アイコン相談

誰かアドバイスお願いします。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/02| | 回答数(19)
来月で3才になる息子と、8ヶ月の娘がいます。
週に4~5日、寝ている子供達を主人にまかせ、深夜3時間だけパートにでてますが、もっと収入が欲しく子供達を保育園に預けて本格的に昼間働きにでようとしてます。そこで、保育園の申し込みをするのに夫と私の在職証明書が必要になりますよね?夫のは大丈夫なんですが、私のが週に20時間以上働いていないと申し込みできないと言われ困っています。
保育園に入れて働きたいから保育園に預けたいのに、仕事をしていないと申し込みすらできない今の仕組み、おかしいですよね。
私みたく専業主婦でこれから仕事を探そうとしていて、近くに頼れる親も誰もいない方で保育園の申し込みした方いますか?
待機児童がたくさんいて保育園もいつ入園できるかわからない状態で仕事を探すこともできない状態です。いつ入園できるかわかっていれば探せるのですが・・・

無認可の託児所に預けながら働いて認可保育所に申し込むことも考えましたが保育料が7万近くなるため、そうもできません。

私みたいな立場の方、在職証明どうしてますか?
ちなみに札幌に住んでいます。
2010/03/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ちょっと違いますが | 2010/03/19
やはり同じようで認可に入れず、無認可の認証に4月から入れます。そしたらフル勤務なので、認可に申請しようと思っています。バイトなのでまぁしかたないかなと思いますが。フル勤務のあてがないと無認可は赤字になるかもですね…
こんにちわ | 2010/03/19
私が子供を預けた時は、3ヶ月間は、求職中と言う扱いになって仕事してなくても預かってもらえました!
私は | 2010/03/19
うちは一時保育に預けて仕事を探しながら申し込みをしました。面接では保育園が入りしだい日数も時間も増やしますが一時保育なので少ししか勤務出来ないと話ししました。 仕事が見つかれば点数が増えるので順位が上がります。
こんにちは | 2010/03/19
私が住んでるとこは、求職で保育園に預けることも出来ますよ。

いろんな制約がありましたが。

でも便利な立地の所は有職ママさん優先で入れないことが多いけど。


私は身近に家族もいなくて、仕事をしたくてもなかなか仕事が決まらす、無職者の保育期限2ヵ月ギリギリに仕事が決まりました。

今仕事があるなら、在職証明に少し手を加えてもらって、勤務時間多めに書いてもらうとかしてみたらいかがですか?
前に友人が | 2010/03/19
アリバイ会社に1ヶ月だけ在籍して在籍証明をだしてもらったといっていました。たぶんアリバイ会社などで検索したら出てくると思います。
諦めました・・・ | 2010/03/19
東京なので、仮にフルタイムの正社員共働きでも保育園に入れない地域です。

ただ、求職中ならば願書は出せると思いますが駄目でしたか。札幌も厳しいですね。
その地域でしたら、無認可すら厳しいのではないでしょうか。うちは駄目です。

一時的にでも無認可に入れると、それ自体がポイントとなるので優先順位は上がります。
休職中は無理ですか?Yuka | 2010/03/19
私は神戸市ですが、休職中という理由でも預かってもらえました。もちろん、休職中の期限はありますし、その期限内に仕事を見つけないと駄目でしたが・・・・・
こんにちは。 | 2010/03/19
うちは田舎だからでしょうか…。仕事探しの時点で預かってもらえます。仕事を三ヵ月以内に探すという条件がありますが。
市内の友人は預けれなくて一時保育で預けながら仕事を週に三回位しています。一時保育で預けながら本入園になりました。
昔の話ですが私は入れました。 | 2010/03/19
上に書いている方がいますが、今現在夜働いている所で勤務証明に手を加えて頂くか、友人や知人や身内や親戚の方に自営の方はいませんか?特に細かく確認されないので、もし居たら試しに書いて貰って出してみるといいと思います!求職中や学生や内職でも大丈夫です。なにより提出時の各保育園担当者との話で優遇されたりする場合もあるみたいですよ☆まぁ子供手当が出るよりも、そういう制度が変わった方が大変助かるんですけどね…
こんにちはゆうゆう | 2010/03/19
地域にもよりますが、私の住んでいるところは求職中でも入園させられたのでまずは保育園に預けてから本格的に求職活動しました。
それでも入園から3カ月で仕事を見つけられないと退園させられてしまうそうです。
うちの地域では。vivadara | 2010/03/19
求職中は、3ヶ月という期間限定で入園できることとなっています。
無理ならば、一時保育に預けながら求職し、就職決定した時点で勤務証明書を書く、というのはどうでしょう?
私の自治体では。 | 2010/03/19
無認可か一時保育に預けていたために加算がある人か、フルタイム勤務の育児休業明けでないとほぼ保育園に入れないです。 下の子供の育児休業中に一時保育で会う人は就活か就労のために利用している人が多かったです。 なので、無認可か一時保育に預けながら就活するしか選択肢がないと思います。
地域が違いますが…いちごママ | 2010/03/19
私の住んでいる場合では、求職中なら保育園の申し込みができます。 保育園への入園が決まっら3ヶ月以内に就職し、雇用証明が必要になります。 役所へ確認してみてはいかがでしょう? もし、もうしていたのでしたら失礼しましたm(_ _)m
働いていないとダメですか? | 2010/03/19
私が認可保育園に申込した時は「求職証明書」と言う書類を出せば申込できましたよ。
結局、私の地域も待機児童が多いので産休育休を取った方、すでに復帰が決まっている方が優先でした。
私は扶養を抜けて働くつもりだったので、無認可へ申込しました。月7万円かかりますが、週5回6時間~8時間働きます。
それは無理なのでしょうか?
ちなみに面接は一時保育を利用したり、旦那に見てて貰ったりしました。
待機児童が多い地域は厳しいので、勤務証明がないと認可保育園に入るのはかなり厳しいです。
大変だと思いますが・・・ | 2010/03/19
私の以前の職場の同僚の方が全く同じ状況でした。
当方も待機児童が多い地域であり、
専業主婦で求職中では申し込めないため、
はじめは高い保育料を払ってでも無認可保育所に入れていたそうです。
稼いだ給料はほぼすべて消える覚悟だったとのこと。
その後待機していた公立保育園に空きができて無事入所できたみたいです。
無認可保育所は、求職中や待機の間の一時的な預け場所と考えられてますね。
国や自治体の助成がもっとあればよいのにと思います。
うちも | 2010/03/20
そうみたいです。だから、うちの地域は一時保育やファミリーサポートを利用して下さいって感じみたいです。
私は | 2010/03/20
無認可に入れて仕事見つけてから申し込みしましたよ!
やはり赤字でしたが、在職証明がちゃんと提出できたら大丈夫と保育園に言われていたので、無認可の赤字は我慢するしかありませんでしたが。

頑張ってくださいね!
こんにちはももひな | 2010/03/21
うちの地域では求職中で3ヶ月まで預けられます。
そういう制度がないか聞いてみると良いですよ。
在職証明がなくても | 2010/03/22
保育園の申し込みは、求職中でもできるのではないでしょうか?
認可保育園は市町村で多少違うと思いますが、求職中でNGというのはあまり聞いた事がありません。
うちの市町村ではたしか、求職中であって入園した場合3ヶ月以内に仕事が決まらないといけないという制限はあります。
再度、市町村に問い合わせられてみてはどうでしょうか?

page top