相談
-
供養の時の服装
- 今度の日曜日(11日)に義父のお母さんの17回目の供養があります。
場所は同居中の我が家であります。
義母に服装を聞いた所『Gパンでいいよ!!』って言われましたが…気になり実母に聞いたら『喪服着ないとおかしい!!』って言われました。
お坊さんも来るし親戚や兄弟も、ちゃんとした格好をすると思うので困ってます。
いいアドバイス下さいm(__)m
宜しくお願い致しますm(__)m - 2010/04/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはニモまま | 2010/04/04
- 地方によって風習やしきたりが違うと思うのではっきりとは言いにくいですが、喪服がいいかと思います。
私なら | 2010/04/04
- お義母さんの服装に合わせます。
もしお義母様も喪服でないというのなら全体的にモノトーン系にします。ジーンズはお坊さんにも失礼だし、もし正座するならジーンズはキツいと思います。
やっぱりキヨケロ | 2010/04/04
- 十七回忌なんで喪服が良いと思いますよ。
義母が | 2010/04/04
- 良いと言っているならいいと思います 私なら黒のジーンズにします
こんばんはひぃコロ | 2010/04/04
- 地域によって違うと思いますが、私の旦那の実家では十七回忌くらいになると喪服でない方も結構いますよ。 この前も七回忌がありましたが、全員喪服、ではなかったですし… 義母さんの服装に合わせるのが一番だと思いますが、長い読経もありますし、ジーンズはさすがにラフすぎるかなと思います。
義母にあわせて | 2010/04/04
- 去年17回忌でした。 私も同居で旦那の祖母の法事でした。 家族親戚、普段着でしたよ。 お義母さんが、普段着ならあわせたほうがいいかも。
こんばんは | 2010/04/04
- 地域にも寄ると思いますが、うちの地域も17回忌ぐらいになると喪服ではなくなります。
私なら、ジーパンはさすがになので、お義母様の服装に合わせるようにモノトーン系の普段着にします。
私なら | 2010/04/04
- 喪服にします。
来客等の料理を出したりして動く時はエプロンをしたり、喪服でなく黒のズボンを履いたり…。
お寺の方がみえたら喪服に着替えたり…。
っと実家ではしていました。
再度「喪服にしようかと…」と義母に相談してはいかがでしょう?
お義母さまは? | 2010/04/04
- 何を着るか聞かれましたか?お義母さまが普段着なのに、貴女が喪服を着たら、それはそれでおかしいと思います。
個人的には、○回忌の法要、とかでないなら、喪服までは必要ないと思います。黒系の大人しめのワンピースなどでいいのでは?と思いますが…。 ごめんなさい… | 2010/04/04
- 17回忌、と書かれてましたね(^^;)
やっぱりお義母さんにあわせて…でいいと思います。
きっとかず&たく | 2010/04/04
- 動きやすい服装で…と思って、Gパンでいいと仰ったのでは?と思います。
でも、法要でGパンというのはちょっと…と思うので、私なら、黒のパンツにすると思います。
おはようございますはるまる | 2010/04/04
- さすがに、お坊さんにお願いするのですからジーパンは控えられたほうがいいかと思いますよ。
こんにちは。 | 2010/04/04
- 私も最近しました。一応、黒の上下で動きやすいを重視しました。
喪服は着ませんでした。
お参りにこられる方は喪服でした。
自分自身が接待があるなら動きやすいを一番に考えた方がいいと思います。
こんにちは | 2010/04/04
- 十七回忌ならもう喪服じゃなくてもいいと思います。ただジーパンではちょっととお思いなら人を呼んでもおかしくないような服ならいいのではないでしょうか。
義母と | 2010/04/04
- 合わせる感じにします。もし喪服にしたら一人だけ浮いちゃうのもやですし。 ただデニムは…言葉のあやかとも思うので黒のチノパンとかモノトーンにします。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/04
- お義母さんに合わせるのがいいと思います。ジーパンだとあんまりラフになるなら、黒っぽい上下にするとか…。たぶん動き回ったりで大変だと思うので、黒いエプロンは準備した方がいいと思いますよ☆
Gパンは… | 2010/04/04
- 控えた方がいいと思います。 葬儀や通夜じゃないから『礼服』も違いますが、黒か紺色のカジュアルスーツがあったらそれを着ればいいし、なかったら普段服でパンツや黒のタイツとか履いて十分だと思います。
私ならちゃん | 2010/04/04
- 地域によって、どの程度の服装かはかなり違うと思いますが、
うちの方は十七回忌になれば、あまり喪服は着ません。
手持ちの黒い服で済ませます。
ご自宅で法要を行うんでしたら、
お茶やお料理を出したりと、一日中ばたばたでしょうから
動きやすい服装をされたらいいかと思います。
お子さんも小さいですし、
義母さんもそういう意味で「Gパンでも・・・」と言われたのではないかと思います。
17回忌ならばやし | 2010/04/04
- そんなにかしこまってやらないですよきっと。
なのでGパンが・・・と思うのでしたら黒いズボンに
紺などの上着なんかで良いと思いますよ。
ちなみに家も親が坊さんですが、かしこまる家もあればそうでない家も・・・。
家でも家族供養のみにしているのでGパンなんかですがね。
17回忌にもなれば畏まらなくて良いと思いますが、一人だけ浮いてたら嫌なので義母さんに合わせたら良いと思います。 | 2010/04/04
- タイトルに書いてしまいました。
こんばんは。 | 2010/04/04
- 義理母に合わせたらいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/04/04
- 実母は参列せずに、義母さんが参列するのですよね?それでしたら義母さんに合わせると思います。義母さんに聞いておいて、Gパンで良いと言われたのに喪服を着るのも少しおかしいかなとも思ってしまいます。Gパンに抵抗があるなら、黒パンツにしてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/04/04
- 17回忌にもなれば普段着でも大丈夫かなと思いますがわざわざGパンを履かなくてもいいと思いますので、地味な色の服を着ればいいと思います。派手な明るい色を避ければいいと思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/04/04
- わたしなら黒い上下の服を着ます。
悩みますね。 | 2010/04/05
- 17回目だと難しいですよね。
私の実家だったら間違いなく喪服なのですが、主人の方の法事に出た時は主人に「Tシャツでいい」と言われたのに、「そんな人いないよ!」と喪服着たら、ホントに皆Tシャツでした。。。
喪服とはいかないまでも、黒い普通のワンピースとか、すこしきちんとした格好にしてみて様子をみたらどうでしょう?
こんにちはゆうゆう | 2010/04/05
- お坊さんを招くのなら喪服でないとおかしいですよ。
こんにちはたんご | 2010/04/05
- お母さんがラフな格好ででいいというならそれでいいと思います。
17回忌なんて、本当に家族だけだろうし、かしこまらないと思うので。
こんにちはももひな | 2010/04/05
- お坊さんも来て、親戚の方々もちゃんとした格好をするなら喪服でないと浮きますよ。
義母さんどうしてGパンで良いなんて言うのか不思議です。
こんばんは。透子 | 2010/04/05
- 私ならご主人側の法要?であれば、義母様のお考えに従います。風習は家や地域によってそれぞれ違うと思いますから、ご実家の方では喪服が常識であっても、義母様が普段着で良いというのであれば、そうなのだと思います。個人的にはご住職が来られるならジーンズはなしだろうなと思いますので、おとなしい色合いの服を選ぶと思います。義母様がどんな服装にされるのか聞いて、合わせたら良いのではないでしょうか。