アイコン相談

忙しい時期の家事・生活の工夫

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/01| | 回答数(21)
今、出産後で実家でゆっくり過ごさせてもらってます。

実家から自宅まで六時間かかるので、
帰った後は、バタバタの毎日になりそうです。

子供は四歳男、二歳女、1ヶ月男の三人です。

以前、料理の献立で忙しい時期の工夫を皆さんに聞かせてもらい
すごく参考になり、帰ってからの生活の不安が減りました。

なので、家事や普段の生活でも工夫を教えてもらえたら嬉しいです(^-^)

よろしくお願いします(^-^)
2010/09/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

基本的にはベビーマイロ | 2010/09/25
寝ている間にすべてを済ませることですね。
掃除はころころや雑巾で音を出さず、ご飯の支度、(おかずですね)できるだけ惣菜はかわいそうなので、夜中に作っておいたり、遊んでいる間少しでも時間ができれば煮たり。
揚げ物はその時期はしませんでした。
大変だとは思いますが、子育ては楽しむこと!!です。
ご出産おめでとうございます☆ノンタンタータン | 2010/09/25
我が家にも4歳、2歳、3ヶ月の3人の娘がいます(^o^)
長女は日中、保育園なので次女三女と私の3人で過ごしています。まだ首がすわっていない時期から買い物や図書館に連れて行ってましたよ。(連れて行かざるを得なかったのですが…)
三女の生活リズムが少しずつ整って、次女と一緒に午睡してくれるのでその間を家事や自由時間にしています。ご実家におられる間に2番目のトイトレを進めておくと楽ですよ☆
風水で | 2010/09/25
曜日毎に掃除する箇所を決めてやってました。例えば火曜日は火の周り、水曜日は水周り、木曜日は床等。部分的に毎日掃除するので楽でした。
こんばんは | 2010/09/25
子供が寝ている間にできることはする!お風呂を下の子が寝ている間に上の子と入り、下の子はあとで入れてました。
洗濯は夜してしまってます。そのほうが早く乾くし干すの邪魔する子もいませんしね!
食事の準備も献立が決まってれば夜のうちに材料を切っておいたり下茹でしておいたりして下拵えはしてます(夏は怖いので切るだけとか)
とにかく子供が寝てる間、おとなしく遊んでる時を見計らってしてます。
3人だとまた違うと思い升が参考になれば…
我が家も子供3人です | 2010/09/25
一番下の子が生まれたとき・・・もう6年前になりますが^^;

助産師さんからは「忙しい時は鍋物が一番。全部まとめて鍋に入れれば野菜もたんぱく質も取れるから・・・」と言われました。

3人目が生まれたときは、7歳5歳の子供が居ました。
1番上の子が小学生だったので里帰りはせず、全て一人でやろうと思っていました。

自分で何でも出来ても、産後はやっぱ体を休めなくてはいけませんものね。
助産師さんが、何でも一人でやろうとする私にアドバイスしてくれたのが、料理は鍋で!と言うことだったんです。

それと、家事は最低限で・・・掃除はしなくても死にませんから(笑)
とりあえず、食事。お風呂。洗濯。学校と幼稚園の準備・・・それだけが目標でした^^;
食事も、出来ないときは無理をせず・・・出前を取ったりお惣菜を買ってきてもらったり・・・。

赤ちゃんが寝て、自分に余裕が出来たときは掃除をしたり溜まった洗濯を片付けたり・・・。

全部今までと同じにしようと思わなくていいんですよ^^
最低限必要なことだけ出来てればいいと思います。

相談の内容(工夫とか)からずいぶんとかけ離れたアドバイスでゴメンナサイ^^;
こんばんは | 2010/09/25
うちも6歳・4歳・2歳(来月で)の子供がいます。
スレ主さんのお子さんと同じで4・2・0歳の時は毎日がバタバタすると思ってました><

でも私は、掃除は手抜きをしていました。昼間は、子育てに専念して旦那が帰宅してから買い物・洗濯などしていました。

昼間は子育てだてをして子供(2歳・0歳)が昼寝をしてる合間に下ごしらえをしていました。
夕飯は、丼物やカレーなど簡単な物を良く作りました。

私は2歳の子供を相手にするのが大変だった気がします。外に行きたがるので・・。

あまり無理をしないで手抜きをした方が、産後のストレスはたまらないと思います^^
頑張ってください!NOKO | 2010/09/25
3人育児なんて、まだ1人しかいない私には想像つかないぐらいお忙しいでしょうし、産後の体大事になさってください。
私はフルタイムワークで秋に3歳になる息子がいます。今マタニティなので、なかなか体が思うように動かないですが、掃除は朝するとか、子供が食事中にその様子を見ながら洗濯物を干したりしています。また洗濯物をたたむのは遊びの一環という形にして、子供にやらせ、自分のものは自分でタンスにしまうように行っています。楽しそうにパパのTシャツもたたんでいますよ(^^)
こんばんは | 2010/09/25
やはり昼寝の間に済ませたり子供たちが夜寝た後に家事をしてましたね。
意外と一番下は手がかからないので多少の音がしても寝てましたよ。
うちは子供2人ですが | 2010/09/25
同居で色々やらなければいけない事が毎日あるので、大変です。
工夫という工夫ではないかもしれませんが…
夜9時までには寝かせ、残りの家事を済ませたり、懸賞のハガキを書いたりと自由にしてます(^^)
掃除機は夕御飯を食べた後かけてます。
上の子(5歳)には、スモックやハンカチ、朝の幼稚園の準備など、自分の事はなるべく自分でする事と、テーブルを拭いたり、洗濯物をしまう事を進んでしてくれるようになりました!(結構、助かってます^^;)

あとは、面倒な事は先に済ませる事ですかね(^^)すぐ気が楽になります!

お互い頑張りましょうね☆
こんばんははるまる | 2010/09/25
うちも3人いますが、掃除等は出来る時にしています。ご飯は、うちは大抵チャーハン等簡単な物です。買い物は週末に買いだめするぐらいです。
3人目だからといって、無理は禁物ですよ。私は産後すぐに色々忙しく出歩いた為に、今結構身体はガタガタです。
工夫 | 2010/09/25
なのか、わかりませんが、ベビーがほんの赤ちゃんの頃は毎回掃除はクイックルワイパーにしています。掃除機はわざわざ出してくるのが手間だし、騒音でベビーを起こしてしまいますので。
お子さん3人羨ましいです。
料理は | 2010/09/25
レンジでできるものや炒めものが多いです!
あとは手抜きです(笑)
疲れないように頑張ってくださいね!!
ご出産おめでとうございますm(_ _)m | 2010/09/25
産後育児お疲れ様です。朝の方が疲れないので自動洗濯機まわして30分休み、昼前に掃除機で掃除、赤ちゃんが寝てる時間に少しずつ御飯支度するでしょうか。
ご出産おめでとうございます☆キキ | 2010/09/25
お子様3人だと家事も大変ですよね・・・
参考になるか分かりませんが^^;
私は家事に優先順位をつけてます。
①食事②洗濯③掃除

①は子供が居れば必ず必要なので最優先
②は朝食事の支度中や片付け中などに洗濯機を回しておく
③は掃除しなくてもとりあえず困らないので^^;子供が寝てる時間や遊んでる時間に・・・
といった感じです。
特に新生児が居る時期はママの体も疲れ気味ですから、無理なさらず、週末のパパが居るときにまとめて料理したり掃除でも良いと思います♪
うちは | 2010/09/25
子どもが寝てる間 早朝に 洗濯干して 朝食も昼もつくり 子ども達が起きたら すぐ掃除して 昼寝してる間に夕飯したごしらえ してます ポイントは早寝早起きです(*^o^*)
2児の母ですが…。 | 2010/09/25
ご出産おめでとうございます!

これは私の家事の手抜き方です。
1・洗濯は夜にやる。(朝が楽ですし、洗濯物が早い時間に乾いてくれてます)
2・お風呂は上がる時、壁に冷たい水をかけてカビを生えにくくする。
もしくは、バスタオルで軽く拭く。(改めて掃除する回数かなり減ります)
3・料理は、下ごしらえの野菜を全てレンジで加熱してから調理する。(時間短縮)
お味噌汁は多めに作って、次の日の朝と、自分のお昼ご飯にも回しちゃってます。
ご飯も多めに炊いて、冷凍してるので、2日に1度程度しか炊きません。
後、子供の小腹がすいた時用に、おにぎり作って冷凍しちゃってます。


手抜きばかりで、お恥ずかしいばかりです。。。
無理なさらず頑張ってくださいねっ。
なるべく | 2010/09/25
なるべく他人の手を借りる~ということでしょうか?
例えば買い物は生協やネットスーパーを利用し運んでもらいます。
産後は重い荷物を持つことや小さな子供達を連れての買い物も大変なので。
またクリーニングも、家まで届けてくれるお店があったので利用しました。毎日のワイシャツ、大変でしたが楽になりました!
あとはご飯はまとめて朝作ると、気持ち的に楽です。
食器は食洗器が洗い、お掃除はルンバにやってもらうと、更に楽です。
工夫じゃなくて、いかに楽をするかの回答ですみません!
こんばんは。そら | 2010/09/25
ご出産おめでとうございます。
私は、平日の掃除は息子が寝ている間にクイックルワイパー、休日にダンナと一緒に掃除機をしていました。
食事は○○のもとや生協で簡単に作れるものやどんぶりをよくしていました。ハンバーグのたねを大量に作って、当日使わないものは冷凍保存し、ミートボール、ロールキャベツ、煮込みハンバーグ・・・とメニューをちょっとずつ変えたりしていました。
こんばんは^^ | 2010/09/25
5人お子様がいて共働きの方が職場にいます。

食器→食洗機
洗濯→乾燥機まで入れる
掃除→ダスキンフル活用
食事→生協+ヨシケイ

と、おっしゃっていました。「体は1つしかないから!全部自分では出来ない」とおっしゃってました。

わたし的は

・洗濯物で、ハンガーにかけて干したものは、そのままクローゼットへ掛け、たたまない。
・納豆、ふりかけ、のり、漬物、冷凍うどん、卵は、冷蔵庫から欠かさない(笑)
・モノをためない(←片付けしないといけないから^^;)
・「リンスインシャンプー」「メイクも落とせる洗顔」など、一個で色々できるものを選ぶ。
・疲れた時のための栄養ドリンク、サプリメント
・子どもと一緒に寝て、早く起きて自分の時間を作る

↑思いついたものを書きました。
ご参考になると嬉しいです。
こんにちはgamball | 2010/09/26
うちも子供3人です。
基本的に家事は手抜きです。
買い物はネットスーパーで。
子供が寝ているすきにご飯の下準備。
掃除は土日に。
こんな感じです。
こんばんは | 2010/09/27
基本は、子供が寝てる間に済ませるです。
後は、買い物は旦那さんの休みの日にまとめ買い
簡単に作れる食事にしたりしてました。

page top