アイコン相談

妹の同棲

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/24| | 回答数(6)
歳の離れた妹がいて、今二十歳です。家庭環境と器質的なもので、解離性障害という精神疾患があり、幻覚幻聴、リストカット、オーバードーズ、妙なハイテンション、うつなどがありました。今は多少症状が落ち着いています。
病気が発覚してから本人も躊躇する気持ちがなくなったのか、病んでいて行動が突飛な人たちと会うようになり、タバコの後などつけてくるようになりました。あちこちの人と知り合っては助けたいといい、それがうまくいかなくてリスカするなど、見ていてわからず困り果てるばかりでした。
私はガツンとやめるように言いたいですが、言ったらおかしくなってしまうのはわかっています。

遊ぶお金が欲しいらしく、やっとアルバイトを始めて続いてきたので驚いていたのですが、家にいるのが嫌だそうでルームシェアをしたいといいだし、最終的に小学校時代の同級生の男の子と「付き合う」ような形で同棲することになったみたいです。
母はその子がまともに働いていておかしなこともしない子だし、経済しっかりしているので、いろいろ話した上で承諾したみたいです。
ですが、明らかに妹が彼をいいように利用しています…。今まで中学生時代からあっちこっち彼氏ができては別れるのですが、恋愛関係になったことはないんです…。中学時代先輩にレイプ未遂されたことがあって男が怖いらしいんですけど、その割りには気軽に飲みに行ったりカラオケ行ったりして、で、「つきあう」となりますが、お友達しているだけ…。
今回も「ルームシェア」ならいいのですが、相手の男の子が全て持って、食事など一緒にとったり、「同棲」です。恋人関係じゃないのに「付き合ってる」っていうのがわかりません。
彼の方も寂しさがあり、妹のことも気に入っていて、言いくるめられたのだと思うのですが…、正直まともな子なので、かわいそうになってきます。
妹は歳が一回り以上も離れていてかわいいです。何か考えることがおばかだなと思っていましたが、派手なとこともなく子供たちのこともよく面倒見てくれ、ちょっと前まではこんなになると思ってもみませんでした。
原宿に遊びに行って、「原宿でバイトしたい」と言いだし、やっとできるようになった今のバイトを削ったり、やることが突拍子もなくて…。

その上に25になる妹もいるのですが、彼女も彼女で、会社の関係で仕事を辞め、今は年下で仕事もせずにいる実家住まいのニート?の男の子のお宅に何日も上がり込んで生活しているみたいで、何でこんなになっちゃったのかわかりません。

私は心配するだけで、普段深い話をする仲でもないですし、どうしたらいいのかただ心配です…。

母は難病があり、その中で下の妹を管理するように面倒見ています。が、変わっている人なので、意見を聞き入れるしかないですし、愚痴を聞いています…。
母の体や老後のことも心配です。
父はうつ病で性格もおかしく、全くあてにならず、母のせいにしたりするので、一家の揉める火種になるだけで、今回のことも困っているだけのようです…。

妹のことに戻りますが、どうしてこうひっちゃかめっちゃかな行動をとるのでしょうか…?

とにかくわからなくて、いつかちゃんと生活できるようになって欲しいと思うのですが、見守るしかないでしょうか…?

大学病院へ通院もしていますが、先生が優しい先生で、わがままいい放題だそうです。

小さな頃家族のごたごたをずっと耐えてきて、自己主張や自分をつくることをやっとやっているようにも見えます。

突き放すことはできません。

私もここまで相談できる人がいなくて、お話聞いていただけるだけでもありがたいです。

いつか普通になるでしょうか…?

経験ある方など、お願いしますm(__)m
2010/03/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まず | 2010/03/10
家庭環境からみて、トピ主さんだけ心的障害が出ていない…、不思議というか、良かったなぁと思います。 3人姉妹のでしょうか、末の妹さんの病気「乖離性障害」ですが、この病なら、この行動はやむなし…と思われます。 携帯でも調べられるので、一度どんな病気か調べてください。 母親が難病・父親が鬱・妹が乖離性障害… 家族の機能を果たしていないでしょう。 父親は病気治療をしていますか? 母親は、自暴自棄になっていませんか? 真ん中の妹さんは、家にいたくなくて、現実逃避していませんか? まず、それぞれが病気治療や心的外傷、ストレスを改善していかないと難しいと思います。 病気治療が先です。 家庭機能の構築は、その次だと思います。 そして不思議に思われるでしょうが、トピ主さんもカウンセリングを受けて下さい。 大変ですが、すぐにどうこうなる内容ではありません。 何年もかかると思いますが、投げ出さずに、焦らずに、進んで下さい。
ありがとうございます | 2010/03/10
私も神経症とうつ病で通院してます。私も若いときは自分で人生ダメにしてしまいましたが、妹の破天荒さには回路がついていけません(*_*)
もう一人下に妹がいますが、精神病まではいきませんがやっぱり正規の仕事で働くことがないまま結婚しました。こんななので、自分が子供を産んでしまい、無事に育つようにいつも心配しながら子育てしてるかんじです。

解離性障害ではこのような行動は仕方ないのですね…。本なども読んだのですが、病気なのか性格なのか、いつどうやって落ちついてくれるのかわからなくて…。

正直もう知らんと言いたいところですが、勉強してみようと思います。

心強かったです。ありがとうございます。
ナカナカ治らないと思います。(長文です)ばやし | 2010/03/10
私の姉も父も弟も、また私自身も自分で判るんですが人と異なってます。
良い面も悪い面も沢山あります。姉や父。私に至っては物事がうまくいかないと
発狂するかのような怒鳴って怒ったり相手を威嚇してしまったり。
そもそも父方の方は精神異常者が必ず血族に出るそうで昔は家の
離れに外からカギをかけるような部屋に閉じ込められた親族が居た
ぐらいだったそうです。躁鬱病は叔父やいとこに居て姉も以前は、
完璧に躁鬱病の症状がありました。今は仕事が軌道に乗っているので
全然出ないみたいですが。私も自分が一番まともで自分が家族を
助けなくっちゃと頑張ってきました。が、今は逆に自分の新しい
家庭が大切です。家の家庭を壊されるような事にならないように
逆に当たらず障らずにしています。自分の人生自分で何とかしないと。
お姉ちゃんが道筋を作ってあげるわけには行かないですよ。
同棲も本人の問題だし相手に悪くても二人の間での事私なら放って
おきます。どんなに口を出しても、何も出来ないと思います。
25才の妹さんもニートの彼氏の家に転がっているままで仕方ないです。
本人たちの生活注意したところで何も変わらないです。
自分たち本人の自覚あるのみだと思います。このまま様子を見るしかないかも。
家の姉や弟が宗教に入って居た時も私達がどんなに言っても聞きませんでした。
自分たちに自覚が出るまでに13年もかかりました。今は夜逃げ状態で
脱退して10年今では二人とも立派に一人立ちしています。
あんなに説得していてもダメだった事が本人たちの自覚によって
変わってくるなんて、逆に注意することが皆、変に受け取りがちで
自分の意に合わない内は何を言ってもダメでした。
お母さんの愚痴は聞くだけで耳から耳へと流すのが一番ですし
妹さん達を突き放せないのでしたら見守るしかないと思います。
頑張ってください。
ありがとうございます | 2010/03/10
そうですね…。生まれ持ったものは仕方ないですよね…。
私も今の生活が大切で、それだけで自分のことでも精一杯だし、私がちょっと出ていって何か言っても、うざがられるだけだと思うんです。
少し勉強だけして、母の話を心静かに聞けるようになるといいなと思います。
気が楽になりました。お話しありがとうございます。
病気の根源は家庭にあり | 2010/03/10
ハッキリ言って、病気の原因は育ったご家庭にあります。 癒される、満たされるということがなく育ったように見受けられます。 そこから出るのは大賛成。立派な保護者もいるようで、とりあえず安心。 でもそれだけでは治りません。 妹さんは生きることに必死です。 常に探しているんです。 自分を幸せにしてくれる人。 母親・父親を探しています。 彼女が乗り越えなければ治らないのですが、まず今の彼女には無理でしょう。 とりあえず一番ベストなのは、彼女のこと病気のことを理解し寄り添ってくれる人がいること。 でも、それも難しいです。 残念ながら、主さんもそこら辺の事情を理解していないように感じられました。 ただただ、可哀想…としかいいようがありません… 彼女を救いたいのならせめて、病気を理解すること、その原因を知ること、そして彼女の気持ちを理解することです。 まずそこをクリアしないと、何も始まりません。 彼女にあからさまに『普通』を求めないであげてください。 育った家庭が普通じゃないんです。 彼女のせいじゃないんです。 ずっと寂しかったんです。
ありがとうございます。 | 2010/03/10
私もそれはよくわかります…。私自身もおかしくなって自暴自棄で家から出たりリスカや自殺企図もありました…。なので赤ちゃんの頃から面倒見てかわいかった妹が自分を痛め付けて、本当にかわいそうに思うし胸が痛みます。
ただ、一般的な生活が幸せなんだっていう思いがあって、そうなりたいと思います。妹の場合はどんどん生活を破滅させる道や付き合いをしててそれを楽しんでて…赤の他人にも平気で失礼な態度をとります。
今度一緒にすむ子は親がパチンコで破産して電気ガス水道止められたり、すむところがない時期があったり食事を一人で食べて寂しい思いをしたそうです。精神的にきたときもあったそうですが、それでも普通に社会生活が送れています。そこの違いは何なのだろうと、自分の子供達がおかしくならないように、祈るように子育てしています。
普通を押しつけると彼女には今は無理なのでもちろんしてません。ただし、今のままでは生涯生きていけないです。まだ二十歳なので見守っていますが、親の病気のこともあり、私も自分の生活を守りたいし、やはり手に余ります。
この半年で、肺炎で死にそうになったりコンタクトで失明しそうになったり、ひやひやばかりです。
本なども読んだのですが、テストで知能も低いみたいで、若いからってこともあるし、何をどう理解して突拍子もない行動をとるのか考えたらいいのかわかりません。
もうちょっと冷静に受けとめられるといいのですが…。
お話しありがとうございます。妹のことや私も経験した気持ち、わかってくれて嬉しいです。
そうだったんですね | 2010/03/10
実は私も、リスカ等の自傷行為(タバコの火を押し付けたことも)自殺願望、親との不仲を抱えていました。 ただ自立心が強く、『理想』も高いものがあったので、やさぐれながらも、とりあえず並みに生きれるようになりました。 妹さんはもしかすると、そこら辺が築かれていないのかもしれないですね。 誰かに対して助けてあげたいと思っても、自分がどうなりたいかがない為に、前に進まないのかもしれません。 全ては自分ありきで始まるものが、誰かありきになっている。 これは精神疾患者には危険なことでもあります。 いつか気づいてくれればいいのですが。
私は | 2010/03/10
4人姉妹の長女です。

母と父は仲が良くなく、常に父の悪口を聞いて育ってきました。

ついで父の両親と同居で、母のストレスは全て私に向かってた時期もありました。
(実際あまり覚えてませんが、随分オモチャを壊されたみたいです)


高校生の時 何かがブツンと切れ、無断外泊 停学処分 何人もの男の人と同時に付き合ったり ここでは書けない事をしてました。

リスカも経験有りです


新聞の記事に載ってたのですが、父親の愛情が足りないと 必要に男性に愛を求めるようになるのだそうです。
自分を愛してくれる人 可愛いと言ってくれる人 必要としてくれる人


ご両親に 精神的な病があるとのことですが、きっと妹さん達もそれぞれ辛い思いをしてきたはずです。

私の下の16になる妹は この頃顔中にピアスを開け始め少々心配しています。
だから 私は出来る限り妹と一緒に出掛けたり話を聞くようにしてます。


人は いろんな人と出会って変わっていくのだと思います。
結局は 自分次第なんです

きっと主さんも 素敵な旦那様と出会って 可愛いお子さんができて、妹さんを心配してる主さんがいるんだと思います。



アドバイスになってないですが泣

きっと 本当に必要な時に主さんのところに来てくれると思いますよ。
ありがとうございます。 | 2010/03/10
父親の愛、わかります…。
父は基本的にはやさしくて妹のことでは泣いたりしていましたが、自分が愛情を注がれなくて、振る舞い方がわからないみたいです。

妹は今までいろいろあってどれだけ家族に大事に思われてるかはやっとわかったみたいです。

これからいい人たちと巡り合って欲しいですが…。

私も自分のことで精一杯な状況ですが、話を聞いたりしたいと思います。

ありがとうございます!
昔の私に似てます | 2010/03/10
昔と言っても、4年くらい前までです。私も解離性障害で、本当に妹さんのような生き方をしてきました。今思えば精神的な病というより、やはり幼少からの「愛され不足」や親による「歪んだ愛情」で、自分を大切にすることを知らないし、社会に沿った生き方を知らない・できない…という感じでした。私自身はもう病的な不安定とは全く無縁ですので、妹さんもいつか“まとも”になる可能性は十分あると言えます。ただ、病院や薬で人生を正すことはできません。理屈で人の気持ちは変えられないので、やはり妹さん自身が変わろうと思える出来事がこの先あれば、いくらでも変われます。異性同性関係なく、変わろうと思えるような人に出会うとか…。
ありがとうございます。 | 2010/03/10
まさにそんなかんじです。

4人姉妹それぞれいろいろありましたが、個人個人出方が違うものなんですね…。

確かにいろんな子と出会って揉めては成長しているのかもしれません。大事な成長期に必要なサポートがなくて、今学んでいるようにも見えます。

やっと家族の愛情は伝わったみたいで、変わりたいっていうのですが、なかなかすんなりとは行かず、今回一緒にすむにしても、相手に費用を全部もってもらって、気紛れで帰ってくるかもしれません…。パターンで…。相手が一生懸命働いて作った貯金を使い果たしてしまうみたいで、妹より今までがんばってきた彼が気の毒に思えたりもします…。

ですが、このことで、妹も責任感を学んでくれるかもしれませんね。

たかはしぃさんも辛い思いをされてきたと思いますが、お話聞かせてくださりありがとうございます。

少しずつでも、自分を傷つけることなく自分の足で立って生きてくれたらそれでいいと思います。

治ったと伺って安心しました。ありがとうございます。
こんにちは | 2010/03/10
どういう家庭環境だったのかが分かりませんが小さい頃の育った環境が今の妹さん達を作ってしまったんだと思います。お母様も病気をされ大変だと思いますが妹さん達をきつく叱ったりは今までされなかったんでしょうか?ご両親の育て方に問題があったのではないかな?と思います。時間はかかると思いますが親御さんがまずしっかりしないとダメだと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2010/03/10
そうなんです。親としておかしいことだらけなんですが、二人の人生は人生で、産んで育ててくれただけありがたいのかもしれません。
二人とも変わっていて、特に母は自己主張が強くて扱い難い人です。ずっと見てきましたが、根本的なところでは変われないだろうなぁと思います。娘たちにとっては困りものです。
妹は歳が行ってからの末っ子で、母は上に厳しくして失敗したと思っていてあまり怒ったことがありません。怒られてきた私から見ると不思議なくらい。姉たち3人も猫かわいがりで甘やかしてたと思います。でもわきまえたことを言っていたので、こうなるとは思ってもみませんでした…。本人が子どもの頃から他人の言っていることを理解しきれてないときがあったりするのもあって、どちらの側をみても本当に難しいです。
昔は親がおかしいって大騒ぎになって、誰か死んでワイドショーに出たらどうしようと思ったりしてて、今はもうどうする元気も皆ありません…。
産む人、育てる人、役割はそれぞれなのではないかと思うくらいです…。
長々すみません。聞いてくださりありがとうございます。

page top