アイコン相談

社宅、官舎について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/18| | 回答数(15)
今度、転職があり、官舎に入居する予定です。
今まで賃貸で気楽に生活してきたので、ドキドキです。
社宅、官舎にお住まいの方、色々お話聞かせてもらうと嬉しいです。
2010/10/15 | の他の相談を見る

回答順|新着順

会社によって | 2010/10/15
官舎によって、ご挨拶の範囲やお当番の内容が違いますので、やはり一番よいのは同じ官舎に入っている方にお聞きするのが一番だと思います。
ご主人様経由で、どなたかお知り合いがいませんか?
私の場合をお話しますが、今までどの場所でも恵まれていて、みんな仲良く楽しい暮らしをしていますので、心配はいらないと思いますよ。
ただ基本的に働いていないママが多いので、しょっちゅうお茶会やランチ会があります。
そういうのが苦手だと、少し窮屈に感じるかも知れません。
また気の合うママがいると、お互い子供を預けたり、ママの具合が悪くなった時にご飯を作ってくれたり、助け合う間柄になれるので、そういう方ができると良いですね。
こんにちは | 2010/10/15
私も経験ありで数ヶ所転居しましたが最初は名前と顔を覚えるのが大変でした。またお子さんの名前も覚えるの大変でしたが一緒に遊ばせるうちに仲良くなり覚えましたね。引っ越しとご挨拶に伺いわりと円満に生活してましたがやっぱり色々あるようでグループが出来たりなんかもありました。集団生活なんでそれなりに大変だったりもしますが職場も同じなので結構奥様方とも話しやすいと思いますよ。
| 2010/10/15
公務員をしていた時期があり数年間住んでいた事があります。独身時代なので、ファミリータイプではなく単身者用で申し訳ないですが。メリットは、ひとまずは安全な気がしましたし、作りすぎた食事などを同期へ持っていったりできて便利でした。反面、デメリットは、人づきあいが面倒です。私の真上にに住む、あんまり親しいつもりのない人から「お醤油貸してくれる?」と突然メールが来たときは、『・・・ここ、長屋?』と内心突っ込んでしまいました。
居留守が使いづらいですね。誰が訪ねてきた、とかも職場で広まりますし。家賃が全額職場負担だから住んでいました。
聞いた話ですが | 2010/10/15
社宅に必ずボスらしき仕切っているひとがいるので仲良くすること、町内会の月一度の行事には参加するのが必須らしいです。頑張って下さい
こんにちは。ダンデライオンさん | 2010/10/15
昨年から官舎に住んでいます。
みなさん良い人達ばかりですよ。
うちのところは幼稚園~小学生くらいの子が多いので、お母さん同士仲良くしているようです。
ウチは子供が小さいのであまり関わりはなく、会えば挨拶や話を少しする程度ですね。
年2回清掃がある以外は特に参加する行事はありません。
役員は組長と会計が年1回代わるくらいです。
とりあえず外で会った時に挨拶をちゃんとすれば、大丈夫かな~と思います。
社宅に住んで4年目です☆ | 2010/10/15
会社によるとは思いますが、私の所はそこまで面倒ではないです。

とはいえ、普通の賃貸からしたら何かとイベント(掃除や定期的に回ってくる役員とか)ごとはありますが…(苦笑)私は家賃の激安っぷりからすればそれも特に苦には思わないです。

それに、よく昼ドラとかでやるようなドロドロとかは全然ないです☆


主さまの入る官舎も、住みやすい所だといいですね!
こんにちは | 2010/10/15
社宅住まい3年目です☆

メリットは小さい子どもが多いので みんなで遊ばせれるし、 泣き声とかがお互い様で気にされない。
フレンドリーな人が多い。


デメリットは人によっては監視してる?!って発言する人がいたり、収入が同じ位なせいかライバル視する人がいる


私は仲良くなりすぎてトラブルに巻き込まれたので、広く浅い付き合いを心掛けてます。


賃貸より家賃が安いので 場所によってはボロかったりなどあるので、どんな社宅・官舎かチェックしてみるといいかもです。
社宅です | 2010/10/15
社宅にもよると思います。

私も結婚してから主人の社宅に入りました。

最初噂に聞くボスみたいな人がいるのか、ドキドキでしたが、月1回の掃除以外はほとんど接触はありませんでした。

会っても挨拶ぐらいです。全部で12世帯ぐらいでした。

次に違う社宅に引っ越しましたがそこは世帯数が多く半年に1回の掃除と年1回の総会だけで同じ階の人しか接触がありません。

5年目になりますが、思いの外普通の賃貸マンションと変わりなくこのまま定年まで居ようと思ってます。

違う社宅では社宅の中に小さい公園みたいのがあり、そこで少し意図端会議みたいになるって言ってました。
今ではないですが、 | 2010/10/15
うちの父が公務員でしたので、私は学生時代、転々と社宅めぐりでした。
それも郵便局の社宅、、、私の時代でポットン便所でしたし、取り壊される前のボロッボロの家とかに住まわされてたんで、、、私の学生時代、、、凄かったです><
やっと8年前、親が家を購入しやっと家!というところに住んでおります。
ですが、今は社宅も綺麗なところばかりですし、それに郵便局だけはありえないようなところでしたんで、他の社宅は綺麗だったのに、本当うちは大変なそれはもう貧乏人で、、、><
転勤族で、管理職の場合、官舎の時は、親は苦労していました。苦労の分、旦那さんが上になるかどうかが決まるし、やりがいはあると思いますよ。子供ながらにそう思ってましたが、うちは親父がダメダメだったので、すぐ降格リストラの道でしたが><
こんばんはhappyさん | 2010/10/15
社宅にすんでいましたが、そんなに気を使わず、みんな仲良しでした。
多少、仲が悪い噂などもありましたが、私が見るかぎりそうでもなく、かえって普通のマンションよりも友達もできるし、仲間意識があるのでトラブルがなく、助け合う感じでした。
社宅にもよりますが | 2010/10/15
うちは結婚して最初の一年間社宅でした。
私が住んでたところ、みんなすごい仲良くて、周りみんないい人でした。ただ、当時私はまだ子供がいないので、長期住むつもりもなかったし、特に友達は作りませんでした。
主人の姉のところも社宅ですが、人間関係がすごい複雑で、意地悪のおばさんに嫌われたら終わりって言ってました。
良い環境に恵まれるといいですね。
官舎でした | 2010/10/15
私が入居したときは確かにグループが出来ていてなかなかおばさまたちの輪にはいりにくかったです。なんだかんだとお役がまわってくるし、みなさん働いていらっしゃらないみたいで朝から家の玄関前で立ち話されて、迷惑でした。
いいご近所さんだといいですね!
こんにちはgamballさん | 2010/10/17
以前社宅に住んでました。
引っ越しの際、しっかり挨拶まわりしておけば大丈夫です。
人の悪口とか噂話が好きな人には要注意です。
こんばんは。 | 2010/10/17
社宅などは、安心感があるからか、気心がしれているからか…、我が家の場合は、特に困った経験はありませんでした。

挨拶は必ずしたり、初めのご挨拶をしっかりとされて、お付き合い(掃除など。)きちんと出席されていれば、問題ないと思います。
社宅に住んでました。くみやんさん | 2010/10/18
私は結婚当初社宅に住んでました。主人は会社から帰っても会社から切れないようで嫌がってましたが家賃を考えると断然お徳で・・・。住み心地はみんな同年代で子供も歳が近く、会社の悩みも共有できて私はいいことだらけでしたよ。社宅を出て五年ですが未だに同時の方と交流あります。

page top