相談
-
2歳差早生まれor3歳差
- 初めて投稿します。宜しくお願いします。
現在1歳7ヶ月の娘がいて、二人目を考えています。
今すぐ出来た場合、上の子と2学年差の早生まれです。
(早く生まれれば年末年始の可能性もあります)
「2歳差が良い」とも「春生まれが育てやすい」とも聞きます。
どちらも惹かれますが、両方叶うタイミングは既に過ぎてます。
皆さんだったら、2歳差の早生まれにしますか?
春を狙って3歳差にしますか?
ご意見ください。
※授かりものですし、希望通り行かないかも・・・と言う事は承知の上です。参考までにご意見ください☆ - 2010/04/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはゆうゆう | 2010/04/16
- 私だったら3歳差を狙うかな。
早生れがどうというより、私が冷え症なので寒い時期にシャワーしか浴びられないのは辛いからって理由ですが。
春以外の生まれでも特に育てにくいって感じたことはないですよ。
おはようございます☆ | 2010/04/16
- どちらも悩んじゃいますね(^^)
我が家は17歳差の兄弟なのですがあきすぎて親子みたいです。。
下が2月生まれなのですが。。
習い事するにも新級組で中途半端。。
私だったら春生まれがいいですね。
中学時代は思春期。。
同じ中学校で比較されるのが嫌と色々悩んでるお子さんの話を
よく耳にした思い出がよみがえります。
3年あくとお嬢さんが中学をご卒業しているのでいいと思いますよ(^^)
ご参考になったら嬉しいです☆
2歳差早生まれにします | 2010/04/16
- うちの子供たちは早生まれです。
私は個人的に3歳差は入園入学が重なってしまう事が嫌で・・・お金の事よりも環境が激変するので・・・。
私も最初は2歳差を考えていましたが叶わず4歳差です。
わたしなら | 2010/04/16
- 三歳差の春がいいです! ただのわたしの身勝手ですが、寒い時期の授乳や浴槽につかれない産後Ⅰか月がつらそうで… 少しでも上の子が成長していたほうがいいし!と思いました。 うちは二人とも春生まれですがしばらくは赤ちゃんは肌着二枚だけで過ごせますしインフルも流行ってないしおすすめです。
こんにちは | 2010/04/16
- うちの子供たちは2歳2ヶ月差です。
私も2歳差がいいとよく聞くのでそうしてみましたが、正直大変です(>_<)
上の子供もまだ赤ちゃんぽいのにもう一人赤ちゃんがいるから。
でも、もう少し大きくなったら仲良く遊べるかも。
早生まれは私自身ですが、確かに10歳近くまではみんなより小さいですが、私はあんまり気にしたことないです。むしろ、大人になってみんなより一歳若いから嬉しいです。
季節は、いつだろうが最初の年だけだろうし、あまり深く考えなくてもいいかもと思います。
欲しいと思ったときに挑戦するのがいいかも。。
どちらも素敵ですよ♪ | 2010/04/16
- こんにちは!
私は、今5歳(5月生まれ)の娘と、4歳(2月生まれ)の息子が居て、来月(5月)に娘がもう一人生まれる予定です。
子供はやはり授かり物です☆
今5歳の娘を保育園に入れたかと思いきや、お腹に赤ちゃんが出来ました。年子(1歳9ヶ月違い)です。学年が近い為、養育費など結構かかったりします。年が近く、保育園も一緒なので、同じ歌を仲良く歌ってると思いきや、ケンカもよくします。
5月生まれの娘は、クラスをよく引っ張っていくリーダー的存在だと先生からよく聞きます。
2月生まれの息子は、月例が低い為、可愛くみんなに付いていくタイプだと聞きます。でも年が重なったらそんなの関係ありません。
子供はみんな可愛いですよね♪
2歳差も3歳差もちょうどお下がりできるし、どちらでもいいと思いますよ。
アカネイロ☆(ご夫婦)さん、頑張ってください!
3歳差は… | 2010/04/16
- 入学や卒業がかさなり、大変とききますよ(*^ー^)ノ♪だから、あたしだったら、2歳差または4歳差にします(^_^)v
あたしは3歳差は大変としってましたが、次男と三男は3歳差ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
こんにちは | 2010/04/16
- うちは春生まれの学年も3学年差です。年が離れれば離れるだけ育児は楽ですし確かに春生まれは育てやすいですよ。
こんにちは | 2010/04/16
- うちは学年2歳差です。3歳差だと、将来卒業式や入学式が重なって参加できなかったり出費の面でも一度に出て行くから、2人目を考えた時、2歳差か4歳差で考えました。また、もし早生まれでも最初1ヶ月くらいは外出も控えると思うし、お部屋を暖かくして過ごすうちにすぐ春が来ると思いますよ☆
でもうちも今上が1歳7カ月ですが1人目がいるとなかなか思うようにもいかないかもしれないけど。
こんにちはひぃコロ | 2010/04/16
- 私なら、2学年差にします…というか、しました。 3学年差でもいいかもしれませんが、そうなると入学式や卒業式がかぶりそうでイヤだなと思い… 学費は結局はかかるお金だから、2学年差でも3学年差でも一緒と思ってます(大学くらいになると2学年差の方が大変だと思いますし) とりあえず、どちらにしても2人目の赤ちゃん来てくれるといいですね♪
私は | 2010/04/16
- 2歳差が憧れですが、育児休暇復帰してまたおめでたなんて言い出せないので、学年4歳差になってしまいますが。
周りをみて、2歳差は確かに一時期はすごい忙しいですが、下の子が2歳になれば、子供同士で遊んでくれるし、育児時間が短いのがすごい魅力的です。
3歳差はちょうど上がいやいや時期に下が産まれる人が多くて、赤ちゃんがえりがひどくて、苦労するママさん結構いますよ。せっかくオムツ取れたのに、下が産まれてまたオムツになったって話も良く聞きます。入学など重なるのは確かに忙しくはなりますが、一気に終わっちゃえばって私個人的に思っていますので、それほど気にしません。
早生まれの話になると、娘が1月生まれで、寒い冬の授乳、お風呂思い出すだけでちょっと引きますが、子供自身は早生まれであっても、クラスで身長も勉強もほかの子に負けないくらいなので、自分は苦労したけど、子供には良かったなって思います。それに、子供がちょうど首が座るころ、暖かくなるので、時期的に全て悪いわけではないですよ。春生まれですと、首が座ってちょうどお出かけしたいなって思うころはもう夏で、日差しは気になるし、スーパーなど行ってエアコンの効き具合も気になりますので、個人的にはどっちもどっちって思うところがあります。
こんにちは | 2010/04/16
- ただいま2人目妊娠中のマタままです!
うちは2歳3ヶ月差になります。季節は1人目春(5月)2人目夏(8月)で、私は2人目も予定帝王切開なので、シャワーで済ませられる夏でよかったと思っています。
早朝・夜中の授乳も早生まれだと、朝はなかなか明るくならないし寒くて大変そうだなって思います。
入園・卒業などのお金は将来必ずかかるとわかってるものなので早めから準備していればいいかなと。
それ以外は、ちょうどマタニティ・出産後にかけて魔の2歳児の今はちょっと大変です。子どもの性格にもよると思いますけど。。
どちらにしても赤ちゃん無事に授かりますように(^^)
こんにちは | 2010/04/16
- 3歳差だと入学・卒業が重なって大変と聞き家は今2歳差で授かればと思ってます。
友達はほとんど3歳差で産んでいて、3歳離れるとちょっと上の子が楽になるからいいよとも聞きましたよ
こんにちは | 2010/04/16
- 私でしたら春の3歳差にしますね!早生まれはちょっと大変だとおもいますよ!
こんにちは(^^) | 2010/04/16
- 春を狙って、三歳差がよいと思います。
幼稚園に入学して、なんでもやれるので。
特に、運動面!勉強面!
ひらがな、かたかなを教えなくても、自然に覚えてしまいます。
早生まれは、四月生まれの子に、小さいうちは、なんでも負けてしまい、負けず嫌いの子だと、自分自身に劣等感をもってしまう気がします。とくに男の子は・・・
我が家の子は、早生まれ・・・
お姉ちゃんの子は、春生まれ・・・
やっぱり、違いますよ!リーダッシップをとっていたり、何でも発言できますし・・・字もきれいだったり・・・
小さいうちの一年は、すごく違ってきますよ(^^)
私も、子供の事を考え、4月もしくは、夏までには、生んであげたかったです。今更、遅いですけど・・・
こんにちは | 2010/04/16
- 私はほとんど3歳差の2学年違いにしました。下の子が3月生まれです。年齢以外に、引越しなどの要素を考慮したのでこうなりました。
うちは | 2010/04/16
- 2歳差です★
1歳4ヶ月の息子がいて、今妊娠4ヶ月なのでうちは2歳差になりますが、2歳差が一番いいですよ♪
早生まれがいいのかはわかりませんけども…(笑)
3歳差は入学卒業が重なりますので一番大変です。
2歳差か4歳差が一番いいですよ★
単純に | 2010/04/16
- 今欲しいなら、今作っちゃいます(笑) ただ私の場合、3歳差6歳差などは入学・卒業が重なるので避けたいと思ってます♪
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/16
- 私なら春生まれを選ぶかな☆うちは次男が寒い時期に生まれて、生後1ヶ月で風邪ひいちゃったので、やっぱり暖かい季節の方がいいのかなぁと思っちゃいました(>_<)
こんにちは | 2010/04/16
- 私だったら、上の子が生まれたのと同じ時期が良いので3歳差にすると思います。同じ時期の方が、マタニティもベビー服も着まわしができるので良いと思います。
こんにちは | 2010/04/16
- 3歳差は入学時期が重なり、特に大きくなってからの学費等の出費が重なると大変とは聞きます。 ご家庭によって経済的な大変さは違うでしょうから一概に言えませんが、逆にその時期を乗り越えればしばらく楽とも言えますよね。 赤ちゃんは来たい時に来てくれると思います。運命的な事ですから、赤ちゃんにお任せしてみては?回答にならずすみません…
うちは | 2010/04/16
- 2歳差の早生まれです。
3学年差にすると幼稚園入学とかぶるので2歳差を狙ってました。
良し悪しですよね | 2010/04/16
- 難しいですよね~
同じ性別なら3歳差だと幼稚園や中学などお下がりができていいな~と思います。でも入学・卒業が重なって受験とか大変そうですよね。
うちは二歳差で、育てるにはまあちょうどいいかなあと思います。
手が空くようになるのも3歳差より一年早くなりますし。
でもやっぱりはる生まれは育て安いと思います!
暖かくなって身軽だし、早生まれだと皆についていけるか心配になってしまうので、うちは育児に十分時間とれるなら4月以降の生まれがいいなと思います(^O^)
私が思うに | 2010/04/16
- 三歳差だと入学式などがかぶってしまったりすると大変です…小中高といまどきバラバラの日程にしてくれていますが(ρД`) 二歳半違うと運動会などは一緒にいれるので楽ですが授業参観は行ったり来たりしなきゃないですよね; 私は妹と三歳違いますが…どっちがいいんですかね;
私ならトラキチ | 2010/04/16
- わざわざ早生まれは狙わないです。
成長も遅いので何かと比べて心配だし、2学年差は制服も2つ必要になるし。
上の子が少しでも言う事を聞いてくれる事や自分で出来る事が増えている方が育てやすいと思います。
こんにちはホミ | 2010/04/16
- 私は三歳差が希望なので三歳差がいいです!
こんにちははるまる | 2010/04/16
- 私なら、3歳差にします。3歳位ですと、上の子が下の面倒を見てくれ、可愛がってくれますよ。
こんばんは(*^□^*) | 2010/04/16
- うちは、3歳差の予定でいます☆
本当は2歳差がよかったのですが..
娘が早生れなので今授からないと間に合わなくて。
でも、娘と走り回って思い切り遊ぶのが夢だし、貯金ももうちょっとしたいので3歳差にすることにしました!!
よく3歳差は卒業入学が重なって大変!!と聞きますが、いっぺんにすむからいいかな..なんて思ってます。2歳差でも、それが1年ずれるだけだし(^∀^;)
私自身、兄と4歳差の5学年差なので逆に思い切ってそれくらい離れててもいいんじゃないかなとも思うんですけどね(@д@;)
ねらって子づくりしました(*⌒▽⌒*)ノンタンタータン | 2010/04/16
- うちは
長女…7月生まれ
次女…5月生まれ
三女…6月出産予定
で全部2学年違いです。
私は短期間でまとめて子育てをして仕事復帰を考えていたので2学年差しか選択肢にありませんでした。(年子は考えていなかった&子どもは3人ほしかったので)
春生まれだから育てやすいってことは一概には言えないです(>_<)うちは夏生まれの長女より春生まれの次女の方が肌もお腹も弱いので…(^^;)
2学年差も3学年差もどちらもメリットデメリットがありますよね。
1人1人の子どもとじっくりかかわることを優先するなら3学年差がいいし1度にまとめての出費がつらいなら2学年差がいいし…夫婦で何を優先するのか将来設計、家族設計を見据えて考えてみてくださいね。
こんばんは☆ | 2010/04/16
- 私なら、2歳差にします☆3歳違いは前から憧れがあったのですが、よく考えると入学とか重なっていろいろ大変になるので…。
ちなみにうちは2歳差にすると金銭的に厳しいし、3歳差でもいずれ金銭的に厳しくなるので、4歳差狙いでいくつもりです(^^)
こんばんは | 2010/04/16
- どちらかを選ぶなら、3歳差です。
年の差にこだわりはないですが、長男が早生まれ(3月生まれ)で今春幼稚園に入園しました。
4月に5歳になる子と4歳になったばかりの息子では、差があり過ぎ…。小学校に入る頃にはみんな変わらなくなりますが、あと1ヵ月遅く生まれていたら、もう1年一緒にいられたのかな~とか思ってしまいます。
参考にならないかもしれませんが…こんな意見もあると思ってください。
こんばんはトフィーナッツ | 2010/04/16
- 2歳差も3歳差もあまり変わらないと思います。私の妹は2歳差ですし、私の旦那の弟は旦那とは3歳差です。どちらも仲がイイですし、年の差は成り行き任せが一番だと思いますよ。可愛い下の子が授かれるの楽しみですね☆
私なら… | 2010/04/16
- 2歳かな。
3歳だと 入学が重なるので大変かと思います。
夫の兄弟が3歳差です | 2010/04/16
- 義母や義祖母から、3歳差は入学卒業が重なるので慌ただしくなるし出費も一気に来るからやめた方がいいよ、とアドバイスもらいました。 一気に済ませるか、一年余裕をもつか。 家計との相談もありますよね。 私なら二歳差にすると思います。私が思ってたのが二歳差か四歳差だったので。しかし、現実は今年二人目が産まれますが一歳半差です。一学年開く年子になります。 いづれは同じようにやってくるので、授かれたときが、そのタイミングなんだと思っています。
どちらかといえば透子 | 2010/04/17
- 3歳差です。
うちの子供2人はほぼ3歳差で、2人とも早生まれです。自然に任せた結果こうなったのですが、個人的に早生まれを狙っては計画しないです。小さいうちは同じ学年でもけっこう個人差が出るかと思いますので・・・
2歳差は兄弟仲良く育ってくれるという半面、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りがいっぺんに来て大変だとも聞きます。3歳差は入学卒業がかぶる、出費が同時期と辛いかもしれませんが、結局かかる費用は同じです。同性の兄弟であれば、制服のお下がりなんかも回せるでしょうね。うちは上がお姉ちゃんなのですが、3歳離れているからか弟の可愛がりようはすさまじく、小さなママになりきってお世話してくれるので私は楽なこともあります。
何歳離れていても良いこと悪いこと?があるのでしょうから、授かった時がベストタイミングなんだと思います。
こんばんは | 2010/04/17
- 私は2歳差がベストかな 学校入学、進学、修学旅行やらイロイロ考えると2年 3歳だと学校費用かかるだろうし イロイロ出費が重なるかな 私は今3歳娘【5月末で4歳】とお腹にベビーが居ます【5月26日予定日】 とりあえず4学年差になります あまり焦ると妊娠しないですし 気にしないで妊娠する方が幸せかもです。 ちなみに年子は嫌です だって自分自身が年子の兄がいます 何か兄は馬鹿だから大嫌い 私は妹が欲しかった。と思いますし 歳が離れてる方が苦労しないです 上がしつかりするので
私なら | 2010/04/17
- 春生まれの3歳差を狙います。 春生まれの方がデキル人になりやすいんですよ。 4月生まれと3月生まれだと同じ学年でも1年近く離れてるのに同じ教育を受けるでしょう? その教育が春生まれの子供に合わせているので、プロスポーツ選手や東大生は圧倒的に4・5月生まれが多いんですよ! ちなみに私は5月生まれの普通の主婦ですが…。
悩みますねyuihappy | 2010/04/17
- 3学年差だと、入れ替わりなので、上の子のお下がりがそのまま使える場合が多いです!
そんな利点はあると思います。
早生まれだと、手が離れるのが早いので楽かもしれません。
2歳差です | 2010/04/17
- うちは2歳差です。
正直赤ちゃん二人みたいですが、保育園や小学校などの行事が重なるのを避けるには年が近い方がいいかなと思っています。
同時に環境が変わってしまうのも心配なので良かったと思っています。
私は | 2010/04/17
- 私自身早生まれなので
2歳差早生まれかなぁ!
1~3月産まれか4月産まれかなので
大変さはそんなに変わらないような気がしますので
大人になってからみんなより若いのがいいかなぁって☆
それに下の子からして中学や高校に入学したときにお兄ちゃんお姉ちゃんがいるのは心強いかなぁと。
私がほしかったので^_^;
うちの子は二歳差ですが… | 2010/04/17
- まだまだ上の子に手がかかるから大変ですね…
三歳差でしたら上のお子さんも成長されて下のお子さんを可愛がってくれるのではないのでしょうか?
うちは冬生まれなので産後に入浴できないのがつらく、また授乳も寒さがきつかったです。
わたしならgamball | 2010/04/19
- わたしなら春に狙って3歳差にします。
春生まれは育てやすいですよ。
授乳も沐浴もしやすいし。
私も同じです。 | 2010/04/20
- 私も今2人目が欲しくて今できたら冬生まれの2歳差
7月以降だと春生まれの3歳差です。
3年離れると受験も重なるし、入学式・卒業式・運動会など被る可能性があります。
そういうことがきにならないようであれば春生まれの方がいいと思います。
うちは1月生まれで寒い時期だったので生まれてすぐ風邪をひき、入院しました。小さいうちは肺炎になったりもするので冬に生まれるのはもう不安なので、私は春生まれ3歳差に挑戦します。
早生まれは | 2010/04/22
- うちは早生まれなんですが、小学校低学年までは、差が出るかなーと思います。