アイコン相談

最近。。。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/21| | 回答数(15)
情けない相談で申し訳ないのですが・・・

最近、憂鬱で仕方ありません。
私は、神経症があり通院していますが
先生に相談したら、ちょうど季節の変わり目などで
そういう時期だと思うよ、ずっと続くわけではないよ、
と言う様な事を言われました。
そうなのかな。。とは思うんですが、胸にもやもやしたものが
いつもあって、自然に無表情やため息をつく事が
多くなってしまってます。
もうすぐ2歳になる息子がいますが、だんだん自我も
ハッキリでてきて、わがままにもなってきています。
どこまで許していいのか、ここは叱るところなのか、
もっと遊んであげなきゃ、私が構ってあげてないのかな、
だから、わがままにもなっちゃうのかな。。。などと
考えてしまったり、でもつい怒ってしまったり(手は
出しませんが。)
頭の中が色んな考えでぐちゃぐちゃで
何も考えずに寝ていたい。というのが正直なところです。

それを分かって協力してくれている旦那にも
明るいママでいてあげられていない息子にも
申し訳ないと思います。
悲劇のヒロインになっちゃってない?と自分でも思います。
でも、どうしようもできなくて。。

ちなみに実家は関東ですが、自分達は関西に住んでいて、
面と向かって悩みを相談できるような友達はいません。

ただのグチになってますね。見ていただいた方すみません。
2010/03/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

心が楽になる本♪キヨケロ | 2010/03/07
どこまで叱るのかって事に悩んだら次の本を参考にしてみて下さいね!

「子どもを叱りたくなったら読む本」
「それは「叱る」ことではありません」
いずれも、柴田 愛子著

「今日から怒らないママになれる本」
川井 道子著

「アドラー心理学に学ぶいっこさんのたのしい子育て」
山口 育子著

いずれも、読むとこんなママでも良いんだ、もっと肩の力を抜いて良いんだね!って気持ちが軽くなれますよ。

気分転換にもオススメ本です☆
休み時なのだ!と思います | 2010/03/07
私も以前、精神科に通ったことがありました

ありますよ、そぅいう時。


焦ってジタバタ頑張ってもいつの間にか元通りになってるのですが

私は諦めて、旦那にすまないが休みますと宣言して、罪悪感感じても思い切って家事を手抜きしてゴロゴロ数日過ごした方が復活が早い気がしました

したい事だけする
ムリに色々しないって言い聞かせるo(^-^)o


去年、娘を出産したので

次凹んでしまった時は多分私は子供を連れて実家に帰って休養しちゃうと思います


子供にイライラしたら可哀相だし、自分も休めないからジージバーバに協力してもらうつもりです

パパも一人で休めるだろうし

ミンナでリフレッシュ



焦らずに乗り気ってください
同じですよ~。トラキチ | 2010/03/07
私も2歳の息子がいますが、叱る事が増えたし 口調もキツクなっています。

怒るポイントは決めているのですが、成長と共に子供も知恵がつき、好奇心もあるので仕方ないですよね。

毎日すごーく疲れますけど、育児サークルや近所の親子と遊ぶと、親子の距離感も出来るし気分転換にもなるのでいいですよ。

私は旦那に子供を預けてたまに出掛けています。

2人っきりでいると、単調な毎日で余計な事を考えてしまうものです。

私も実家は遠方ですが、児童館等へ足を運んでいるうちに友達が出来ましたよ。
だいたい同じように過ごし、同じような悩みを抱えていますよ。
休みましょう | 2010/03/07
季節の変わり目や、環境が少しでも変わった時などに、どうしても症状が出やすい…というのはあるようですね。
でも、うちにも4歳になりたての娘、2歳8ヵ月の息子、10ヵ月の息子がいて、みんなそれぞれややこしかったり腹立たしかったり…。(もちろん可愛いんですけど)
何もせずに寝てたい…誰も邪魔せずに寝かせてよ!!…と思うことだってよくあります。
「ママ遊んで~」と言われて、「パパに遊んでもらって~」と返すこともしばしば(^_^;)
小さな子ども(しかも魔の2歳児!)を育てていてそういうことって、普通だと思います。「こんなことじゃダメよね^^;」という意識があるなら大丈夫だと思います。
しんどいな~何もしたくないな~と思ったら、せずに自分を休ませてあげることも大切だと思います(^^)
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/03/07
大丈夫ですか?
周りに話したり相談したりできる人がいないとキツイですよね(>_<)
あまり自分を責めないで、理解してくれるご主人様に甘えてていいと思いますよ!こちらのサイトで愚痴をこぼしたり、話しを聞いたりしてもらう事で気持ちが楽になる事もありますし、今は周りに頼りましょうねp(^^)q
あまりいいアドバイスできませんが、無理せず気楽に、が一番ですよ!お子様大変な時期ですが、怒ったりも普通の事なので大丈夫ですよ!自信持って子育てしましょうね。
こんにちは! | 2010/03/07
いっぱい外に出ることです!あとは友達と話をすること!
近くにお友達がいないなら、ママさん達が集まる場に行ってみたり、育児支援の相談員の方としゃべったり♪たわいもない話でいいんですよ!
私はそうやって元気になりました!
あまり頭で悩んでも何も解決しません!外にでて色んな人と関わることがすごく大事だと思います(o^_^o)
このサイトもみんなお友達ですよ☆☆☆
こんばんは | 2010/03/07
申し訳ないなんて気持ちにならなくて大丈夫ですよ☆休める時見つけて、とことん体を休めて下さい!
思い詰めてしまったら、どんどん辛くなっちゃいますきっと。
そのままの姿で、無理をせずにっ(*^_^*)
季節との関係。 | 2010/03/07
あるみたいです。うちの母が神経科に通っています。
やっぱりこの時期、辛いみたいです。(薬は常に飲んでいますが)
仕事中にも、口を効きたくなくなるくらい、憂鬱で、涙が勝手に出てきたり。。。時期的な物だと自分で言っていました。

そんな時は、ゆっくり休んでください。
理解してくれる旦那様がいるならなおさら、甘えちゃいましょう。

2歳児の自我の時期の悩みも、みんなが通る難関です(笑)
あまり深く考えず付き合ってあげてください。

愚痴もどんどん吐いちゃいましょう。
ここなら、たくさんの暖かいお言葉をかけてくださる方がいっぱい居ますよ。
無理せず、乗り切れるといいですね。
こんばんは | 2010/03/07
きっと精神的にも肉体的にもお疲れなんだと思います。2歳の子供が我が家にもいますが毎日手を妬いてまして…私もストレスが溜まります…季節柄もやはりあると思いますよ。私も春先は特にボーッとなったり疲れやすいです。あまり無理はなさらずにたまにはご実家に帰られたりしてゆっくり休まれてはいかがでしょうか。
おはようございますはるまる | 2010/03/08
私にも2歳の子供がいますが、うちは危険なことをしたら叱るようにしていますよ。あまり今の時期から叱ったりしてもまだまだ赤ちゃんだから理解ので、人を叩く等したら注意をするようにしています。
わかります | 2010/03/08
私は完治(薬を飲まなくても普通に生活できる程度)しましたが、春先はきついです

最近職場で極端に落ちました
取りあえず周りの気遣いで元には戻りましたが、気を抜くと危ないです

通院されているなら理由を話して一時的に薬を増して貰う、旦那様にお休みの日一日寝る時間をもらうなどはどうしょうか?
思い詰めると軽い症状も重くなってしまうと思います

心の病はどっかで割り切る事も大事なので、無理な時は旦那様に頼るのがいいと思います
はじめまして | 2010/03/08
子育てしているだけ立派なママですよ(´∀`)わがままでもいつかいいこと悪いこと分かるようになりますよ! 少し力を抜いて育児をしてみてはどうですか? でも、そうやっていろいろ考えるのはとても大切になさってるからですね♪ 無理しない程度に頑張りましょう(´∀`)そして、息抜きもしましょう♪ 愚痴はいくらでもききますよ☆ 私で良ければメッセとか送ってください! 力になれるか分かりませんが(´゜ω゜`)
私もももひな | 2010/03/08
通院中なので気持ちはよく分かりますよ。
やっぱり季節の変わり目って元気な人でも風邪をひきやすくなるように、体調が一時的に悪くなることって多いみたいです。
私もこんな妻・こんな母親で本当に申し訳ないって毎日のように思ってますが、それでも私がここにいることが夫や息子にとって一番大切なことだからって励まされてます。
私も人にはなかなか心のうちを見せられないたちなので、辛い時は一人でブツブツ文句やら悩みを言っちゃってます。
こんにちは | 2010/03/08
季節の変わり目って体調が崩れたりしやすいですし、精神的にも安定しないですよね。そういうときってだれしもあると思うんです。でもそんなときに無理してしまうと悪化するだけなので、「そういう時期だからしょうがないよね」と自分を甘えさせて、横になりながら絵本を読んであげたりとかでも良いと思います。私はたまにそうしています。
こんばんは | 2010/03/08
通院されている・・・ということですので、服薬しているでしょうし、家族が協力的のようですから、
深く考えずに、治療を第一にして良いと思いますよ。
医師のカウンセリングが第一ですが、友人がいなくて余計に不安なら、民間のカウンセリングや、子育てクラブなど行かれるのも良いと思います。

ただ、そういう行動が出来ていたら神経症にならないとは思います。

今出来ることは、
大きく深呼吸し、
空を見て、
「こんなこともあるさ」
って言うこと。

毎朝、最初に鏡を見た時、
「今日も、明るく、元気よく、
笑顔で一日過ごすぞ!」
っと鏡の中の自分に言いましょう。

こんなことですが、毎日続けると案外、前向きになるものです。
一種の暗示です。

ここのサイトメールでよろしければ、お話を聞きますよ。
ただ、すぐ返事できるかわかりませんが。

page top