アイコン相談

慰謝料請求について。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/10| | 回答数(8)
離婚して3年になります。離婚理由は旦那の浮気とDVが理由です。
離婚してすぐに慰謝料請求出来るかどうかの相談を弁護士さんにしました。その時は、慰謝料請求出来ると言われて、弁護料を分割払いする為手続きをしていたのですが、途中担当の弁護士さんが体調不良で長期入院されてしまい、申し込みして2年過ぎた今頃になって「どうしますか?」と連絡がきました。今さら慰謝料請求しても支払ってもらえませんよね?皆さんならどうしますか?
2008/05/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは★ | 2008/05/27
私も4年前18歳の時にDVが原因で離婚しました。

私の場合逃げる形で離婚したので、慰謝料請求すると会わなければいけないのかなぁ(>_<)と思っていて怖くて弁護士さんに相談すらしませんでした(ToT)

今考えると慰謝料請求すれば結構貰えたのでは・・・と後悔しています(>_<)

弁護士さんに分割でお支払いしたのであれば、私だったらお願いしちゃいます(^^ゞ

あまり回答になっていなくてごめんなさいm(_ _)m
回答ありがとうございます。 | 2008/05/27
まだ分割払いは始まっていないんです(^o^;すみません説明不足で。
あと他の方に教えてもらったのですが、慰謝料請求の時効は3年みたいなので、私は、無理みたいでした。
直接会わないなら・・^^; | 2008/05/27
離婚相手に直接会わなくても良いなら、私だったら、請求しますね。
ご自身では、どう、思われますか?
もう、時間が経過しているので、許せますか?
私だったら、時間が経っても、やはり、原因が『浮気・DV』で、ある以上、大人としても責任を『慰謝料』という形で、証明してもらいたいです。
お子様もいらっしゃる時期に、本当に大変な、辛い経験をされたんですね(TvT)
頑張ってくださいね=^^=
回答ありがとうございます。 | 2008/05/27
直接は会わないみたいです。担当弁護士の話によるとですが・・。
私も出来たら請求したかったのですが、他の方に教えてもらったらもう請求する事出来ないみたいです。
本当にありがとうございましたm(__)m
私なら☆ | 2008/05/27
弁護士さんが「どうします?」って聞いてくるぐらいだから…会わなくていいなら、慰謝料請求します!!
これから、子供にもお金がかかるし…なにより、浮気ってゆーのが許すないです(>_<)

大変でしょうが、頑張ってくださいねっo(^-^)o
回答ありがとうございます。 | 2008/05/28
私も子供の将来を考えたら請求したいのですが、もう時効が過ぎているので無理みたいです(>_<)
弁護士さんが聞いてきてるなら | 2008/05/27
請求した方がいいと思います。お金も分割で払ったわけですし・・
これからお子さんに使うお金たくさん必要になると思うので、父親として支払う義務があると思います★
夜中にすみませんm(__)m | 2008/05/28
まだ分割払いは始まっていないんです(^o^;説明不足ですみません。
他の方に教えてもらったらもう時効が過ぎているみたいなので無理みたいです。
そうですね・・・。ばやし | 2008/05/27
相手が同じ会社に長く勤めていたり、請求しても払うような相手だと思えるのであればお勧めします。
しかし、私の義妹みたいに慰謝料を弁護士仲介の元で決めたのにかかわらず貰えないような相手だとしたらどうかと・・・。
結局義妹は実家で、1才半になった子を保育園に預けて仕事をしなくては、いくら実家とは言え支払いが出来ないので働きました。現在姪っ子は5歳。離婚後一円も入ってません。
sensuiさんから見た旦那さんは支払いをしてくれそうな方でしたか?
夜中にすみませんm(__)m | 2008/05/28
うちの元旦那もきっと払わないかもしれないです。
養育費もたったの15000円しか支払ってくれない人なので。もう少し考えてみます。
慰謝料の請求期限は離婚後3年です | 2008/05/27
慰謝料にも財産分与にも請求期限があって慰謝料は3年、財産分与は2年で請求しなければ時効となります。その弁護士さんは何と言っているのですか?ぎりぎりまる3年経っていなければ請求できます。浮気とDVが離婚の原因なら慰謝料も財産分与もきっちり頂きたいところですが財産分与は時効ですね。丸3年過ぎていないなら慰謝料請求できます。私なら財産分与請求していないならその分もプラスして請求します。慰謝料なんて払いたくないから値切るに決まってます。多めに請求してちょうどいいくらいですよ。慰謝料請求も財産分与請求もやる気があれば自分で家庭裁判所で調停申立をすればできたのに…もったいないです。私ならとりあえず請求しますね。
返信ありがとうございます。 | 2008/05/27
丸3年過ぎてますので無理だと思います。もう少し早く連絡が来てたら請求しようと思いましたが、時効過ぎてましたので諦めます。
養育費は時効適用外、子どもの権利です | 2008/05/27
養育費は時効適用外で子どもの権利なので請求できます。もし、もらっていないのなら請求することをおすすめします。別れた夫の生活水準が高いのなら子どもはその水準と同じ生活をする権利を持っています。なので生活水準が高いのならそれに見合った金額を請求する事が可能です。たとえ生活水準が低かったとしても子どもの権利として最低限の養育費は請求する事ができます。養育費の金額をきめて公文書で残しましょう。調停証書や公正証書などです。公文書で残しておけば支払いが滞った時に強制執行する事ができます。家庭裁判所で調停申立をすればあまりお金を使わずに請求できますよ。別れた夫と顔を合わせなくてもできます。調停でももちろん弁護士さんに頼む事もできます。弁護士さんの報酬はもちろん必要ですが。これまでの経緯を考えるとそれくらいサービスでやってほしいところですが。
確か・・・透子 | 2008/05/28
曖昧な記憶で発言するのもどうかと思ったのですが、一応・・・
慰謝料の請求期限は離婚後3年ですが、一度手続きをされたのなら、もしかしたら、猶予期間があるのかもしれません。「どうしますか?」で、現時点で慰謝料の請求が可能なのかお聞きになりましたか?それに、お子さんがおられれば養育費(成人まで)の請求は可能だったと思います。実際裁判となれば金銭も時間も必要ですし、支払い命令が出ても支払ってくれない相手に取り立てという形はできないそうですが・・・お子さんを育てるのにはお金が必要ですし、個人的感覚で言えば、離婚してもお子さんの父親であるので請求するべきだと思います。
その弁護士さんでも良いかもしれませんが、区市町村の行政サービスでそういったトラブルに関して、相談できる場所はありませんか?相談だけなら、その方がお安く済むかもしれません。
間違った情報だったら大変申し訳ありません。
夜中にすみませんm(__)m | 2008/05/28
多分慰謝料請求は無理だと思います。
養育費も15000円しか払わない人ですから。もう少し考えてみます。
大変ですね・・ | 2008/05/28
三年もたっているなら今さらって感じで、何より相手の事もう忘れたいですよね・・
でも、どんなお金でも、お金はあるに越したことはないので、貰えるものは貰っておいたほうがいいと思います。
これからのお子さんの為にも!
そうですね。 | 2008/05/28
でも時効が過ぎているのでもしかしたら無理かもしれないんです。なのでもう少しよく考えてみます。ありがとうございました。

page top