アイコン相談

扶養控除がなくなると、ニュースで言われてきましたが…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/03| | 回答数(4)
一体、どれの何の扶養控除がなくなるんでしょう?
県町民税ですか?
所得税ですか?
社会保険?
厚生年金?
他にありますか?
何がなくなるんでしょうか(゜∀゜;ノ)ノ?
役場に聞いたんですが、わからない。
と断言されました(ToT)
地元の役人は調べる気ゼロで、
超人に対しての話方接し方が
超不親切だと有名です(¬з¬)
この町に来てびっくりしました(>_<)

扶養控除廃止についてわかるかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2010/06/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはコロリーナ | 2010/06/19
税金関係の仕事をしている主人に簡単に…と聞いたら、
子供1人につき38万円の控除がなくなる…と言ってます。
それだけ聞いてもよくわかりませんが、廃止は来年からだそうです。
この質問を見て、ネットで色々調べてみましたが、
「扶養控除 所得税額を算出する際に、扶養家族の人数に応じた金額(1人当たり38万円、住民税は33万円)を差し引くことができる所得控除(対象は16歳未満の子どもと23歳以上70歳未満の扶養家族)。廃止されれば、その分だけ課税される所得が増えるため所得税が増税されることになります」
これが簡単な説明でしょうか?

残念ですが、役場ではそういったことは専門外ではないかと思われます。
確かに税金で働いている方々ですが、与えられた仕事をしてらっしゃると思うので、
わからないという答えは仕方がないことかなぁ…と思います。
全ては役所で分かることではないと思うので、不親切かどうかはわかりません。
何でもかんでも役所の仕事…にされてしまっていることを考えると、
逆に役所の方の気苦労も分かるような気がします。
こんばんはももひな | 2010/06/19
配偶者控除もなくなるんですよね。
役所で聞いても専門外?ではと思いますよ。
扶養控除は。。。ぶりぶり | 2010/06/19
年末調整や確定申告の時に今まで払っていた税金の戻りがあると思いますが、あれに関係します。

今までは配偶者控除で38万円分免除(控除)されていたのが無くなることだと思います。

仮に年収が300万あったとします。それに大しての税金がかかっていますが、その中の扶養があれば38万円分に対しての税金が少し戻ってきていたのが無くなると言う事だったと思いました。

役所の方では分からないと思いますよ。税務課とかなら分かるかもしれませんが。。。

以前から無くなると言われていましたが、反感を買い、半分になりました。政権が代わると分かりませんが、今年からではなく、来年からだった気がします。
まとめてすみません。 | 2010/06/19
不親切の話は、この件についてわからないのに説明を適当にするんです(ToT) 保育料に関しても、超中途半端で役場と保育園との連絡ミスや書類が出来てないまま制度を突き進めたり、かなり迷惑かかってるんです(;_;) この話は置いといて(>_<) ということは、 年末調整で戻ってきてた分が減るだけで、毎月の給料や支払いが増えるってわけじゃないということですか・
長文失礼致します | 2010/06/20
子供手当が始まって足りない財源確保のため、配偶者、配偶者特別、扶養控除を止めて財源確保する。
来年度から所得税が、再来年度から市町村税の控除がなくなる。
と、言うのが控除の廃止の流れだったと思います。
その後子供手当満額断念したようですが、控除廃止をどうしたかはすみません分かりません。
多分今度の選挙のマニフェストに載るかと思うのですがまだ読んでいません。
またサラリーマンなら毎月扶養控除しているので控除廃止になれば月々の税金が上がります(主人の給料明細には控除後の社会保険料の金額が書いてあります)。
年末調整は年収が多かったり少なかったり生命保険や住宅控除等で税金の過、不払いに対して調整をしていると思います。

また、この扶養は税制についての控除廃止なので、年金や健康保険の扶養廃止はなかったと思います。

page top