相談
-
二世帯のアドバイス求む!
- いつもお世話になっています。今、住宅の住み替えを考えているのですが、私の実家を建て替えて二世帯にする?という話がチラッと出ています。その場合、土地は父名義、建物は主人名義になると思います。主人は賛成しているのですが、私は本当にうまくやっていけるのか不安です。
やっぱり嫌になったから出て行く、という事が出来ないので、二世帯経験者の皆さんにメリット、デメリットを教えていただければと思います。
ちなみに、二世帯は玄関、キッチン、お風呂など水廻りは別にします。
27歳の甘えたお嬢様気取りの妹もおり、今の生活レベルを落とすくらいなら結婚しないと言っているので、父と母が死んだら妹まで面倒みないといけないのか、という不安もあります。
しかし、実家は閑静な高級住宅街で立地はかなり良いです。
いかがでしょうか。
土地を自分達で探して実家とは別で住んだ方が楽ですかね? - 2010/04/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
別のほうがいいと思います | 2010/04/09
- 私の友人がまったく同じ状況です。
義妹が30歳でまだ家にいるのですがいろんな面で苦労しています。
妹さんは出て行く気は無いそうです(汗)
建てるにあたって間取り等もかなり大変だったと聞きましたが一番は、お金だったそうです。
土地をあげるんだからという気持ちがあるようで4000万かかった費用のうち300万しか出してくれなかったそうです。
それも返してといわれてるみたいだし・・・。
いっそ、違う場所に建ててしまったほうが気は楽だと思います。
2世帯にするなら・・・ | 2010/04/09
- 既に土地があることで、その分建物にお金をかけられますから、条件としてはいいと思います。
あとは、どんな間取りにするか、生活スタイルにするか、費用負担はどうするのか・・・といったお話合いを、事前にしっかりしておかないと、やっぱり後々もめると思います(^^;)
実家に妹さんもいらっしゃるようですから、まずは完全分離の2世帯住宅をオススメします。例えば1階はご実家家族、2階が貴女家族、といった具合に。
水回り等も分けられるように考えていらっしゃるようですが、電気や水道のメーターなども、全て別でつけておくことです。もちろん同居型の2世帯住宅より、建築費用は高くなりますが・・・。
同じ敷地内にいることで、お子さんもみていただきやすいし、自分の親ならまぁケンカもできるし(^^;)。
完全分離にしておけば、将来1階があいたときに、今度は貴女方ご夫婦がそちらにうつって2階を子どもさんに・・・とか、1階を丸ごと改修して・・・とか、いろいろまた選択肢はできると思います。
デメリットは、やっぱり先にしっかりお話し合いができていないと、ローンも多額になると思いますので、「や~めた!」ができなくなることでしょうか。
それか | 2010/04/09
- しきりをして玄関のドアを2箇所作ってお互い行き来する時は外のドアからいききするようなつくりにしてはどうですか?別に買うのが一番いいですが、それがかなわない時はそういうふうな作りがいいと思います。家のなかを簡単に行き来できないような作りがいいと思います。
それならば。。。 | 2010/04/09
- 土地はお父さん名義と書いてあったのですが、お父さんが亡くなった時妹さんともめないように、遺言書でも書いてもらった方がいいと思います。(ノリさんが相続するように。)
知り合いにもめた人がいるので。。。
親の土地に建てると、他の兄弟がいる人はもめるみたいです。 ありがとうございます。 | 2010/04/16
- それはその通りと思います。
妹が万が一結婚した時、その旦那が何か口を出してくる可能性もありますからね。
別が楽! | 2010/04/09
- 2世帯にしてから、半年がたちますが、最近、おもいっきりバトルしました。
やっぱり、私は他人なんでねって思い、ガッカリしたし、悔しいし、ショックでした。嫁ではなく、娘だと思ってるって言ってくれたけど…いまはあまり信じられませんね。
うちも水廻りは全部別ですが、始めはお互いに作ったものを出しあって、みんなで食べてました。だから、自分が少し手を抜いても、義母が作ったものがあるから、まぁいっか♪ってかんじです。それがメリットですかね、うちの場合は。
でも、バトルしてからは一緒に食べることはなくなりまして、別々に食事してます。子供はあっちいったり、こっちきたりで、2箇所食事する場所があるみたいになってしまってますが。
それぞれ、お家によって違ってくるとは思いますが、2世帯は疲れますよ。
一緒いればイヤなところも見えてきちゃうますし。 ありがとうございます。 | 2010/04/16
- 水回りを別にしてもバトルするんですか!?
恐ろしい・・・(>_<)
住まいは別がいいですよね。分かってるんですが、一緒にしていい事もあるような。
どうなんでしょうか。
こんばんはゆうゆう | 2010/04/09
- 妹さんが将来どうなるかがネックになると思いますよ。
親の財産を当てにしているようなら将来かならずもめますから、今のうちに遺言書を書いてもらった方がいいかも。
いきなり遺言書をと言うとお父様も戸惑うかもしれませんが、事情が変われば新たに書き直すこともできるものですから大げさに考えることはないですよ。(実は30代の私でもひそかに遺言書を書いてますから。)
キッチン・お風呂まで別なら衝突はかなり避けられると思いますが、同居後の光熱費などの金銭的なことはしっかり話し合って決めておいた方がいいですし、子供の教育に関しては夫婦で決めるなど必要以上に口をだされないように夫婦がしっかりとした意見を持つことも大切ですよ。
個人的には親が元気なうちは別に暮らした方が何かとうまくいくと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2010/04/16
- 光熱費も別にするつもりです。
もしも二世帯にするなら、やはり相続の事はしっかりしとかないと、と父が言ってました。
二世帯、本当に悩みます。
お疲れ様です。 | 2010/04/09
- 私は妹サンをなんとかしないとと思います。 『生活レベル下げる位なら結婚しない』 なら、お手伝いさん雇ったとしても両親の面倒みないといけない時に本当にお辛いと思います。 同居という質問からはかなり逸脱してすいません。
ありがとうございます。 | 2010/04/16
- いえいえ、本当にその通りなんです。悪い子ではありませんが、一緒に育った割には何故か妹だけがお嬢様気質なんです。
何とかしたい気持ちでいっぱいなのですが、こればかりはどうにもならず、私は心配です。
全部分割してみては?yuihappy | 2010/04/09
- 2世帯にしなかった派なんですが
1つの土地を半分にわけて2軒建てるのが一番よいと思います。
お友達で、建物は一つで左右に完全分離2世帯(一応家の中でつなぐ扉はあるそうですが)に住んでいて
離婚して、職場近くの社宅に住むことになったので、空き家になった例もあります・・・。
家の中でもつなげない 完全分離にすることで、将来半分だけ売却もできると思います。
家の中をつなげる必要が出てこれば、庭を通してリフォームとかもできますしね! ありがとうございます。 | 2010/04/16
- 二軒建てればいいですよね!でも、周りよりは広めの土地ですが、さすがに二軒は無理かも・・・。
でも、二軒はいいな!
私だったら二世帯考えないです。ばやし | 2010/04/09
- 確かに土地の価格を考えたら凄い助かるんですよね。
でも、父名義の土地。父が亡くなったら半分は母親であとは
姉妹に折半なんてなったら義妹から購入したりって揉めたりしませんか?
また何かと近いと助かる事も確かにありますが、近くて苦労することも。
特に上手くお互いが行っている間は良いけど庭の雑草一つで苦労している
また、飼った犬の事で旦那と親がもめているなんて友人が居ます。
離れたところに土地を購入して家を建てるんだった~とボヤいてますよ~。
彼女は一人っ子で母親を亡くし父親の土地の敷地内に一軒家を建てたんですが
それでも、そこからそっちの雑草をかれだの、犬の鳴き声がうるさいだの、
犬のウンチどうにかしろ。犬のオシッコ連れて行け!子供が花を折っただの。
結構面倒だそうです。彼女の場合父親が亡くなったら実家も土地も
勿体ない。また土地代だって結構するからローンを組む時に土地代は
かからずに良い家を建てられるとあったそうです。でも今が大変そうですよ。
ストレスが溜まるそうです間に何事も挟まれて。 ありがとうございます。 | 2010/04/16
- そうなったら恐ろしいですね。
うちは、父が生きている間は大丈夫と思いますが、母だけになったらなんだか怖いです。
遅い時間にすみません。(長文です) | 2010/04/10
- うちは、私の祖父母の住んでいた土地に、新築立て直しを今している最中です。私の両親と私達家族で住みます。土地が狭いので、3階建て半2世帯です。玄関、お風呂は1つ。1階を両親のメインスペース。2、3階を私達のスペース。2階にリビングを作ったので、両親が年をかさね2階へ上がるのが辛くなった時ようにミニキッチンを付けました。
2世帯って、メリットもデメリットもありますよね。子供を預けて買い物へ行けたり、体調の悪いときには、手伝ってもらったり。そうかと思えば、良いときも悪いときも顔を合わさなくちゃいけなかったり、生活リズムの違いなど。
心配ならば、焦らずにじっくり考えた方が良いかと。高い買い物ですので、失敗は怖いです。
ちなみに、土地・・・私の父親、建物・・・主人の名義です。 ありがとうございます。 | 2010/04/16
- 同じ状況で、既に着工との事ですが、なんだかとても心強いです!
プラン次第でプライベートを守れつつ、お互い助け合いながら仲良く暮らしていけたらいいのですが。
こんにちは | 2010/04/10
- できれば別居が気は楽ですよ。ただ実のご両親なので主さんよりご主人が気を遣うかもしれませんね。土地が広いなら敷地内別居も可能かと思います。これからご実家には人数が増えることがないなら主さん宅を大きめに作り実家は小さくでもいいと思います。2世帯にするなら全て別がいいですよ。必ず何かしら揉め事出てきますので始めに決めておいた方がいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/04/16
- やっぱり別が気が楽ですよね。
主人も今は賛成してくれていますが、だんだん煩わしくなって帰ってきてくれなくなったらどうしよう・・・なんて考えてしまったりもします。
うちらも | 2010/04/11
- 将来、義父母と2世帯にしようかと考えています。(旦那の実家が市内中心部に近いから) でも、義父母だからと言うわけでもなく、実父母でも完全2世帯を考えます。 しかし、『完全2世帯』の条件として両家とも同じ事言います。『お互いのプライベートがあるやろ??』って事で…。 でも正直、60過ぎた義父母と2世帯建てて老い先短い(←現実考えて)のにうちらにローン残すなら賃貸で暮らしても十分だし、 子供が結婚するまでの二十数年の為にローンを組むのも考えるし、うちらも『転勤族』なのでモッタイナイんですよね。 今、その事でたまに旦那と話はしています。
ありがとうございます。 | 2010/04/16
- 完全分離ならわずらわしさなど無いですかね?
父母が(多分)先に亡くなる事を考えると、益々悩みます。
どうしよう・・・
同居初心者ですが… | 2010/04/11
- まだ3日の初心者ですが、もうイヤです。
とりあえず完全二世帯、鍵まで別なら←水回りも、私はいいと思いますが、使いたい時に使えない時がイライラしますし、冷蔵庫の食材も気を使うので…
完全二世帯ならアパートの一階二階って思えるから気楽かなぁと。
妹さんですが、私は超電撃結婚だったので分かりませんよ♪ ありがとうございます。 | 2010/04/16
- アパート感覚ならうまくいきますかね・・・。
父母は結構適当で(特に母)、私達夫婦は潔癖症で奇麗好き。それも気になります(>_<)
どうしよう!
妹さんがいるなら別居をおすすめしますよノンタンタータン | 2010/04/22
- 今はうまくやっていてもやはり旦那からしたら義親以上に他人です。いざこざがあったときの修復は難しいですし、子ども達が成長していく上で妹の面倒までみれませんよ。
同居される理由は何かおありなのでしょうか?旦那さんが婿養子に入っていたり実親の老後の面倒まで見るつもりなら悩むところでしょうがそうでないなら断然別居がいいですよ。