相談
-
分岐点。どの道を選べば良いか分からない
- 今、人生の分岐点かなと思っています。皆様のアドバイスお聞かせ下さい。
*義理両親は県外で会社を起こしていて、地元には戻らず。いずれ県外に家を建てるそうです。
*市外に義理両親が残してくれた家とお墓が有ります。(本家の2つ隣)
*私の両親は離婚していて、父が70代母が50代、1人娘です。
*私の祖母がもしもの時、面倒見れる人がいません。(まだ元気ですが^^;)
主人が子供達の為にも家を買うと言っています。今住んでいるアパートの契約があと1年な事、長女が来年から幼稚園な事。
以上を踏まえて、
どこに居住地を決めるか悩んでいます。
金銭面を考えると、主人の実家に入り生活するのが一番かと思います。
ただ、そうなると私の両親と離れるので、面倒を見れません。
ちなみに本家は3世帯同居、年の近い子供がお互い2人ずついます。
主人の実家に戻らず、今いる市に住む場合、長女が幼稚園に入るまでに中古住宅へ引っ越さないと、せっかくお友達が出来てもバイバイしなきゃいけなくて可哀想なので時間が有りません。
そして何より実家に戻る=失業ですf^_^;
皆さんなら中古住宅買いますか?
それとも継続してアパート?
実家に戻る?
どうしたら良いか教えて下さい(;_;) - 2010/06/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら・・・かずえ | 2010/06/11
- 中古住宅って、購入後「維持費」が 掛かりますよね。
だったら、継続してアパートですね。
手狭になったら、また近所に引っ越す。。。
幼稚園のお友達だったら、小学校が違う子も多いので
そのタイミングで考えたほうが、良いかな~
こんばんわ! | 2010/06/11
- うちも近い将来の課題です! 今は私のおばあちゃんの代が、だんだん弱ってきて、トラブルが増えてきました…
相談内容ですが、カナリ私の独断ですが、
ママさん&旦那さんを一番に考える事が第一優先だと思います! 旦那さんはママさんの実家のご家族と住むことはOKでしょうか? 本音はNGの場合、近隣のすぐ足を運べる家を購入も有りだと思います!
最近は、老人が通うデイサービスや施設(習い事や歌をうたったりなど色々するそうです☆)が凄く増えているみたいなので、昼間でしたらママさんの仕事に支障が出ない事も出来ると思います(*^_^*)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/11
- 私なら、継続してアパートかな☆今急いで家を買う事を決める必要はない気がします。わざわざ失業してまで義実家に行くのもどうかと思うし…。幼稚園前に…と思う気持ちもわかりますが、子供は友達すぐできるから大丈夫ですよo(^-^)o焦って決めてしまわずに、じっくり考えてからの方がいいと思います。
こんにちは | 2010/06/11
- 私なら継続してアパートかな。うちも去年引っ越しをし周りのお友達と幼稚園が違うのですが仲良く遊べてますし馴染んでますよ。幼稚園は結構違う学区のお子さん多いですし入ってしまえばすぐ子供は慣れます。もし可能なら小学校に入学前までに決められてはいかがでしょうか。それならもう少し考える時間も数年ありますし今の生活を維持できますよね。
人生の分岐点ですよね? | 2010/06/11
- それだけ大事なことだったら、子供の友達の事はあまり重要視しないです、私だったら。
こどもは、いつどこでも友達作れます。
小さければ尚更なので、心配はないかと。
失業について・・・今後のアテや何かビジョンがあるなら、転職を視野に入れて実家に入るのもいいでしょう。
なければ(具体的に動く覚悟がなければ)止めた方がいいです。
中古住宅については、どうしても「中古住宅」にこだわる理由があるのでしょうか?
迷うなら、心が決まるまでは、私なら「現状維持」です。
私ならトラキチ | 2010/06/11
- 旦那さんが失業して、次にあてがあるなら実家です。
自分の身内とは離れますが、まだ元気な事やいずれ面倒をみると言っても、病院や施設などの協力を得ないと自分達だけで世話をする事は難しいです。
その時に近くに呼ぶかどうかすればいいと思います。
子供の友達は、最後です。せっかく出来たお友達ですが、また友達は出来ますし。
中古住宅は、手数料が多くかかる上、リフォームやメンテで随分 お金が要ります。
それなら、今の場所に住み続けてお金を貯めて、次のチャンスの子供が小学生に上がる前にでも新築で買うとかする方がいいかなと思います。
こんにちははるまる | 2010/06/11
- ご自身のご両親と老後についてお話したことはあるのでしょうか?ご両親やお祖母さまに対しての優しさがあるのはいいですが、ご両親がどう考えているのかは、人生の分岐点と言われるなら話し合うほうがいいのではないでしょうか。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/06/11
- 私なら継続してアパートのような気がします。中古住宅を購入した場合、もし不具合が生じた時には大変な気がします。出費が重なりそうだし…お子さんはまだまだ幼稚園、これからの人生も長いのでお友達はこれから沢山できるはずです。だから、旦那さんのお仕事をこのまま続けられる場所が一番イイと思いますよ。
私なら | 2010/06/11
- 私も一人っ子で、父は他界し母一人で暮らしています。 本人は面倒かけないようにすると言っていますが、面倒みない訳にはいかないと思うので何かのときのために実家は残してあります。(相続) でも、夫は長男で家を継ぐよう言われていますが、最近はあやふやになってきました。 それをふまえての私の思い・考えでですが… 主様の立場だったら、アパート継続して今の地域で新築の計画をします。 家は建てなくともアパート暮らしします。 中古住宅は、いくら安くとも維持を考えると反対に高くつきます。 ご主人の本家に同居するのは、いくら仲が良くとも相当な覚悟がないと途中から同居するのは厳しいと思います。 私は夫の実家近くに住んでいますが、同居は義母とお互いに無理だなと感じています。(二人とも性格キツいので(笑)) お祖母さまの面倒を看ようと本気で考えておられるのなら、今の地域に留まるかな。 ご主人さまが家を継がないのであれば、現状のままでもいいと思いますが… ご主人さま側は、老後看てくれる人数がいますし… 分かりづらいうえに、長々とすみませんでした。
どこに住むにしても・・・ | 2010/06/11
- 家族が幸せにが一番ですね。
*実家に戻ると 旦那様が失業・・・次の職のあてはありますか?
ご両親の会社を一緒にされるのかな。
義両親が新しく建てる自宅で 同居ということでしょうか
*本家の近所・・・市外でも旦那様の通勤には問題ないのでしょうか?
本家の近所だけに 冠婚葬祭には義両親の代わりに出席など 用事があるかもしれませんね。
年が近い子供は 遊び相手にもなるけど 良し悪しと言うか・・・比べたり比べられたりがありますよね。
でも、一番 (リフォームは必要としても)住宅費としての費用がかからないメリットはありますね。
主さまのご両親・祖母さんの件は 全面的に面倒をみる話になっていますか?
一人娘を嫁にだしたことで ご両親も考えがあると思います。
義両親の老後問題もあります。
旦那様の意見は?
今が分岐点・・・アパートの契約更新と娘さんの幼稚園問題が 焦らせているだけのような気がします。
仮に 中古住宅購入をして、本当の意味での分岐点(介護が必要などで同居を余儀なく・・・)に 対応できますか?
この状況で 中古住宅とは言え ローンをくむのは得策で無いような気がします。
継続してアパートの家賃を考えて 中古住宅購入の話なのかもしれませんが 経費的にどうでしょうね・・・。
もう少し 落ち着いて考えてみては??
こんにちは。 | 2010/06/11
- 私なら継続してアパートに住むと思います。
中古住宅は少し心配なので…
よくご家族と話し合って決めて下さいね!
こんにちはgamball | 2010/06/11
- アパート契約更新がいいと思います。
失業・・は、このご時世厳しいですし。
家を買うのは大きな買い物ですよね。
焦って家を決めると後で後悔することもあります。
私なら | 2010/06/16
- 失業するくらいなら、中古住宅買います。
家賃とあまり変わらないくらいにすれば貸住宅にいるよりはいいと思いますよ
こんにちはももひな | 2010/06/16
- 私なら自分の家庭を一番に考えます。
薄情なようですが、祖母さん・ご両親は自分より普通に考えれば何十年も早くにこの世を去ります。
その後の人生のほうが大切だと思いませんか?
祖母さんだって父方ならお父様が、母方ならお母様が面倒を見たりあれこれ考えるのが筋だと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
- 失業してまで実家に戻る意味ってないと思いますし、家も焦って買うとロクなことないですよ。
いまのままアパート暮らししていた方が何かあった時に身軽でいいと思いますよ。
おはようございます。 | 2010/06/23
- 我が家でしたら、今のままアパートか相談した上でどれでもOKでしたら今の市に残り家を建てます。
こんばんは。 | 2010/06/25
- 私なら、継続してアパートだと思います。
まだ、先にどうなるか分からないので、今決断しても、今後変わるような気がするので。
実家に戻る=失業…が1番問題なのでは。ノンタンタータン | 2010/06/25
- 子どもの友達はこれから大きくなるに連れて変わっていくので問題にはならないと思います。私の父は転勤族で小さい頃は家族一緒に引っ越ししてました。母も主さんと同じように『かわいそうだった』と言いましたが子どもは大人が思っているほど深刻には思っていませんよ(^-^)他にも転校生はいたし、仲良しが転校する場合もあるし、小学校中学校は学区も様々なので…。
それよりこの不景気の時代に職がなくなることの方がおそろしいと思いますよ。
わたしは | 2010/06/25
- 今の状態を継続しますかね。 自分の親は自分しか見れないなら私はそぉします; でも複雑ですね… 旦那さんとちゃんと相談して決めるのが一番ですよ!