相談
-
無認可と認可の違いがわかりません
- 初歩的な質問ですが、認可と無認可の違いがわかりません。あきがなく無認可に入れて認可のあきが出るのを待ったりとかってできないんですか?月謝的に違うっていうのはわかるんですが、時と場合によって認可に入れるより無認可に入れた方が安くなるっていうこともあるのでしょうか?
- 2010/11/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
無認可と認可しん | 2010/11/05
- 保育園としての基準(建物、職員数etc.)を満たして、認可をうけたか受けてないかの違いじゃないかと思いますよ 保育料が一律の無認可園もあるので、認可園より安くなる場合もあります。 私の地元の場合は、無認可保育園は一律で一人3万円ぐらいなので、収入の高い人なら無認可に預ける方が安いです。 無認可や託児所に預けて、認可保育園の空きを待つこともできますよ
追記しんさん | 2010/11/05
- 父子・母子家庭であっても、ある程度の収入があれば保育料がかかる場合もあるようです
ざっくばらんな回答でスミマセン | 2010/11/05
- ■『認可』ー… 所得により月謝が変わる。シングルは無料。ー… 旦那さんがいる家庭は、旦那さんと奥さんの収入を合わせた所得により、市区町村によって変わると思いますが、 下は3千円代から (旦那さんが転職した・奥さんが仕事を始めたばっかり等で全然稼げていない状況。) 上は幼稚園の月謝 (4~5万) より高くなる場合があります。 ■『無認可』ー… 所得は関係ありません。園の設定金額を支払います。 月謝は幼稚園並かプラスαを出すと思って頂ければ良いかと思います。 とにかく高いー… +++++++++++++++++++ 市区町村によって無い所もありますが、 認可より高いけど、 無認可より安い 『保育ママ』を利用する事が出来れば家計はだいぶ助かると思います。 一般住宅でお子さんを預かってくれるサービスです。 研修等を受けた、ちゃんと市区町村が認めた保育ママさんなので、安心かと思います。これは役所で確認して調べてみて下さい。 ざっくばらんですが、簡単に言うとこんな感じかと思います笑。
色々な規定 | 2010/11/05
- 細かい規定を満たして認可されているか、否かです。収入が高いご夫婦は無認可に預けた方が安いこともあって、無認可は公務員、医師などの家庭が多かったです。
こんにちはあ~ちゃん(メロ子) | 2010/11/05
- 授業中にちょっと聞いただけなのであまり覚えていませんが、園舎に対する園児数や園児数に対する保育士の人数など細かい規定をクリアしているかどうかだったと思います。
認可の空きがでるまで入所させておくことはできますよ(^-^)
無認可は確か一律だったと思うので高収入の世帯よりは安くなると思いますよ(^o^)
いろいろな違い・・・ | 2010/11/05
- 「認可」になるためには、いろいろと細かい規定があって(わかりやすいところでは保育士の数、園庭の広さなど)、それらを全て満たさないといけません。
「無認可」は、国の定めた用件を何かしら満たしていない部分があるか、あとは宗教法人系がされている保育園などは無認可のものが多かったりしますね。
お子さんの年齢等によって(例えば0歳児だったら広い園庭はいらないし・・・とか)や、保育条件などによっては、無認可でも親のニーズにあっていて良い園はたくさんあると思います。
親の収入が多ければ、たいがい無認可園の方が保育料は安いですし、親の就労とは関係なく入れるのも良いところだと思います。
ただやっぱり認可園の方がいろいろな基準を満たしていて、行政が間に入っている分”安心”と考える方が多いので、そちらの方が人気なのでしょうね。
認可待ちで無認可に預けていらっしゃる方もたくさんいますよ。
お住まいの地域の、待機状況などによっても違うと思いますが、たいてい、「自宅保育しながら認可のあき待ち」よりは「無認可に預けて働きながら認可のあき待ち」の方が、優先順位は高いと思います。 やっぱり | 2010/11/06
- 皆さん無認可に預けて認可を待機待ちされているんですね。すごくわかりやすく詳しい説明で納得できました。ありがとうございました
認可は | 2010/11/05
- 市などから許可を得て営業してます。無認可は高いですが24時間預かってくれる所もありますよ。認可は保育園募集の時に願書を出して通らないと預かってもらえないと思います
無認可はトラキチ | 2010/11/05
- 園庭がないのも特徴です。なので、近所の公園などへ出掛けていると思います。
こんにちは | 2010/11/05
- 認可は、保育士さんの数とか園庭とか自治体が設けた基準をクリアしていて、認可保育園は自治体に申し込んで入園します。利用料は所得税によって決まります。
無認可は、園庭がないとか保育士さんの数が少ないとかそういった理由でクリアできていないので無認可で保育園をやっているところです。利用料は保育園が勝手に決められるので園によって違います。
保育園 | 2010/11/05
- 認可になるには、月齢別の子供に対する保育士の人数・園庭の有無(近隣の公園で代用可)、などなどがありますよ。
私は一時期無認可に預けていましたが、職場に併設されていた保育園だったので認可よりも安かったです。 職場と併設だったら | 2010/11/06
- すごく助かるんですけどね。ありがとうございました
地域差もNOKO | 2010/11/05
- 地域差もありますが、無認可は自治体の補助がなかったりするので、
比較的料金が高め、
認可は自治体の運営だったり、補助金が出ていたりするため、
料金は世帯年収などに応じてさだめられていることが多く、
比較的料金は低め。
うちの自治体では、認可は0歳の世帯年収の多い家庭で67,000円/月ぐらい、
認証園で5、6万円/月ですが、
無認可は10万円/月前後が多いので、
大体は認可・認証園の方が安いです。
認可は法律や条例で定められた厳しい基準の中で運営しているため、
子供一人当たりの面積や、
職員の配置人数などに余裕がありますが、
無認可はそのあたりの規制がないため、
割とギリギリで運営されているところが多いと思います。
実際に見学に行くとよくわかりますよ。
無認可と認可 | 2010/11/05
- では、市が厳しく調査を行っているか(安全面、衛生面、虐待など)という違いがあります。
認可では厳しく調査されたりしていますが無認可はゆるいので、偏見かもしれませんがなにがあるかわからない感じです。
いい面で言うと個性的な感じで良さがあると思います。
なので、安心して預けられるのは認可かなと思います。
認可の空きが出るまで無認可にするという事ですが、私もその予定です!
ただ、認可に入れてもらえる確率が減ります…。
他の保育園に通わず待機児童となっている子が優先されてしまうので。 やっぱり | 2010/11/06
- 無認可に入ってるからって他のまだ保育園に入っていない子供達を優先にさせられますよね。でも無認可に入ってるというのを役所は知っているのでしょうか?調べられてしまうのでしょうか?
こんばんはゆうゆう | 2010/11/05
- さまざまな規定をクリアしていれば認可になります。
友人は無認可の方が融通がきくと言って無認可に預けてましたよ。
認可と無認可 | 2010/11/07
- 認可は保育所としての基準をクリアしているという保育施設です。認可にも公立、私立があります。市役所の管轄が認可です。
無認可は基準をクリアしていないんですが中には認証無認可(市が認めている)、うちの市だと家庭保育室という名前です。東京あたりだと東京都認証園でしょうか。
市が視察している無認可もあります。
無認可だと園庭がない、保育士の数がバラバラ、園児が少ない等ありますが無認可でも良いところあります。
きちんと見学してどういつところかをみるといいですよ。
保育料は五万~十万くらいが相場です。
市によっては補助金出ます。
認可でも最高額は六万くらいで兄弟通わせると十万超えの家庭もあります。うちの両親はそれくらい払っていたらしいです。無認可の中には安い保育料のところもありますから変わらない場合も。
無認可のほうが兄弟割引きくし(認可でもあります。)色々と融通がきく場合もありますから無認可を選ぶ人もいますよ。個性的な保育をしている無認可もあります。
ただ無認可はいわゆる民間なのでいつ閉園になるかわからない、色々問題が起きる可能性も高いので避ける人が多いです。
市がなんらかの形で関わっている無認可なら大丈夫だと思いますが。
うちは無認可園であき待ちをして認可園に移りましたが庭も広いし認可に移って良かったです。
無認可もすごく丁寧で居心地良かったですけど。
こんばんはgamball | 2010/11/07
- うちは今、無認可に預けて認可の空きを待っています。
通っている無認可は建物の2階のフロアだけで狭いです・・。
こんばんは | 2010/11/07
- 無許可は、マンションなどの一室があればできます。お庭がないことが多いですよ。
金額も違いますしね。
私だったら… | 2010/11/08
- 認可に入れますね。 実際は分からないですが、無認可は中には保育士の資格がなくても出来るから、事故が多いと聞いた事があります。 認可だと待機になってしまったりすると思いますが、そっちのが安心して預けられると思います。
こんにちは。 | 2010/11/08
- 基準が細かくあり、それをクリアすると認可になります。
簡単に言うと、(園児数に対しての)保育室の数、広さ、保育士の人数、園庭の広さなどなど。もっと細かくあり、それらの規定内だと認可されます。
無認可だと、その辺りがクリアしていない。又は、特色を打ち出したい為にわざと無認可で園の方針を濃く打ち出している場合もあります。
お値段的には、無認可の方が割高な園が多いことは事実ですが、安価な所もありますし、結局は保育士さんや園の考え方、方針などが合うかどうかを見る方も多いと思いますよ。
うちは | 2010/11/09
- うちは無認可に入れてました。
無認可ですが施設は綺麗で新しいわりに安かったので人気がありました。