アイコン相談

来年から働きたいのですが(長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/12| | 回答数(5)
今年の4月から小学一年と、来年の4月から下の双子を三年保育で幼稚園に入れる予定です。
私が住んでいる地域では保育園は無認可保育園に預けなおかつフルタイム勤務で位でないと入れません。
なので求職中では入れない幼稚園に入れる予定です。
そこでお伺いしたいのですが、私は実家は車で2時間かかり、旦那の実家はかなりの遠方です。
仕事はしたいけど子ども達が熱を出した時などすぐに預けられる人がいないし、幼稚園は長期休みでも保育園と同じ位の日数は預かり保育がありますが、上の子どもは学童には途中からは入り難そうなので(働く希望時期は上の子どもは小学二年生の夏休み終了後です)長期休みをどうするかです。
この状況だと外で仕事は難しいのでは?と最近考えてしまいます。
幼稚園が二人同時なので(地域に公立幼稚園はありません)理想は、一人分の学費+少々の四万円位稼げるのが理想です。
私のような状況の方はどのような仕事をされているか良かったら教えて下さい。
うち家庭状況は旦那が仕事に行く時間は早い時は朝5時で、帰りは遅い時で10時過ぎで出勤帰宅時間もその時にならないとわからないので、早朝や深夜は難しいです。
私は個人と個人で仕事をした事がないし苦手なのでヤクルトや保険関係は自信がありません。他は特に何でも良いです。
土日出勤は旦那がする時もあるので一月に各一日位なら可能性です。
乱文長文ですみません。
2010/03/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

確かに | 2010/03/09
難しいと思います。

上のお子さんが学童に入れないということは、もし働くってなった場合は1人で留守番ってことになるのでしょうか?


長期休みの間家に1人は心配ですよね(泣)


まず学童に入れるようにしないと働けないのではないですかね。゚(゚´Д`゚)゚。


預かる人がいないとのことですが子供の病気など理解してくれるところも探せばあると思います。
なかなか難しいですけどね(泣)


今うちの母が働いてるところはだいぶ融通がききますが時給は安いです。。
(化粧品の検品?とかをやったりする仕事みたいです)
なので母は扶養内でやってるので月々7~8万です。


参考になるかわかりませんが、いいお仕事見つかるといいですね☆
ヤクルトレディしてました。キヨケロ | 2010/03/09
ヤクルトレディの仲間で人見知りがひどくそれを改善したくて働いてた方がいらっしゃいました。

一生懸命で時間が経つに連れて人見知りも改善されたりして仕事が楽しいと思える様になってこられてました。

営業経験無くてもヤクルトはノルマも無く子育てママが働きやすい環境ですよ!

同じ世代が沢山働いてる職場なんで話も合うし良い人間関係を築けました。

他の職場では同じ様な状況で地域のファミサポなどを利用して長期休暇は乗り越えたりされてる方もいらっしゃいますよ。
こんばんは★ | 2010/03/09
ファミリーサポートって、そちらにはないですかね???市が運営しているもので、登録制で一般の家庭の方がお子さんを預かってくれるシステムなんですけど。母子手帳に問い合わせ先が書いてあったりしますが…。地域の子育て支援センターに相談されたら良い解決策が見つかるかもしれません!!がんばって下さい◎
ファミリーサポートゆうゆう | 2010/03/12
いざという時のために登録しておくと安心ですよ。
シフト制の勤務体制のところは子供が熱を出したなど急に出られなくなったときに嫌な顔されますから避けたほうがいいと思います。
こんにちは。 | 2010/03/12
現在、妊娠4ヶ月 5歳と3歳の男の子のママでフルタイムで働いています。
うちの地域も「ゆひゆさん」と似たような環境だったので、長男は6ヶ月から無認可保育園→1歳から認可保育園に通園、次男出産時、長男が3歳未満だった為、育児休暇を取得すると退園しなければいけなかったので、帝王切開での出産にも関わらず2ヶ月で次男は保育園、私は職場復帰しました。
ファミリーサポート等もありますが、頻度次第では何の為に働いているのか???って状況にもなります。
午前中もしくは14時位までの仕事はありませんか?
先日、友達が同じような環境で仕事を探していたのですが、医療事務補助で、9時~14時で働き始めました。
一度、マザーズハローワークに行かれてみては、地区にもよるのでしょうが、殆どの場合キッズスペースが併設されているので、お子さんと一緒に行けると思いますよ。

page top