アイコン相談

我慢の限界が…その後

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/21| | 回答数(33)
先日我慢の限界が…で相談した者です。
皆様の貴重な意見ありがとうございました。

昨日助産師さんからタイミングよく電話がかかってきたため、病院に行ってきました。
診察してもらったところ、極度にストレスが溜まっていると言われました。
旦那の子供への接し方も話したところ、あたしと子供が施設(女性支援センター)へ入ることを薦められました。
帰宅して旦那に話すると、『はぁ?また病院行ったんかよ。金かかってばっかり。施設?金かかるから無理。それに俺にどうやって生活しろ言うんや。』と怒鳴られました。
キレだしたので子供連れて別室に避難してたら『実家のほうが楽やし自由にできるから俺実家帰るわ。おまえはほんま無駄金ばっかり使いやがって。』と言われました。
来週の月曜日までですがとりあえず旦那は実家に帰るので怯えずに子供とゆっくり生活できるのでよかったです。
その間に離婚の計画を綿密にたてたいと思ってます。
2010/07/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

とりあえずよかったですね(^o^)ノンタンタータン | 2010/07/07
あまりにひどい旦那さんだったので気になってました(>_<)
支援センターの入所については詳しく聞けましたか?
旦那さんのいない間に荷物をまとめたり売れそうな物をリサイクルで売って少しでも離婚後の生活費が得られたら良いですね☆
酷い旦那ですね・・・。ばやし | 2010/07/07
妊娠中の暴力や子供の顔にバスタオルや口で抜けだのDVの酷さに驚きです。
女性支援センターは、私の従姉がお世話になったことがあります。
自分の携帯や連絡の付く先にも当面連絡先を教えないで施設にかくまって
貰った方が良いですよ。色々相談して今後の事なども話し合えるみたいです。
とりあえず身支度だけでも早めになさって外のロッカーもしくは知り合いに
預かって貰うと良いかもです。
酷い場合は、 | 2010/07/07
実家に逃げても勝手に来て、子供を連れて行ったりするので、市の方に連絡して、出来れば市外のところで住むところも今から主さんが働くところも探さないといけません。
主さんはもちろんのこと、子供たちを絶対に渡してはいけません。
大事なこと書くの忘れてました(汗) | 2010/07/08
キレる人は1対1で話してはいけません。離婚の話もこういう人と2人きりで話すとどういう行動に出るかわかりません。母も私も危ない目にあってますから。
離婚の話を進めるなら、第三者を含めて行った方がいいです。必ず。
第一歩 | 2010/07/07
旦那さんにきちんと家族を守る心・家庭を大事にできる心があればそこまでストレスによって追い詰められなかったのかもしれませんが・・・

保健師さんに相談できたことで、少しでも前進できたのではないでしょうか?一人でどうしたらいいか悩んでる間はとても辛かったと思います。よく今まで我慢して、子供のために頑張りましたね!?少しでもトピ主様と子供さんにとって、いい方向に進んでくれるよう願っています^^いろいろ気持ちを整理しながらになるかもしれませんが、元気を出してくださいね。一人で苦しまないでください(><)
ひどい | 2010/07/07
あんまりですね。
よくなる方向に進むことを祈っています。
こんにちわ | 2010/07/07
助産師さんとお話し出来て良かったですね! 話もまともにせず、傷つけ、実家に逃げていく旦那さん、酷いですね… これからは主さんとお子様が幸せになることだけを考えて頑張っていって下さい!! お体大切にo(^-^)o
今が正念場 | 2010/07/07
先日、受給可能な手当等についてお話させて頂きましたが、参考になられましたでしょうか?

助産師さんに女性支援センターへの入所を勧められたそうですね。
所謂母子寮の事かと思いますので、今回は母子寮についてお話致します。

ご主人に、施設へ入る事又は入りたい旨をお話されてしまったのでしょうか?
本来母子寮とは、DVや精神状態不安定等により、生命の危険にある母子を一時的に避難させる場所です。
ご実家やご友人の所ですと迎えに来て、そこで暴れたりして危険が及ぶ為。
なので、当事者(逃れたい相手)へ事前報告するのは少々問題があります。
居所を知らせてしまった訳ですから。
入所面接の際に、ご主人へ話してしまった事を所長さんに伝えた方が宜しいかと思います。

母子寮の内部は各施設によって多少異なると思いますので、一例としてお聞き下さい。
個室は3畳程ですので、お荷物は最小限に。
トイレ、お風呂は別。
お風呂は交代制で、時間も決められています。
門限も勿論あります。
携帯をお持ちでしょうから関係ないかもしれませんが、電話は引けるはずです。
テレビも置けるはずです。
乳幼児の預かりは出来るか分かりませんが、プレイルームの様な所があり、日中お子様はそこで見てもらえます。
学童保育の様な感じです。
他者との面会は事務所を通します。
招き入れる事は基本的にはダメだと思います。(親御さん等は大丈夫ですが。)
長期滞在が必要な場合は、職を探しお勤めに出ます。
寮費に関しては無知なので、お話出来ませんが、収入により違うのではないかと思います。(憶測です。)

個人的意見ですが、正直、母子寮での生活は楽ではありません。
寮の規則を守り、生活していかなければなりません。
入所者の多くは、命の危機から免れる為にそこで生活しています。
入所するのにも、面接審査があります。
入所の必要が無いと見做された場合は、ご実家に帰るか、賃貸を借りないとならないですよね。

先日お話しました手当等は離婚後に手続きを行える物ばかりで、現状では受給出来ませんし、生活保護もご主人と戸籍が一緒で住民票も一緒だと、難しいです。
方法は幾つかありますが、まず貴女がどうしたいかで違ってくると思いますので、離婚計画の内容をお話して頂けたらなぁ・・・と思っております。
頑張って!!よよぽん | 2010/07/07
旦那様酷すぎますね・・・。

先日から拝見していて、とても心配しておりましたが、
とりあえず、相談できる方が見付かったみたいだし、
支援センターに入れる方向に話が進んでいるようで、
少しだけ安心しました。

でも、支援センターに入ることは旦那様には内緒の方がよかったのではないかな?と思いました。
追いかけて来て危害を加えられると怖いですものね・・・。

とりあえず、旦那様がいらっしゃらない間に、
荷物をまとめたり、お気持ちを整理されたりと、
何かと大変かと思いますが、お子様との未来のため頑張って下さいね!!
一歩 | 2010/07/07
助産師さんにお話しされて、まずは一歩進んでよかったですね。

幸いお相手が不在とのことですので、この期間を有意義に使い、荷物をまとめたり売れるものは売ったり(リサイクルショップやブックオフフに来てもらったり)して、身支度を整えてくださいね。

うまくいきますように!
一時的にしろ | 2010/07/07
離れられてよかったです。
病院で薦められたとおり、シェルターに逃げられるのがいいのではないでしょうか。
月曜までだと、離婚を具体案までもっていけないでしょうから。
こんにちは | 2010/07/07
酷い旦那さんですね…いない間にゆっくり考えてお子さんのためにも頑張って下さいね。
こんにちは ひかり | 2010/07/07
前回の相談拝見しましたが・・・ホントにヒドイです。
一時的かもしれませんが、母子寮に避難できそうで良かったですね。そちらで離婚計画をしっかり立てて下さいね・・・そして旦那さまから取れる物は申請して下さいね。
とりあえずあ~ちゃん(メロ子) | 2010/07/07
少しの間でも、旦那と離れられてよかったですね。
今のうちに荷物をまとめて、売れるものは売ってしまっておいてくださいね(^-^)
あと、旦那がいないうちに役所などで相談や手続き等をすませた方がいいかもしれないですね。
ただ、気になるのが旦那が帰ってきたときに家の物(たとえ売ったのが主様の物だったとしても)が売ってあることに気付いたときに主様に暴力をふるったりしないかです。
主様とお子様が幸せに笑える日が一刻も早くくることを願っています。
こんにちは | 2010/07/07
前回も拝見しました。
酷い旦那さんですね!
良い助産婦さんに出会えて良かったですね。
ここに書き込みされてる方は…皆さん主さんを応援されてる方が多いようですね!
お子さんと楽しく過ごせる日が来る事を願っています!!
今後の身の振りなどはキヨケロ | 2010/07/07
施設に入るとか諸々の事は旦那さんには言わずに保健師さんや役所の相談出来る方に相談して進めてって下さいね!
とにかく早く旦那さんから離れられる様に余計な事は旦那さんにしゃべらず内密に行動された方が良いですからね!!
こんにちはニモまま | 2010/07/07
保護してもらえるところがあるなら、そこにいかれたほうがいいですね。 しっかりお子さんを守ってあげてください。
こんにちはホミ | 2010/07/07
旦那さんの発言ひどいですね(><)
子供さんと主サンの幸せな生活が早くできるといいですね!
こんにちははるまる | 2010/07/07
旦那さん、自己中心ですね。私の友人も旦那のDVでシェルターに入りましたよ。早く旦那さんから離れられたらいいですね。
取り敢えず | 2010/07/07
一時落ち着けるんですね。
後は計画!!上手くいきますように!!
気持ちは落ち着かれましたか? | 2010/07/07
助産師さんに相談できて良かったですね!少しは気がラクになりましたか? それにしても旦那さん、どんだけ自己中なんでしょう!義両親も息子が帰って来て疑問に思わないのでしょうか!? これから大変でしょうが、主さんとお子さんの幸せのために頑張って下さいね!
まずは | 2010/07/07
旦那さんではなく、周りの協力を得て、離婚成立より先に施設への避難を考えてください! 本当は、施設の件も旦那さんに報告する必要なかったんですよ(>_<) こっそり進めちゃって良かったの! 主さんは少し洗脳されてしまっています。 『旦那絶対』という意識に。 モラハラやDVを受けてるひとにはよくあることです。 それも解いていかなくてはいけませんよ。 旦那さんにではなく、周りの人間に相談。 周りの人間の話を聞くことですよ! 頑張ってください。
こんばんはgamball | 2010/07/07
離婚に向けて前進しましたね。
よかったです。
離婚ベビーマイロ | 2010/07/07
勝手にすすめると、またもめたりしませんか?実家へ帰っているなら、主さんの親を呼んで、実家へ皆さんで行って、現状のこと、すべて話してみたほうがいいと思います。
怖いのはわかりますが、身のため。何かあってからでは遅いですし、行動は慎んだほうがいい気がします。
旦那様がいないうちに…しん | 2010/07/07
荷物をまとめて、実家に帰るなり それこそ施設に入所した方がよいと思うのですが… なぜ旦那さんに施設を進められた事を話してしまったんでしょう? そんな旦那様なら文句を言うのがわかりきってません? そもそも旦那さんが原因でのストレスですよね? 話してしまっては、旦那さんからいつまでも逃れられない気がします
こんばんは | 2010/07/08
ご相談出来て良かったですね。
決心もついたようでこれから大変だとは思いますが頑張りましょうね。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/07/08
お話うかがっていてひどい旦那様ですね。大変ですが、これからきっとお子様と素敵な時間が持てると思いますのでがんばってくださいね。
旦那に | 2010/07/08
施設の事を話してしまったんですか…? 施設について詳しくはないですが、保健師さんに薦められたような施設は「DVから避難」するような意味合いだと思うので、旦那に話してしまっては意味がないかと…
こんにちはhappy | 2010/07/08
旦那さんのいないうちに、落ち着いて、この後どうするか考えたほうがいいですね。
周りの助けてくれそうな人に色々相談して進めるといいと思います。
こんばんは | 2010/07/08
支援センターなど、具体的な話が聞けて良かったですね。これからがたいへんだと思いますが、がんばってください。
こんにちはももひな | 2010/07/09
とりあえずは良かったのかな。
どう頑張っても改心しなそうな旦那様ですから、助産師さんや保健師さんなどに相談しながら離婚に向けてしっかり計画立てられるといいですね。
こんばんはゆうゆう | 2010/07/09
とりあえずは穏やかな数日が確保できて良かったですね。
そのまま実家から帰って来なければいいのに。
頑張ってください | 2010/07/15
暴力で抑えつける男は最低です。離婚にむけて頑張ってください!
少しでも早くスティッチ | 2010/07/21
施設に避難してもう会う事のないまま離婚にもっていけるようにするのが一番では・・
主さんの為にもお子さんの為にも・・・

page top