アイコン相談

嫁&姑、胃もたれとイライラ…(長文デス)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/12| | 回答数(29)
こんばんは。久々の相談です。。
先日、義母の家に子供二人(小1の息子と2歳10か月)を連れて遊びに行きました。自宅から歩いて5分程の距離にあり子供達が小さい頃からよく遊びに行っていました。その日もいつものように行かせてもらったのですが、家を出る前に連絡しないで行ってしまいました。義母には娘二人居まして二人とも嫁に出ていますが親元の近くに住んでいます。下の娘の方は、今月20日まで2か月間里帰りしてました。
姉の方もまだ子供はいないもののしょっちゅう帰って来ています。姉は自己中心的なタイプで仕事の帰りに連絡もせずに実家に寄り、食料を物色してくつろいで帰って行きます。私に対しては害のない人ですが…。
そして、本題です。その日の帰りに(義姉と一緒に家を出ました)、私の方へ向かって一言…。「また来る時は連絡して来てな」と。苦笑いしながらだったので私も苦笑いしながら「すみません!!」と言いました。が、その日からモヤモヤしてイライラします。そして胃のもたれと頭痛(泣)。
う~ん。なんというか、ショックだったんです。
私は幼い頃に両親が離婚し、母親の愛情知らずに育ちました。だから結婚して嫁いでお母さんと呼べる人が出来て凄く嬉しくて…。そしてその日まで嫁、姑関係は上手くいると思っていたのですごくショックで。娘にはきっとそんな風に言わないだろうなと思ってしまいます。やっぱり嫁は嫁なんだと寂しくなりました。
今までよくしてもらった義母に対して、そう思ってしまう自分にも情けなくて腹が立ちます。
そして昨日今日と言う事を聞かない子供達にも当たってしまいました(>_<)
こんな私はダメな嫁ですよね…ダメな母ですよね…。
最後まで付き合って下さった皆さまありがとうございます。長文、乱文で失礼しました…。
2010/08/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/08/29
義母との関係ではないですが、車で5分くらいの実家に帰るとき(母の一人暮らしです)必ず連絡しますよ たまたま何も連絡しないで行くと、用事があっていなかったり、一人でゆっくりしたかったのに…と言われます 主さんの義母さんも嫌いで言ったのでは無くたまたま都合悪かったとか、理由があったんだと思います 義母さんは主さんの知らないところで娘さん達にも言ったりしているかもしれませんよ
わかりますが | 2010/08/29
お気持ちは分かりますが、あんまり気にしすぎかと…・

はゆたんmamaさんが、連絡しないで行ってしまった・と悪いなぁと思ってらっしゃるから義母サンの言葉に引っ掛かったかと思います。でも、義母サンはそんなつもりもなくただ、そぅ言ったんだと思いますよ・

そんな気にしないでも大丈夫だと思います・
親しき仲にも・・では?キキ | 2010/08/29
私も実家の直ぐそばに住んでますが、
一度も連絡なしで行ったことはありません。
たとえ自分の親でも、いきなり子供を連れて行くのは迷惑な場合もあるかと思います。

地域によっては、いきなりお客さんがドアをあけて
「こんにちは~○○さんいる?」
みたいな所もあるかと思いますが、
私の住んでいるところはそういう風習はないですし、
自分だったらいきなり来られて困ることがあります^^;
なので「嫁」とか「実娘」とか関係なく、
「親しき仲にも礼儀あり」と思って接するのはいかがでしょうか?
こんばんは☆ | 2010/08/29
そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
逆にすぐ言ってもらって良かったというか、変に後から言われたり、旦那様やお義姉様づたいに言われるよりさっぱりしていていいかと(^-^;)
主様も「連絡しないで行って悪かったな~」と思っていたわけですから、次から気を付ければ大丈夫ですよ。 モヤモヤ解消してください☆
普通では?? | 2010/08/29
実家にしても、義実家にしても、『これから行くね』と一言連絡するのは普通かな?と思います(^^) 私や妹は実家へ行くときには、一言電話をします。 理由は、留守だったり、すでにお客さんがきていたりすると行っても会えないからです。 主様が仰っているような【嫁だから】という理由ではないと思いますよ(^^) お義母様も【留守だと申し訳ない】とか、小さいお子様がいるなら【ちょこっと片付けをしたい】とかそんな理由ではないかな、と思います☆深く考えなくて大丈夫じゃないでしょうか(*^_^*) 嫁姑関係が上手くいっているなんて、羨ましいです☆
こんばんはせみくん | 2010/08/29
私も実家が近いほうでちょくちょく行きますが、行く前にはメールか電話で「これから行く」とか「今日は居る?」って連絡いれてますよ^^ 留守中とか来客中に行くと、孫と遊べないので文句いわれますしね^^; ご飯の準備や出掛ける都合などもあり、一声かけておかないと実親と言えども迷惑かけたりしますから。 主さん、大丈夫ですよ、嫁だからとか、そう言う問題ではないと思いますよ。
主さんへの気遣いもあるのではないでしょうか(^-^)ノンタンタータン | 2010/08/29
実の娘だったらスッピンや服装がひどくても気にならないけどお嫁さんにそんな姿を見せて嫌われたくないから気にされてるのかも☆かわいい孫達におやつや何かを用意しようと思われたのかもしれないし部屋がちらかってたのかもしれないし(^o^)それか何か用事があったのか、娘と2人っきりで話したかったのかもしれないですね♪悪い風にとらないほうが良いですよ(^o^)考えすぎず前向きに★
こんにちは | 2010/08/30
私も実家にいく時は言われますよ。
連絡してから来てと。
娘に言うなら連絡して来なさい!!でお嫁さんだとやんわり連絡して来てなだったのではないでしょうか。
やはり自分の娘だといろんなものを物色してかえるというか母親が持たせてあげたいんだと思います。
おそらく持って帰り~といっているのではないでしょうか?
そんな時にお嫁さんが来たら何か持たせてあげたくても用意ができてないと困ってしまいますよね。
親しき仲にも礼儀ありだと思います。
こんばんはコロリーナ | 2010/08/30
私は実母でも行く前には電話は入れます。
来客があったり、外出の予定があったら…と考えたらした方がいいですよね。
他の方の書いてらっしゃる「親しき仲にも礼儀あり」ですが、
そういったことを、料理や家のしきたりを嫁に伝える…くらいに思っていいと思います。
義母さんに教えていただいたと思って、素直に受け取ればいいと思いますよ。

義母さんもこれからの関係を良好にしたいから言ったのだと思いますし、
これからは連絡をしてからお邪魔すればいいと思いますよ。
自分の娘でも連絡なしで急にこられたら困ることだってあると思います。
今回の事で、嫁姑の関係が悪くなる事は義母さんも望んではいないと思います。
あまり気になさらなくてもいいと思いますよ。
大丈夫ですよ☆ | 2010/08/30
みなさんがおっしゃるように、嫁だから言ったのではなく、単に事前連絡欲しくて言っただけだと思います(^_^)

私も少し前に主様と同じ行動をし、義母に同じ事を言われましたからf^_^;
大丈夫ですよ(^^) | 2010/08/30
お姑さんの事を、お母さんが出来て嬉しかった、と思えるってステキな事だと思います!

きっと、実娘さんと別の日に来て欲しかったのかもしれませんよ!変な話かもしれませんが、娘とお嫁さんに挟まれる?のってお姑さんが1番疲れるのかもしれませんよ^^;主様が母親が居ない家庭環境で育った事を姑さんは知ってるんですよね?だからこそ姑さんは、主様も可愛がってあげたいけど、娘が居ると娘より嫁を可愛がる訳にもいかないし、嫁より娘を可愛がる訳にもいかないし、接しかたが難しくて疲れちゃうのかも!

あんまり気にせず、言われた通り、次行く時は連絡してから行けば大丈夫です!
気にしすぎだと… | 2010/08/30
思いますが…
前もって連絡してね~といった義母さんも変な意味で言ったんじゃないと思いますよ。急に来るとご飯の準備とかきちんとしたものができない・義姉がいたらゆっくり出来ない…とかいろんなことを考えてではないかな?
これからはきちんと連絡して帰ればいいと思いますよ!気にしすぎないほうがいいですよ~
こんばんはkukai716 | 2010/08/30
そこまで気にすることはないと思いますよ。
きっと、まだ小さいお孫さんがいるし、そのために何かおやつなど用意しときたいと思っていたり、部屋も片づけたいと思っていたのかもしれません。

自分の娘が1人で来るなら、多少ちらかっていても気にならないでしょうし、ご飯などもあるものですませられるのでもし連絡がなくてもなんとも思わないのかもしれません。
う~~ん・・・ピアノ | 2010/08/30
もちろん連絡してから行くのが普通じゃないでしょうか??
私は、4歳2歳の子がいますが、自分が連絡なしで来られるのは嫌なので、必ず連絡を入れてから実家に行きます。
両実家の親は、わりと近いし連絡してって言っても勝手に来てしまうこともありますが・・・

義実家の方に以前から良くしてもらえてしょっちゅう行かせてもらえるくらい仲良しなんて、うらやましすぎます。
お姉さんと一緒のときに自分だけ連絡してから来てって言われたのは、ショックだったと思いますが、お姉さんにはもうすでに言われてることかもしれないし、気にすることないですよ~。
私なんて義実家には行きたくないし来てもらうのも嫌なので、いつ電話があるかヒヤヒヤしてる毎日なのに・・・
ショックだったということは、お義母さんを、ほんとうのお母さんのように思っている証拠だと思います。
それより、良い関係をこれからも維持できるとよいですね♪
気にされなくても | 2010/08/30
いいのではないでしょうか。
私は自分の実家へ行く時も留守ではないか確認の意味もあり、メール入れますよ。お姑さんがお留守の時だと主様に悪いから、などの理由も考えられますよ。
私は… | 2010/08/30
姑とは上手くいってなくていつもねちねち嫌み言われてました・
遠回しに言われてて気を使うばかりで生きてる心地しなくてついにはすとれすで胃潰瘍になって体重も1ヵ月で20キロ落ちました 娘がいないとこに嫁にいったから安心してたのも束の間でした… 口うるさい義母だったので…

考えすぎて私の様にストレスを溜めないようにしてください 現に体調崩してるみたいなので悪化しないように・娘と嫁はやはり違うと思いますょ・
おはようございます | 2010/08/30
気にしなくていいと思います。
母と娘で誰にも聞かれたくない話をしていたのかも!?
うちはこういう事があります。
母と姉が旦那の事を話す時は誰も近づけなかったりします。
でも悪口ばかり話してるわけでもないみたいです。

今まで通り接するのが一番かなぁ…と思います。
こんにちは | 2010/08/30
義母さんの気持ちじゃなくて義姉さんの嫉妬から出た言葉なのかなと思いました。実娘からすれば嫁が母と仲良くやってるのが面白くないだけかもしれませんよ。あまり気にせず次回から連絡すればいいと思います。
気にしなくても | 2010/08/30
いいですよ。 わたしも実母が急に来ても平気ですが義母だと困ります。 すっぴんで部屋が散らかっているので、来るなら前日には言ってもらわないと…。 義母さんも 急に来られたら掃除や化粧もあるし、孫のお菓子もないし、来てもらうなら準備したいだけだと思いますよ。 あとうちの祖母はわたしと曾孫が行くときは細かい物や危ないものを高いところに置いたり隠したりしてくれるので、急に行くとハサミとか出ていて危ないです。 うちも連絡は必ずしてから行きますよ。
おはようございます | 2010/08/30
気にしすぎですよー。ただの親しき仲にも礼儀あり です。お義母さんにも用事があったりするだろうし、人が来るなら掃除もしておきたいでしょうし。普通の言葉だと思います。
あと、「姉は自己中心的なタイプで仕事の帰りに連絡もせずに実家に寄り、食料を物色してくつろいで帰って行きます。」とっっっっっても身にしみました。私もそうなので。実家なので連絡せずに帰ってくつろぐのは当然だと思ってました。まさかそんなふうに思う人がいたなんて…今度母に聞こうっと。
おはようございます | 2010/08/30
親しき仲にも礼儀ありだと思います。
私も義母とは仲がいいですが、行く前には必ず連絡はします。実母に対してもそうです。
嫁だからとかそういうことではない気がします。
都合もあるだろうし。
うちは | 2010/08/30
旦那が連絡一切しない人で、姑も諦めている為、いつも連絡なしで訪問になります。 っていっても、私は滅多に行きませんが(^-^;) そんな感じでなければ、やっぱり連絡は入れたほうがいいかなと思います。 嫁だから急に来られると嫌ってことじゃなくて、義姉や妹の存在もあるから、全ての人間に配慮してのことじゃないでしょうか。 娘たちも人に聞かれたくない愚痴もあるかもしれないし、主さんにも娘たちがいないほうがゆっくりできるだろうとか。 何より、嫁いだ後は自分の実家に帰るときも必ず連絡入れます。 ちょっと甘えすぎだった部分もあるかもしれませんね。
連絡 | 2010/08/30
主様は、実の娘のようになりたいと思っているのに、お義母様に言われてしまい悲しいのですね。
長女の方はアポなしでいつも来ているのに~と思ったのですね。
でも、やっぱり自分の娘とお嫁さんでは一緒に過ごした年月も違うし、状況がまったく違いますから仕方がないと思いますよ(辛口ごめんなさい)。
むしろ、お義母様とそんなに仲良くできる主様は、立派だと思います!
ですが、今後は義実家に遊びに行くときは、事前に連絡を入れてから行きったほうがよいですね。
私は実家にも必ず連絡してから行きます。やはり実家といえども、同居はしておらず家を出ている身ですし、最低限の礼儀は持ちたいと思っています。
こんにちはhappy | 2010/08/30
うちは実家でも留守だったりするので、連絡してから行くようにしてます。
うちにも実親でも、突然来られると、都合があったりする場合があって困ります。
義母さんも留守だったら悪いからと、気を使っていってくれているのだと思います。
こんにちは | 2010/08/30
こんにちは。はゆたんmama様を本当の娘さんと同じように
対応しているので、直接言われたのだと思います^^

あとは、お子様への教育も考えてだと思います。
人のおうちにお邪魔するときは、連絡してからいくんだと
いうことを生活の中で学んでほしいからだと思います。

うっかり連絡をすることを忘れてしまっただけなのであれば、
次回お邪魔する時に、電話で「この間は、うっかり連絡をすること
を忘れてしまって」と前置きの連絡を入れれば大丈夫ですよ。

それに、すぐに謝ったのでお義母様も怒ってないと思います。
仕方ないのでは?トラキチ | 2010/08/30
義姉さんにとっては実家ですから、連絡なしでもいいと思います。
主さんが同じようにしていいのは違います。

やはり向こうなりに、都合や準備があったはずです。逆に連絡なしで来られたら慌てたり、嫌な気分しませんか?

自分が連絡忘れた事を悔いるのであればわかりますが、言われた事にモヤモヤするのは違いますよ。
こんにちははるまる | 2010/08/30
うちは、義実家、実家は遠いほうですが、自分の実家に帰るにも連絡しますよ。親しき仲にも礼儀ありという言葉がありますよね。
また、所詮は義母ですよ。距離が近くなるわけはありませんよ。
ドンマイ | 2010/08/30
あんまり考えすぎて疲れないで下さい
まず 行く前に連絡忘れちゃったのは次から気をつけて行けば…解決。
あと 実娘は頻繁でも長くいても 連絡いれてから行ってるから気になったんじゃないですか?!
来てくれるのは嬉しいけど…って。
ちなみに我が家の場合 妹家族がきて一緒にワイワイしたいと呼ばれる時と うちの子供をゆっくり抱っこしたいから、あえて日程ずらして欲しいと言われたり (姪や甥が元気に走り回り、うちの子供に触ったりするので、義両親はゆっくり抱っこは無理です)

体調や用事で断られたり
自分でも 相手方を好きでも 大歓迎の時と今日はちょっと困るって時がありますよね?!
それだけの事です
こんにちは♪あ~ちゃん(メロ子) | 2010/08/30
たぶん留守だったりとかお客様がきてたら帰らなきゃいけなくなって申し訳ないからとかの理由で言われたのではないかなと思います。

娘だったら~と仰ってましたが、私は連絡するのを忘れて実家に行ったときはめちゃくちゃ怒られました(^^;)

お姑さんと仲がいいなんてうらやましいです♪

体調もはやくよくなるといいですね☆

page top