもすぐ返信が来なくなります。
何度やっても同じ。私ってつまらないのかな?
期待してたのに裏切られた気分になって悲しいです。
児童館に行ってもグループがいて私は完全無視です。
気にしないように・無理して作らなくても・焦らなくても
そのうち…という言葉を自分の中で思ってはいても
孤独を感じずにはいられません。これが3年半も続くと
さすがに落ち込みます。番号知ってるママ友
さんいませんよ…。なので私よりはまだいいスタート
切っていると思います!大丈夫。
でもでも、そのうち…いつか…と思って
いい出会いを期待しています。 お互い頑張りましょうね | 2010/02/26
- ありがとうございます。難しいですよね。あと寂しいですよね、私の知らない会話されると。 沢山のアドバイスで、考えないで無理をせず、子供が楽しんでたらいいかという気持ちでいるようにしようと思います。 お互い頑張りましょうね
無理すると | 2010/02/26
- 余計できなくなってしまいますよ。
私なら子ども楽しく遊びます。
そのうち本当に気が合う人が見つかると思いますよ。
おはようございます。 | 2010/02/26
- 会って話が出来る場合は、それ以上になるには自然に任せるほうがいいですよ。その方が長く続きます。
ママ友はかず&たく | 2010/02/26
- 無理して作るものではなく、自然にできるものだと思います。
確かに、他のママ友同士が携帯番号やアドレスを知っていて、連絡を取り合っていると、仲間はずれのような気もするかもしれませんが…。
『今度、遊びに行こう』とか『今度、家に遊びに来て。』という約束をして、それをきっかけに『携帯の連絡先、教えて。』というのも一つの手だと思います。
おはようございますhappy | 2010/02/26
- 私は公園に着いたときにだけは、知らない人でも挨拶だけはするようにしています。
でも一人目のときは一生懸命友達を作ろうと頑張りましたが、二人目はいないほうがかえって楽かなと思ってます。
携帯番号の交換も、しょっちゅうかけてきたり、誘ってくる人だとかえって面倒だし、家に呼び合ったりするのも意外と大変だったりします。
あまり作ろうと頑張りすぎないほうが、話しやすくて無理しなくていい友達ができやすいかもしれないですね。
こんにちは | 2010/02/26
- みんな同じことを思っていると思いますよ。
主さんだけでなく主さんの話そうと思う相手の方もそういう不安な気持ちは持っていると思います。
私なら番号教えてもらってもいい?って聞いてみます。なかなか聞きづらいかもしれませんが、主さんなら聞かれてうれしいですよね、きっと同じように思っていると思いますよ
分かります。 | 2010/02/26
- 私も友達作るのって苦手で・・・
でも、あまり気にしないことが大切だと思います。
一応子ども達の集まるイベントや公園には行くようにしていました。お友達は私とは違い、どんな人とも仲良くなれる人がいましたが、その人はその人なりに幼稚園に入園する時に同じクラスに知ってる人がいない!って心配してました。私から見ると全然心配ないような感じだったんですけどね。もちろん、私より断然お友達が多いです。
以外とみんな頑張っているのかも?自分のできる範囲でやればいいんじゃないでしょうか。
私の場合は勝手に子どものほうが話しかけていくので^^;お話したりはできるようになりましたが。
幼稚園に入ったら自然にできるのではないかな?
あまり、気にし過ぎないほうがいいですよ!
私ならももひな | 2010/02/26
- 一緒にいて楽しいならママ友っている意味あると思うけど、そうでないのなら無理に作る必要ないと思いますよ。
子供が幼稚園に入ればイヤでもママ友のお付き合いってありますから、それまでお子さんとの時間を楽しんでみたらどうでしょう。
こんにちははるまる | 2010/02/26
- 私も人見知りはかなり激しいですが、主さんみたいにお隣の人とは仲良くなんかないですよ。仲良くなれるだけでもいいではないでしょうか。私は、近所のママ友さんとはサイトで知り合ったくらいです。無理してママ友さんを作ろうと思わなくてもいずれ自然とできると思いますよ。
こんにちは。 | 2010/02/26
- お隣のママさんはママ友といえるのではないでしょうか?
人によるかもしれませんが、学生時代の友人のような深い付き合いのママ友がいる人は少ないと思いますよ。
それに子どもが大きくなっていくに連れてママ友仲間も変わっていくと思います。子どもが自分で友達作るようになるので、そのママと一緒に行動することが増えました。
携帯の番号は聞くタイミングとか考えないで、教えてって言ってみれば大丈夫だと思います。
私は同じくらいの年齢のお子さんのママならまだ仲良くなくても聞かれたら嬉しいです。
こんにちは | 2010/02/26
- 携帯の番号は正直必要ないです(笑)
聞いても連絡をとらなければいらないものですからね~!仲がよくても知らないひとって結構いますよ★
子供に話かけていたらかってにママの方から話してくれることもありますよ★
無理をして作った友達は付き合うのも無理をしてしまうと思います。
気楽にしてくださいね★
こんばんは。 | 2010/02/26
- 私も、ママ友いません。
まったく、自分からは話しかけられません。でも、子供は楽しそうなのでいいかなと思ってます。