アイコン相談

義両親とお金(愚痴っぽいです)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/06| | 回答数(23)
前回の長々した相談に皆様からのアドバイスとても助かりました。ありがとうございました。

結局、義実家方面に用事がある時は少し寄ると言う事とそれ以外に孫に会いたい時は義両親がアパートに来てくれる事になりました。

それで、今日義実家方面に用事があったので、少しだけ寄りました。

そして、義両親からいきなり「○ちゃん(娘の名前)に七五三のお金貯めてたけど税金で全部持ってかれちゃった」と言われました。

私は義両親からお金の期待もしてないし、むしろ貰いたくないので、別に言わなくてもいいのでは…と思うのですが。

自営業なので、税金の事はよくわかりませんが、孫の貯めてたお金を使うと言う事は売上以上に税金をとられてしまったのかしら…と余分な考えまで浮かんできます。

そして、帰る時に交通費と言って1万円を貰ったのですが、私は用事できたついでに寄っただけだからいらないしと思い断りました。

それに内心、税金で孫に貯めてたお金とられたくらいだからもらったらまずいだろ~って思ってしまいました。

旦那は娘の為に使うと言って貰ってましたが…

なんか、これからクリスマスやお年玉と行事がありますが、正直お金をもらいたくありません…

うまく断る理由何かありますか?

私の両親は子供の前でお金の話しはしないので、義両親の発言にはビックリしてしまって戸惑ってしまいます。
2010/10/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

クリスマスやお正月のいちごママ | 2010/10/23
お年玉はお子様の為にくれると思いますので断りづらいですね…。それ以外で交通費などの名目は「お心遣いありがとうございます。お気持ちだけで…」とお断りされればいいかなと思います。 またお子様の前ではお金の話をしないでほしいとご主人から伝えてもらってはどうですか?
もし | 2010/10/23
今後もらうことがあれば金額相当分を何かでお返しすればいいのではと思います
そんなに気にしなくても | 2010/10/23
いいのではないでしょうか…

義母様の1万円を渡す相手は主様ですか?
それとも旦那様ですか?


確かに1万円とは、とてもびっくりする金額ですが、もし、主様に渡されたなら、受け取らずに、旦那様に『こんな大金てもらえませんよ~、どうしよう…ねぇ?』っと旦那様にその場の判断を全て投げ掛けてはいかがでしょうか?

私は義母の行動には全て旦那に投げ掛け、わざと普段なら『決定権はいつも〇〇さん(旦那の名前)にあるのでいつも従うだけなんですよ』って義母に洗脳してます。

もちろん旦那は、もらえるものはもらうっとゆうので、受け取りますが、使い道は旦那に決めてもらい、子供のためになるか、旦那の小遣いになるかは、全く気にしません。
こんばんは | 2010/10/23
今回は交通費と言われてたのですね~。
交通費と言われたら私は「交通費なんて、いただけません」 と断わります。
でも、○ちゃんに←(娘さん)七五三のお祝いにと言われた場合は素直にうけとります。
今後…心配は、ご両親の自営の経営状況によりますが、子供のお祝いとしてならいただくと思います。
経営が悪い時は、遠慮します。
いただいた場合は次回行く時にでもお土産を渡します。
うちは | 2010/10/23
姑が遊びにくるとオムツ代といって一万くれます。
一度はお断りしましたが…
●●ちゃんにオムツを買ってあげるだけよ
と言われ、主人が姑に
じゃあ●●の口座にいれておくよ、ありがとう
と言って受け取りました。
両親や義両親からもらったお金は
すべて子供の口座にいれています。
はっきり | 2010/10/23
これからはお金はいりません!でいいんじゃないでしょうか?
でもちょっとくらいもらっても良くないですか?子育てってお金かかるし。
良かったですねo(^-^)o | 2010/10/23
話がまとまって良かったですね(*^▽^*)/ 多分ですが・・貯金の事は、お義母様が今回の事で悔しいという気持ちがまだあり、そぅいった話をしたんじゃないですか(笑)?? ウチの母がそんなタイプです(笑)!! まぁ、でもそこは・・貯金してくれていても頂くまでは、お義母様のお金なので『そうですかぁo(^-^)o別に良いですょ★気を遣って下さっていたお気持ちだけで嬉しいです。有り難うございます』と伝えるだけで良いかな?? 交通費についても主様は『お気持ちだけで・・』という態度でその後、旦那様が受け取ったなら『すいません、有り難うございますm(_ _)m』ってだけで良いと思います。 そして受け取った後にお子様に何かを買ってあげたら『この前、頂いたお金で買わせて頂きました♪』って連絡するくらいかなぁ?? 私なら・・ですがね(笑)!? 洋服なら次に伺う時に着せて行き、その時に御礼と共に報告しますが(^^ゞ 使う予定が無かったら今度、義両親様が自宅に来られた際に『一緒にご飯食べに行きませんか??』と誘い、外食をしてお会計の際に義両親様がお金を用意しようとしたら『この前、子供にと頂いてるので御礼させて下さい』と言い・・そのお会計で使えば良いのでは??
こんばんは | 2010/10/23
素直にお気持ちだけ頂いておきますでいいと思いますよ。ただお年玉なんかはお子さんの為に貯金してあげていいんじゃないでしょうか?あまり断りすぎず時と場合によっては断ればいいと思います。
こんばんは | 2010/10/23
なんか義理のお母さん凄く嫌らしいですね。なんか私の実家をみてるみたいです。相手にしないほうがいいですね
こんばんはホミ | 2010/10/23
私なら交通費といわれたなら、いらないですとはっきり断ります。
クリスマスやお年玉はもし、用意してくれたなら、素直に受け取ってもいいと思います。子供さんの為に貯めておいてあげたらあって困ることはないですし。
こんばんは | 2010/10/23
税金で…はさすがに引きますね。 交通費は断っても自然ですが、娘さんにといただいた場合はお断りしないほうが丸く収まると思います。 それも嫌なようでしたら、何か(義両親の誕生日や旅行のお土産等)理由をつけて同額の物をプレゼントしてしまってはいかがでしょう?
こんにちはみこちん | 2010/10/23
税金で持っていかれた・・とかは言う必要ないですね。
そういうふうに言われてしまうと、交通費にしろ、お年玉とかいらないですよね。
旦那さんから断ってもらうとか。
ちょっとでも…さいちゃん | 2010/10/24
思っている事をズバズバ言ってしまう義母さまなんですね(>_<) 私も“交通費”と言われたら、お気持ちだけで…。とお断りします。 税金の事は言わず、その1万円で七五三のお祝い金にすれば良かったのでは(-_-#……とも思いましたが。少し足りないでしょうかf^_^; クリスマスプレゼントやお年玉は断ると、気分を悪くすると思いますので、お子様の為に貯金してあげたら良いと思います(^O^)
お年玉 | 2010/10/24
などは受け取られたらいいのではないでしょうか。
私もお金の話をするのは下品だと育てられました。義両親さんと主様は育ちの違いでしょうね。
本当にお金が足りなければ、あげるとオファーなさらないのではないでしょうか。
おはようございますはるまる | 2010/10/24
お子さんにあげるので気にされなくて良いのではないでしょうか?お金の話をする時は、ご主人もいらっしゃるんですよね?あとで文句言われないように、ご主人に釘を刺してもらってはいかがでしょうか?
受け取る旦那さんも旦那さんですね。ノンタンタータン | 2010/10/24
この1万円で今後嫌な思いをするかもしれませんよ。毎回、言い訳する義母のようですから 突っ込んで聞いてみてもよいのでは(^o^)『大変ですね~。税金いくらだったんですか~?』とか…。子どもの前でこの手のお金の話はあり得ないです。
こんばんはmoricorohouse | 2010/10/24
お年玉や七五三のお祝金など子どものためのお金なら受けとてっもいいと思います。
こんにちはgamball | 2010/10/25
そんなに気にしなくてもいいのでは?
お金をいただいたときはありがたく素直に受け取ったほうが角が立たないと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/25
うちはありがたく頂いてますが、そんな言い方されるとちょっと困りますよね。
交通費などと言われた分は「そんなに気を使わないでください」ってお断りして、娘さんのお祝いなどと言われた時は「娘の口座に貯金させていただきますね」って言ってその通りに貯金しちゃったらどうでしょう。
うちは逆に舅が | 2010/10/26
お正月、お盆などにお金を請求されるので、羨ましく感じました。
私の場合、これからクリスマスやお年玉と行事がありますが、正直お金をあげたくありません。
こんにちは | 2010/11/05
旦那さんに言ってもらうと角が立たないですよ。
おはようございます。 | 2010/11/06
大きな金額はこれからは難しいということを遠まわし?に伝えたのではないですか?でも、気遣いを余計にしてしまうし、要らぬ心配もしますしあまり良い言い方には思えませんでしたが言われたことに深い意味はないようにも思います。

出来る限りの援助のような感じではないでしょうか。交通費と言えば受け取ってもらいやすいと思ったのかも!?と思いましたが。

ありがとうございます!と受け取ってしまわれるか。断られるなら、ご主人さんを通して、お気遣い要らないよということをやんわりと伝えてもらってみてはどうでしょうか。
プレゼント | 2010/11/06
交通費なら頂いても良いと思いますが、そのお金でプレゼントでも買って、「この間頂いたお金で買ったので…、」と義実家に送っても良いと思います。

page top