相談
-
年子の方 どうしてますか?
- こんにちわ。
今回初めて相談させてもらいます。
今29才で5ヵ月の育児の真っ最中です。結婚してから夫婦生活を普通にしてたのですが1年程出来ず30歳までには子供が欲しかったので病院に通い検査をして治療をし今回出産することが出来ました。
なので早くに二人目も欲しかったので産後、私の身体が落ち着いてから二人目を頑張ってました。先月の生理が来なかったので今日、病院に行ったら6~7週目と聞きとても嬉しかったです。
でも上の子との年の差が1歳1ヵ月くらいで育児に対して少し不安です。
母親が近くに住んでいるので1~2ヵ月は実家で面倒みてもらいます。その後は、手伝いにはきてもらえますがフルで働いてるので毎日は無理です。
不安ですが『子はかすがい』です。楽しみです。
みなさんは不安とかなかったですか?育児に対してのアドバイスもおねがいします。 - 2010/12/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
妊娠おめでとうございます | 2010/12/01
- うちは、年子で上が2歳半、下が1歳7ヶ月と11ヶ月しか離れてません。
おまけに実家は遠方です。正直なところとても大変です。でも何とかなってます。ご飯もお風呂も最初は戸惑いバタバタしますが、すぐに慣れますよ。
家事も一日のペースができてくれば、大丈夫です。
大変な反面、可愛さも倍、仲良く遊んでる時なんかは年子でよかったなって思います。
まだまだ、妊娠初期で大切な時期ですよね。寒いですがお体大切になさってくださいね。
こんにちは | 2010/12/01
- うちも年子がいますが大変は大変ですね。ただ小さいうちだけで2人いっぺんに大きくなるので育児は早く楽になった気がします。
うちは子供が多いので大変だなと思うこと多いですがあっという間に大きくなりますし2人目は意外と手がかからないものです。要領もよくなりすぐ慣れると思いますよ。
おめでとうございます(*^^*) | 2010/12/01
- うちは、1歳4ヵ月違い、1歳9ヵ月違いで3人います。今末っ子が1歳7ヵ月です(^^)
3回とも、里帰りはしていません。夫と2人で乗り切ってきました。
2人目を産んだあと・・・いや~脅すわけではないですが、1ヵ月ぐらいは大変でしたよ~~。
「上の子が赤ちゃん返りして・・・」なんてよく聞きますが、「赤ちゃん返りも何も、まだ赤ちゃんなんですけど^^;」という状態です。うちよりももっと詰まっていらっしゃるので、まさしく赤ちゃんが2人、2人揃ってミルクを飲みましょう~おむつを替えましょう~・・・という世界です(笑)。
お互いがお互いの存在に慣れるまで、片方が泣いてあやしていたら、もう片方も泣いて、どっちを抱っこすれば???という状態で2人が1時間ほど泣き続け、遂に私も一緒になって3人でわんわん泣いてました・・・なんてこともありました。
お風呂に入れるのも、下の子がお座りできるようになるまでは大変だったし、2人揃って病気の時は、39度出ているまだ1歳の上の娘に「ごめん!抱っこできないから自分で歩いて!」と病院まで行ったことも。。。
でもまぁ、上の娘をほめてほめてほめて育てているうちに「私はお姉ちゃん」という自覚と「赤ちゃん可愛い」という母性?が芽生えたらしく、ちびっこなりにとてもよくお手伝いやお世話をしてくれるようになりました。(その2人は、今は4歳と3歳なのでライバルですが。笑)
産後、ご実家に1~2ヵ月いらっしゃるなら、その間に上のお子さんも赤ちゃんに慣れると思いますし、離乳食もほぼ完了できるでしょうから、自分で食べることも少しはできるようになっているでしょうし、育児に対する不安は、少しは軽減されるのではないかと思います(^^)。「習うより慣れろ」ですから(笑)
うちは今、3人とても仲良しです。ありえないほど忙しいですが、ちっちゃいの3人に癒される毎日です(^-^)
こんばんは(^∀^)ノ★ちぃちぃ★ | 2010/12/01
- うちは1歳2ヶ月差の年子です(^∀^) 一番大変な時期はやはり3時間起きの授乳のときでした‥ お姉ちゃんが毎日夜泣きしていてたのでなかなか寝れず‥ だいぶ落ち着いてきてからは楽になりましたが、弟くんが1歳を過ぎてからいたずらがハンパなくなり‥ 毎日イライラしながらもなんとかやってます(笑)
年子は | 2010/12/01
- どちらも小さい年齢なので大変だと思いますが、育児方法を忘れず出来るからよいと聞きましたよ。 妊娠初期ですし、これから寒くなりますのでお身体大切になさって下さいね
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/12/01
- うちも1歳2ヶ月違いの年子です。想像以上に毎日ばたばたで大変でした。下が1歳すぎて少しづつ落ち着いてきた感じですかね?
うちは私の実家が近くにあるので母親のサポートがかなりありました。主人は仕事が忙しかったのでほとんど頼れなかったので・・・。生まれてから最初の3ヶ月ぐらいは夜中も起きたりで本当に大変だと思います。でも上の子も3人でいる時はそれなりに理解してオムツを交換していると持ってきてくれたり協力してくれました。
今は下が2歳すぎたので毎日ケンカしながらも、少し見えなくなるとお互い探して本当に仲がいいです。
兄弟がいるといいことも多いので、ぜひがんばってください。
そして同じような方も多いので、不安になったらまたぜひ相談にきてくださいね。
おめでとうございます | 2010/12/01
- 羨ましいです。
ギリ年子、1歳8ヶ月の娘達の母親していますが、楽をしたいのなら歳が近い方が楽だと思います。
3歳も離れると、上の子に知恵も付いてくるし、外遊びをさせなきゃいけないが、1歳だと、おうちの中で十分遊べます。そして、まだ赤ちゃんなので、赤ちゃん返りが無い!!!
また、大きくなると一緒に遊ぶ友達がすぐ側にいて、親は一緒に遊ばなくても良いから楽ちん♪
私的には年子で3人欲しかったな・・・と思っています。
叶わぬ夢ですが。
こんばんは | 2010/12/01
- 妊娠、おめでとうございます。
不安も多いかとは思いますが、楽しみですね☆
さて、ウチは年子ではありませんが、現在1歳7カ月の双子です。
そりゃあもう1歳迎えるまではバタバタ大変でしたが、子供の数だけ嬉しい事も楽しい事もあります!
お子さんが生まれれば、あれこれ考えている暇もないくらい毎日が過ぎて行きます。
望んで出来たお子さんなら、きっと大丈夫ですよ!
こんにちは^^パスタん | 2010/12/01
- 赤ちゃん、おめでとうございます^^
うちは1歳2ヵ月違いでした。
用意した物で、私が重宝した物は双子用のベビーカーでした。
ただ、私の場合は下の子が6ヵ月から仕事へ行ってたので、もしたたら他の人にとっては不要な物かもしれないですが・・・。
雨の日などはベビーカー押して、長男と傘さして歩くなんて絶対ムリだと思ったので購入したのですが、買い物なんかの時もかなり重宝しましたね。
今は、ベビーカーに脚台(?)みたいなを付けれるのがあるって聞いたのですが、そういうのを利用するのもいいかなぁって思います。
育児はとにかく必死にやってましたね。
お風呂なんかどうやってたんだろう???って思い出せない感じです^^;
不安なことはあったのですが、いざ産まれたら不安など考える暇もなかったです(笑)
上のお子さんが活発になってくると、大きいお腹で大変になると思いますが、のんびりガンバって下さいね^^
無事に生まれますように^^
こんばんは春ママ綾 | 2010/12/01
- うちは息子1歳7カ月と娘4カ月の年子です!
最初はきつかったです(-_-;)生後1ヶ月は実家で暮らしてましたが…
息子が妹を人と思ってない(-_-;)上に乗っかるは…
でもママをコイツに取られた!とは思ってたと思います。
誰だって悩んだり心配はすると思います!100%完璧なママなんていませんよね?
感情的に子どもにあたってしまう事ありますよね?
赤ちゃんが泣いて直ぐに駆け寄る事出来ませんよね?
沢山悩んでこういった掲示板で質問し解決する事が一番だと思います!時には実母に電話したりメールで悩みを打ち明けたり…年子でなくても何らかのアドバイスは頂けますよ(^-^)
私は、上の子中心で生活してます!下の子が泣いていても 待っててね~ ご飯食べたら行くね~ 等と声掛けをします。1時間泣かせっぱなしで、そのうち寝てる…なんて事が日常茶飯事です(>_<)
息子の昼寝中に娘が起きていたらひたすら抱っこしてます(^-^)やっぱどちらも可愛いし大好きで大切なので…
1歳過ぎていれば、上の子の生活リズムが整っていると思うので
下の子に合わせると上の子のリズムが狂ってきます!また、赤ちゃんにも少なからず触らせてあげるのも大切だと思います!お陰でうちの息子はミルクあげる事、替えのオムツを持ってくる事を手伝ってくれます。まぁ一歳児なので気紛れですし、ミルクあげると言っても大人が基本支えますし(^_^;)
年子は可愛いですよ(^-^)心配や不安は上のお子さんが解決してくれる事も多々あります(^-^)
お腹大事にして下さいね(^^)
うちは | 2010/12/02
- 二人目と三人目が年子です。 一人目の幼稚園があったので実家には帰らずの育児でしたが、なんとかなります。旦那も仕事があり頼れる時間があまりないから退院後すぐから幼稚園の送り迎え、病院に連れて行くことになります。 私はよく右に二人目、左に三人目を抱っこして車から店までとか短距離の移動をしてました。二人目は赤ちゃんを可愛がりお世話をよくしてましたよ。妊娠中から言ってたからかな!?と思ってます。 今は三人目が1歳になり毎日喧嘩しながらも仲良く遊んでます。大変なのは最初のうちだけですし、下の子は鍛えられるのでたくましくなり心配事が少ない気がします。 不安にならずなんとかなるって気持ちで頑張ってください。
こんにちはニモまま | 2010/12/02
- 友人が年子ですが、大変そうでした。下の赤ちゃんが泣くので抱っこすると、上の子も抱っこと泣きまくる。 けど、何歳離れていようが、大変なのは大変だと思います。 お互い楽しんで育児しましょうね
おめでとうございます☆ | 2010/12/02
- 私は年子を産んでいないのですが、先日実家で姉と姉の子1歳3ヶ月と我が子3ヶ月と一緒に1ヶ月ほど生活しました。 ま~、大変でビックリしました。 食事などは姉の子(甥)が食べ物を見たら突進して食器をひっくり返したりするので、先に食べさせて大人は立って食べるか、別室であやしながらやり過ごしてました。←大人1人が付きます。 お風呂は姉が入れてくれたので、我が子を入れてくれてる間は甥を私や父があやし、上がってくる時に甥を風呂場に連れて行き、甥の服を脱がせて、我が子を受け取り服を着せました。 これは大人が複数人いたから、出来ましたが1人だといっぺんに2人の子供と自分がお風呂にはいらなければいけないので、バスチェアなどを使った方が負担が少なくて良いかな、と思います。 あと怖かったのは甥の我が子への接し方が雑でした(笑) 目を突こうとするし、頭ナデナデからの顔ぺチン!足を引っ張ったり…、おぉ…、目が離せないと思いました。 あと3ヶ月と1歳3ヶ月では、生活リズムも少し違っていて、甥は朝の7時くらいに起きたら結構 ずっと起きていて、姉は午前と午後の散歩は毎日行っていました。 そうしないと夜に寝ないそうです。 我が子は起きて泣く⇒ミルク⇒寝る⇒2~3時間くらいで起きるの繰り返しでした。 2人ともお風呂上がりの8時過ぎには寝てくれましたが、それぞれの子供をそれぞれがみていたにも関わらず大変でした。 でも甥が我が子をナデナデしたり、覚束なく名前を呼んだり、我が子が泣いたら「たぁちゃん、たぁちゃん」と気にしたり可愛くて仕方がありませんでした(*・ω・*) 私も子供は2人以上欲しいなぁ☆彡と思います。 お体を大切にされて下さいね。
こんにちは! | 2010/12/02
- まずは、妊娠おめでとうございます! 私のところは、一歳4ヶ月離れています。うちも実家の母が1ヶ月休んでくれて、それからはフルタイム出勤でした。夜の7時過ぎまで、子供と三人で、旦那は23時ぐらいしか帰ってこないので、本当にバタバタ生活してました。(今もですが…)でも、赤ちゃんは寝てる方が多いし、上の子の面倒のが大変でした。下の子は楽でしたよ!上を見て育つので、あまり泣かないし、後追いもなかったです。ただ買い物や病院が大変ですね…。なので、私は寝かしつけた後の自分タイムを楽しみにしてました!お互い、頑張りましょうね!
こんにちはgamball | 2010/12/05
- うちも年子です。
不安はなかったですよ。
なんとかなる!って乗り切りました。
つらかったのは妊娠が分かってから上の子の断乳をしたこと。
お腹が大きいとき抱っこしてあげられなかったこと。
それくらいです。
頑張ってくださいね!
こんにちはももひな | 2010/12/05
- 妊娠、おめでとうございます!
一人ではやっぱり大変なのでご実家のお母さまはもちろん、旦那様やそのほか手助けしてもらえそうな人には遠慮しないでどんどん頼っていいと思います。
こんばんはmoricorohouse | 2010/12/05
- ご妊娠おめでとうございます。うちは1歳9ヶ月差です。確かに大変です。2人とも泣きだしたり、同時に風邪をひいたり、けんかしたり・・・。でも、私はいまは大変だけど同時に2人とも大きくなり手が離れるのでよかったと思っています。頑張りましょうね。
おめでとうございます | 2010/12/07
- おめでとうございます!
うちは一歳半違いです。
特にお風呂と、同時に泣かれたときが一番大変でした。赤ちゃんが2人いると思って育児するといいと思います。お昼寝を2人同じ時にしてくれると、よく自分も一緒に寝てました。とにかく忙しかったですが、大きくなったら一緒に遊んだり私の愚痴を言い合ったりして、歳が近いのっていいなと思います。ママもこまめに疲れをとって頑張ってくださいね(o^o^o)
こんにちわ | 2010/12/11
- ウチは上が3歳1ヶ月、下が1歳6ヶ月です↑ 1歳8ヶ月しか離れてないですが、上の子がまだ赤ちゃん時期に産まれたからか赤ちゃん返りもなく意外に下の子もずっと寝てくれていたので上の子とくっついてられましたよ。 今は歳が近いからか、いっつも2人で遊んでます。 最初は不安だらけだったけど今思えば年子で良かったと思います↑↑
うちも | 2010/12/11
- うちも年子ですが、育児に慣れてるだけ楽だと自分では感じています。
こんにちは。 | 2010/12/13
- 年子ではなく、2歳差ですが、不安はたくさんありました。2人で風邪をうつしあったりとか、不安も倍以上ですが、楽しさもその分、増えますよ。
かすがい?まいちゃん | 2010/12/15
- 子はかすがい
って「子供がいるから旦那と別れずにいる」って意味ですよね…
ちょっと気になったので。
うちも年子狙ってます!確かに大変だろうし 一人をじっくり可愛がれないだろうけど。
なるようになるもんです☆
大変ですが良い遊び相手です(^-^)ノンタンタータン | 2010/12/15
- 我が家の長女次女は1歳10ヶ月違いです(^o^)育児の点からはもう1年 間をあけたほうが1人1人をしっかり見られたかなぁと思いますがまとめて育児している感じで仕事の復帰を考えると良いのかなと思います★今は良い遊び相手で喧嘩相手になっていますよ(笑)
いろんな方に言われるかと思いますが上の子を優先してあげてください♪でも下の子のことも忘れずに(^-^)