相談
-
平和な同居生活を送られている方
- 質問です。
以前にも、姑絡みの質問をさせていただきました。その節は、お世話になりました。
入院中の姑から、「5月には戻れるから!」と、電話がありました。
…やっぱり帰ってくるのか…って感じなのですが、私も潔く前向きな同居生活をやろうと考えています。
同居生活をうまく送られている方に質問なのですが、キッチンの使い方で揉めませんか?トイレが一つでも、スムーズですか?
洗濯機使いたい時、かち合いませんか?
私に嫁としての心得が足りないのか、以上の三点でストレスがたまります。
参考にしたいので、色々教えて下さい! - 2010/04/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/16
- 家の中に主婦が二人いるとモメて当たり前だと思いますよ(>_<)うちも以前同居してましたが、上手くいかず、今は別居してます。義母は働いていたのでほとんど家にはいませんでしたが、結構適当なタイプで…。特に台所、お風呂は気になりましたf^_^;私ももうちょっと折れれたらよかったんだと思いますが、一緒に住んでいるとちょっとした事が気になって気になって…。
なんだか上手くいかなかった私の回答じゃ参考にならないとは思いますが…上手くいくといいですね!
女同士 | 2010/04/16
- ってどぉしてもモメてしまいますょね(´・ω・`) でも一歩後ろに下がって考えて行動するといいですよ☆ もし仕事していないなら洗濯機とか姑が使った後に使うとか…姑に相談してみるのもいいと思います。 今から使っていいですか?とか今日台所使っていいですか?とか…一緒に台所にたって料理教えてもらうとか? 慣れるまでファイトです!
我が家の場合 | 2010/04/16
- 基本的には台所は義母任せ。使う時は「〇時頃から〇〇作りたいんですけど大丈夫ですか?」と一声かけます!
トイレは自然現象ですから…(笑)
長くなる時は「長くなるけど先にトイレ行きたい人いませんかぁ~!」と。
洗濯は先に遅くなっても夜中してしまうか…朝早くします。
私の場合、大人の洗濯は義母に回してもらい子供の洗濯は私が…干したり、たたんだりは私がすべてしています。
難しいですけど、慣れも必要ですよねぇ(苦笑)
台所なんかは特に…。
朝・昼・夜の担当を決めてしまうと楽ですけど。
女が二人いると大変ですが、上手に付き合えば楽もできますよ(笑)
ちなみに我が家は義母の母親もいて、女が三人います。
我慢すると自分が一回り成長する!と信じながら頑張ってます。
こんばんは | 2010/04/16
- 以前は同居してました。今は旦那の転勤で別に暮らしてますが。
うちの場合は台所は基本任せていました。なにかあれば私がやるようにして。
トイレは男女別で2つあったので困りませんでした。
洗濯は祖父母と義父母のが姑がやり、私は旦那と子供のをやってました。時間も私が朝、姑が昼前か夜って感じでした。
とりあえずは一歩後ろを心掛けてましたよ。
こんばんはgamball | 2010/04/16
- 2年前まで同居してました。
すごーくストレスでした。
キッチンにしてもトイレにしても気を遣いました。
姑の生活パターンを熟知していたので、かち合うことなく、やっていました。
とにかくむこうに合わせる・譲る。
それで平和に同居生活を送れます。
かなり平穏です | 2010/04/16
- いちいち声をかけなくても、暗黙のルールを作られてはいかがですか??
たとえば、朝10時~11時と、夜7時~8時は台所は私だけに使わせてください。
その代わり、5時~7時は絶対に使いません。とか。(他の時間はどちらでもいいが、とにかく触れてほしくない時間を作る)
ここに、カゴが置いてあったら洗濯してるんだな、とわかるようにするとか。
いちいち断ってたらそれだけでストレス溜まりますよね。
私は同居がいい感じで、いちいち断らなくても役割分担をしてるので、うちも今、義母が入院中なので、その分もしなくちゃいけなくて疲れます。早く帰ってきてほしいです。
こんばんはゆうゆう | 2010/04/16
- トイレは仕方ないとして、キッチンや洗濯機は大体姑さんの使う時間帯が分かっていればその時間帯をずらすと衝突も少ないですよ。
姑さんが日によって使う時間帯がまちまちだったら、こちらから「何時くらいに使ってもいいですか?」って言ってもいいと思います。
我が家の場合 | 2010/04/16
- 我が家は、チョット変わってるかもしれません。義両親ともあまり気にせず若いもの(孫)優先という感じです。
お風呂もまだ子供が小さいので一番風呂に入らせてくれるので、その時に洗濯機をまわします。
トイレは幼い頃の癖で「トイレに行ってきます」と私が言うので特に大丈夫です。朝は大変ですが、なんとなく入る時間もわかってきてるので、その時は避けてますね(^^;)
台所はやはり物の配置など気に入らない時もありますが、今は子供に手が掛かりお任せしてるので、何も言いません。
子供に手がかからなくなれば私が遣らなければいけないので少しずつ、やりやすいように変えてくつもりです。
私は義両親が口うるさくなかったのに救われてます。
そうですね。 | 2010/04/16
- 同居13年ですが、うちは相性が合うのか、いつの間にか家の中での家事の役割分担が決まっていて、さほどイライラは無いですが、他人同士が一緒に住むのですから、多少の我慢もお互い必要なのかな~と思っています。
食事などは別ですか?
うちは、何もかも一緒なので、(しかも家族は現在9人。旦那の弟、義父さんの弟(知的障害者です)も一緒なので、家事は女2人でないと大変なくらいです。
でも、寂しい事もないし、旦那の家族はみんな穏やかなタイプなので、居心地は良いです(笑)
何より、子供達が家族が多いと、育てるにはとても良い環境な気がします。
主さんが少し、歩み寄る気持ちがあるのだから、きっとうまくいきますよ!頑張ってくださいね(*^_^*)
大変ですよ(*_*)ノンタンタータン | 2010/04/16
- 前向きに考えておられるところに釘をさすようですが現実はそうです。
揉めたりストレスがたまったりするのは当然で、お互いの思いやりや譲り合い次第だと思います。
私は長男と結婚し、田舎に嫁いだので義父母&義祖父母&義弟と同居しています。
キッチンも洗濯機もお風呂も1つ。トイレは1階に1つと義親の2階に1つあります。
朝は必ずトイレと洗面が混みます。家に残る義母と義祖父母が遠慮して後で使っています。キッチンは朝は義母に任せているので一切文句を言わないようにしています。夕食は手伝いながら…って感じで主は義母、私は補佐的な立場です。洗濯機は日中に義母が使い私は夜干しですね。仕事をしているのでその時間しか使えないのもありますが。ただ晴れてる休日にまとめて…って思うと重なることが多いのでどうしても今日洗いたい!ってものはコインランドリーを使ったりしています。所詮他人なので思っていることを口や行動に出したら必ず揉めます。お互い様だと我慢することも必要ですよ。私は娘が2人おり(今3人目を妊娠中)日中に助けてもらっているので頭があがりません。
平穏と言えば平穏です♪☆マリーちゃん☆ | 2010/04/16
- 我が家は基本的に、キッチンは義母任せで(私は仕事の都合で帰宅が遅いので…)、任せているからには、使い方は義母に合わせています。
トイレは、消臭剤や、ペーパーにシュッっと一吹きして拭き取る物を使い、特に順番等では問題なし。(汚物入れは私は使わず、子供のオムツ入れを利用して捨てます。)
洗濯機は私達が夜入浴中に使い、義母たちは朝使い、日中は空いてればどちらでも…って感じです。
我が家は今のところ、専業主婦はいなくて、私も義母も働いているので、そんなにお互い干渉する暇もないので、平穏なのかもしれません(笑)
今は子供も小さく、義母たちにお世話になることも多いですが、いずれは年老いた義母たちをお世話する事になります。
世の中順番!と割りきって、世話になるところは世話になり、世話出来ることは世話して…と割りきらないと、同居って疲れると思いますよ。
うちは | 2010/04/16
- うまくいってるほうだと思います。
私もそれなりにいろいろ我慢しているところはありますが多分姑のほうが我慢していることが多いと思います。
キッチンは義母が主で私はお手伝いですが義母が出掛けたり疲れている時は私が全てやります。逆に私が具合が悪かったりすると義母が全てやってくれます。
洗濯は朝、早く起きた方が回します。干すのも手が空いているほうがやります。最初は義父母の洗濯物と一緒に洗うのは抵抗がありましたが今では慣れちゃいました。
トイレは重なることもありますがみんなあまり長時間ではないのでそれほど困りません。
お互いにうまくやるためにお互いに我慢して助け合おうという気持ちがあれば大丈夫だと思いますがお姑さんの気持ちはなく主さんだけ我慢…となると大変かもしれません。
うちはいちお 平和かな | 2010/04/16
- 義母はフルタイム 私は専業主婦です
台所は朝は義母任せ 時間におわれるひと優先です だんなの朝飯や弁当も任せてます こどもたちのは私がつくりますが 義母がおわってからかな
夕飯は私ですが義母のぶんはつくってません はじめはつくったりしましたが なんせ義母は偏食なのでやめちゃいましたね お互い食べたいものを食べるみたいなかんじです
お風呂は掃除は私です 最後に義母
トイレはいまのとこちびたちが幼稚園なので ぶつからないです 掃除とかは私ができればしてます
いまのとこ子供たちが小さいから朝は任せてます
洗濯は平日は私です 土日は義母 ほしたりとりこんだりは私 全自動にしてから 時間がかかるので私が先にまわしたりしてます 臨機応変かな
本来私がみなやらなきゃですが じぶんのことは自分でというかんじでやってます たまーにむかついたりしますが 気にしなくなりましたよ