アイコン相談

不安定な時

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/05/16| | 回答数(38)
はじめましてm(._.)m
10ヶ月の娘のパパです。
最近ものすごく嫁さんと仲が悪くて…大きな原因は自分が頼りないって事なんですが…

今嫁さんは育児に疲れてたり妊娠中で体調が物凄く悪かったりで何も出来ない自分にイライラしてて…

最近では離婚話にもなってたり…

正直自分は男なんで妊娠中の辛さとかわからないんでどうしていいものかわからなくて(ノ_・。)

子育てとか家事とかは手伝ってたりはしてるつもりなんですが…

どんな事されたら気が楽になれますか?ってのもおおざっぱですが…

どうしたらいいのかわかりません(ノ_・。)
2008/05/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

はじめまして☆ちゃちゃ | 2008/05/14
こんばんは☆☆☆

つよぱぱさん10ヶ月の娘さんが居る上に奥様は2人目を妊娠中なんですか??
大変そうですね~><
そうですね、10ヶ月の娘さん動きも活発になってきて目が離せないし大変な時期ですよね・・・。
そのうえ妊娠中で体調が悪いということはまだ妊娠初期なんでしょうか?

子育てとか家事とか手伝ってるつもり
と言うのは具体的にどんなことをしているんでしょうか?
詳しく書いていないのでなんとも言えませんが、妊娠中で身体が辛くてイライラもしているんでしたら例えば
☆仕事から帰ってきたら自分でお食事の用意をして食べてすぐに洗い物も済ませる
☆帰宅時間が遅くないようなら10ヶ月の娘さんも一緒にお風呂に入れる
☆脱いだものなどを脱ぎ散らかさない
☆休みの日は洗濯などもする←その際奥様がいつもどのように干しているのか・たたんでいるのか教えてもらう
☆離乳食の作り方なども教えてもらって休みの日は娘さんの離乳食作りにも挑戦する

などなど出来ることは沢山あると思います!!
つよぱぱさんもお仕事もあって育児もあって大変だと思いますが色々実践してみてはいかがでしょうか!
ただ、家事って奥様の今までのやり方があるでしょうから人にやってもらってもやり方が違ったりすると逆にイライラしてしまう可能性もあるのでいつものやり方・片付け方をきちんと教えてもらうと良いと思います。

あと、もしご自分が風邪をひき熱が出て吐き気もして でも育児も家事もしなきゃいけない と想像してみてください。
妊娠中だろうが子育て中だろうが具合が悪いからと言ってゆっくり寝て休んでいることなんて出来ないんです。
自分ひとりだったら手抜きして寝ていられますがお子さんが居るとお食事もさせないといけない・おっぱいもあげないといけない・オムツも替えないといけない・・・
子育てに休みはありません。

でもつよぱぱさんの様にこういう場を利用して出来ることを探すなんてステキだと思います♪♪♪
うちの旦那なんて自分では何も調べようともせずに 言ってもらわないと分からないから言って と言うくせに言えば言ったで話は聞いてない・何度も言うからこっちもイライラする・言いたくもなくなる の繰り返しですよ。

頑張ってください!!!!!
こんばんは | 2008/05/14
妊娠中は確かにイライラします。
ホルモンバランスのせいだったり、思ったように体が動かない事だったり、理由はイロイロだと思います。
家事を手伝ってくれるのはとても感謝してると思います。
私ならそうゆう事より、どうでもいい話を聞いてくれたり、ハグしてくれたりがうれしいかな(^_^;
それとやって欲しい事とやってくれてる事がズレてたりしてもイライラします。


喧嘩にならないように一言飲み込んで、素晴らしい出産の日を迎えてくださいね。

私は現在シングルですが(-_-;)
妊娠中はほんの小さな優しさが嬉しかったです。
優しいパパさんですよ | 2008/05/14
自信を持って大丈夫だと思いますよ。
奥様のことちゃんと考えてあげられてると思いますから。
奥様は妊娠されていると言うことなので、きっと余計にイライラしているのではないでしょうか?
もしかしたらつよぱぱさんに甘えているんだと思います。
手伝えることはちゃんとやっているみたいですし、ひょっとすると奥様は色々やってもらえてることにもイライラしちゃったりしてるのかも…
私がそんなカンジだったので…(^^;
確かに男の人には分からない辛さだったり、苦労もあるとは思いますが、それはお互い様だとも思いますし。
それを悩んでらっしゃるつよぱぱさんは優しい方なのでしょうね。
今出来る事をしているって事で十分なのでは?と思います。
頼りないと言いつつ、「頼りにしているからイラっと来ることもある」ものですから、今は奥さんの不満も全部受け入れられてる事で奥様も安心できてると思います。
出来るだけ笑顔で接してあげられたら、奥様も笑顔を見せてくれるかも知れませんね。
頑張って見守っていてあげてください。
バランス崩れますから・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/05/14
妊娠中の時ってホルモンのバランスが崩れますから自分でもイライラしてるのわかっててもとまらないんですよね。

優しい一言だったり、スキンシップだったり・・・人によってうれしい事は違いますが、自分を大切にしてくれる・・・と言う事がわかる行為はやっぱり嬉しいです(*^。^*)

妊娠の体験できる服がありますが、5~10kgの重りをお腹周りにつけて動く体験してみると少しはわかるかな??
足がむくんだり、お腹がはったりと言う体験はできませんが・・・

家事育児を1日全て請け負って奥様に自由時間をあげてみるのもいいかもしれません。
自分の時間を持つだけでストレスって減りますから(≧∇≦)
私なら | 2008/05/14
マッサージしてもらったり、
家事手伝ってもらったり、
“ありがとう”っていっぱい言われるとうれしくなります。

これから出産、2人の育児・・いろいろと大変でしょうが
がんばってくださいね☆
頼りない? | 2008/05/14
つよぱぱさんはご自身で“頼りない”と原因をあげてますが…… 妊娠中のイライラ……多少の原因は有るかも知れませんが理屈じゃないです。 つよぱぱさんは解らないからどうしていいかわからない……そうかもしれませんが、話を聴いて大変さを労えませんか? 仕事から帰れば「お疲れさま」と言ってもらえますよね? 仕事の愚痴も誰かに言えばスッキリしませんか? 気分や体調が良い時こそ「体は大丈夫?頑張ってるね。ムリしないで」と言葉でも労ったり 主婦だってストレスがありますよ聴いてもらうだけでも軽くなるんです。 段々とお腹が大きくなれば負担は増えますからコミュニケーションも兼ねてマッサージをしてあげるとか。 手伝いもして当たり前くらいじゃないと…… もし体調が悪そうだから手伝ってやってるって感じなら奥さまは余計に辛くなりますよ。 最後につよぱぱさんも仕事をしながら他もだと大変でしょうけど、一日中毎日子供と家に居る主婦には気持ちの切替が難しく逃場が無いことは解って欲しいです。 長々と失礼しました。
はじめまして(^^ゞ雄kunのママ | 2008/05/14
 奥様は2人目を”☆妊娠中☆”なんですネェ~(^^♪
。。。☆★☆おめでとうございます☆★☆。。。

 妊娠中は、些細な事でもイライラしてしまうんですヨネ!!
それは、落ち着くまでは・・どうしても仕方がないのですが・・(@_@。
 ”☆つよぱぱ☆”sanは普段、『子育て&家事』はお手伝いされているとの事ですが、どの程度でしょうか???
妊娠期間に関わらず、女性って体調が悪くても結構無理をして動いている時があるんですヨッ!!
自宅の掃除や、食器を洗ったりするのも有難いですが・・。
 やはり一番は、感謝の気持ちを『言葉』で(*^。^*)@
お子sanと遊びつつ、ママのお腹に手をやり、赤chanに一緒に喋りかけてあげてみてはいかがでしょうか?
マッサージなども有難いと思いますYO~♪♪♪
 ”言葉”で表現してくれる事って、非常に嬉しいですッ(^^ゞ

 ”☆つよぱぱ☆”san優しい旦那様ですよ!!
       自信をもってくださいネッ(^_-)-☆
優しさが伝わってると思います | 2008/05/14
ご相談、拝見してとても優しいパパ&旦那さまだと感じました。

私も年子で出産でしたので上の娘が6か月に入ったころに妊娠しました。つわりとかはない方だったのですが、やっぱり思うようにいかないことが多くなり気分が沈むこともあったと思います。

うちの場合は、旦那が手伝ってくれたというほどではなかったのですが、時々ゆっくり話す時間を持ちました。
上の子供のこと、お腹の中にいる子供のこと、今日あったこと、すごくたわいもない話も多かったのですが、旦那が色々と話を聞いてくれて、自分や家族のことをちゃんと大切にしてくれているというのがわかれば満足でした。

きっと奥様のイライラというのは、育児の疲れや妊娠中の体調の変化ということももちろんあると思いますが、つよぱぱさんに向けられている限り、「助けて」のサインだと思います。
いろいろと手伝ってくれるのも助かりますが、まずは奥さんや家族がすごく大切っていうことをちゃんと伝えたうえで、奥さんに「してほしいこと」を聞いてみたらいいんじゃないでしょうか?

奥様と素敵なマタニティライフを過ごせますように。
こんばんわウーニーママ | 2008/05/14
人によって、妊娠中の体調はさまざまでしょうから、一概にコレとは言えませんが、わたしは悪阻もひどく、起きているのがつらかったので、夕ご飯を旦那さんが買ってきて自分で用意してくれるのがありがたかったです。

旦那さんは優しくしてくれた方だと思いますが、意味もなく、つらくなり、1人で泣いたりしたときもありました。1人だけ、ツライ気がして、離婚とかぼんやり考えたこともあります。

まだ小さな赤ちゃんもいるし、おなかにも赤ちゃんがいるので、ホルモンバランスも崩れているだろうし、出かけることにも制限ができるので、少し孤独な感じがしているのかもしれません。

もし、お嫁さんの家族と離れて暮らしているのなら、2~3週間でも実家の方でゆっくりしてもらってはどうですか??

これは決して、つよぱぱさんでは頼りないと言っているのではなくて、家の用事から離れることによって、開放感(?)も感じられるし、親に甘えられるというのもあるからです。

これはわたしなら、気分転換になるなぁ~っていう意見なので、参考にならないかもしれませんが…
妊娠中 | 2008/05/14
本当に不安定で、体調悪くて家事も育児も思うように出来なかったりだと思います。

私は現在一人目を妊娠中ですが、主人の仕事が忙しく毎日帰りが遅いため、余計にストレスを感じてしまいます。

男性は妊娠中の妻に対して何も出来ないのではなく、精神的な支えとなってくれるだけで十分だと思っています。
夫婦には思いやりが大切です。
家事は出来る時に出来る事だけ、奥様には無理をさせないよう…それから、ご主人がついてるから大丈夫!と思えるような関係を築いて欲しいと思います☆
初めましておはようございます。 | 2008/05/14
私も妊娠中つわりや自分の体が思いどおりに動けなかったのでイライラがひどく毎日、旦那さんと喧嘩してました… 今、振り返りますと当たる場所がなかったので旦那さんに八つ当たりしてたのだと思います。 妊娠中はホルモンバランスも崩れますし、体調悪くなる事が多く、出産までの10ヶ月間、長いので。 奥様もストレスでイライラがたまっているのだと思います。難しいと思いますが ゆっくり奥様のお話を聞いてあげて下さいね。 少し話をするだけでかなり気持ちが落ち着くと思うので大変だと思いますが影ながら応援しています。 頑張って下さい。
私はの場合ですが、 | 2008/05/14
妊娠中、悪阻も酷く、初めての妊娠もあって凄く精神的に不安定でした。(出産後もでしたが)特にダンナが帰りが遅かったり、話しを聞いてもらえないと余計にでした。家事とか手伝ってもらえるのも嬉しいとは思いましたが、1番はできるだけ一緒に居て話しを聞いて貰えると不安感が軽減されてよかった気がします。それでもダメそうな場合は実家に帰省すると落ち着けるかもですよ。
妊娠中は仕方ないです。 | 2008/05/14
どうしてもイライラしたり、大したことじゃなくても泣いてしまったりと情緒不安定になってしまいます。アレもコレもしなきゃいけないのに自分で思うように動けないのもあって、さらにイライラが増してきます。私の場合つわりがヒドくて何で私だけしんどい思いしなくちゃいけないのって思ったりもしました。でも、旦那さんには何かして欲しいとはあまり思いませんでした。ただそばにいてくれて話をしてくれるだけで充分でした。家事を手伝ってくれるのはすごく有り難いですけど、それよりもいつもそばにいてくれる方が安心すると思います。
10ヶ月の女の子のパパさんなんだ~☆ばやし | 2008/05/14
ここで男性にお会いするなんて思っても見ませんでした~。
そうですね~。確かに私も11ヶ月の男の子のママですが、
旦那には、イライラしてしまうこと多いですね~。
口を出されれば、じゃ~自分でやれば!とか、のほほ~んと
座ってテレビを見ていられると良いな~私なんて自分の時間も
無いのに~って。夕方はご飯の用意に片付けに、パパや赤ちゃんの
お風呂準備に赤ちゃんを入浴から出したら受取って拭いて着替えて
授乳して寝かしつけなんてやっている間。旦那は料理待ち。
出てきたら食べてテレビ見て赤ちゃんと入浴するだけに感じて
不公平だ~!なんて皿洗いを放棄することも(笑)
きっと皿洗いや、肩もみなんかしながらも毎日ご苦労さんと
やって貰ったら嬉しいと思いますよ♪
休みの日には温泉などに行って交代で赤ちゃんを見て入浴なんて
事を家の旦那はやってくれるので嬉しいです♪
言葉にされると・・ | 2008/05/14
きっとパパとしても頑張っていらっしゃるし、奥様が妊娠中という
こともあって喧嘩も多くなっていることも分かっていらっしゃるかと思います。
あくまで私の場合はですが、「ありがとうね」「辛そうだね」「やろうか?」と言葉にされると、普段からそう思ってくれているのをわかっていながらも、言われた時の気持は大きく変わります。(じゃあ、と言って息子の遊び相手をちゃっかりとお願いしてしまいますが・・・笑)
何もできないことにイライラって分かるような気もします。パパに頑張ってもらっても、自分のやり方と違うとしっくりこないというか、ともすれば、どうせやり直さなくちゃいけないじゃない!と思ったり。でも、それができない自分に余計にイライラ・・・相手(パパ)の気持なんて忘れてイライラ・・・
とりあえず、奥様には声をかけてあげてください。「やっておいてやるから休んでろ」は優しい気持からでも、頑張ろうとしている奥様にはまっすぐ心に伝わらないこともあるかも。「何かできる?」「無理はするな」でいいと思います。
書きながら、私ってわがまま&妊婦中は許して・・・と思ってしまいました。
回答頂いた皆様へ☆ | 2008/05/14
早速こんなにも多くのコメントありがとうございますm(._.)m 皆様の意見くれた分からすればやっぱり自分は全然助けれてないのかなと思ったり(^^; 優しいお言葉ありがとうございます☆ ちなみに朝一に娘にミルクあげて仕事行って帰ってご飯食べて娘にミルクあげてが毎日の手伝いです。そのなかでたまに洗い物したりぐらいです。 皆様の意見みてるとお互いに『やって当たり前』的な感じで感謝の気持ちが薄れてるんだと思いました。 時間出来たら個別に返信させて頂きたいと思います☆
おめでとうございますみっく | 2008/05/14
2人目のお子さんの妊娠、おめでとうございます。
妊娠中は、どうしようもなくイライラしたりしちゃうんです。
普段なら気にならないことにもイライラしたり。
でも、つよぱぱさんの優しさ、伝わっていると思いますよ。
妊娠中は臭いに敏感になることが多いので、食事の支度、洗濯、ゴミ捨てなどありがたかったです。
後、上の子を散歩などに連れて行って貰って、一人きりの時間を作ってもらうのも嬉しいです。(30分でも良いんです)
子育てって、24時間お休みなしなので一人の時間を作るののも難しいんですよ。
参考になればいいのですが。
なんてステキなパパ!!!きのこのこ | 2008/05/14
そんな旦那様、なかなかいらっしゃらないからステキな旦那様ですよ、つよぱぱさん!!!

妊娠中は脚がむくんだりするので、マッサージとか嬉しいと思いますよ。スキンシップでからだもこころもあったかくなるといいですね♪
「からだ重たくて大変でしょう、何してほしい?」と素直に聞いてもいいと思います。お茶持ってきてもらうとか、そんなささいなことでもとっても嬉しいものです。
離婚なんて寂しいこと言わないでください(T_T)
妊娠中はちょっといらいらしちゃたり情緒不安定になるので、ちょっと奥様がイライラしてても許してあげてほしいと思います。
もし離婚話になっても、今はリラックスすることが大事だから、それはまたあとで考えようと違う話にすりかえてみては???
あと、男性が一生懸命たまひよとか育児雑誌とかを読んでくれていると、勉強してる!えらぁい♪と、こっちまで嬉しくなります♪
素敵です☆ | 2008/05/14
奥さんのつらさを分かろうとする姿勢とか!
正直分からないでしょうが、分かろうとしてくれてるだけでも私は優しいと思いますよ。

妊娠中は、些細なことにもイライラしたり、情緒不安定になります。
大きな心で受け止めてあげてください。
時には、そんな寛大な態度にすら、イラっとくることもあるでしょうが・・・甘えているのですよ。

私が妊婦中に旦那さんにして欲しかったのは、
とにかく自分の事くらい自分でやってほしかった。
足がむくむので、マッサージ。
たまに、無性に甘えたくなったり。
何も言わないのに、家事などが終わってたり!!
気分転換に連れて行く(疲れないところに)

10ヶ月の娘さんがいらっしゃるなら、娘さんの面倒を見てもらえるのがもしかしたら一番うれしいのかもしれませんよ。

機嫌のよさそうなときに、それとなく何をされると嬉しいのか聞いてみたらいかかでしょうか?

でも、やさしい旦那さんで、うらやましいです。
注意、喧嘩しても「オレは仕事もしてるし、こんなに手伝ってる」とかは、NGワードです! 育児&家事に休みはありません。
家族思いですね | 2008/05/14
そんなに大事に思われて奥さんが羨ましいです。産婦人科で働いていた時にも妊娠が直接の原因でないにしても夫婦仲がピンチな方って時々いました。
奥さんが相談者の場合は、先生からの説明の時にうまいこと言って旦那さんを立ち会わせて話しあいをしたり→第三者がいると冷静に話し合えるし面と向かって言えなかった事もなぜか言えるみたい。
旦那さんがそぅゆう立場の時はナースの方にこっそり相談にくることがありました。奥さんに妊娠中のストレスや思っていることを聞き出してほしい、みたいな感じで。やっぱり2人が直接話すと喧嘩になる事が多いみたいで。だから話も冷静にできないくらいであれば病院のスタッフに力をかりてもいいかもですよ。
私が相談に乗った時にはもちろん奥さんには旦那さんがそんな事を頼んで来たなんてことは言わなかったです。←ここは大事だと思います。
ホルモンのバランスかず&たく | 2008/05/14
妊娠中って、ホルモンのバランスが崩れるんですよね。
なので、ちょっとした事でもイライラしたり…。
10ヶ月のお子さんがいらっしゃるとの事なので、具合が悪くても横になれないし、家事もある…というと、イライラ倍増だと思います。

帰宅したら『具合、どう?』と聞いてあげるとか、『何をやればいい?』と積極的に家事や育児の参加をするといいと思います。
スキンシップを…という方もいらっしゃると思いますが、私は2人目妊娠中、夫に触れられる事がとても嫌でした。

今、どうしたらいいのか…?と悩んでいらっしゃるという事は、とっても優しいご主人なんだと思います。
『ありがとう』という感謝の気持ちを奥さまに示し、家事や育児を『手伝う』ではなく『一緒にして当たり前』と思って行動されるといいのではないでしょうか?
奥様の気持ち、落ち着くといいですね。
大変ですよね。 | 2008/05/14
 妊娠中ってどうしてもイライラしちゃうことが多いんですよね。
自分でやろうとおもっても思うようにできなかったりで。
 私なら、妊娠中の大変さをいたわってほしいのと、何かできることがあれば言ってほしいことを奥様に伝えてはどうでしょう。
あと、私が旦那に言われてうれしかったのは、育児も妊娠も夫婦2人で、協力しなきゃいけないことだからできることが合ったらえんりょうせずに行ってねって言いていう1言でした。
 旦那様も大変だと思いますが頑張ってくださいね。
そう思うだけで十分ですよ | 2008/05/14
頑張ろうとするだけで十分ですよ。
家の旦那は本当に何もしてくれず世話をかける事しかしませんでしたよ・・・。
ただ妊娠中は情緒不安定になるので全然そんな事思ってないのに酷い事を言ったりしてしまいます。
10ヶ月の子が居て妊娠なので体力的にも結構きついと思うんです。
たまには子供を預かってあげて奥さんにリフレッシュさせてあげるのも良いかもしれませんね。
お疲れ様です♪ゆっこ | 2008/05/14
こんにちは。
私は今9ヶ月の息子をもつ母です。1~2ヶ月中にも、二人目妊娠を目標と、我が家も奮闘中です。
 現在奥様は妊娠中とのこと、おめでとうございます。
お話、、、、、我が家の数ヵ月後???と、少し、考えてしまいました。。。
 私も、きっと、今の状況で2人目ってことに実際なったら、イライラはものずごいと想像できます。だって、一人目妊娠中も、いっぱい不安定でしたから!
 そして、今度は、体調に合わせて休んだりってこと出来ないですしね。
 本当に、不安定&イライラがいっ~~~ぱいなんですよ!妊娠中って!これって男性にはきっと分かろうとしても無理なんだと思います。でも、こういうとき、落ち着いたり、嬉しいのって、やっぱり旦那からの、お手伝いであったり、「ありがとう!」とか、「体調どう?」とか、かけてもらえる言葉であったり、夜、一週間に一日でいいから、一人でぐっすり眠れるようにしてもらえることだったりとか、週末の買い物とか、気晴らしの散歩とか、、、、そんなことをしてもらえるだけで、その日その日を乗り越えられるんだと思います。
 感謝とか、愛情とか、感じられれば、次第に気持ち落ち着くんですよね!
 安定期に入れば、かなり気持ちの不安定さは軽くなるし、今、一緒につらさとか、分かち合って頑張ってゲンキなお子さんの誕生を目指してくださいね!
 我が家も頑張ります!
また、状況報告など教えてくださいね~。
楽しく生活していますか? | 2008/05/14
奥様、10ヶ月のお子さんの育児と妊娠でたいへんですね。
まず、つよぱぱさんは、ご自身のことはご自身でできていますか?
洋服を脱ぎっぱなしにしたり、ご飯をたべっぱなしにしていませんか?きちんとご自身のことをされているのであれば、ご不快に感じられたら、申し訳ありません。
うちの旦那は、こんな感じの時があり、一番困りました。今は、違いますが・・・
妊娠中は、ホルモンのバランスなどがかわるので、今までとはちょっと違うと思います。今まで気にしなかったことが、気に障ったり・・・
奥様が、一人の時間を欲しいと思っていらっしゃるのであれば、10ヶ月のお子さんを連れて半日でも一人にしてさし上げてください。逆に、旦那様にそばにいて欲しいとおもっていらっしゃるのであれば、そばにいて、お腹の赤ちゃんのことや10ヶ月のお子さんのことを話ながらご飯の準備や掃除、洗濯、上のお子さんの面倒をみてあげてください。私は、旦那に放っておかれるのが、嫌でした。
ほんの少しの優しさで、気が楽になると思いますよ。奥様が何を求めてるのか、それを知るのがいちばんですが・・・難しいですよね。奥様の言葉に、隠されていると思いますので、耳を傾けてください。
妊娠中 | 2008/05/14
特につわりの時期は本当に大変です。おまけに上の子がいたらなおさらです!
次はあれしてこれして、と考えても、体調が悪く思うように動けなかったり、子供が泣いたり、進まないと、本当にイライラがつのります。。。
つよぱぱさんが帰ってこられた時に見たところできていない家事(洗濯や洗い物がそのままだったり、夕飯ができていなかったり)を見たときに、「まだできてないん?」と言ったことはないですか?一生懸命しているのに、できていなくて、自分もイライラしてる時にその一言を言われたらブチ切れます!(言葉に出さなくても、そんな態度をされると更に辛いです)
体調が悪くても、ご主人さまと仲が悪くなることはないので、対応に問題があるのではないかと思います。。
私の友達の場合では、共働きで返ってきて、急いでご飯を作っている所へご主人さんが帰ってきて。「ご飯まだ?」と言われて、腹がたったと言っていました。
私も同じシュツエーションで自分も仕事から帰ってきて座る間もなく、ご飯を作っているのに、主人は今帰ってきたから、一服~と座って新聞見てる姿に腹が立ちました。「手伝って」と言うと今帰ってきたのに、と言われ、同じよ!!と思いましたが、わかってくれません。「食べるんなら自分のお皿くらい並べや!」と大喧嘩になりました。^^;
専業主婦だと、よりご主人さんはわかってくれません。一日家にいて、ゴロゴロして、掃除もしてない、ご飯の用意もできてない!みたいに感じる方がいます。主婦って本当に大変です。ゴロゴロなんかしないし、無論お昼寝なんかしていなくても、午前中は朝ご飯の片付け・洗濯で終わります。子供がいると、スグ昼ごはんを作って、食べさせて片付けて(自分が食べる間はありません。食べさせながらは自分は食べられないし、自分が食べようとすると、お茶や器をひっくり返されてゆっりは食べられないし、キッチンで立って食べることも!)、洗濯を取りこんで、そうしているうちに子供は眠くて泣きだし、スグに寝てくれれば、いいけど、寝かしつけに1時間もかかって、30分で起きて、気がつけば夕方。夕飯の用意を始めても、子供は寝足りず、グズグズ。可愛そうで相手してあげたいけど、夕飯をしないといけないので、泣いてる子供を見つつも夕飯を作って。。。
ご主人さんが帰ってきても、家事が中途半端な事は多々あります。
そんな時に「今日は○○(子供さん)はいい子にしてた?」(日によって一日ぐずって用事ができなかった日もあります)「(奥様の)体調は今日はどうだった」なんて、声をかけてくれると嬉しいです。そんな風に聞いてもらうと、「今日は格別体調悪かったから、まだ夕飯もできてないけどごめんね~とか、だから今日は手抜きご飯でごめん~」などと、言い訳(?)できるし、気にかけてくれてると思うのが本当に嬉しいです。
だからと言って毎日聞かれると返ってプレッシャー(体調のマシな日は完璧にしておかないと!って)になるので、今日はいつもより、部屋がちらかってるな~とか、体調が悪そうだな~って時にさらっと聞いてくれるのがいいです。。。
とにかく今は帰ってきても、奥様が立って用事をしている時は(疲れていても!)自分も座らない!何気に散らかっているおもちゃを片付けたり、お箸を出したりする。
離婚話も出ているようなので、離婚する気がないのなら、頑張ってください。
きっと今体調が悪くてイライラしてるのだと思うので、今の対応(手伝い)が大切ですよ。
偉そうに書いて気分を悪くされたら、すみません。
でも私自身もそんなささいなことで、「この人(主人)とはやっていけないかも」と感じる事が多々ありましたので、書かせて頂きました。m(__)m
はじめまして | 2008/05/14
つよパパさんの優しさ、伝わってると思いますよ!
ただ妊娠中は情緒不安定であり、プラス育児となるとイライラすることが多くなってしまうのかも…
私の場合は「体調どう?」とか一言言ってもらえるだけで嬉しいです。
奥さま、つわりはひどいですか?もしつわりが落ち着いているなら仕事帰りにケーキを買って帰るのはどうですか?娘さんが寝てたら一緒に、起きているなら面倒みてるから食べなって言ってくれたら嬉しいしイライラがふっ飛んじゃうと思いますよ(^-^)
無理せずお手伝いしてあげてくださいね
妊娠のつらさはわからないけど香里山父ちゃん | 2008/05/14
何といわれても妊娠の辛さを完全に理解するなんて男には不可能
(^^;
まぁ想像するなら・・・
自分の担当業務が手一杯、新人部下は考え行動も読めない、という状況で、ストレスで体調崩して休みたいけど休むわけにいかない、でも幹部連中はのん気に新しい事業展開とか、プロ野球の順位予想なんか考えている・・・・といったところがせいぜいですか。

これが広告なら、「○○でも飲んで、ガンバロウ」とかさわやかに言い切られちゃったりするんでしょうが、やりたい事がやれない、やらねばならないことは溜まっていく、本来ならやらずに済んだ事をしなければならなくなる、という状況には違いないでしょうね。

~~~

つよママさんの場合、何より「子供に縛られている」というのが根本でストレスになっているのでは、と思います。
ただ、主婦の仕事は傍目には分からないキマリやコダワリがままあるもの。慣れない身でうかつに手を出しても、失敗して手間を増やす危険が高いので、まぁ出来そうなことから一つずつ試していくしかないですね。こちらとしてもある日突然にパーフェクトになれるわけでもないですし、仕事の常として経験を積み重ねていくしかないでしょう。

新米パパの場合、ママのことを観察するのが1番で、子供のことを観察するのが2番、家事手伝いはそのオマケです。そうこうするうちに、なんとなく子育てパパになるものではないでしょうか。
家事なら短時間でも家政婦なりを頼めば済む話。金を出しても代わりが居ないのがパパという存在ではないでしょうか。

~~~

さて、私が思うに子育てパパのスタートはまず家に帰ることと、テレビやゲームなど個人の趣味に没頭しないことです。
家族揃ってワイワイとコミュニケーションツールとして使えるのなら構わないですが、一般にTVやゲームは家族だけの時間を赤の他人に奪われているだけのこと。デジタル家電のコンセントを封印するだけで、家族の会話や互いの観察の時間は何十倍にもなりますし、コミュニケーションも自然と増えると思います。
ママを観察し、子供を観察する。そうすれば「手伝おうか?」と言える所も見えてくるし、子供の成長をみて夫婦でワクワクできるものではないですかね?

第二に子供を連れ出すこと。その間ママは比較的解放されて感じるはずです。それだけでなく、父子だけの共有時間,共有体験は、今後の子育てのためにも大切なことだと思います。
特に子供をママ任せにしているとママから離れなくなって、文字通りママの足かせになってしまいがち。長女10ヶ月で次妊娠中ってことは母乳ではなくてミルクってことでしょうし、たとえ1時間でも30分でも、オムツを持って抱っこ紐で二人で散歩に行ってはどうでしょうか(抱っこ紐だとベビーカーより情報量が多くなるので、より親密になれる気がします)。

特に娘さんだといずれすぐにパパから離れてしまいがちだと思います。小さいうちにパパと気持ちが遣り取りできるようになっていたほうがいいでしょう。


ママの体調が相当に悪いとか、家事に自信があるならともかく、無理していきなり炊事洗濯に手を出すことは求められないと思います。家事手伝いは休日の布団干しとか、子供の相手、買い物の子供&荷物持ちからしていけばいいと思いますね。

ところで、父親が日常的に参加できる手伝いで、是非すべきはミルクよりもオムツの交換やお風呂。
子供とのスキンシップにもなりますので、子供の体調はもちろん、子供の力や表情など、実に色々な成長面を観察させてもらえる役割です。パパが居る間は常にパパ担当と思うくらいでもいいと思いますよ。
ちなみに汚れたお尻は拭くよりも洗った方がすっきり。お風呂の残り湯で洗うとか、よほど冷たくなければこの季節は水でOK(^^;
こんにちは | 2008/05/14
私も妊娠中は悪阻が酷かったり、挙式の準備がかさなったりで辛かったです。
普段ならきにならなかったり流せることも、イライラしたり悲しくなったり。
正直別れそうにもなってましたね。

パパサンも離婚話が出るとのことですが、話を切り出すのはママサンでしょうか?パパサンからは絶対に離婚の言葉はだしてはいけませんよ!ママサンが感情的に何を話しても、正面から受けとめないでください。
ママサンも自分の気持ちがわからないのだと思います。
体も思うように動かないし。
男の人には絶対に解らないですけどね。解ろうとする気持ちと、気づかいが必須です。

家事や育児は『今は出来てなくて当たり前。一番辛いのは嫁さん。出来ないことはさりげなく自分がやる。やってあげる、ではなく、やるべきこと』と考えてあげるのがいいそうですよ。
心理学的に・・・ | 2008/05/14
女は「言わなくても分かってよ!」と思い
男は「何かあれば言ってくれるだろう」と思うらしいです。

この女性特有の「言われなくても やってよね」が曲者で
トラブルが多々起きます。

私は夫に「何をしたら楽になる?」って聞いてもらって
私が頼んだ事をしてもらえると一番楽です。

昨日 子供の世話をしてもらって助かっても
今日は子供より他の事をして欲しかったりするので
奥様の事を大切に思っていらっしゃる気持ちを
きちんと伝えて「やって欲しいことを言ってくれる方が助かる」
と伝えたうえで 意識をして
「何かしようか?」「何をすればいい?」と
聞いてみるのも手かもしれません。

「毎回 毎回 聞かないで自分で考えて!」って
怒られるかもしれませんが、
「まぁまぁ」とお茶でも入れてあげてはいかがでしょうか。

うちは私が心理学をしていたので
結構 夫に素直にお願いしたりしています。

頑張って下さいね。
こんにちは! | 2008/05/14
私は妊娠中です。
体調が悪くて家事が手につかなくなったり自分でも自覚出来るくらい情緒不安定になります。
家事が出来ない自分に罪悪感が溜まったり、したいのにできないことがいっぱいあってストレスが溜まります。
そんな時に泣いて騒いですっきりすることもあります。
全てに悲観的になっているので自分から自分の状態を悪くするようなことを言ったりすることもありました。
死にたいとか、別れたいとか。
けれど、赤ちゃんにも子供にも旦那にも愛情があるからどちらも心にないことです。なんとなく、かなしくなってそんなことを思ったり言ったりしてしまうんです。
それから旦那が『今は妊娠してるんだから体調が万全じゃないんだから仕方ないでしょ。大丈夫だよ。無理しなくていいよ。』と言ってくれるととても気持ちが楽になります。
それから、妊娠してるとお酒が飲めない、スポーツができない、一人ででかけると危ない(でかけ先で倒れるかもしれない)など、家にこもりがちになってさらにストレスがたまるので一緒に散歩など付き合ってくれるとうれしいですよ。
はじめまして。 | 2008/05/14
こんにちは。
娘さんは10ヶ月と書いてありましたが、ハイハイの時期でしょうか?タッチの時期でしょうか?だんだんと月齢が大きくなると、お子さんは色々なことをするので、妊婦の奥様には結構しんどい面があると思います。
私も1歳10ヶ月になる息子がいます。現在妊娠初期です。結構大変です。
私の主人の場合は、夜に仕事に行きますので昼間は二人で子供の面倒を見ています。
奥様煮何をしてもらいたいか意を決して聞くのもいいと思います。
ゴミだしだけでも結構しんどいものです。ちょっとしたことからでも手伝うといいのではないかと思います。
長文になりましたが、失礼します。
私はほっといてほしかったです | 2008/05/14
妊娠中、旦那の存在すら受け付けなくなりました。
気持ち悪いからはじまり、理解できない旦那の機嫌が悪くなり会話にトゲが…
なにを話してもうまくいかず、ヒステリックになってました。
自分でも理解できませんが、結局産後四ヶ月近い今でも拒否反応が

妊娠中ホルモンのバランスが崩れて自分でもコントロールがきかないんでしょうね…
私はあのとき、すっと距離を置いて過ごしていれば今ここまで引きずってないんじゃないかなって思ってます。
でも人それぞれだと思うので…
相手が前向きならカウンセラーさんとか話しの出来る第三者に間に入ってもらってみるのも悪くないと思います。
私だったら・・・ももひな | 2008/05/14
妊娠中のイライラで夫に八つ当たりすることが多かったのですが、何を言っても「解るよ」と聞いて受け止めてくれたのがありがたかったです。
家事を代わってくれるのもすごく嬉しいのですが、精神的に支えてもらうのが一番気持ちが楽になりました。

自分でもどうにかなっちゃったと感じるくらい不安定な時期なので、キツイことを言われてもうまく聞き流してくださいね。
まともに言い返されると余計に頭に血が上っちゃうんですよね。
同じですNOKO | 2008/05/14
私も最近イライラしまくりで、夫とはものすごく不仲になったりします。私は5ヶ月の息子を保育園にあずけて4月から職場復帰してます。夫は、平均的な家庭よりずーっとずーっと色々してくれる人だとは認識していますが、「ありがとう」より先に「あれは?やった?なんでやってくれないの?」となってしまうんですね。
夫は自分を認めてくれない、頑張っているのに悲しいと言います。つよぱぱさんもそんな感じでしょうか。
私は、自分では分かっていても、なかなか精神的な余裕が持てないのですね。
女性は、ホルモンのバランスですごく体調を左右されますし、妊娠中や産後は特に辛いです。私は婦人科治療でホルモン剤をつかって半年ほど生理を止めたことがありますが、更年期障害に似た症状でほんとひどくしんどかったです。
まずは奥様がイライラしてしまうのは、本人が悪いのではなくて、仕方のないことだと認識することが大事かなと思います。
そのうえで、奥様が普段していることを少し肩代わりしてあげたり、気分転換できるように上のお子さんを連れて出て1人の時間をつくってあげるのが良いかなーと思います。育児って24時間休みがないので。
このサイトをごらんになっているくらいだから、つよぱぱさんはきっと良いパパであり、良い旦那さんなんだろうなーと思います。奥様もそれはよく分かっていらっしゃると思いますよ。
初めまして。 | 2008/05/14
初めまして。 私も、妊娠中は、上の子がいう事を聞いてくれないし、しんどいしかなり苛々していました。私の主人も、会社から帰って来て育児を手伝ってくれたり、家事を手伝ってくれたりしていましたが、私が自分勝手で自分の自由のなさから主人にかなりあたっていました。でも、そんな私に主人は、上の子が寝静まり、横になっていると何も言わずに背中をさすってくれました。その少しの事が気持ちを落ち着かせてくれたと思います。 上のお子さんが寝た後等に、二人の時間などを作ってみて下さい。奥さんもきっとあなたがされて来られたことに、きっと感謝されていると思いますよ。あと、奥さんが赤ちゃんを産んだ後に「お疲れ様。ありがとう」と一言言ってあげてください。言葉にはないかもだけど、きっとわかってもらえるはずです。頑張って下さい(^_-)-☆
私は。。 | 2008/05/15
私は妊娠中とてもつわりがひどく、少しのことでイライラしたり・・旦那の少し気に入らない言葉に腹を立ててしまったり・・でした。

男の人には多分一生わからないと思います。
なので、とにかくやさしくしてあげてください☆体調はどう??と毎日気遣って聞いてくれるだけでも、女性はうれしいものです。

それにしても!こんな風に心配してくれる旦那さんが居て☆
つよぱぱさんの奥さんがとてもうらやましいです☆
こんばんは | 2008/05/15
私の場合妊娠中仕事をしてたので外に出る分ストレスとかはあまり無かったのですが...
奥さんの何もしたくない気持ちもわかります。ホルモンバランスのせいなのか普段気にならないような事でも妊娠中は気になってイライラしたり急に淋しくなったりしてました。
うちの旦那はトラックドライバーだったので良く体調はどう?とかメールくれたり仕事が一段落すると電話をくれたりしてました。後は気分転換にドライブに連れて行ってくれたりと...
家事等手伝ってくれるだけでも奥さんは嬉しいと思いますよ。心の中では嬉しいと思っていてもイライラの方が強く出ちゃうんじゃないかなぁ?大変だとは思いますが頑張ってください。
私の経験ですが… | 2008/05/15
二人目のお子さん、妊娠中なんですね。
おめでとうございます!

ウチは夫が朝から終電間際まで仕事で家に帰ってくると当たり前のようにご飯を食べて、当たり前のようにお風呂に入って、寝ていました。
あまりにも何もしてくれないので私が怒ってようやく洗い物くらいはしてくれましたが、妊婦のお腹が大きくなるとお風呂を洗うだけでもどれほど苦しいかとか、洗い物もずっと立ちっぱなしでどれほど大変かということが全然わかってもらえなくて辛かった覚えがあります。

つよぱぱさんがどれくらい手伝っていらっしゃるのかわかりませんが、たとえば奥さんの手料理を「おいしい」と言ってあげるだけで奥さんは作ったかいがあったと思ってくれるでしょうし、お洗濯も「今度の休みに僕がやるよ」と事前に言ってやってあげたり(事前に言わないと奥さんがお腹抱えてやることになってしまうので)とか、赤ちゃんのおむつはつよぱぱさんが替えてあげたり(臭いで奥さんが気持ち悪くなると思うので)、お風呂に赤ちゃんと一緒に入ってあげたり…面倒だなと思うことを積極的にやってあげることだと思います。

ウチは出産後ゲームばっかりやってて私が怒るとヤバイと思って手伝いに来る程度です。
離婚話は出てませんがあまりに非協力的だとそれも考えてしまいそうになります。
洗い物をやってくれたり、料理をたまに作ってもらえるだけでも凄く嬉しいので頑張ってくださいね。

page top