アイコン相談

ママ友に子供の性別で言われたこと、気になってます

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/18| | 回答数(41)
お世話になってます。
1歳7ヶ月の息子と、妊娠7ヶ月の妊婦です。

昨日、久しぶりに連絡を取ったママ友に、「お腹の子の性別は分かったの?」と聞かれ、「男の子だよ^^」と返信したら「肝っ玉母ちゃんまっしぐらだね!!」と言われました。
私も、男の子はとても可愛いですが、2人目はできれば女の子がいいなと思っていたので、内心ショックというかイラッときました。

男の子が続くと、肝っ玉母ちゃんになるんでしょうか?
その言葉に悪い意味はないと思うし、ママ友も悪気を込めたわけではないと思うのですが、性別は選べないですし、性別を伝えただけでそう言われるのは何だか腹が立ちました。

でも、他にもご近所さんから「また男の子?大変だね~」と言われたりしますし、やっぱりイメージ的にはそう言われてもしょうがないんでしょうか。
その場では、「そう言われない様に頑張るよ」と返信しましたが、何だかもやもやしてます。

ちなみにそのママ友は、希望通り女の子(1人目)の出産を控えてます。
2010/06/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

何もいえない | 2010/06/04
もう…友達が妊娠しても何言っていいかわかりません。主さんだけでなくいろんな人がいろんな言葉で腹立ってますね…私は肝っ玉母ちゃんが具体的にどんな人のことを言うのかはっきり定義できませんが、おめでとうの言葉の後に友達がいやなことをいうわけがないと…私はのんびりしているので…。どちらかというと私はどっかり構えた母ちゃんになりたいので、友達にも「肝っ玉母ちゃんになろうな!」って言うかも…女の子が欲しかったそうなので、まあ友達に反論したりして八つ当たりにならずにすんでよかったかなと。私も人に話すときは気をつけないとと思いました。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/04
3人目臨月のマタママです☆上2人男の子、お腹の子も男の子ですo(^-^)o
主様の気持ちよ~くわかりますよ。でも、女の子よりも男の子の方がやんちゃなイメージは誰にでもありますよね!一概にそうとは言えないとは思いますが、友人がそのように言ったのもよくわかりますよ。私も女の子が欲しかったので、また?とか言われるとイラっとしますが、私の場合は人から言われる前に「ますます強くなっちゃうよ~!私は男の子のママが向いてるんだろうね~!」って言っちゃってますf^_^;
人の言う事なんて気にしない方がいいですよ~☆
こんにちは! | 2010/06/04
人によってどう思うかは全く違いますもんね!
そのママ友さんも悪気があったとは思えませんし
主様が気にしてらっしゃるのも知らなかったんでしょうね^^
少しの言葉が人を傷つけちゃうことってありますよね。

やはり気にされないのが一番かと思います。
私は二人目妊娠中という主様が羨ましいです♪
性別は関係なく子を授かっていることが何よりの幸せと思いますよ~。
失礼がありましたらお許しくださいね。
気をつけます・・・ぺんぺん | 2010/06/04
来月出産予定です。
私も、いろいろ言われます。
「年齢的にも最後の出産だろうから、男の子産まないとね」とか「両親共に高齢なんだから、手伝ってくれる女の子産んだほうがいいよ」とか。
でも、みんな悪気なくて言ってることだと思うので気にしないようにしてます^0^
私は、たまたま、そういうことをいわれても気にならない性格なので大丈夫ですが・・・そうでない方もたくさんいらっしゃるので言葉には気をつけたいと改めて思いました。

質問主さまも、あまり気になさりませんように!
元気でかわいい赤ちゃんが産れますように^0^
肝っ玉母ちゃん… | 2010/06/04
私的に何が悪いのかな?って感じでした(^_^;)

性別問わず、子供を2人3人産めば、誰でも肝っ玉母ちゃんって感じですし、私も友達の立場なら同じように言ってしまうと思います(^_^;)
女の子が欲しい方に、2人目も男の子で残念ね~って言ったら言ったで、残念って何よ!って言われそうですし、そうしたら、もう妊娠報告を聞いても性別を聞いても、なんにも言えないな~と(^_^;)
主さんのように、女の子が欲しいのにまた男の子で、自分が1人目から女の子なら尚更。
何を言っても、悪く取られそうで(^_^;)


私は女の子1人ですが、すでに十分、肝っ玉母ちゃんって感じです(笑)
友達にも言われますが、「子供が子供を産んだ~」と言われるより、しっかり母親をやってるんだと賛辞の言葉に感じていますよ(*^^*)
こんにちは♪ | 2010/06/04
うちも上が男の子なので、次の子は女の子だったらと思いますが、こればかりは選べませんしね…(^_^;) 何気ない一言にイラッてくることはありますよね☆自分も知らずに傷つけてたりするかもしれないし、そこはお互い様なのかなぁ~と思います☆ 肝っ玉母ちゃんって響きは私は好きですよ♪
こればかりは | 2010/06/04
私には3歳の娘がいます、そして二人目来月産まれる予定です。
二人目の性別は聞いてないですが、なぜか娘が妹が産まれるって確信しているようで、保育園、親戚中にもうすぐ妹が産まれるよって言いふらしています。
正直私も、性別どうのこうのって言われるのがいやなので、今回聞かないことにしています。でも、子供が妹って言い出した時点で、また?って顔されたり、女の子もかわいいけど、男の子一人くらい産まなきゃって言われたり(うちは3人目の予定無し)、本当にうんざりです。
個人的に、子供の性別に対してのこだわりはないですが、心のどこかで男女そろえばなって思うところは正直あります。でもこればかりは、産むほうで何かしてコントロールできるようなことではないので、聞き流すようにするしかないですね。
男の子でも、女の子でも、わが子に会えるのが楽しみですね。余計なこと考えないで、ゆったりした気持ちで出産を臨みましょう。お互いがんばりましょうね。
聞き流す(^^;) | 2010/06/04
みなさん、「会話」をしたいだけで特に悪気はないんですよね(^^;)
でも、受け取る側にとっては、嬉しかったり腹がたったり・・・。
うちには4歳女の子、2歳男の子、1歳男の子がいますので、たいてい皆さん「大変ね~」とおっしゃいます。まぁ、小さな子どもが3人、しかもうち男の子が2人、そりゃあ大変に見えるだろうな~~(実際大変ですが^^;)と思います(笑)。
この先、中学、高校・・・になってきたら、お米は毎日1升炊きかな、なんて考えるとちょっとイヤです(^^;)
男の子だから、女の子だから、どうということは、個人差もありますから何とも言えませんが、やっぱり一般的には、男の子の方が元気だし、力も強いです。男の子を1人産んだら寿命が1年縮まる・・・なんていわれているぐらいです(笑)。
でも、「だから大変」とひとくくりにできるかどうか。女の子の方が、成長するにつれて、社会的に心配しなければいけないことも多くなってきますしね。
「肝っ玉母ちゃん」というのを、ほめ言葉ととるかどうか、というのも、気持ちのもちようだと思います。
私はたいてい何を言われても「そうなんですよ~」「でしょ~」と笑い飛ばすようにしています。
産まれてからも、例えばお散歩とか公園とか、2人連れて出かけていたら「あら~かわいい!兄弟?」「あらそう~たいへんね~」という会話がとっても多くなると思います。
そんなこと、いちいち気にしていたら、疲れちゃいますよ(^^)
こんにちはホミ | 2010/06/04
男の子二人と女の子二人なら、イメージ的に男の子二人のほうがヤンチャで大変なイメージがありますね~。
お友達も悪意があってあったわけではないと思うので、聞き流したらいいと思いますよ!
こんにちはトフィーナッツ | 2010/06/04
妊娠中って少しのことで傷ついたりしますよね。
私的には肝っ玉かあちゃんって全然悪い意味には聞こえませんけど…人によって受け止め方も違うのですね。
こんにちは☆ | 2010/06/04
肝っ玉母ちゃん、大いに結構◎じゃないですか!!ママ友さんも悪気があって言った言葉ではないと思います。人によって言葉の意味のとらえ方って違いますもんね☆私事ですが、卒業文集のランキングコーナーに『肝っ玉母ちゃんになりそうな人』に選ばれましたよ★(笑) 私は2人姉妹とお腹にベビちゃん(男の子らしい)がいますが、いつも3人目は男の子がんばってって言われてましたよ。それに、女の子ばかり育てていたら、次に男の子だったら大変さが違うから苦労するよ~とか…。そんなのは、もう聞き流してます◎お互いに、ストレスはためず、元気な赤ちゃん生みましょう!!!
人の言葉 | 2010/06/04
深い意味はないと思いますよ。 言葉って、受けとる側の気持ち次第でどんな風にもとれますので、受けとる側の気持ちの問題かと思うので、相手に対して気持ちを憤らせることはないかと思います。 友人なら尚更、悪意はないと思います。
こんにちは! | 2010/06/04
私は褒め言葉だと感じていました。
なよなよ頼りない母親より、肝が座っている、肝っ玉母ちゃんのほうがいいと思いますよo(^-^)o

赤ちゃんの性別は関係ないと思いますが…。

そんなんで二人目大丈夫~って言われるより良くないですかね?

私もよく、肝っ玉母ちゃんと言われますよ☆
私なら喜んじゃいますp(^^)q
こんにちは。 | 2010/06/04
お友達に悪い意味は無かったと思いますよ。
男の子も女の子も子育てが大変なのは同じ、可愛いのも同じですよね。
二人目が授かった事、羨ましいです。
こんにちはももひな | 2010/06/04
悪気があっていった言葉ではないと思いますが、もう少し思いやってほしかったですよね。
こんにちは  | 2010/06/04
深い意味はなくパッとでてしまっただけだと思います。

私に話になりますが、産後に独身の友人に毎日何しているのと言われてイラっとしたことをたまに思い出します。友人はただ単にどんなことをして過ごしているか聞きたかっただけでしょうが、私には、毎日暇でしょと言われているように感じました。

やっぱり言葉のとりかただと思います。
肝っ玉母ちゃんが、いつも怒っている怖いイメージの人がいれば、肝の据わったしっかりしたよいイメージにもとれるとおもいます。
分かります…CAT | 2010/06/04
うちも男の子2人で、私自身はそれで良かったと思っていても
周りに「女の子欲しかったんじゃない?」とか言われて
ムカッときちゃいます。
確かに女の子もいいなとは思っていましたが…
結局生まれて子供の顔を見ちゃえば性別なんて関係なく
可愛いです。
まあ…難しいですけど、適当に流すくらいしかないのかな?
「あ、そう?ふーん…。」くらいで。
どうしても… | 2010/06/04
性別って何かしら言われちゃうから聞き流すしかないですよね。 私なんか一人目妊娠中に見知らぬオヤジに「男?女?」と聞かれ「女の子です」って言ったら「男産まないかんよ」と捨てぜりふ吐かれましたよ(-"-;) これって悪気ないとかゆう問題?って感じでかなり腹立ちました。 一人目女の子だったので、二人目は男の子を期待されてたし、二人目も女の子って伝えたら主人すら落ち込みました。 結局二人目は臨月間近で男の子と修正され、旦那の実家なんかお祭り騒ぎだったらしいです(-_-#) 確かに男の子が2人、3人って大変なイメージ強いです。 でもベビちゃんはママを選んでやって来ると言うし(^-^)/ 肝っ玉母ちゃん大いに結構('-^*)/ みんな主さんのお腹の赤ちゃんに興味あるからの発言(^O^)/よほど失礼でない限り聞き流しましょうo(^-^)o
むしろ私は | 2010/06/04
肝っ玉母ちゃんになりたい派ですねぇ=^ェ^= 日本の母さん!って感じでカッコイイと思ってます。 憧れてます。 主さんの中の『肝っ玉母ちゃん』のイメージが、いいものじゃなかったんでしょうね…。 妊娠・出産・育児に関しては、色んなこと言われますが、イラッとすること言われたら「変な人」と思って片付けます。 いちいち反論してたらキリないし。 こっちの都合なんて考えずに言ってるだけなんだし。 自分のやり方を楽しんだもん勝ちですよ!
こんにちは | 2010/06/04
わかります!!とっても!!
私も、2児のママです(息子二人)
「肝っ玉母ちゃん」とは言われませんでしたが、そんな部類のことはいろいろ声をかけられました。
確かに世間のイメージは、男の子は暴れて大変なんて言いますが、そんなことは、わかりきったことだと割り切った方が良いですよ。そのママ友は自分の希望通りの性別だったかもしれませんが
、希望通りの性格じゃないかもしれませんよ。
性別がすべてではないですよ!!
だから、あまり気になさらずに、お互い頑張っていきましょうね。
悪気はまったくないと思いますたんご | 2010/06/04
男の子を育てるって、絶対女の子より大変だと、周りを見ていて思います!!肝っ玉でないとやっていけないと思います。
男の子が二人もいると、大変だと思います。
もやもやしたって、肝っ玉になるしかないのだからあきらめるしかないですよ。
ちなみに、うちは、女男男です。
こんにちは | 2010/06/04
あまり気になさらない方がいいですよ。まともに聞かなくていいと思います。相手も深い意味で言ってないでしょうしね。もしかするとお相手も男の子が欲しいのかもしれませんね。
こんにちは | 2010/06/04
人から言われたくない言葉ってありますよね。でもお友達も悪気があって言ったんじゃないと思いますよ。私は肝っ玉母ちゃんって言われてみたいなあ。
お気持ち | 2010/06/04
すご~くわかります! うちも男の子二人なので☆女の子が欲しくて女の子を授かったママに言われると特に嫌な気持ちになりますよね! わたしも女の子一人の友達に次はどっちがいいか聞いたら「男の子は大変だから絶対女の子」と言われました。 今日は隣のおばさんに「女の子もほしいでしょ」と言われ苦笑いで「もう出産はいいです」と答えました。 次男が生まれた時は入院中知らないおばさんに「男の子二人じゃ大変ね!」とか残念そうに言われムカつきました! 確かに肝っ玉母ちゃんみたいなママもいますが、幼稚園で男の子二人のママの中にはかわいらしい人も穏やかな人もいますよ☆ 女の子二人のママも逆に色々言われてると思いますし☆
うちもですよ。 | 2010/06/04
私自身も二人目男の子です。
たくましくなるね、とか、大変だねって言われます。
私も二人目は女の子がいいな!と思ってました。
1ヶ月前に産婦人科では女の子って言われてたのに男の子だったので正直ショックでしたよ。
でも、女の子より男の子の方が大きくなった時はお母さんに優しいそうです。
私は自分でもたくましくなるよ!って答えてます。
こんにちはgamball | 2010/06/04
うちも上男の子二人です。
同じようなこと友人に言われたなぁと思い出しました。
気にする気持ちわかります。
男でも女でも子供は宝、ですよね。
なんとなく | 2010/06/04
男の子だとバタバタして行動範囲も広いしあわただしい感じがするしで肝っ玉~になったかなと… たぶん主さんは何言われても嫌というか気にさわるんじゃないかなと思いました。 私は女がほしくてふたりとも女ですが 妊婦中いちいち性別聞かれてめんどくさくて『産むまで聞かないことにしてる』とかで流してましたね。 妊婦の時っていつも 気にならないことが気になっちゃうんだなーって思います。なので言った側が無神経とも思わないですし主さんが気にしすぎとも思わないです。
同じです | 2010/06/04
息子がおり、現在二人目妊娠中。
私も女の子を望んでましたが、男の子みたいです。

でも子供は男女関係なく可愛いですよね♪

私も周囲からいろいろ言われます。
「同性同士だと一緒に遊べるし、大きくなってからもいいから」
「経済的にも助かるよ」
「男女一人ずつだと親は嬉しいけど、子供同士なら同性がいいからね」
とか言ってしまいます。


待望の二人目なので、無い物ねだりはせず大切に育てたいと思ってますよ♪
こんにちは | 2010/06/04
きっと、すごく意味があって言ったとかではないと思いますよ。こういうことは、受け取り方1つなので、難しいですね。気にしなくて大丈夫ですよ☆
まさに、肝っ玉母ちゃんですが・・・ | 2010/06/04
2人目、おめでとうございます(*^_^*)
私も、上は男の子2人続いたので、お気持ちわかります。
特に周りは、人事なので、軽くそんな事を言ってしまうんでしょうね^_^;

でも、お友達の言葉、悪く取ると損ですよ(~o~)
うちは、今では男同士で大正解!!と思っています。

すっごく仲良しで、毎日一緒に遊びますし、部活も一緒に行くし、何をするにも、本当に心強いようです。

確かに、男の子はパワーが要りますが、大きくなると逆に男の子って楽かも。。って思えます。

あまり性別にこだわらず、元気で可愛い赤ちゃんを産んでくださいね☆
こんにちは | 2010/06/04
お気持ちとてもよく分かります!
私も一人目男の子と言った時のまわりの反応にたいていイラってしてしまっていました。
ただ一人、「男の子はお母さん守ってくれるから心強くなるね」って言ってもらえたのは嬉しかったです。
でも自分が言ってほしいこと言ってほしくないことを察してもらうことなんて出来ないですからね。
ちょっと愚痴って忘れちゃいましょう♪
よ~く分かります! | 2010/06/04
私も只今次男を妊娠中、7ヶ月です!

周りからは『あっちゃ~』と言われたり、『大変だね』『うちは産み分けしてバランスよく作る』とか、『まだ女の子かも知れないし大丈夫!』と慰められたり、手を叩いて爆笑されたりしましたよ(""`д´)ゞ

全く悪気はないのでしょうが、正直うんざりしました。

でも主人が『元気ならどっちでもいい。愛情かけて育てるのにはかわりない』と言ってくれて、惚れ直しました(笑)

今は全く気にしないで『イケメンに育ててみせるわ~』とか『息子達に嫌がられないように綺麗なオバサンになるわ』とか言って流します。

うちの息子よりわんぱくな女の子も多いし、男の子だから大変とも思いません。

周りは色々言いますが、気にせず放っておきましょう!

お互い可愛い息子に早く会いたいですね♪
こんにちは | 2010/06/04
うちの旦那に言われたのですが、
次は女の子(男の子)を育ててみたいとかよく聞くけど子供は人形じゃないんだからどちらであろうと産まれてきてくれたことだけで十分
どっちがいいとかまで望むのはは親のエゴ、元気に産まれてくれるだけでどちらであれ可愛がって育てて当たり前!

たしかに~って思いました

友達も悪気はないと思いますが、そう考えれば子供が元気でさえあれば、自分が肝っ玉母ちゃんであろうが、ギャルママであろうが何だろうがどうでもいいような気がします

妊娠中で不安定なこともあるかと思いますが、あまり気になさらず元気な赤ちゃんを産んでくださいね
息子2人います赤青黄 | 2010/06/04
結婚すれば「子どもはまだ?」1人産めば「2人目は?」さらに「3人どう?」
うちは息子2人なので今度は「次は女の子欲しいね」
そして今、3人目妊娠中…気にしてたら身が持たないです(笑)
だって実母にも3人目の妊娠報告したら「次は女でしょうね」って笑ってですが
女4人産んでる実母が言うか~?と思いましたが
冗談だったり、その人なりの応援だったりもあるんだろうなぁと思います
実は私もどっちかと言われれば女の子希望だったんですが、兄弟でよかったって思います
ホント2人で遊んでる時って楽しそうですもん!
(もちろんまだ年も小さいので姉弟、兄妹でもそうだとは思いますが)
きっとこれからも何度も言われる言葉でもあると思うけど気にしないのが1番ですよ
難しいですね | 2010/06/04
友人は、女の子が欲しいって言ってても男の子だったからってそんなにショックを受けてるなんて思ってないだろうから、ユーモアのつもりで言ったのでしょうね。 主さんが女の子じゃなかったってことを引きずっているから、そんな風になってしまったんでしょう。 男でも女でもカワイイ我が子に変わりないですよ。 3人も4人も男の子ばっかりの所もありますしね。 何も気にしなくて良いと思います。
やんちゃですよベビーマイロ | 2010/06/04
うちも男2人で、2人目は女の子をのぞみましたが、男でした。
ですが、性別なんて関係ありません!!
家族仲良く、元気なら何も気にすることはありません。
男2人で、とっても仲良く、けんかしながらもお互いを成長させていると思います。
服も買い換えなくていいし、将来もすごく楽しみです!!
言葉って難しい(>_<)りえママ@次男と通園 | 2010/06/04
うちは男の子1人ですが、2人目は女の子が欲しいと思ってます。

ずっと女の子が欲しかったのですが、明らかに男っ腹で、皆「男か~大変だね」なんて言われてました。
小さい時によく風邪を引いたりと弱くて(?)大変なイメージがあるようです。2人目なので主さんの方が詳しいかと思いますが(^^;)確かに既に風邪で何度か病院へ行きましたが…

性別は選べないですし、男でも女でも子供は可愛いものです。
気を落とさずに元気な赤ちゃんを産んでくださいね(*゚ー゚)

答えになってなくてすいませんでした。

お互いに次こそは女の子が欲しいですね(&gt;_&lt;)
分かります | 2010/06/04
私は男の子2人と、今月産まれるお腹の赤ちゃんも男の子と言われました。

主さんの気持ち分かります。確かに一々気にしてはいられない事かもしれませんが、結構イライラしますよね(@_@;)
確かに男の子は、やんちゃな子が多いかもしれませんが、おとなしい男の子もいます。

女の子でも、男の子っぽい子だっています。
男の子のお母さんだからって…イメージだけで発言するの止めて欲しいです。

主さん、気になさらずお子さん可愛がってあげて下さい。
私も男の子2人、いっぱい可愛がってあげます。
こんにちははるまる | 2010/06/04
私も同じ事を言われましたよ。2人目3人目男の子です。私は、あまり気にしなかったので、男の子の子育て頑張るよ~と笑って言いましたよ。肝っ玉があるっていいじゃないですか!
ママ友さんは女の子のご出産らしいですが、女の子がおとなしいと思ったら大間違いですよ。子育てしてから大口叩きなさいと笑っておきましょう!
気にしないで。ノンタンタータン | 2010/06/04
私は今月18日が3人目の出産予定日です。性別は・・・3姉妹になります。まわりからは残念だねとよく言われました。夫婦で性別は関係なく子どもは3人と決めていたので健康に産まれてくれたら文句ないですがやはり1人は男の子を育ててみたかったですね。ないものねだりなのかもしれませんが子どもは作るものと言うより授かるものだと思っています。まわりの意見は気にせずに!
こんにちは。 | 2010/06/04
お友達は悪気はなかったと思いますよ。
確かに、男の子の方が活発なイメージはあります。お子さんをまだ育てていない方なら、尚更そうだと思いますよ。
うちは娘と息子がいますが、娘の方が断然活発な子なので、男=大変っていうイメージなくなりました。

page top