アイコン相談

保育園選び~願書提出まで(宮崎県の方、教えて下さい!)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/12| | 回答数(3)
タイトル通り、保育園選び~願書提出までの流れを教えて下さい!
2011年2月~10ヶ月になる子供を入れたいのですが、どうすれば良いのかわかりません(>_<)
ちなみに、市役所へ行った時、見学等は自分で直接連絡をして下さいと言われました。
地域によってやり方が違うと思いますので、出来れば宮崎県の方、アドバイスお願いします!
2010/10/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まず | 2010/10/29
宮崎ではありませんが…。


願書の配布日を調べ、提出日の確認をするのが一番かと思います。

それから、希望の園をいくつか(第1希望~第3とか書く欄があるので)選択し、直接連絡して見学(だいたい朝の10時~ぐらいが多いかな…)の予約をいれ、見学に行くのが一番です。
その中で自分の希望園を決め、願書提出締め切りまでに提出すればいいかと思います。

園の決め方、決め手として…
①勤務先の時間が決まっていれば開門、閉門時間を調べる
②認可でも公立or私立or公設等
③入るクラスの定員数の確認
④家からの距離や、交通の便等
⑤園の行事や教育等について

我が家は待機児童のワースト3の区なので入れたらどこでも…って感じで見学は行けませんでしたが。

もし良かったら参考にしてみて下さい。
こんばんはあ~ちゃん(メロ子) | 2010/10/30
宮崎ではありませんが…

市区町村によって流れは違ってくるので参考になるかわかりませんが、4月1日入所以外は市役所に願書をもらって必要書類と共に提出後、入所できるかの通知が来ると思います。面接があるところもあります。

見学は電話で日時を決めます。
時間は午前中の方が子供たちの様子がわかるかなと思います(^-^)午後は寝てるので(^^;)

選ぶポイントは
①家もしくは職場からの距離
②延長保育の有無
③保育士の対応の仕方
④行事
(思いついたままに書いたので優先順位ではないです)
あとは主様の重要だと思うところとどれだけあうかですかね。
制服の有無、お弁当の日があるのか、お遊戯会の衣装はどうなるのか、カリキュラム、主食は持って行くのかなど考えておくと選びやすいのかなと思いますよo(^o^)o

なんて偉そうに書いてしまいましたが、私も迷い中なんですよね…しかもなにも考えずに見学に行ったので質問もほとんどできず、お昼寝の時間だったので見ることができないとこがあったりなど後悔だらけでした(^^;)

入所させてよかったと思えるところがお互い見つかるといいですね(*&#039;-&#039;)
うちの自治体は。vivadara | 2010/10/30
主さんと違いますが、何かの参考になるかと思いますので、一応流れを書いておきます。

見学については、やはりそちらと同じように、保育園に直接電話してすることが出来ます。
また、役所では保育園一覧の冊子ももらうことが出来、その中から条件に合いそうな保育園(自宅や職場から近い、延長保育がある、など)を選ぶことが出来ました。

で、入園決定までの流れは、

①年度初め(4月)から入園される場合。
・11月になったら、希望の保育園で願書をもらい、記入する。
 願書には、第三希望の保育園まで書くことが出来る。
・願書に書かれた日時(大体12月中)に面接が保育園で行われる。
 入園理由や家族の状況、保育園の空き状況などについて、役所の方と話し合う。
 ちなみの子供同伴、服装は普段着でOK。
・2月ごろに入園決定通知(保育園の人気状況によっては第一希望の保育園ではない場合、または入園できない場合もあり)が届く。
 このときに入園説明会の日時や場所も書かれてある。

②年度途中に入園される場合。
・役所で直接願書をもらい、記入して役所に提出する。
 このとき、簡単な話し合い(面接のようなもの?)があるので、子供同伴が望ましい。
・入園決定通知が届き、入園説明会へ。

ちなみにうちの保育園選びの決め手は、
・自宅から近い。
・延長保育など、特別保育が充実している。
・保育園を訪ねたときの先生方の雰囲気が好印象だった。
でした。
いい保育園が見つかり、入園できるといいですね。

page top