相談
-
自分で鼻がかめません(>_<)
- この春から年長さんになる男の子です。
自分で鼻をかむことができません。(鼻から息を出すのが難しいようです。)
というのも、2歳のときに中耳炎になって以来、鼻水が耳のほうにいくことを恐れた私が、コマメに市販の「鼻水吸い器具」で鼻水を吸ってしまっていたため、かみ方がわからないまま大きくなってしまったのだと思います。
先日実家に帰省したとき母に、「5歳にもなってママが鼻を吸ってやるなんてどう考えてもおかしい。」といわれ、全くだと思い、メモ用紙を小さく切り下を少し折り曲げて並べ、それを鼻息でたおそうとしたりする練習をしていますが、どうもうまくいきません。
息子もさすがに「恥ずかしい。かっこ悪い。」と思っているようです。
何かよい練習方法はあるでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しくださいませ。 - 2008/04/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
3歳の息子がいます! | 2008/04/01
- こんにちは!うちは花粉症&アレルギー性喘息なので鼻が詰まることがしょっちゅうです。
最近、鼻かみをマスターしました!うちの場合、せーので息を吸わせて、私が手で息子の口と片方の鼻の穴を押さえて、「ふーんー」という感じで…練習しました。鼻をかめないと、小児科でチューブを入れて吸ってもらうので、それがヤでがんばりました!
私の口と鼻を押さえて、何度か大げさに見本をやって見せました!(笑)
今では自分一人でできますよ!
参考になればいいですが…。
もうすぐ二歳の娘ですがししゃも | 2008/04/01
- 鼻風邪ばかりひき、鼻水器が手放せません。
このままでは辛いので、事あるごとに鼻から勢いよく息を出すことを教えています。
一番効果があったのは、やはり、やって見せることです。
ものすごくおおげさに、フゥゥゥーン!!って、本当に何か出てきそうな勢いで、鼻から息を出します(表情も音もすごいです)すると
おもしろいらしく、何回か真似を始め、最近は少し鼻水が出てきます。何も無しでやるよりは、片方の鼻を手で閉じた方が鼻水は出てきますし、実感がわくと思います。
心配ないと思いますよ~^^;nami mama | 2008/04/01
- 垂れて出てきたら拭いたらよいと思います。
うちの長男は小学生になるのに・・
顔を見るたびに青っ洟が顔を覗かせています(汗;
鼻かみなさい!といっても出てきたものを拭く程度・・
無理に気にさせて神経質になってしまうのも良くないと思うし、
できないものは・・徐々にできるようになるさ~と
のんびり待っていて良いと思います!
鼻呼吸&鼻から勢い良く風を出すのが苦手な子は多い様ですよ!
遊びから | 2008/04/01
- 2歳になる前にしたことなのですが、鼻が両方ともトラブルのないときに練習しました。その時に息を吹くことより口を閉じて息を鼻から吸い込むことから教えるほうが分かりやすいみたいです。わざと音をたてて吸うのをやってみせてマネをさせます。
両方の鼻で吸って吐くのができたら、それから片方の鼻を自分で押さえて呼吸の練習です。慣れたらティッシュを鼻の穴につめて鼻鉄砲という話もきいたことはあるのですが、息子にはやらせてません。
うちの場合は | 2008/04/01
- うちの子は、幼稚園生活の間は自分で鼻をかむようです(呆)まみりんさんのお子さんは、園生活ではどうされてますか?うちの子が外以外で鼻をかまなくなった理由は、ティッシュでかんだ時に(汚い話ですが)ヌルットした感じと自分の手に感触が伝わるのが嫌なんだそうです><園では、皆に馬鹿にされるのが嫌なので自分でかみ、、、うちでは、誰かがティッシュで押さえてあげないとかみません>< 全く、参考にならないと思いますが練習されなくても自分でかみたい!!と思うようになれば出来ると思いますよ^-^所で、まみりんさんのお子さんは、プールで鼻息出せてますか?お風呂に潜れたりするのであればOKでは?試しに洗面器に顔を漬けてブクブクと鼻から出せるのかを確認されたらどうでしょうか?紙を倒すよりも水の中のほうが練習しやすいみたいですよ^-^♪水恐怖症でしたら、、、なんのアドバイスにもなりませんでしたね><ごめんなさい
鼻息を吹きかけて遊びました。ももひな | 2008/04/01
- 2歳7ヶ月の息子は最近やっと鼻がかめるようになったばかりです。
うちの子も1歳過ぎに半年ほど中耳炎で苦しんでいました。
鼻にティッシュをあてて「フーンってして」と言っても分からないようなので、私や夫が息子に向かって鼻息をフンフン吹きかけて遊んでいました。
そのうち同じようにフンフンし始めたので、ティッシュをあてて「フーン!!」って言ったらできました!
始めのうちはできたりできなかったりですが、少し経つと上手に鼻がかめるようになりました。
鼻がかめると便利ですが、できなくても恥ずかしくないしかっこ悪くもないですよ。
頑張れ息子さん!!
うちの場合 | 2008/04/01
- 3才になる娘は片方の鼻を押さえてあげると鼻をかむことができます。そんなに焦ることはないと思いますが、ママが鼻をかむところをしつこいくらいに見せてあげては?
あんまり鼻を強くかむと耳にもよくないとよく聞きます。
あと、自分の両親の世代はオムツも早く、早くとることが必要とされてた時代で、私の娘も3才でオムツとれてないことを指摘されますが、今と昔では考えが違う!とあまり気にしてません。
うちの子達は…かず&たく | 2008/04/01
- 上の子は、鼻をかめなくて苦労しました。
ティッシュを広げて鼻の近くに持って行き、鼻息で揺らす遊びから始めました。
それだと上手にできるのに、いざ、鼻をかむ時になると、一生懸命に息を吸っていたり、『フ~~~ン』と言うだけで噛めなかったりしていました。
気長に、繰り返し、繰り返し練習する事によってできるようになってくると思います。
なかなか鼻をかめなかった上の子も、保育園を卒園するまでに、何とかかめるようになりました。
下の子は、何も教えたつもりはないのですが、1歳ちょっとでかめるようになっていました。
見本を見せる | 2008/04/01
- うちは、3歳の子供がいますが鼻を噛む練習をしたときは片方の鼻を押さえ、ふん!!と掛け声をかけやらせました。
あとは親が見本をみせると良いと思います。
頑張ってください
難しいですよね | 2008/04/01
- うちの子も今練習中です。
祖母ちゃんに口を押さえてもらって私は片方の鼻を押さえてあげたら1度だけ成功しました。
でもその後私が口と鼻を押さえてあげても出来ません・・・。
「祖母ちゃん居ないとダメだねー」と息子に言われてしまいました。
何かのきっかけで出来るようになるみたいです。
なのでまた祖母ちゃんに手伝ってもらって今は練習中です。
お互い頑張りましょう。
でも最近鼻水出ないんですよね。
風邪ひいてないからなんですけどね。