アイコン相談

パパとの関係

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/02/19| | 回答数(20)
上の子も3歳を迎えてそろそろ。。というか
私は子供が好きなので、家計的に苦しいけど、、3人できれば。。
と思っています。育児は大変でしんどいけど、でも子供はほしいと思ってます。。。
ですが、、
私はパパとの関係が正直あまりよくないんです。
そういった関係は、私が妊娠してから今まで一度もないんです。

精神面では
パパはとてもせっかちで、短気なので、
私はとてもプレッシャーなのです。
一度、パパに首を捕まえらてつきとばされたり
椅子を投げ飛ばされたりしてから(一度だけ)
もうトラウマになってしまって
パパに触れると、汗をかいてしまうんですね。。
でも最近なんとかしようと思って
肩をもみあったりしようとするのですが、
内心。。。だんだん、、気分が悪くなってしまって。。。

パパは自分の趣味のものは、お金があると買ってしまいます。
ボーナスがあるからとこの間は16万のプロジェクタを買ってしまいました。
ところが子供の習い事や教室に行きたいというと
”月々どれぐらいかかるのー””皮算用ばっかりしないでよね”といいます。
(でも私が働いてるお金で算出しようと思うのに。。)

2人目という前に、パパが苦手で、、、
この矛盾に悩んでいます。
本当に、、正直をいうと、、、、
パパの顔を見ると、憂鬱になってしまいます。
パパがいなくて、子供と2人のほうが、毎日のんびりできていいなぁと感じてしまいます。。。。。
”パパ、しゅぐおこるから、ママとがいいよねぇ”と子供がいうと
内心まずいなぁと思いつつも、、、
でもやっぱりパパのそばには行きたくありません。。。

こんなことを感じてる私は、まだまだママとして辛抱たりないのでしょうか。。。
また、こんな悩みを抱えてるママはいらっしゃいますか。。?
またどうやって乗り越えてますか。。?
2008/02/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

トラウマは・・・ | 2008/02/05
なかなか消えませんよね^^;
同じというか、暴力ではないのですが、私はこういう経験があります。
長女を出産し、やはり3年くらいは離して次の子と考え、子作りをし妊娠。
でも主人は元々浪費家??というのでしょうか^^;
パチンコや他の趣味の自分のために使うお金には全然気にしないタイプなんです。
子供が一人のうちは『一生懸命働いてくれているし・・・』と思って私もわがままを聞いていたのですが、出産に伴う費用や準備などでやはりお金もかかるので、少し我慢をして欲しいと言い、承諾を得ました。
でも実際、自分お手元にあるお金がなくなると『くれ!』と言いました。
そのストレスなのか?
私は36週の時、お腹の中の赤ちゃんの心臓が止まってしまい、死産となってしまったのです。
夫婦ともにとても悲しい思いをしたのですが、その時の主人の対応に私は唖然としたんです。
通常、生まれてからの死亡(言い方は悪いですが)だと、葬儀屋さんとかに頼んで色々とやってもらえるのですが、この世に産まれてこなかった子なので、自分達で骨壷などの手配をしなくてはならなかったのです。
普通の考えであれば、主人がしてくれる・・・それが当たり前と私も私の両親も思っていたのですが、手配はすべて私が^^;
理由は『何をどうしたらいいのか分からないから・・・』という理由です。
でも私も何をどうしていいのか?わからない状況で電話とかで色々と聞きながらやったんですけどね^^;
それから不信感?みたいな物があったんです。
それを落ち着いてからすべて主人に言いました。
でもそれが悪かったと自分でも分かったようで、人間が変わったんです。
それからですね・・・我が家は安泰?みたくなったのは。。。
やはり話し合いって必要だと思うんです。
少しでも自分の気持ちを晴らすっていうか・・・
トラウマがあるから話し合いもなかなか難しいとは思うんですけど^^;
でも、ご主人様をトラウマとは別に好きで、二人目と考えているなら話し合いをした方が良いと思います。
もし、もうご主人様とはやっていけず、タダ単に二人目が欲しいという理由であるのであれば、話は別ですが。。。
めめさん、ありがとございますっ | 2008/02/05
めめさんありがとうございます。
そうだったんですね。。
私は1人目の時に、2度つわりで入院しました。
2度目は衰弱しすぎてしまい、妊娠を中止する手前でした。
ただ、入院していた時、主人と病室でお金の件でケンカしてしまい
私はストレスから出血してしまい、とてもしんどい思いをしました。
私も夫婦の会話の本とか読んで真似して、
私が悲しいとか辛いと伝えようとするのですが、
、”責められている”と思うようで、逆に不機嫌になってしまいます。

せっかちで、娘によく怒ったり、せかしたりするのですが
機嫌がいい時は、短いですが、遊んでくれたりします。
ただ、、、私と主人が、ちょっと口調が荒くなったりすると
”みいな、手をつないでよぅ”と泣き出してしまうので
自分も悲しくなってしまい、それで会話が終わってしまいます。

でもそうですね。。やっぱりあきらめずに
何度も話し合いをもとうと思います。
ありがとうございました
旦那様を・・・nami mama | 2008/02/05
パパと書かれている時点でどうなのかな?と思っちゃいます。
夫婦関係が上手く行かないのによい子育ては難しいのでは?

我家は長男が産まれてから一年でその時の旦那と都合上別居、
その後離婚しました。
家の中の事をかなりやっていてくれたし、私を大切にはしてくれましたが、
パパとして成長してくれなかったので離婚しました。
離婚後一年、再婚して今は3人子供が居ますが、
それも旦那のものすごい協力があってこそ、のびのび育てられると思っています。

決してコロちゃんさんの辛抱が足らないなんて思いませんよ~!
子供の為より先に自分の事を優先する旦那様・・
今のままでは3人どころか、今いらっしゃるお子様にもストレスがかかってしまっていると思います。
実際、長男は・・・私が苛々しながら育てていた時期があったので、
ものすごく大人の顔色を伺う、気を使いすぎる子になってしまっていて。
ものすごく申し訳ないな・・と今の夫からも
「子供の癖に気を使うな~そんなこと気にせんでよか」
と言われちゃってます。
今の夫と再婚してから少しずつのびのび・・なってくれているので
思い切って子供のために離婚して・・
新しいパパを見つけ、子供も3人産んでよかったと思います^^
子供に一生影響してしまう大切な時だから・・
よい方向になんとか乗り越えられるといいですね!
nami_mamaさんありがとうございます | 2008/02/06
確かに、、そうだと思います。
私も、突き飛ばされたり、椅子を投げられた時
正直離婚だと半年近く思っていました。
離婚相談やサイトを調べて、どれぐらいかかるのかなと
結構必死で探してしまいました。
今のだんな様はとても素敵なパパなんですね。。

いや、、”パパ”というのは、
娘との会話や、、あと、、せめて何かこう、、親しみを感じるかと。。。
ただ、、娘は怒られてもせかされても、
”パパが言わないと好き”と言っていて、
その当時お風呂で
”○○ちゃんはママと一緒。。でもパパは別になってもいい?”と聞いた時、
すごい泣き出してしまい、、夫に”○○ちゃん、みんなとがいい”と言って危うく夫にばれるかと焦ってしまいました。

矛盾はしてるんですが、、
友達や私の妹が、赤ちゃんを抱いてる姿を見ると、、
なんか気づくと涙がでちゃうんですよ。。
独身時代に、子供は3人ぐらいほしいなぁと思っていたので
なにか無償に悲しくなっちゃって。。

でもありがとうございますっ
辛抱がたりないわけじゃないんだってわかるとホッとしました
なんとか、前向きに考えていきたいと思います
お子様にとっては・・・nami mamaさん | 2008/02/07
決して周りからは良いパパでなくても、
子供にとっては大切な人ですからね~。
我家の長男も殆ど世話をしてもらっていなかった実のパパの事を覚えているし、
会いたいね~と・・今の夫の前でも言いますが・・
夫は「そうだよね~、大切な人だからね」
と・・わかってくれているので助かります。
離婚するには体力も精神力もかなりパワーが要ります!
再婚はもっと思い切りが要ります!!
が・・3人の育児も体力、体力、気力、気力・・・
体一つじゃ足りない~!という大変な毎日ですよ~^^;
でもでも、6ヶ月の娘を抱っこしながらも新生児を見ると・・
欲しくなっちゃいますけどね~ ̄▽ ̄;
頑張っていれば・・お子様もちゃんとわかってくれるし、
いつかきっと、良い事がありますよ♪
う~~~ん…かず&たく | 2008/02/05
こんな話をしたら引かれちゃうかな…と思うのですが…。

モロモロのじじょうがあり、夫の言動を信じられない事がありました。(浮気…とかではないです。)
それからというもの、夫に触れられる事もゾッとしてしまい、離婚を考える毎日でした。
上の子と2人の生活になったら、生活は苦しいかもしれないけど、精神的にいいのかもしれない…と思っていました。

それから半年後ぐらいに、中古ですが分譲団地を購入しました。
上の子が通っていた保育園が遠くて嫌だったから、保育園の近くに…というのが表向きの理由でした。
でも、私の中では、
『夫との関係が上手くいくようになったら戸建を購入するステップアップになる。』と、購入する事によって、環境も変わり、夫との関係も上手くいくかもしれない…という願望もありました。
そして、『もし、夫と離婚する事になったら、ここは実家とも近いし夫に出て行ってもらえばいいや…。』と思っていたのです。

でも、夫婦関係は相変わらず…でした。
上の子がきょうだいを欲しがるようになり、私も
『離婚しと時に一人っ子は可哀想かも…。きょうだいで力を合わせて…ってできた方がいいし、もし再婚…ってなった時には一人っ子よりもきょうだいがいた方がいい。』と思うようになりました。
また、『子どもができれば夫婦の関係も、夫と上の子の関係も良くなるかもしれない…。』というかすかな願いもありました。
それで、夫の事は嫌だったのですが、『子ども・子ども』と思って臨んだら妊娠しました。
でも、喜びは束の間で、自然流産でした。
流産後のショックから立ち直り、夫から誘われたのが結婚記念日でした。
半年振りぐらいでシブシブだったのですが、一度だけで見事妊娠!でした。
そして下の子を出産しました。

でも…出産してからも夫との関係は全く変わりませんでした。
毎日の食事で文句を言われ、教育方針の違い、生活の違い、いろいろな事で喧嘩の絶えない毎日でした。
あまりにも食事の事で文句を言われていたので、夫の分は作らなかった時期もあるぐらいです。
寝室も子ども達と私が子ども部屋で、夫が夫婦の寝室でしたし…。
夫と上の子の関係もとても悪く、そのうちに私が病気になってしまうほどでした。
3年半ほど前、ドクターストップで働く事ができなくなってから、離婚は封印しましたが、夫の事を前のように思えませんでした。

結婚10周年!という記念すべき日も、子ども達を預けて2人で食事に行ったものの離れて歩いていましたからね…。

ところが、何が原因か…よく判りませんが、その数ヶ月後、私の中でふっ切れたんです。
夫と仲が悪くて、喧嘩ばかりの毎日。
そんなのつまらないじゃないですか。
きっと、私の人生は残り半分ぐらいなんだから、この先は楽しく過ごした方がいいのかも…って思えるようになったんです。
今でも時々喧嘩はしますし、嫌な奴!!!って思います。
一昨日も食事の事で喧嘩をしたので、昨日の夫の食事は『一昨日の残り物を食べて。』と言って、作りませんでした。
でも、この1年は、以前のように夫を毛嫌いしなくなりました。
時が解決してくれたのかしら…?

長文になってしまってごめんなさい。
そして、アドバイスらしいアドバイスはできませんが、私もこんな感じでした…っていうお話でした。
乗り越えられる日が来るといいですね。
かず&たくさんありがとうございます | 2008/02/06
境遇が結構似ていてビックリです
食事はうるさく言わないのですが、後片付けがうるさいです。
以前は閉口したのが、”料理を作っているときはシンクもきれいにしなよ。普通女の人はそうでしょ”と言ってきたことがありました。
結婚当初はなかったのですが、部屋の掃除に結構うるさくなり始めて。。
娘がおなかにいるときも、悪阻がひどくて、入院したんですが
病院にきてまで、、愚痴を言ったり、お金のことで怒り出したりで
本当にストレスでした。
育児疲れで、ヘトヘトなので家事がままならないと
部屋が汚いっと怒り出すので、本当に疲れました
夫の御母さんが見かねた?のか、アドバイスされたのか?
夫と2人で映画に行きましたが
とてもじゃないけど、、離れて歩いてました

娘は夫がうるさくいわないと好きらしいです。
娘に遠まわしに”ママと一緒だけど、パパは別でもいい?”と聞いたら、大泣きしてしまって
その様子で、結構考えさせらてしまいました。

とても参考になりました。ありがとうございました
私も吹っ切れる日がくるといいなぁと思っています。
今は娘が大事なので今はがんばっていこうと思います。
ちょっとしたことが・・・ | 2008/02/05
私はパパにではないのですが、何かしらで「ムリ」と感じてしまった人を見直すのが苦手で、上辺だけで仲良くすることもできなくなってしまうことがあります。その相手がパパだと辛いですね。よくよく考えると元々はちょっとしたことだったと思うのですが。
「子は鎹(かすがい)」と言いますが、確かに、お子さんにはパパはこんなよい人なんだよ、と教えるのは大切だと思います。仲のよい夫婦でも、多かれ少なかれ相手の悪い面を感じていると思います。でもその悪い面をカバーするだけの良い面があるからうまくいっていると思います。今、悪い面が良い面を見えなくしているだけだと思って、良い面を子供に語ることで、少しはパパを見直せるといいなあと思います。それがすぐ、次の子へつながるかは別として・・・
まくさんありがとうございます。 | 2008/02/06
私も、自分の母が父の愚痴をよく言うので
子供心にとても嫌でした。
だから、娘には「パパは心配してくれたんだよ」というのですが
「ちやう!パパがおこったぁー!パパはしゅぐおこるからこわいー!」と泣いてしまい
夫は、「わかったよ!」とイライラして部屋を出ていってしまいます。
機嫌がいい時はいいのですが、、、
夫の御父さんもとても短気でせっかちだったらしくて。。。

夫が私に愚痴愚痴言い始めると、
「パパ!ママいじめちゃだめ!」と娘が慌ててはいってきます。
「大丈夫大丈夫」と私が言っても
娘の真剣な様子に夫は逆に?いじけてしまい
「どうせ、俺が悪いんだよ」とイライラしはじめます。
そんなときは、自分もウンザリしてしまって。。

(でも機嫌がいいとき、娘はパパが好きだそうです。)そうですね
”子は鎹”と思います。
娘も夫をパパとちゃんと認識しているから、逆に私がそれを取り上げることはできないんだな。。と思ってしまいます。

なんとか今後につなげれられればと思います
ありがとうございました
難しいですね。。。 | 2008/02/05
うちも似たような旦那でして。。でも私はなぜか嫌いになれなくて。。惚れた弱みというか毎回暴力というわけでもないし
ケンカも大半私がほぼ引き起こしてる感じなので。
2人目欲しいですね。。でも人間的にもうダメなんじゃ難しいし大変な思いしてしまうのでは?と思ってしまいます。
私はまだ、好きだしという気持ちですが、あなたはそうでもないみたいですから、子供云々の前に、精神的に参ってしまう気がしますよ!
むうくんさんありがとうございます。 | 2008/02/06
うーん。そうですね。。
好きがどんな感情だったかも
どんな感覚だったかも、忘れてしまっているかもしれません。

矛盾してるけど、、
独身の時から、将来は子供は3人ほしいなぁと思っていたので
やっぱり2人目がほしいなぁ。。と、、先に思ってしまうんですね
友達とかや妹に赤ちゃんを抱っこさせてもらうと
なんか、よくわからないんですけど、胸がきゅーっとして
涙がでてきちゃんですよ。
でも、娘は機嫌がいいパパは好きらしいので、、
うーん。。
でも娘への愛は一番なのでっ
なんとかがんばっていこうと思ってます。
ありがとうございました
もしもウーニーママ | 2008/02/05
今、赤ちゃんをさずかっても、旦那様との関係が今のままだと、コロちゃんさんの負担は増えてしまうと思います。
旦那様は威圧感のある方なんでしょうか??コロちゃんさんが自分の意見を伝えられずに、でも、なんとかしようと我慢しているあまりに精神的に苦しくなっている気がします。多分、旦那様のことがとても怖いのだと感じていると思いますが、信頼できる方を含めて(2人きりや子供さんだけを含めたのは止めて)話し合いの機会を持ち、コロちゃんさんの気持ちをぶつけてみたら何かが変わるような気がします。
もしかしたら、他の方のように、旦那様が変わってくれたり、コロちゃんさんが吹っ切れる時がくるかも知れないので、離れたほうが良いとは今は言えませんが、コロちゃんさんが今、旦那様に感じている感情が良くなるまでは2人目の赤ちゃんは待った方が良いように感じました。
コロちゃんさんが辛抱たりないことなんてないと思いますよ!!
ウーニーママさんありがとうございます | 2008/02/06
夫は、威圧的かもしれません。
今言われて気づきました。
私の気持ちを言おうとすると、「論点がずれている」「昔の話ばかりする」とか、、、後、責めてると思ってしまうようで。。
実は夫も、どうやら家族や親戚に言われたのか
”2人目もほしいな”と言ったことがあります。
本当だったら、、一応2人の希望は同じはずなんですが、、
気持ちに温度差がありすぎるのか、、
私がまだ夫に触れらたり、そういった行動になるのが
難しくて。。。
気持ちを伝えるのって本当に難しいですよね。。
でも辛抱がたりないことはないと思うと言ってもらえて嬉しかったです。ありがとうございます
同じ様な時期がありました。。。 | 2008/02/05
上の子が生まれて、育児も手伝ってくれていましたが、何かしら喧嘩が絶えなくて、一緒にいるのも嫌、もちろん夜の方もナシ・・・。でも、自分の母の具合が悪くなって、自分は逃げ場所がある・・・と甘えていた部分があったので、主人にも強気(?)だったと思います。自分も働いているしなんとかなる・・・と。
でも、母に頼れない、となると、他に身寄りもなく、もう私には主人と子供しかいないと考えるようになってから、主人の不満は??と考えてみたところ、許せる範囲かなっと、考え改め、なるべく下手に出て、主人をたてるようにしました。
それからは、喧嘩も徐々になくなり、何とか、仲良くしています。。
ご主人さんのどうしても許せない決定的な部分がないのであれば、子供のためには一緒がいいと思います。
なっちゃんママさんありがとうございます | 2008/02/06
そうですね。。うちも実家が遠いことと、
両親とも病気持ちです。だからやっぱり実家に頼ることはできないし、下手に心配させることもできず、、、
以前、私の様子がおかしいことに母が気づいて、
”娘のことをよく考えて行動しなさい”と言われて
それを聞いたら、逆に何も言えなくなってしまって。。

すみませんっちょっと暗くなってしまいました
うーん。でもやっぱり娘のことを思うと、、、
将来娘に何か影響があるかと考えるとやっぱり慎重になってしまいます。
矛盾してるけど、、、赤ちゃんはほしいと思ってしまいます。
でもなんとか許せるようになるように、がんばりたいと思います。
ありがとうございました
今の関係では | 2008/02/05
きつい事を言いますので不快でしたらスルーしてください。
今の旦那さんとの関係でこの先大丈夫ですか?
顔を見るだけで憂鬱になって気持ちが悪くなるような人とこの先ずっと生活できますか?
”パパ、しゅぐおこるから、ママとがいいよねぇ”
って言うのはママがいつも言っている言葉ですか?
子供の言葉ですか?
子供は親の行動にとても敏感ですよ。
2人目を考える前に旦那さんとの関係をもう少し考えた方が良いと思います。
私自身も旦那とはあまり良い関係とは言えません。
でもそれは男として見れないけど家族としてはとても必要だし大切だと思っています。
なので2人目を作る時正直受け入れるのが苦痛でした。
でも子供には兄弟が必要だと思ったので産みました。
2人子供を育てるのは大変です。
旦那さんの協力も必要ですよ。
家族仲良くしていくためにもまず旦那さんとの関係を修復した方が良いと思います。
カイチャンさんありがとうございます | 2008/02/09
”パパしゅぐおこるから、”は娘の言葉です
やっぱりそこは気をつかって”パパは心配してくれたんだよ”とかいうのですが、
”ちやう!パパじゃおこった!”と泣くので
難しいなぁ。。。と
自分の中で矛盾とか葛藤がでてきて
そうですね。。
確かにもう1人できれば正直大変ですね。。。
カイチャンの体験も参考になります。
ありがとうございます。

修復。。。何度も試みてるけど、、難しいものですね。。
いや、、、でも、、まだ娘のこととかも思うと
がんばれるので、
ゆくゆくのことを考えてがんばろうと思います。
たいへんですね・・・ | 2008/02/05
気持ちというのはどうにもならない部分ですよね。
離婚という選択肢もあることはありますが、経済的に苦しくなるばかりで現実的ではないですし・・・。
もういっそのこと、「旦那様は生活と子作りの道具」とわりきってしまうのはいかがでしょうか。
こっちが逆に利用してしまうのです。
子育ての楽しい部分は、コロちゃんさんが独り占めしてしまいましょう!
みとんさんありがとうございます | 2008/02/09
目からウロコ?でした
そうなんですよね。経済的に本当に大変なんですね
実は私の実家にも両親の持病もあって
ちょっと仕送りをしていて
私1人の収入だと、それこそしんどくなっちゃうし、、と思うと。。
子育ての楽しい部分は1人占め。。そういう見方もできますよね
今までなんか負担が多いなぁと思ってたけど、
その分というか、、苦労した分、娘は”ママがいっぱい好ち”と言ってくれているので、それだけでも報われますね
割り切りってしまうのも、楽になりますね
ありがとうございました
似たもの同士 | 2008/02/05
大変ですよね。。。
うちも長女出産前後はひどく、自分の給料以上の買い物をするし、喧嘩になればものを投げたり怒鳴り散らしたり。。。
夜は毎晩のように遊びに行くし。私は嫁いできたので、友達もいないしきつかったです。パパに触られるのも、パパの姿を見るのも嫌でした。が、私はどうしても子供がたくさん欲しかったので、パパとの関係修復に努めました。正直ムカつきもしたんですが、自分が選んだ人だし、子供はかわいがっていたので、なるべく腹にためずに、よく話をするようにしましたよ。

いまだに喧嘩になると、うんざりしますが、でも子供は三人に増えましたよ!金銭的に三人が限界かなとは思いますが、宝くじでも当たればまだまだ欲しいです。

妊娠となるとどうしても夫婦仲や家庭環境が影響してくるので、まずはパパとの修復を!
子供にも影響してくるので、話し合いが大事だと思いますよ。

文章がへたくそなので、変な文ですいません。
解ります!!その気持ち(>_<)雄kunのママ | 2008/02/05
 ”☆コロちゃん☆”sanの気持ち!!スゴク解ります。

 子供好きで、2人目をお考えでしょうが、まずは『旦那』sanとの関係も大切ではないでしょうか(@_@。
 キット、子供を授かったとしても『精神的ストレス』で、舞ってしまい、大変な思いをするのはご自身です!!

 トコロで・・・。
旦那sanは『子育て』に協力的な人?なのでしょうか(゜o゜)?
それとも・・・無関心?
 本文を読む限りでは、お子sanも『パパ』を拒否しているようにも思えます(&gt;_&lt;)

 失礼な事かもしれませんが、2人目を授かる前に、3歳のお子sanとの接し方を『夫婦共』に協力すべき事ではないでしょうか?
家族幸せ♪”と感じる日があれば、自然と夫婦仲も・・・(^^♪
そして、お子sanだって『パパもママ』も、大~好き!と思えるのではないでしょうか?
 教育にも影響してくると思いますので、頑張ってください(^^ゞ
 
 
 
私も迷っています。 | 2008/02/05
娘が1歳4ヶ月なのですが、もう一人ほしいなと思っています。しかし、経済的なことも考えないといけないし、今は私も仕事をやめてしまったので収入は主人のみですし、自分の年齢的なものを考えると早いほうがいいのかなとも思います。
やっぱり兄弟はいたほうが何かといいと思っているので、家計を切り詰めて二人目にトライしてみようかなと今、毎日家計簿をつけてがんばっています。まあ趣味に赴くのもわかりますが、子供の成長を見るのも楽しいですし、子供の手が離れてからでも趣味はやろうと思えばできるとおもうので、そこは今は少しは我慢が必要じゃないかと思います。 
話し合い。 | 2008/02/05
コロちゃんさん、もしあなたを傷つけてしまったらごめんなさい。

まず、コロちゃんさんあなたはママとして辛抱が足りないのでしょうか?とありますが、私は、きっと、コロちゃんさんは素敵なママ、いいえあなたのお子さんにとっては世界一のママだと思います。

ただ、夫婦関係が????????????????ですね。
正直私には理解できません。
どうして、こんな思いして、一緒にいられるのですか?
勘違いしないでくださいね。私は別に離婚をすすめてるわけじゃありません。けど、こんな嫌な状態を話し合いもなんにもないまま日々をおくり、ましてや、2番目の子供をつくりたいだなんて????
意味不明です。


子供は夫婦の愛情の証でしょ???
理想でなく、私はそうだと信じています。
私と旦那もけんかしますよ。子供のことでも、そうでないことでも。でも、必ず解決しようと努力します。その努力がどちらかに、なくなったら、私は二人はおしまいだと思ってます。
コロちゃんさんが幸せでないと、子供も幸せではないのでは???

話し合いなくして、この状況を乗り越える方法はないのではないですか?パパと二人ではどうしても話しずらいのなら、信用できる第三者に立ち会ってもらうとか??
このままでは、お子さんかわいそうです。
コロちゃんさんも。
好きで結婚しても | 2008/02/05
一緒に生活をしているとホントいろいろありますよね。好きで結婚したはずなのに、こんなはずじゃなかったと思うこと山のようにあります。うちも夫婦仲は決していいといえるものではありません。別れることを真剣に考えたことだってもちろんありますよ。でも・・・私にとって男としては???でも家族として父親としては大切で必要な存在です。今の私にとって一番大切なものは何か。やっぱり何にもカエラレナイ娘なんです。その娘のために一番いいことは・・・。と考え、少々のことには目をツブリある程度は割り切って生活しています。そうやっているうちに男としての彼にだんだん興味がなくなってきたのは事実ですが、でもやっぱり家族としては大切な存在です。いろんな道、いろんな考え、いろんな選択があると思います。子供が好きで2人目をと思うのはとても素敵なことですが、ただ子供がほしいだけならご主人様の子供じゃなくてもいいのでは?と、非常識で極端ですがそういう印象も受けてしまいます。なので、精神的に参ってしまうような辛抱はしなくていいと思いますが、今すでにカワイイお子さんもせっかくいらっしゃるのですし、2人目を考える前にまずは今いるお子さんを大切に、そしてその子とパパとの関係も含めご主人様との関係を冷静に見つめなおしてみてはいかがでしょうか。
旦那さんの意見は? | 2008/02/05
コロちゃんさん、はじめまして。
投稿拝見して思ったのは、やっぱり子供はパパとママの愛の中で生まれてほしいな、ということです。

子供がすき、兄弟をつくりたい、それは素敵なことですが、その子供が嫌いな人との間に無理して作った子となると、何より子供がかわいそうです。

私は先日、二人目を出産しました。
年子での出産になり、予定外の妊娠でしたので「堕ろす」ということも選択肢にあり、堕胎手術の当日まで悩み続けて、結局病院に向かう車の中で「やっぱり産む」と決めました。
そのことは旦那以外は知らないことですし、誰にも言うつもりはありません。
ただ、子供の顔を見たときに、そういう選択をしていたことに対して、申し訳ないというか、一時的とはいえなんとなく望んで生んであげれなかったということが後ろめたくなります。

ちょっと違う話だし、私の個人的なことなのでコロちゃんさんには「?」かもしれませんが・・・。
子供は、パパとママが幸せな環境の中に生まれてきてほしいです。

なので、もしお子さんがもう一人ほしいというのであれば、なんとかコロちゃんさんと旦那さんの関係を改善してほしいです。
旦那さんは、2人目についてどう思っているのですか?
今のお子さんへの愛情はどうですか?
そして、コロちゃんさんのことを愛してますか?

旦那さんの意見も聞いてみたいです。
どうか二人目のお子さんが、愛情いっぱいの家庭に生まれてきますように。
難しいですね | 2008/02/05
コロちゃんさんは旦那さんが嫌いなのでしょうか?もし好きでもないのに2人目なんて作ったらどうなるのかな・・・って思いました。それに旦那さんは2人目欲しいんですか?私は早く2人目がほしくって頑張っていましたがなかなかできず不妊治療もしましたができず治療をやめたらできました。それはたぶん旦那がある日公園で兄弟で遊んでいる子を見てうちのお兄ちゃん(その時は1人っこだけど)に兄弟を作ってあげたいと思ったとたんできたんです。やっぱりお互いが子供が欲しいと思わないとだめなんだと実感しました。ちょっと相談とは離れていますがお子さんはパパがすぐ怒るってわかっているんですね。きっとコロちゃんさんがパパを苦手としているからお子さんもあまりパパと遊ばないのでは?子供ってママの気持ちとか察知していますからね~伝わるんですよね。暴力されて怖いという気持ちがある限りもしかしたら旦那さんのことがずっと嫌なのかもしれませんね。まずは旦那さんと仲良くしないと2人目もできないんじゃないかな~って思います。もし子供と2人でいたいという気持ちがあるのなら考えないとだめだと思いますし。まずはコロちゃんさんの気持ちだと思います。一緒にずっといたいという気持ちがあるのなら旦那さんと少し話し合いも必要だと思いますしそれで少しずつ気持ちを切り替えていけたらいいですね。
きちんと話したことはありますか?ももひな | 2008/02/05
旦那様にされたこと・・・私には『暴力』としか思えないのですが、程度の差こそあれそういう事はよくある事なのでしょうか?
このまま子供を作るために強行(言葉が悪くてごめんなさいね)しても、余計に気分が悪くなったり辛くなるだけじゃないのかな。

以前手を出された事が心の中に残ってしまっていること、これからは子供にお金がかかるから今お金があるからといって簡単に高額な物を買って欲しくないこと・・・ちゃんと話し合った方がいいんじゃないのかな。
子供は二人で授かり二人で育てていくもの。
『旦那はいらないけど子供は欲しい』
それで子供は本当に幸せになれるのかな?

ママとして辛抱が足りないわけじゃないし、子供を望む気持ちも分かります。
でも、こんな気持ちで旦那様の子供を身ごもっても幸せだと感じますか?あの苦しい陣痛に耐えられますか?
子供が3歳だからそろそろ・・・ではなく、もう少し時間をかけて旦那様と分かり合い、信頼できるようになってからでも遅くはないんじゃないのかな。

私も、夫のタイプは全然違いますが、ちょっと似たような悩みを持っています。
うちは息子が2才5ヶ月、私自身30代後半に入ったので次の子を考えるなら早くしなければと思いますが、すぐに授かるかはわからないし、こんな状況で妊娠しても心の底から喜べるか分からないので保留しています。

きつい言い方が多くてごめんなさいね。
アドバイスにはならないですが・・・ | 2008/02/07
よく妊娠・出産を経験すると女ではなく母になるので、パパとのそういうことが嫌になることもあるって出産入院中に病院で言われたことがあります。
母性本能が特に強い人は、子供が小さいうちはそういう感情が抜けないのかも知れません。
手が離れたらまた女に戻れるのではないでしょうか??
つらいですね。たんご | 2008/02/12
私は出産後はよくいらついてけんかすることが多くなりました。私が睡眠不足でも家事をやらずにパソコンをいじっていたり、子供ともっと接してほしいのに自分のことばかり(車とか)したり。。。
二人目もほしいのでしかたなく、作るため!って感じでセックスをしている感じです。夫は私のいらいらに乗って逆ぎれして、それでけんかになるパターンが多いですね。
でも、やっぱり、夫との関係がよくないと子供が増えてももっと大変になるだけなのかなあともおもうので、ちょっと迷うところです。
自分の話ばかりでごめんなさい。ただ、ままとしての辛抱が足りないなんて思いません。自分を悪いとおもうとくやしいじゃないですか。わたしは、いつも自分は悪くないもん!と心にきめてたえています・・。
姉も似た感じでした。 | 2008/02/19
出来ちゃった結婚をした姉は旦那さんの実家で暮らしていました。
なにかにつけてはお母さん夫婦と旦那さんにあれこれと言われ続けて、待望の2子もストレスで流産してしまいました。
後の風当たりは特に酷く、庇ってくれようともしない旦那さんに不信感を抱き、関係を持つことが出来なくなったそうです。
そして、子供が3歳になる頃ついに耐え切れずに別居し、遂には離婚しました。

今では再婚し、新しい旦那さんの下で4人目を妊娠中です。
もちろん離婚をするということは勇気と覚悟のいることです。
姉は、この子の為にもあのままの環境でだけは子供を育てたくなかったと言っていました。
だからこそ、今の旦那さんと再婚するまで頑張って育児も家事も1人で両立させていました。
始めは顔色を窺ってばかりいた子も今では伸び伸びと育っています。

コロちゃんさんは今は旦那さんの悪いところばかりが目に付いてしまうところもあると思います。
旦那さんの機嫌の良い時にでも公園などで遊んだり、ピクニックをしたりして普段のパパと違う面を見てみると新しい発見があるかもしれません。
まずは改善コロちゃんさんの不信感を取り除いていかないと、旦那さんの方も雰囲気から避けられてる、嫌がられていると伝わってしまい、取り返しが付かなくなったり、2子を授かれたとしても、その後の精神的なストレスもお腹の子にはよくないですから。
出来る事から少しずつ変えていけるといいですね。
第2子の報告が出来るよう祈ってます。

page top