アイコン相談

皆さんのお家は

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/24| | 回答数(37)
旦那及び義親は予定をたてたり、前もってお伺いをたてたり一切しません。
義親がうちへ来る時も前日の夜に明日行くからと電話があるのみ。こちらの予定はおかまいなしです。たとえ予定があってその時に伝えても絶対自分たちの予定をかえることはないので、いつも私が折れるはめになります。
旦那も休みや仕事の日を聞くまで言わないし、お盆も義実家に帰りますが、いつ帰るか勝手に一人で決め、義親にも伝えてません。
義母は仕事をしているので、相談するように伝えても自分の実家に帰るのになぜそんなことをしなきゃいけないのかわからないと聞く耳もたず。
食事や子供たちのこともあるし、義母が仕事なら私が食事の支度などしなくてはいけないので、聞いてから決めてと言ってもなぜ私が食事の支度をすることがあるのかわからない、放っておけばよいと言います。
嫁の立場的にそんな訳にはいかないし、正直、私がそんなことをされるのが嫌いなので、人にもそういう勝手なことはしたくありません。
また義実家で私が食事を作っても義父は一切食べてくれないのと、義母も勝手に食材などを使われるのが嫌みたいなので、いつも食材一式を買ってから帰り、子供たちのご飯は作っています。
田舎で車で20分くらいいかないとスーパーもないし、予定がたたないと本当に困ります。

予定をたてて行動するって普通ではないですか。
いくら実家でも家庭が別なので、相手に都合をきくのは当たり前と私は思うのですが。
皆さんのお家はどんな感じですか。
2010/08/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も | 2010/08/10
同じ考えです(^O^)計画表を作って予定を欠かせてみたらどうでしょう?カレンダーに書いてもいいですけど★
普通です | 2010/08/10
私ならそんな状態なら行かないです。旦那さんに対してもそんな対応なら一人で帰らせます。 義父が食べないというのもありえないですし。 私も予定はやむおえない以外は早々に知りたいです。 今度いきなり言ってきたらでかけちゃえばどうでしょう
うちも… | 2010/08/10
同じです。 この前なんて、夜9時に義父が飲みに来て… 今から来るって10分前に電話もらっても、私は切迫早産で安静中だし、子供は寝る時間だし(-_-;)たまには良いって思うかもしれないけど眠くてすごくグゼル上の子みるの私じゃない(T_T) 結局、つまみやらなにやら…イライラMAXでした。 私も、予定をきっちり立てて行動するタイプ。乱されるのが好きじゃないんです。
こんにちは | 2010/08/10
予定聞きますし計画たてますよ。ご主人はそういう家庭環境じゃなかったんでしょうね…もし不在の場合とかどうするのかな?と思いました。それに主さんが食材を買って調理って大変ですよね…普通はちゃんと相手に予定を聞いてから行動すると思います。
うちもそんな感じです | 2010/08/10
義両親は今日帰り○○取り来てと帰りの遅い旦那に平気で電話したり、こちらから聞かないとお盆の集まり伝えなかったり
旦那は用事があって義実家に行くのに連絡しなかったり(誕生日や父、母の日のプレゼント渡しとか)
旅行好きの義母と自治会に忙しくいつも会合でいない義父では予定を聞かないとせっかく用意したのに直接渡せないのに
多分義実家はそれが当たり前なんだと思います
なので私は機会があれば自分が聞くようにしています
うちの旦那もですしん | 2010/08/10
というより、旦那の仕事の休みがよく変わるので、予定がたちません。 当日になって『今日休み~』と言うのがほとんどです なので、計画もたちません 旦那の実家にも『次の休みに行くね』と伝えておいて、当日の朝に『今から行きます』と言う感じです。 旦那の両親は年に2~3回 アポなしで来ます(笑) 完全なアポ無しなので、私が出かけていないこともありますが、お互い気にしてないです。
うちは | 2010/08/10
義親が来ることはほとんどないですが、来ても玄関先で立ち話をして何かをおいていくだけなので、突然来られても困りませんが…こちらの予定を変えなければいけないのは困りますね。

義実家に行くのは大体曜日が決まってるので、来週も来ていいかとか、〇日に来たいとか、前もって伝えておきます。
当日突然連絡していく日もありますが…ダメなら断られるので、必ず連絡はします。

実家とはいえ、家を出たら弁えるべきかなと思います。
こんにちは。 | 2010/08/10
うちの義両親もそんな感じです。
当日の朝、今日行ってもいい?とか、この前は1時間前に電話がきて、これから行くからと…

私は義両親が来る前に、家の掃除とかしたいので、急に来られるのは嫌です(>_<)

旦那は実家に行く時には、前もって連絡しています。
こんにちはひぃコロ | 2010/08/10
多分主さんところと同じです。 私は、行動は計画を立ててから。 いきなり行くのもいきなり来られるのも大嫌いです。 旦那は、どちらかというと行き当たりばったり。 義実家に行く時も(車で2時間半くらい)行ってる最中に「今向かってるんだけど」と電話してます… まあ、義実家は旅行で数日家を空ける時も玄関は開けたまま いつ誰が来てもいいよ~という感じなので、育った環境の違いかな…と思うようにしています(^_^;)
同感です。 | 2010/08/10
予定をたてるのは、普通です。要領が悪くなると時間がもったいないです。お嫁さんから言うと角が立つので旦那様にお願いして、スケジュールを言ったり聞いたりしてみてはどうでしょうか。
うちも | 2010/08/10
同じですよ。

前日にわかるなんて、良い方です。
うちは出発してから「今行くから」って電話が来ますよ。

で、連れ出されて、「何処行こか~」って始まって、着いたら海かよ!!帽子も水着も無いし!!って事もしばしばです。

こっちの予定はお構いなしなので、「今日は午後から予定があるので」「じゃあ午前中はいるのね」「あ、スミマセン、準備とかありますので、またの機会に…」「ハイハイ、午前中はおるんやね。」「あの、家にはいますけど、晩ご飯の準備とかしたいので…」「じゃあ午前中行くわ」って感じで全然噛み合いません。

義家族全員そうなので、食事会とかあっても主人も「晩飯やし、夕方行けばいんじゃね?」と適当に出発します。

私はかなり時間にキッチリした家庭で育ったので、毎回イライラしますが…。

便乗愚痴になっちゃってスミマセン。

うちはもう、義理両親から声かかった時点で何時に帰ってこれるかもわからないので、外食決定です。

お互い頑張りましょう…((^_^;)
大型カレンダーに書き込む | 2010/08/10
結婚12年目です。

うちの夫もそうだったんですが、趣味の多い人なので
毎週なんらかの予定を入れてます(夫ひとりのお出かけ)
それで、いつも「えー!今から出て行くの?!」と喧嘩が絶えなかった日々が(笑)

ここは、こんこんと「独身時代とは違うの!」という状況を説明し
「前もって言って貰わないと困る!!」と強く抗議することが大事です!
そんな予定には従えないと、折れないことも時には必要です。
子供が大きくなってくると、ますます行事や予定は増えますよ。

その為うちでは、大きなカレンダーを冷蔵庫にバーン!と掛けて
まず、私と子供の予定を時間と共に書き込んでます。
「この予定は譲れない」と宣言。
そしてご主人にも個人的な予定は書き込んで貰いましょう。
夫婦二人の都合だけならともかく、子供がいればなおさら
予定も予定通り進まないこともありますよ。
家計を預かる主婦としては、時間の都合もお金の都合もすべて
予定通りに行かなければ、うまく取り仕切れないことも多いのです。

夫と姑間の相談はさておき、姑から前日電話があったときには
「何時にこられます?私は何時までいないので、何時からなら大丈夫なんですが」と、きちんと伝えましょう。
予定が合わないなら、ご主人だけにでも予定を変更して、姑に合わせてもらいます。
「こちらも譲るから、そっちも譲って」ということを伝えましょう。

姑の台所を使う時には、子供だけ別メニューでいけないなら
私はその食材は買って持参しています。
うちの姑宅の台所は大変狭いので、実際手伝えません。ですので私は一切手伝いません。
その分、時々おかずを作って持参したり、回転寿司のお持ち帰りなどを持参して、
姑の食事を作らないでよい日を作っています。
また、姑たちを家に招待し、その時はすべて私が作ります。
舅の食事の用意は、姑に聞いてからした方がいいですよ。うちの舅も
持病があって好き嫌いも多いので、何を作ればよいか姑に聞いてからにしています。

今はまだ嫁だから・・・と無理やり合わせていますが、それが長くなると
あわせてもらうのが当たり前になってきます。
子供が大きくなると自分だけが合わせるだけでは済まなくなって来ます。
今が肝心!思い切って「予定の立てれる家庭」「姑にちゃんと意見を言える嫁」になるのが、長く円満に付きあうコツだと思います。
こんにちはももひな | 2010/08/10
予定を立てて前もって伝えておくって当然だと思いますし、前日に連絡されてもあらかじめこちらに予定があれば断るのも普通だと思います。
義父母さんがというより旦那様の実家では突然の訪問などが当たり前になっているんでしょうね。
聞きますよよぽん | 2010/08/10
もちろん予定を聞きますよ。
それに、勝手に来たりしたら困りますし。

自分の実家でも聞きます。
私は… | 2010/08/10
いきなり来られたり、行くのも準備が出来なかったり、予定が狂うので嫌ですね~(>_<) ハッキリと旦那様に伝えて、義両親にも前もっての予定立てをお願いしたらいかがでしょうか? 私達は、最低でも1週間前には計画立てます。 旦那も計画を立てるのが好きなので、実家に行く、買い物に行く、食事に行く…等々の予定をカレンダーに書き込む様にしています。 ご実家に行かれた時にお食事を作られるとのことで、なおさら予定を知りたいですよね(>_<) 買い物など大変ですし…。 ただ、出産だけは予定通りにはいかないので、今 ドキドキです(>_<) 自分のことですみません。
こんにちは♪さいちゃん | 2010/08/10
主様の感覚はごく普通だと思います!! 前もって連絡してくれないと、私だったら『色々予定が有るので、数日前に必ず知らせてください!!』と言ってしまうかも知れませんf^_^; ましてや、こっちの予定も無視なんて…(*_*) 旦那様にも、休みきちんと教えてもらって予定組みたいですよね…。 まずは旦那様だけでも、予定立てて生活する相談してみてはいかがでしょうか。 頑張ってくださいね~☆
こんにちははるまる | 2010/08/10
普通は伺いをたてますよ。うちの義親もかなり非常識ですが、何かあれば連絡してきますよ。
うちもトラキチ | 2010/08/10
義母が孫見たさに急に行きたいとか言ってきてましたが、それが嫌で夫に強く文句言いました。
間に入った夫は義母に対して「あいつを通してくれ」と伝え、急に言われても先に入っていた予定を優先するようにしたので、前もって言ってくるようになりました。

こちらが義家に行く時も「休日は朝食と昼食が一緒だから11時に来て」と言われる事があります。
とりあえず、はいはいと聞きますが準備や子供優先で動いているので殆ど無視です。

子供優先だという事で自分のペースに持っていくと、ストレスが少なくなりますよ。
大変ですが、強くなって頑張って下さい!
うちは | 2010/08/10
義両親が忙しい事もあって、こちらがお邪魔するときや向こうが来る時は何日も前からお互い約束していますよ、必ず。
子供が小さい時は、子供を最優先にしたいのが親心ですのに、主様の義両親のようでは困りますよね。
わたしは | 2010/08/10
予定を立てなきゃ無理なタイプですが旦那は違います; O・B型の人は予定たてない人が多い気がします(><) ガツンと言ってもダメなら今日は予定あるから無理などハッキリ断ってみては? 旦那はうまくつかわなきゃですよ★
ごめんなさい | 2010/08/10
私があまり聞かずに行っちゃうほうです。
しかも、今から行くね~みたいな。
用事があるならもちろん私が折れますが。。。
気をつけます
普通は | 2010/08/10
予定を立てると言うか、お互い都合を合わせますよね。 私もそういうタイプでしたが、旦那が自分勝手なタイプです。 結婚の挨拶も、予定なく突然、お出掛けの帰りに寄った感じです。 そういう人とか家庭もあるんだなぁと思いました。 が、旦那がそうなんだし、向こうもいいんだろうと思って気にしていません。 手伝いも特別せず、頼まれたらしてました。 ただ、私にはやはり合わないようで、最近はあまり行ってませんけどね(^-^;)
嫌ですよね | 2010/08/10
アポ無しの訪問は私なら断ります。
休みも言うまで聞き続けます。

勝手に台所とか冷蔵庫使われるのが嫌な気持ちは分かりますが、こちらも勝手に使うのも嫌ですよね!!
私ならそんなめんどくさい家に行きたくないですよ~
うちの義親も旦那もそんな感じです。 | 2010/08/10
「いついつに行きますから」というメールや電話です。
ですが、私も負けず「○○日にしてください」と言って絶対変更させます。それじゃないとダメと強く出てはどうでしょうか。
義母さんが仕事なさってるそうなので、まだ主さんのところは分かる気がしますが、うちの姑は一度も結婚前からでも働いたことがなく、毎日、外食、遊び、買い物、旅行で暇つぶししているのに、それでも日にちは舅がしっかり勝手に決めて勝手に来るのですっごい私達を舐めてます。
旦那は一人っ子で、自分の親の言う事だけに従い、全く私や子供に優しくないし、なにも協力しないし、私は諦めてます。
ただ、義親にも旦那にも全く折れる気はしていません。絶対負けません!
ウチは | 2010/08/10
旦那の仕事のシフトが決まれば必ずシフト表をくれますし友達との予定も必ず教えてくれますし義実家に帰る時の日程なども必ず相談してくれます。もちろん義実家にも行く日を伝え逆の場合も前もって決めてからですし、こちらの都合も聞いてくれます。 でも旦那の友達は日程や時間などあまり決めない人が多いので…多分育ってきた環境でそれぞれでしょう。現に旦那様のご両親が、そのような方たちですから旦那様も、そうなのではないでしょうか。 でも子供も居て準備や都合もあるでしょうし、きちんと話合って決めたり教えてほしいものですよね…(`ヘ´)
こんばんはgamball | 2010/08/10
普通は予定立てて行動しますよ。
私はそうやって育ちました。

旦那と義親は無計画で行動して私を困らせます・・。
うちはホミ | 2010/08/11
義家、実家ともに帰る一週間前にはいつ何時頃帰る予定と連絡しますし、もちろん義親、実親がうちに来るにしてもいつ何時頃着くように行くね。と連絡があります。
義父さんはなぜ主サンの作るご飯は食べないのでしょか??
私ならその時点で行きたくないし作りたくもないです。。。
育って | 2010/08/11
育ってきた環境がこうも違うと、本当に大変ですよね。
うちの主人も多少「今日、空いたから実家に行くか!」と言ったりしますし、慌てて義実家に電話すると「いいわよ、たいした準備してないけどいらっしゃい」と言ってくれます。
きっと昔からお客様が多い家で、人が集まるのが苦ではないようです。
ですが私は逆で、急に来られると準備やら掃除やらで大変なので、そうなったら嫌だなぁと思います。
実際、義実家も実家もきちんと前もって連絡をくれるので、トラブルになったことはないです。
またどうしても用事があるときは、お互い「その日は用事があるので、○○日は?」と聞くようにしています。
主様も強く「どうしても外すせない用事があります。もう少し早めに教えて下さると助かります」と言ってみてはいかがでしょうか?
おんなじなんですね | 2010/08/11
私も義両親の突然訪問に??で、色々と悩んでたところでした。
検診帰り、今からいくけど都合はどう?いますぐがいいんだけど。ってメールが来て「検診の帰りでまだ家に着いてないのですが、
どうしましょう?」と返信したら「これからいきます」って。
都合は?と聞いてるけど、こちらの都合聞いてないじゃない。。
ゴメンナサイ、つい愚痴ってしまいました。
義両親宅は人が集まることの多い家で、人の集まる家=いい家
とよく言っていて、私たちにも家に来てもらうようにしなさいと
よく言います。人を招くのが苦手なので、なおさら前日には連絡してもらいたいなと思います。
実家 | 2010/08/11
旦那の実家に行くときは電話してから行きます。 前もって決めたり呼ばれることもあったり当日朝電話することもありますが、食事の時間に重なる時は前日までには言います。 主さんが義母さんに聞いてみたらいいと思います。
同じくのあ | 2010/08/17
こんばんは。

うちの主人(家族)も同じです。
お盆に関しても、産後の予定に関してもそうでした。

私の場合は里帰りとは逆に義両親に手伝いに来てもらいましたが、いつから来るか、いつまでいるのか一切予定を立てず。
最悪なときは前日や当日に決めたり。

でも自分(義母)の中では予定立ててるんですよね。
それを私達には言わないだけで。

お互い大変ですが頑張りましょう。
予定をたてる | 2010/08/19
は大事なことです。

しかし、食事は作らなくていいと思います。
文章を読んで、主様が食事を作られてる事を義両親が歓迎してらっしゃる風には読めなかったので。

私の旦那も同じ感じなので、毎日予定を聞いてます。カレンダーにメモ書きしてます。
義両親の突撃訪問は私の意見を通してます。
何回か意見を通すようにしたら、前もって言ってくれはるようになりましたよ!
初めは言いにくくて無理してましたが、旦那に『ちゃんと言わないと相手もわからない!』と言われたので言うようにしました。

料理は、何回か作ろうとしましたが、『しなくていいよ☆お客さんなんだし☆』って言われたのと、何よりも、私が自分の家の冷蔵庫を見られたり、義母に食器を洗われたりするだけでも嫌なので、お互い割りきるのが暗黙の了解のようになりました。
料理を運んだり、少しお手伝いするぐらいはありますけどね。

横からチャチャ入れてごめんなさいm(__)m
こんばんは。 | 2010/08/19
相手に都合を聞くというのは当たり前のことだと思っています。予定がある場合もあるし、そちら優先にすべきことですし。

プライベートなことをご主人さんは優先されないのでしょうか。ご自身が予定ある時に、同じようになったら、その予定キャンセルするのでしょうか…。そういうことを話されましたか?

独身の時とは違うということを伝えて分からないようであれば、私なら行きません。
ひどーい! | 2010/08/23
そんな周りだと疲れちゃいますよね(><)
私もカレンダーなど目に見える物で理解してもらうのが良い方法だと思います。
おはようございます | 2010/08/24
我が家は、旦那と義家族で決めて(予定を立てて)前日に言われます。こちら側から予定を前もって聞いても、「わからない」か「予定は未定」という答えが返ってくるだけです。
我が家には車がなく、旦那の実家に帰省するときは義両親もしくは義父が車で迎えに来てくれるか電車で行くかなのですが、当日の朝に変更になることが多く、義父は我が家の下についても電話をかけず、直接家に来て呼び鈴も鳴らさずドアを開けます。鍵がかかっているとガタガタとドアをならすし、開けたら何もいわずにテレビの部屋まで行き息子(孫)と遊びながら、「何で鍵かけとるんかね。自分の家にすぐは入れん理由がわからん」といわれます。たまたま鍵が開いていればそのまま入ってきて我が物顔。
我が家には洗面所がなく、玄関開ければ、DKとお風呂がすぐ目に付く形のため、私の着替えにかぶったこともあり、旦那に頼んで
せめて近くに来たときか家の下についたら電話するように行ってもらっても、「自分の家や家族なんだからそんなことする必要がない」とのこと。何時に家を出るとかも言わず、自分の気がすむまでゆっくりして、私に時間を聞き、答えると何で早く言わないのかといわれます。
話し外れてしまいましたが、私はそういうのに振り回されたくないなと思ったので、先に旦那に私が前もって行ってる予定の日に実家に帰るとか義両親が来ることになっても私は息子を連れて前もって入っている予定を優先することを伝えています。
なので、必ず私がいなければいけないことは物凄くアバウトな期間ではありますが先にいうようになって来ました。
後、私の予定はすべて家のカレンダーにかいておいてます。
(テレビの部屋・トイレ・寝室)
我が家ぽよーーん | 2010/08/24
は、義親が「○日においで」と義父が休みの日を指定されます。…って感じです。 予定がたたないのは、嫌ですね。
そのほうが | 2010/08/24
スケジュールは立てておいたほうが、スムーズに行動できるのに
なんでわからないのでしょう。

でもそういう常識って、意見の合わない人にはどんなに説明しても
理解してもらえないですよね。

しかも多勢に無勢ということで、なかなか辛いところですね。

page top