アイコン相談

ママ友に言われたこと

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/12| | 回答数(50)
初めまして。ママ友のことについて愚痴っぽくなるかもですが聞いてください(>_<)
私にわ3ヶ月の息子がいます。
昨日ママ友とメールしてて遊ぶことになりお互いの近況報告などをしてました。私が訳あって今は自分の実家で同居してると話したら、「なんで旦那さんの実家で住まないの?」「旦那さんの実家の近くで住もうと思わないの?」と言われ、旦那の実家は県外だし同居すると仕事場まで遠くなるし義両親も私の両親も旦那も今の状況でいいと思ってると話をしました。
何も分かってないのに色々言われたことにちょっと腹が立つのですが、この後、遊ぶ場所と時間を決めたりしました。
友達が6時までには帰りたいと言い、私も家のことなどしないといけないから3時か4時ぐらいまでにしようと話したら「実家におるのに家のことするの?」と言われました。
いくら実の親だからって何もしないわけにはいかないし、両親もまだ働いてるので掃除、洗濯、料理など両親に迷惑をかけないようほとんど私がしてます。
なのに何も知らないのに「親と同居しとってやることあるの?」とか「そんなに大変じゃないでしょ?」とか「昼間は子供見てもらえるでいいね」など言われました。
確かに土日の昼間とかは遊んでくれたりしますが、平日は両親も働いてるわけだし私だって子供と2人で遊びながら家事してます。なのに実家で同居だからすることないし私に比べれば楽でしょ?って言われたことにすごい腹が立ちました。
正直、遊びたくないです。
でも時間や場所を決めてしまった以上断れないし、子供が熱出たって言ってキャンセルするのもどうかなと思います…
こんなこと小さいしどうでもいいことかもしれませんが本当に腹が立ったので書き込ませていただきました。
乱文で読みづらいのに読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m
何かご意見いただければ嬉しいです。
2010/04/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

思わず | 2010/04/28
「いるいる、そういうひと!」と思ってしまいました。
自分の考えを押し付けてくる人の相手してたら、しんどいですよね。
仕事上の付き合いだと無視する訳にもいかないので、適当に受け流しますが、プライベートだと、何もストレスためながら交流もたなくてもいいんじゃないですか?
もうお約束してしまって会われるんなら、腹立つ事をまた言われた時「お耳パタン」してスルーされたらいかがでしょうか。
妬みですね | 2010/04/28
実家にいる=楽しているという羨ましさですよ。

自分は実家にも頼らず頑張っている、実家にいる人より頑張っている、そう思うようにしないと頑張れないんですよ。
自分を褒めるために他人をけなしているだけです。

友達ではありませんよ、そういう価値観の方は。
暇つぶしに会うのはいいでしょうけれど、今後また妬みの嫌味か、愚痴をだらだら聞かせてくるタイプだと私は読みます。
こんにちは☆ | 2010/04/28
私なら何か理由をつけてキャンセルします。
無理に友達付き合いしなくてもぃいかなぁと思います。
遊びに行くんなら、やっぱり気のあう友達と楽しい時間を過ごしたいので(*´∇`*)
状況は・・・ | 2010/04/28
人それぞれですよね。
同居すること自体が本当に楽か・・・ということも、実際してみないとわからないことですし。
でもまぁ、一般的に自分側の実家に同居できる、という状況は、おそらくとても羨ましくうつることなのだと思います。
ですから、ちょっとしたひがみ?なのではないでしょうか。
今後もたぶん、そのママ友さんに限らず「いいわね~」的発言は、よくされると思いますよ。でもその都度腹をたてていては、自分が精神的に疲れてしまってもったいないです。「そうなんです~。夫と両親に感謝ですよね~~(^^)」と、軽く受け流せるぐらいになっておく方が、後々楽ですよ(^-^)
イヤな思いをされて一緒に遊ぶのは。。。と思いますから、今回はお子さんも小さいことですし、「ごめん、熱出しちゃった!」でいいのではないですか?ホントに熱を出して約束がダメになることも、小さな子どもがいたらよくあることですから。
たぶん | 2010/04/28
そんなに深い意味はないのでは…? 気にするだけ損なので流すほうがいいです。 あとわたしは遊びたくない状況になったら顔に出ちゃうのでやっぱり断っちゃいます。 オトナじゃないんで~笑
同じ気持になります! | 2010/04/28
ママ友さんは主さんが羨ましいくて、妬んでるのでは?
今、里帰り中でもあるのですよね?
旦那の実家に住まないのはおかしいみたいな言い方、それこそ部外者が言うべき事じゃないですよね・・。
ママ友さんは同居とか、無理やり旦那実家の近くに住まわされたとか?
主さんの家族が同居、近くを切望して揉めてる訳でもないのにね。

一度実家を出たら、今まで見たいに楽ばかり出来ないですよね!寧ろ気を使って疲れる部分が多いです。
自分は何もしないで、親に子供の面倒ずっと見て貰うとか肩身が狭くて出来ないんです。だから、必死に家事などして・・。
実家に居ない方が気を使わなくて楽かも・・でもやっぱり子供の面倒見てくれるのは有り難いし嬉しいし・・いつも悩みます。
実の親でもこんな風に気を使ったり、動いてるのに。
知らない人に楽してる!なんて言われたら心外ですよ。
私ならそこで切れちゃうかも・・と言うか不愉快で・・もう縁を切ってしまいそうです。
会っても楽しめないし、ひきつるし・・。
向うもまた余計な事ばかり言ってきそうだし・・。
そう思うと時間の無駄って思うから、断っちゃうと思います。
いつもそんな事言う友人なんですか?思い当たる節があるなら、疎遠にしても良いんじゃないでしょうか?
こんにちはhappy | 2010/04/28
そのお友達はあまり気をつかわないタイプみたいだから、実家に行くと楽をしてるし、主さんにも言いたいこと言うんですね。
でも私もそうですが、実家にいるとかえって気を使って疲れるタイプもいるんですよね。
私も実家に行くとご飯を作ったり手伝いますが、実家に帰れば何もしない人もいるから、そういうタイプの人にはあまりわかってもらえないと思います。
気にせず | 2010/04/28
きっと妬んでるのかなと思います。 まぁ人にはその人にしか分からない事情もあるし、皆それぞれ違う考えの人もいるでしょう(^-^) あんまり何回も言われると嫌ですよね。 私なら遊びはキャンセルします;会ってからも言われると余計腹立つし。笑
私なら | 2010/04/28
約束してても断り行きません。どうせ会ってもアナタの実家の話を聞きたがるだけだと思いますよ。事情も知らないで愚痴を言う人とはママ友やめます
私だったら | 2010/04/28
子供の体調不良など言い訳して約束断ります。 

実家にいてもやっぱり気を使ったりして疲れますよね! 
根掘り葉掘り聞かれるのも嫌なので、徐々に離れます(;^_^A 
気が合わない人と無理して付き合うのも疲れますしね。
仕方ないかも。ばやし | 2010/04/28
だって、その友人は訳あって実家で同居していたりご両親が働きに出て居て毎日家の事をしているなんて内容知らないんですよね?
なら気楽に考えてしまうかもです。でも正直、自分が付き合いたくない人と無理して付き合う必要なんてないんですもの。キチンと断った方が良いですよ。ドタキャンじゃなくて、メール出来るのであれば言われて傷ついた事や、ごめん今度会う気分じゃないです。ってハッキリ伝えないと相手は判らないままですよね。相手が主さんに
気を使って居ないような文面ですが、内情を知らなかったら自分でも
思ってしまう事で口にするか、しないかの違いのように思ってしまいました。
同じ境遇です。 | 2010/04/28
私も今、自分の実家に住んでいます。
主人が去年リストラに会い、お互いの実家で一時お世話になっていて、それから再就職が決まり(まだ働いてないんですが)、私の実家の方が近いのでここから働きに出る予定になっています。
それで、独身の友達からですが、「小さい子が居るっていっても両親に預けてくればいいんだから」って言われる事が多いんですが、やっぱりそれも出来ないんで、まぁ恵まれてるっていったら、そうかもしれませんが、大変ではないことはないですよね~。
やっぱり子育てって大変ですもん。隣の芝生は青く見られるんですよぉ^^
腹立ちますね | 2010/04/28
こんにちは。それは私でも正直腹が立ちます。同じ子を持つ親としてどうしてそういう事が分からないの???と思います。主さんが実家に住んでいて、自分の実家なのに家事をきちんとするのはすごく立派だと思います!普通は実家だからいいか~なんて思ってしまうところを、甘えずきちんここなすのはなかなか出来ない事ですよね(*&#039;-&#039;*)素敵♪
そのママ友もきっと分からないんだと思いますが、物の言い方ってありますよね(^^;)カチンときちゃいますね。


遊ぶ約束をしてしまったのなら、ここはきちんと遊ぶしかないですが、何を言われても「そうだね、そうだね」って適当に聞いておけばいいと思いますよ!私も苦手な人にはそうです…。もしくははっきり何でも言い合える仲なのなら、「こないだのあれはちょっと嫌だったなぁ~」とやんわりと言ってみては?変に言い返すとそういう方はうるさいと思うので。それで嫌なら徐々に距離を置いて行ってみてはいかがですか?
こんにちは★ひかり | 2010/04/28
う~ん、私でも腹が立ちますね。
多分、友達は実家で同居している=楽していると思ったのですね。確かに実家いると安心できるかもしれませんが、独身の頃と結婚して実家に同居しているのでは色々と気も使いますよね。案外、疲れますよね。。。
でも、友達の言っている事も一理あるかなと思います。
今度、また言われたら案外大変だと言い返してみてはどうでしょか??
こんにちは | 2010/04/28
何も知らないくせに色々言われてしまうとやはり腹がたちますよね…同居してたら楽ではないですよね。
もう遊びたくないなら理由をつけてキャンセルしてもいいと思いますよ。
適当に | 2010/04/28
こんにちは☆

同居している人、していない人。
働いている人、そうはない人・・・と、ママも人それぞれです。
そしてそれぞれ大変なこともあるし、逆のこともあります。

自分の価値観を押し付けるのはどうかと思いますので、そういう人とは距離を置いたほうがよいのではないのでしょうか?

私だったら適当に理由をつけて、丁寧にお断りします☆
その友達がトラキチ | 2010/04/28
どんな環境にいるかわかりませんが、実親との同居で協力してもらえる部分が大きいのは事実です。

なので、素直に「いいね~」と言ってもらえないのが嫌なら距離を置くのも一つの手です。

私だったら、なにかにつけて否定的な発言が多いようなら付き合い方を考えるかもしれないですが、それだけでは 気にはしないかもです。

子供同士が仲良く楽しく遊べたらそれでいいですし。
こんにちはgamball | 2010/04/28
いますよね、そういうこと言う人って。
無視ですよ、無視。
気にしないで!
キャンセルしたっていいと思いますよ。
こんにちは | 2010/04/28
それは腹立ちますよね。 私なら今回は約束してしまったので、行くと思いますが、まだチクチク言われるようならもう遊ばないです。
私も | 2010/04/28
自分の実家に住んでいます。
家の事何も知らない人ならその発言仕方ないのかな~って思います。

説明してもまだ妬み?みたいな感じだったら
羨ましいんでしょ~(^^)
って言ってあげます!
腹が立つけど、 | 2010/04/28
人それぞれ、考えの基準が違うから、実家なら自由で何もしなくて楽できる良いなぁ!とその方は思ったんじゃないでしょうか?その方は、実家に帰ると何もしないで甘えられる環境なんじゃないですか?だから実家=楽チンなんじゃないのでしょうか?


聞き流して、ポジティブに考えて、実家でもやることが沢山あるのよと、平日は親が働いていることや家事は自分がやっていることをさらっと言って明るく振る舞えば良いと思います。


お子さん同士が仲良く遊ぶなら、あまり気にせず遊んで、自分のルールで例えば15時には帰るときっぱり言っても良いと思います。
こんにちは。 | 2010/04/28
私なら、とりあえず次回会ってみて、また同じようならもう会わないと思います。

自分の考えが一番正しいと思ってたり、悪意があって言うひともいますから…その場はただの妬みだと思って聞き流します。
無理に付き合う必要がないなら、それっきりにします。
会っても | 2010/04/28
嫌なこと言われそうですし無理して付き合わなくてもいいんじゃないですか? わたしなら事前にキャンセルして距離をおきます。 実家にいたって楽してるわけじゃないし、あまり遅くまで出かけるわけにいかないし逆に気をつかいますよね。
私なら | 2010/04/28
そのお友達とは離れていきます。
この先も同じように傷ついてしまうと思いますよ。
私もこういう風に言われたらショックです。
うわっ | 2010/04/28
(&gt;_&lt;)やな発言ばかりですね。 その人の感覚だけで発言しないで欲しいですよね(&gt;_&lt;)私のまわりにもいます。子供を親に預けて遊ぶのあたり前(夜中までも)。みんながみんなできるわけではないのに(&gt;_&lt;)話すのも嫌になります。不愉快な思いするくらいなら遊ばないのがいいと思います☆私は距離おきます(&gt;_&lt;)
ママ友て難しいですよね! | 2010/04/28
腹が立っているのであれば遊ぶ約束キャンセルしても
いいと思います。
子供同士仲良くなっていると親の都合でとも言えませんが
まだ小さいので今のうちかなぁ・・・と思います。
分かります! | 2010/04/28
私は旦那んちで同居なんで実家なんてかなり羨ましいですが、腹立つ言い方ですよね~(--;)

私ならドタキャンしますね!
遊ぶ気分になれないので・・・
ホント妬みですよね~!!同居しててもやることいっぱいあるし、気も使うから大変ですよね~(T_T)

気にしないのが一番です!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/28
遊びたくないなら断っちゃっていいと思いますよ!気持ちがモヤモヤしたまま遊んでも楽しくないと思うし…。
お友達は実家に住んでいる事がうらやましいんでしょうね(&gt;_&lt;)
こんにちはゆうゆう | 2010/04/28
私だったら熱が出たとか言ってキャンセルしちゃうかも。
実家で同居でも「両親ともに働いているから主婦は私一人なんだ~」って話せば少しは分かってくれたのかな?
いずれにしても会っても「私は大変なの」みたいな話ばっかりされそうなので、会いたくないですね。
多分 | 2010/04/28
うらやましいのかと…

私だったら、言われたら腹が立つので遊びもキャンセルします。
子供が熱出したとか理由をつけて。

実家にいても楽出来るとはかぎらないですよね。
羨ましいのかな | 2010/04/28
お友達は、実家に居る=楽が出来る。と思ってるのでしょう。 言われて腹が立つでしょう。でも聞き流して実のご両親の負担を考え頑張ってる自分を誉めて下さい。
きっと | 2010/04/28
そのママ友は羨ましいんでしょうね~。
自分の実家=楽ちんって考えしかないんでしょう。

勝手に主さんが楽してると想像して、それに比べて私は自分だけ(もしくは同居)でこんなに頑張ってるのよ~って思いたいんだと思います(^_^;)

私なら、そんな人と会ってもきっと状況も考えないで「いいよね~」と言われるか、「うちは~」と自分がどれだけやってるかしか話さなさそうですし、疲れると思うので、わざわざ疲れる為に会わないです(^_^;)
適当に理由つけて断ります。

そして、今後の付き合いも必要最低限だけにします(^_^;)
あたしならキャンセル★ | 2010/04/28
相談者様はお優しい方なんですね。
あたしなら体調崩してって キャンセルしますね~★そこで何か言ってくるならもう しばらくは連絡経つかも★(笑)
どうせ 仲良くするなら 楽しくいられる人と♪
イライラする人とは 付き合いは最小限!
こんにちははるまる | 2010/04/28
よく言えば、やきもちを妬いているのでしょうね。
私なら、こちらの事情も知らないのに色々と言われたら無視します。人の内情も知らないような人がそういうなら私なら、これからも良い付き合いが出来そうなら理由を話しますが、うわべだけの付き合いしか出来ないと判断したら距離を置きます。
私なら。vivadara | 2010/04/28
何か適当な理由をつけて行きません。
自分の中でもやもやが収まらない限り、一緒に遊んでいても気分が悪いと思うので…。

実家で暮らしていても、家事はするのが普通だと思いますよ。
お孫さんがおられても今時勤務している親御さんはたくさんおられますし。
なぜそのような考えになるのか分かりませんが…たしかに知り合いで全部同居の家族に家事育児をまかせっきり(その人は健康で無職です)の人がいるので、そのような人を見たことがあるのか、もしくは自分がそうしたいのか、なのかもしれませんね。
あと、私は旦那の実家の近くで住もうとは思いませんし(元々そう遠くはありませんが…)。
そのようなことが続くようでしたら、連絡を少なめにしていってもよいかと思いますよ。
羨ましくみえたのでしょうね | 2010/04/28
そのママ友さんはたぶん、何か頑張り過ぎちゃってしんどくて
しんどいのを「見てくれる親がいないせいだ」と思いたいんでしょうかね。
自分もほんとは同居して楽したいのに・・・って。

生活のしかたは人それぞれなんだから、
同居だからって主さんが楽してるとは限らないということに気付かない、
想像力が足りないだけなんだと思いますよ。

よくいます、そういう人。
気にしないことですよ。スルーしましょう、そんな言葉。

ちなみに私は頼れる親もいないから、素直に、同居の人は羨ましいと思いますよ。
もちろん同居は同居なりの、別居は別居なりの、良さ・大変さ、あるでしょう。
だから普通の大人なら、ママ友さんみたいな発言はしないと思います。
無理して付き合わなくても | 2010/04/28
良いと思います。
主様が、その人の投げ掛ける嫉妬や嫌みの混ざった質問にも「そんな楽じゃないよ、こうこう、こういう大変さもあるよ」と真面目に答えれば答える程エスカレートすると思います。そういう屈折した人って残念ながら存在するんですよね…。
どうしても会うようならば「いいよね~」とか色々言われても「まあね~」とか「恵まれてるほうだと思うわ~」とか相手がこれ以上つっこんでくる前に終わらせてしまうとか。失礼ですが、そのような相手に真の友情なんて期待できないと思うし、うわべしか見てくれないので細かい部分の苦労とか解ってくれる気などないだろうし…
同居=面倒を見てくれる | 2010/04/28
そういった面で楽なイメージはあります。
同居でも全て任せきりってイメージはないし、そんなことは言わないですよ。
私なら疎遠になります。
こんばんは | 2010/04/28
会ってまで同じようなこと言われたら嫌なんで、会わなくても良いかなとも思います。お子さんの体調不良を原因にして良いと思いますよ。
私なら | 2010/04/28
同居だけど両親働いてるから、あなたの所の倍の家族の面倒見てるからあなたより大変なのよということを倍返しぐらいで言います。 相手の愚痴ろうものなら、私なんかもっと大変ってかぶせて愚痴って発散します。 それでも変わらないなら距離をおくと思います。
私なら | 2010/04/28
断ります!子供が熱だしたとかでいいと思います。
今だけでそれだけ腹がたってるので、遊ぶならすごーく腹がたつと思いますよ!
そうやって距離をおきます。ひがみですよ!腹たつけど気にしないようにしましょ。
こんばんは。 | 2010/04/28
私なら、遊ばないで断ります。
遊んでいても、気分が良くないと思うので。
こんばんは | 2010/04/28
友達のお子さまがいくつかはわかりませんが、調度大変な時期で同居=楽 というイメージがある方だと思います。
同居だから必ずしも楽な訳ではないですし、先に話しても理解が得られないようなら会っても嫌な思いをするだけに思います。
今嫌ならもぉ少しお互いに落ちついつから会ったほうがぃぃと思います。
今回はなにか理由をつけて断ってもぃぃかと。
その方はかず&たく | 2010/04/28
悪気はなく、思った事をそのまま言ったのかもしれませんね。
自分の実家に行ったら気を遣わなくて済むし、家事もお母さん任せなのでは?
でも、主さんのご両親は働いているし、家事をなさっている…と知らないから、そのように言ってしまったのでは?と思うんです。
なので、私なら、両親が働いている事、家事は自分がメインでしている事等を予めメールで伝え、『そんなに大変じゃないでしょ?』と言われて傷付いた…とハッキリ言うと思います。
そう伝えて相手の反応を見て、無理だ…と思ったら、『ごめんね。会う気分になれない。』と言ってしまうと思います。
ドタキャンは嫌なので…。
こんばんは(人∀`) | 2010/04/28
自分の実家だからこそ大変って事だってあるんですけどね(;人;)


その家庭には事情やルールがあるんだから、内容は聞いても余計な口出しは無用ですよね…


「この人世間知らずだな」位に適当にあしらってればイイですよ!!

言われてムカついたり凹むと思いますが、自信持って下さいね(゚∀゚)
こんにちは | 2010/04/28
私なら今書いていることをそのまま反論すると思います。
相手も気をつかって話してこないならあまりきにせず気をつかわない反論をしたら明らかに嫌がっていることが伝わっていわなくなると思います。

合わない相手なら私なら無理に付き合いません。

ドタキャンではなく早めに用事をつくってキャンセルします。
こんばんはニモまま | 2010/04/29
ほんとに友達?と思います。
こんばんは。そら | 2010/04/29
何ゆえそこまで言うんでしょうね・・・。
私なら遊びに行かないです。
マイナスな人とは遊びません。よしかママ | 2010/04/29
メル友からならシカトすればいいのでは?

ごめん傷ついたからもう会いたくないとストレートに言いませんか?
私ならももひな | 2010/04/29
子供の体調が悪いとか言ってキャンセルすると思います。
一言「実家なら楽だね~」くらいなら我慢できますが、その後の根掘り葉掘り聞いてやろうみたいなのが嫌ですから。

0102次の50件

page top