相談
-
葬式について
- 突然なのですが、旦那の高校時代の友達が今日、心筋梗塞で亡くなったとお兄さんから連絡があったそうです。
しかし旦那も私も全然信じられなくて、冗談ぢゃないかと疑ってるくらいです。
いつも冗談ばっかり言ってるので…
たぶんお通夜やお葬式の連絡が来るまで信じられないと思います。
通常、お通夜やお葬式はいつ頃になりますか?
お通夜とお葬式はどちらも出席するものなんですか?
妊婦はお葬式などに出席するとよくないですか?
出産費用の貯金で金銭的に余裕がないのですが、香典はいくらつつむべきですか?
質問が多くてすみません。無知なので教えてください - 2010/03/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/03/06
- しばらく友引がないので葬儀所に空きがあれば明日の夕方に通夜かなと思いますが、宗派によって多少違うかもしれません。
香典は友達なら3000円な5000円ではないでしょうか?
あまり多いのも失礼になりますし。 ありがとうございます | 2010/03/06
- それと友達のお父さんが、葬式は身内だけで静かにやるケド…みたいな感じで言ってるのですが、こういう時は遠慮した方がいいのでしょうか?
旦那はこれから友達の家に行って線香をあげてくると言ってたのですが…
こんばんは | 2010/03/06
- 主人が葬儀屋ですので聞いてみました。
・通夜、葬式がいつ頃かというのは御遺族次第なのでわかりません
・通夜、葬式は両方出なくてはいけないという決まりはありません
・妊婦さんでも大丈夫です
・お香典は親しい友人でしたら5000円~1万円が妥当
だそうです。
ご参考までに。 ありがとうございます | 2010/03/06
- 友達のお父さんが、葬式は身内だけで静かに…みたいな感じで言ってるのですが、こういう時は遠慮した方がいいのでしょうか?
旦那はこれから友達の家に行って線香をあげてくると言っていたのですが… またまた失礼します | 2010/03/06
- また旦那に聞いてみました。
連絡がきたお兄様に聞くのが妥当だそうですよ。
ご主人がお線香あげに行かれる時に、お葬式も行っていいか御遺族に聞いてみてはいかがでしょうか?
今晩は | 2010/03/06
- 多分、お通夜が亡くなった日の翌日、葬儀がよく翌日だったかと・・・。
金額は、相手の家の方が気を使わない金額。お友達なら5千円位が良いと思います。
妊婦さんは、無理に参列等はしなくても良いと思います。自分の体が第1ですから。(私は産後1ヶ月経ってから、線香をあげに行きました)『仲の良い友達で、出席をしたい。』と言うのであれば、小さい鏡をお腹に当てて(映る側を外側に)参列するのが良いみたいです。
体調が優れなかったら、すぐに休む、温かい格好で行く等した方が良いです。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/03/06
- お悔やみ申し上げますm(__)mたぶん、明日通夜で明後日お葬式になるのではないでしょうか?香典はお友達なら五千円くらいが無難だと思います。通夜か葬式どちらかに参列されたらいいと思いますよ。
ご主人の友人ならご主人のみ参列でいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/03/06
- 仲が良い方なら¥5000でいいのではないでしょうか。喜ばしいことではないので、あげすぎもNG。
地域によって違いますのでお通夜のことは、親類に聞くのが一番ではないでしょうか。
アタシの地域は葬式に妊婦はダメです。特に古い 方は陰口が凄いみたいです。
妊婦さんなら、お通夜だけで良いと思いますよ。
私の地域だけかもしれないですがハミィ | 2010/03/06
- 妊娠さんが御遺体のある場所に行く時は、腹帯の中に手鏡を外に向けて入れなさいと言われました。(魔よけの意味があるそうです。)
お通夜かお葬式はどちらかの出席で十分だそうです。御香典は私の地域でも5000円位が相場だと思います。ご主人の他のお友達に確認してみるのもいいと思いますよ。
こんばんは! | 2010/03/06
- お通夜は通常明日の夜。お葬式は明後日かと思います。 お葬式にいけたらいいですがもし都合がわるければお通夜に参列するだけでもいいと思います! 御香典は仲良しのお友達なら五千円か一万くらいだとおもいます。宗派もあるんで連絡下さった方に確認したほうがいいと思います。妊婦はいくと赤ちゃんをつれて行かれるといいますよね。あまり行かないほうがいいと思います。どうしてもいく場合は胸に鏡を入れるといいそうです!
こんばんは | 2010/03/06
- お悔やみ申し上げます。
友引が無ければ、明日が通夜で明後日が葬儀だと思いますが…香典は5000円位が妥当だと思いますが、妊婦さんは、葬儀には参列するのは控えた方が宜しいかと思いますよ~通夜でお別れしてあげて下さい。私も、そうしました!
私の地域では…… | 2010/03/06
- 妊婦さんがお葬式に出るのは良くないと…
祖母が亡くたなった時、9ヶ月だったんですが、周りからブーブー言われました(^o^;
私にとってただ一人のおばあちゃんで、おばあちゃん子だったので…
香典は5千ぐらいが妥当かな??無理なら三千ぐらいでもいいのかな??
日にちとかは暦で大安吉日をさけてだと思います。
だいたい | 2010/03/06
- 亡くなった時間や状態にもよりますが、今日亡くなられたら明日お通夜で明後日お葬式です。 心筋梗塞ということですが、かかりつけの医者がないと司法解剖が必要になり、土日はやってないから月曜日に解剖して火曜日にお通夜で水曜日にお葬式になるかもしれません。 香典は1万円が相場だと思いますが、最近は受け取らない場合も多いです。 お兄さんの冗談なら良いですね。 たちの悪い冗談ですけど…。
お疲れがでませんように | 2010/03/06
- 私も、突然親友が妊娠中になくなり、すごくショックを受けましたので、多少なり、お気持ちお察します。
とてもつらいと思いますが、出れるのであれば
最後のお別れになりますので、参列させてもらえたほうが
後々、心残りにならないかとも思うのですが、
家族葬にされるのでしたら、斎場に行かれるまでの間しかあえないですね。
後日自宅にお香典お渡ししてもいいかと思います。
通常、お通夜は夜6時くらいに行われ、お葬式が翌日昼11時くらいが通例でしょうか。宗教などにもよるとは思いますが。身内のお葬式に5回以上参列してますので、毎回そんな感じです。
妊婦はお腹に鏡を入れると、悪霊を跳ね返すとかで、いいそうです。(映る面を外に向けて)
ご不安でしたら出産後落ち着いてから、後日自宅にうかがわせていただき、お線香上げさせていただくだけでもしたほうがいいかと思います。(友達の仲良さにもよりますが><)
お疲れ出ませんように・・・
こんばんは | 2010/03/06
- お通夜は明日、お葬式は明後日くらいだと思いますがお兄様に聞いてみて下さい。金額はお友達なら5千円~1万だと思います。仲が良かったのなら1万かなと思います。お通夜かお葬式どちらかに参列すればいいと思います。
私なら | 2010/03/06
- 友達なら5000円でしょうか。妊婦なら短時間でいい通夜にでます。どちらかに出ればいいと思います。日にちはそれぞれなのでなんともですが早ければ翌日に通夜だし日を見たりすぐにやらない地域もあるので一週間以内って感じじゃないでしょうか。
こんにちは。ポム | 2010/03/07
- 香典は5000円程度でいいと思います。
私も妊娠中にお通夜に行きました。
腹巻して、そこに手鏡を入れておきました。
迷信といいますが、不安な気持ちにもなるので、やらないよりはやった方が良いと思います。
いつでしょうね。家族だけで行なう場合もありますし、明日にはお通夜をしそうな気がしますが。
旦那さんの友達ならまだまだ若くて、信じられませんね。
心の支えになってあげてください。
お辛いですねかず&たく | 2010/03/07
- お通夜やお葬式は、友引を避け、葬儀場や斎場に空きがある時になります。
早ければ明日(今、日付が変わっているので今日になりますが…)お通夜、翌日に告別式になると思います。
私の知人は葬儀場が混んでいて、4日後だった事があります。
なので、連絡をくださったお兄様に伺うのが一番いいと思いますよ。
また、妊婦は葬儀場に行かない方がいいとも言いますが、私は、妊娠中に親友のお母さんが亡くなって、葬儀に行きました。
鏡を持って…とも言いますが、そういう事を気にしないので、持たずに行きました。
お香典は、年齢や地域にもよると思いますが、友達なら5000円~10000円ぐらいでは?と思います。
辛いですね | 2010/03/07
- お悔やみ申し上げます。 亡くなられた翌日がお通夜その翌日がお葬式ではないでしょうか。 御香典はお友達なら5千円~1万円くらいだと思います。もし他にお友達で参列される方がいるなら同じ金額にされたらいいと思います。 地域によって違いますが私は母から、身内でない場合は、ご遺族の方に気を使わせてはいけないという事で、妊婦さんや赤ちゃん連れでの参列はなるべくしない。参列する場合はお通夜にと言われました。
こんばんははるまる | 2010/03/07
- 通夜、葬儀は、日取りの友引でしたら、当日にはしないので翌日、翌翌日になることもあり得ます。また、そんなに親しくしていなければ、ご主人だけの出席で通夜のみでいいと思いますよ。また、3000円位が良いと思います。
なるべくなら | 2010/03/07
- 妊娠中は行かない方がいいかと思います。行くならお腹に鏡を当てていくとよいです。これは魔除けになって鏡が反射して跳ね返してくれます。
通夜と葬式の日にちは友引避けた二日間になります。確か葬式に友引が当たらないようにしたと思います。
金額は5000円が妥当かなと思います。
お気を落とさないでください(´д`) | 2010/03/07
- 通夜と葬儀の日程は、会館・お寺(お坊さん)・火葬場の都合によって決まります。亡くなった翌日に通夜の時もあれば、まれですが、先に火葬をして、亡くなってから3~4日経って通夜になることもあります。基本的に友引の日は葬儀はありません。
通夜か葬儀どちらかに参列すればいいのですが、仲が良かったのなら両方に出ても構いません。その場合、香典は1回だけ出せばよいのですが、通夜の時にお渡しした方がいいと思います。
それと、これはあくまでも迷信なのですが、妊娠中は葬祭に出てはいけないと昔から言われています。霊が胎児に乗り移るなどと言われているようです。どうしても出たい場合は、鏡の面を外側にしてお腹に手鏡をあてる(腹巻きや妊婦帯などにはさむ)と霊をはね返してくれるそうです。
私は葬祭会館で働いていましたので、その時の経験からお答えしましたが、地域、宗派、葬儀会社等によって状況も違いますし、必ずしもこうとは限らないので、お役に立てなかった時は、すみません…m(_ _)m