相談
-
何もしたくなくなったんです
- いつも相談のって頂きありがとうございます。
相談内容わかりずらかったらごめんなさい。
長いんですがアドバイス下さい。
義理親の実家に年末正月、家に来るように言われました。新築の家を招待したいみたいなんですが、子供はアレルギーがあり、〇化学物質過敏症〇シックハウス〇寒冷蕁麻疹〇喘息〇食物アレルギー(着色料、添加物、調味料、食べ合わせ)でなります。
全部手料理で手作りではないと行けません。
新築の一軒家なので、子供は新築の家は夏になって風通りよくないと行けないと義親に言いました。
義理はシックハウスにならないように設計して作ったんや、うちは二時間おきに換気されてるし、凄い家は大丈夫なんだと説得されました。
それではタバコを子供の目の前で吸わないで欲しいと伝えると、そりゃ無理と言われて、ご飯は私が作って持って行くと言えば、アレルギーある子の料理まで配慮したくないと言われました。
義親はオードブルをだすと言うので、油料理はちょっと辞めて違う料理が良いと頼んだら、オードブルだすと決めたからだすと言われたので、タバコも油料理もまして、新築で子供の命に関わるので、申し訳ないですが、行けませんと断りました。先生も行かない方が良いと言っても、子供のアナフィラキシーについては、わかって貰えず、本当は旦那に義親に説明して貰いたいのに、旦那は子供の事はわからないからと我が子を守ろうとせず、一度義親の家に行けば良いんじゃないと言ったりします。
旦那には危機感もなく困っています。
いつも義理親に言うのは私なんで、義母に嫌みや言い返しなど言われても旦那は私にフォローもしてくれずです。
今まで病院も家事や育児は私に任せっきりでした。
それでも旦那は出張で大変なんだと言い聞かせていました。
でも今は自宅から通いなんですが、何一つしません。逆に手がかかるんです。
家に居れば、子供にうるさいばかり言って見てもくれず、散らかす、怒鳴る、の繰り返しで、私が頭が痛くなりました。
旦那のストレスから家事、育児、が、いやになり、洗濯を干すのも畳むのもいやになり、洗濯物がたまるようになりました。洗い物も次の日になり、だんだんだらしなくなってきました。子供の為、カビや誇り、綺麗にしなきゃ行けないのにそれすらいやになり、ご飯も作りたくないとなってきました。もう一人になりたいと思うようになり、本当に毎日毎日自分がもいやになり、子供にイライラするようになりました。
私は曲がった事が大嫌いで子供にはダメなことや嫌なことはしちゃいけないと言い聞かせてきましたが、今は子供が喧嘩したり、ママ、これなに?、なんで、なんで、と聞かれても、ママは今は体調悪いから後でねと子供に伝えても、子供なんで、なんで、としつこいとうるさいーと怒鳴るようにもなり、こんなんじゃ、旦那と一緒だとわかってても、ママ、ママ、と言われたりするのもいやになってきたんです。
病院も予約制で前はきちんと通って居たんですが、予約された日には行けなくなりました。
買い物も行かなきゃいけないのに買い物すら面倒くさくなりいやになりました。
こんな自分が大嫌いになり毎日泣くようになって、自分の愚痴を聞いて貰いたくてアドバイスの為相談させて頂きました。
意味わからない部分ありましたらごめんなさい。 - 2011/01/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
あまり | 2011/01/10
- 完璧にこなすと考えなくてもいいですよ。 義理両親の理解が得られないならご主人だけ帰ってもらうとか、アナフィラキシーについての記事が載っている所を見てもらえるようにするとかですが何よりもご主人の協力が必要かもしれませんね。 買い物も今は宅配やネットスーパーも使えます。お子さんの体調が少しでも良くなりますよう願っています
お医者様にゆゆはる | 2011/01/10
- 旦那様や義両親へ直接説明して頂くのが一番効果があるかなと思います。
土曜の午前中だけやってる場合も多いですし…。
アナフィラキシーが出るほどのアレルギー症状、想像を絶する辛さだと思います。
理解が得られず苦しむのはお子様です。
周りの人に分かってもらえたら、主様のお心も軽くなって、少しずつ元の生活に戻れるのではないでしょうか。
お子様を守るためにも、どうかしっかりなさって下さい。
軽い鬱病かなぁ? | 2011/01/10
- 診療内科にかかってみてはいかがでしょう? ストレスからくる鬱かも。 早ければ少し薬を飲むだけで治るみたいですし、思い詰めないで軽い気持ちで行ってみたら良いと思います。 息子さんのアレルギー大変ですね。 旦那さんが理解してくれないなんて、ホント困りますね。 命に関わる問題なのに行ってみたら?って、死んだらどうするの?アナフィラキシーについてもっと勉強してよ!って私なら言います。 義実家なんて無視ですね。 理解して助けてくれる人が身近にいると良いのですが…。
ツラいですよね | 2011/01/10
- 読ませていただきました。 義理親、旦那へのストレスは想像を絶するものだと思います。 どちらも孫や子どもよりも自分が大事なんですよね。 でも、このままストレスを抱えていくとママがツラいですよね。 ママはすごくがんばっているから。 たまには手を抜くこともアリですよ! ご自分の実家に頼ることはできませんか? 私も一時期、義母の突撃訪問などで育児ノイローゼ気味になりました。義母と会った後は息子も不安定になったりしてイライラして余計に泣かせていました。 でも、義母とは会わないようにしたり、自分の実家(遠いので2週間位滞在)に行ってストレス発散したりしていました。 今でもそうしています。 保育園の子育て支援センターとかも利用して、他のママと交流して、旦那のことや義母のことを話したりしてました。 誰かに話すことって必要ですよね。 何か長々と書いてしまいましたが、早く良くなることを願っています。
お子さんを守れるのは | 2011/01/10
- 母親である貴女だけです
それだけは忘れないでいて下さいね
義両親への対応、間違ってるとは思いません きちんと正しい対処をされたと思います
周りから理解が得られず大変な思いをされてきたんですよね
アレルギー症状がどれほど怖いものなのか、私にもわかります 息子2人が喘息で特に次男が毎月入院してたので…離婚しましたが前旦那は浮気と借金を繰り返し、別居してたので私が1人で3人の子供の世話をしました
保育園の送迎、週に2回の隣市までの通院、買い物、食事、洗濯掃除、お風呂、寝かしつけ…
家庭内がどんなにぐちゃぐちゃでも、子供を守れるのは自分だけ、子供の命を預かってるのも自分だけと思い、乗り切りました あのときを思い出せませんが、大変だったのだけは覚えています
そしてとても孤独を感じていました
家事はほどほどにしてお子さんとの時間を大切にしてあげて下さい
洗い物や洗濯物が多少溜まっても、まとめてやればいいんです 買い物だって行きたくないときはあります 面倒だと思ったら少し横になり、身体を休めて下さい
子供の成長はあっという間です あのとき病院通いしてたうちの息子達も中学生になりました
保育園に行きたくないとぐずっていた娘も高校生になります
手元で長く一緒にいられる時間は貴重です
大切にして下さいね
義親やご主人と | 2011/01/10
- 一緒に病院に行かれてみてください。 きちんと説明をうけ、実際の症例をおしえてもらうだけでも、違いますよ! ひとりで抱え込まない!
つらいですね… | 2011/01/10
- 文章読んでいるだけで、大変さやつらさがすごく伝わってきます。相談者様はきっと、もっとお辛いと思います。アレルギーについては、義実家さんの方ではピンときていないんだと思います、むしろあなたの方が「神経質すぎる」と思われているかもしれません、これではあんまりです。時間がかかっても理解してもらえるようにしないといけませんね、お子様を守れるのはあなただけです!家事も旦那様は手伝わないのでしょうか?ここに書いてある相談、そのまま見せて今あなたがこれだけ追いつめられている、ということを知ってもらうべきです。でも、くれぐれも、無理しないでください!
うちの主人も、妻子のことより、自分の親の味方で、 | 2011/01/10
- うちの主人は、全く育児もせず、2階にひきこもって自分のエロ動画ばっかり見て、義親のいやがらせも私に対処させて、私だけが悪者になってます。
1歳9ヶ月の息子は今も夜泣きが激しく、昨日とかは30分に一度起きるのが朝まで続き、ぐったりです。
義親の件といい、主人の自分のエロの趣味以外何も家庭らしい事をしないことといい、離婚したいのは山々ですが、子供のため、経済的なことのため、義親の相手は冠婚葬祭ぐらいで、主人は食わせてあとは寝場所だけ与えてて居候と思えば、どうにかうまくやっていけます。
こんにちはhappy | 2011/01/10
- 今まで頑張りすぎちゃったのかもしれないですね。
旦那さんの親なら、旦那さんから言ってもらって、言わないようだったら付き合いをしなくても自分の親だけ大切にするという気持ちだけでもいいんじゃないでしょうか。
義父母はいざというときは息子のことしか考えないので、私もそういう考えです。
小さい子がいると疲れやすいので、私もご飯や掃除は毎日できるだけ簡単に、手抜きしまくりです。
無理しないでください | 2011/01/10
- 義親との考え方違うのは仕方ないですよ。
私も毎回、お正月ストレス溜まります。
次女を出産してからはますます関わりたくないと思うようになりました。
子供2人とも気管支が弱くでも、実家も義親も【お年寄り】だから勝手な事言う無責任。旦那も次女が泣くと私が抱っこしないと泣き止まないのが気にくわない状態。やる気が出ない時は無理しないでください
真面目すぎてトラキチ | 2011/01/10
- 疲れてしまったんですね。主さんの身内に協力してくれる方はいないのですか?
一人で頑張りすぎたのだと思うので、少しお手伝いしてもらい、休んだ方がいいですよ。
人に協力を求めるのも大事です。話をきいてもらうだけでもいいと思います。
こんばんは | 2011/01/10
- がんばりすぎるとそうなりますよね。義両親に注意してるところが私はすごいなぁと思いました。なにか趣味で気分転換したり、家事お手伝いサービスを利用したりと息抜きしながら誰かに話を聞いてもらうのがいいかも知れませんね。全部できなくてもいいし、お子さんもそのうちに大きくなりますから。
うつ病 | 2011/01/10
- になってるように見えますm(__)m一度心療内科に 行ってみてください
こんばんは | 2011/01/10
- あまり完璧を求めすぎもかえって疲れますよ。お子さんの為とはいえあれもこれもと規制しては何もできませんよね…多少は多目にみていいと思いますし家事育児も完璧にこなさなくていいと思います。
大変ですね | 2011/01/10
- 張り詰めてらした神経が切れてしまわれたんですね。
また修復していかれますよ。
今は無為に時間を過ごされたらいいのではないでしょうか。
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/01/10
- 少しゆっくりできるといいですね。いろんな話を聞いてもらって育児からも開放されて・・。なかなか難しいと思いますが、ご主人がうちと何だか似ていて私も時々ふと一人になりたいなとおもったりします。
ただお子様に罪はないのでできるだけイライラをぶつけないようにして欲しいなと思います。子供はきっとママが心配なんだと思います。
がんばってください。
こんばんはみこちん | 2011/01/10
- 頑張りすぎてるなぁーと拝見しました。
お子さんのアレルギーに対しても、旦那さんをはじめ、義理両親は配慮足りませよね。
分かってもらえるまで、義理両親の家に行かなくていいのではないでしょうか。
まずは旦那さんに、本や記事などを読んでもらい理解してもらう事です。
可愛いお子さんは、夫婦で守らなければいけませんよ。
大丈夫ですか? | 2011/01/11
- 私も旦那さんや義理の親にはお医者さんに直接ダメだというのを説明してもらった方がいいかも…本当に重要な事だから軽く考えてもらいたくないですよね。 でもなにより主さんが心配。ストレスためすぎですよ。実家は遠いのかな? たまに実家いったりして子育ての息をぬかないと。 がんばりすぎちゃダメですよ。
少し家事等手抜きしては?rie_kitty | 2011/01/11
- それだけ全部こなしていたら大変ですよね。 まず、買い物は生協の宅配などを利用して、週一くらいにしたら如何ですか? あと食洗機を購入しては如何でしょう。鍋以外は機械が勝手に洗ってくれます。また洗濯機は乾燥機能を使えば干す手間が省けます。 サボれるところはサボった方が良いですよ。
頑張り過ぎたんですね | 2011/01/11
- ものすごく頑張ってこられたんですね。
お子さんの主治医の先生から旦那さんが一度説明をうけられてはいかがでしょうか?
主治医の説明を受けてもどんなに大変な症状があるのかわからないような方なら(大変失礼ですが)旦那さんは父親としてどうかと思います。
主さんはご実家に頼ることはできないのでしょうか?
気持ちが落ち着くまで実家に帰ることは何も悪いことではないと思います。
恥ずかしながら私も昨年、義両親のことで気持ちを塞いでしまった時期に実家に帰りました。
『イクメン』という言葉ももてはやされる時代、育児が女だけの仕事では決してないと思います。
二人で授かった子供なんですから。
元来がまじめで几帳面な方であるからこそ、きちんとしたいのにしようと出来ないから自己嫌悪に陥ってしまうのかもしれませんね。
公共の機関で一時保育などあるようですし、一度利用されておひとりになる時間を作られてはいかがですか。
頑張らないで☆るい | 2011/01/11
- やりたい時に(やれる時に)やれることだけ やってみましょう☆
ご自分にも周囲の人にも 完璧を求めず 気をラクに♪
今は 精神的に疲れているようですね。ご自分のご実家や 気の置ける友人など 頼れる人がいるなら 頼ってもいいんですよ!
頑張らないで!誰かに弱い自分を支えてもらえるといいですね。
今まで・・・ | 2011/01/11
- 1人で一生懸命頑張って来られたんですね。マジメな方ほど、陥りやすい状態だと思います。
「疲れたでしょう?ちょっとお休みしたら?」と神様がおっしゃってる時期なんだと思います。
まずは、自分はゆっくり休めて、誰かに頼れる環境はありませんか?ご自身の実家や、一時保育、ファミリーサポート、ホームヘルパーさんなど、お金はかかっても使えるものを何でも使いましょう。
それから、こう言われるのはおイヤだと思うのですが、お子さんがいらっしゃるのに日常生活に支障が出てしまう・・・というのは、心の病が進行してきてしまっていると思います。診療内科や、それが抵抗がおありでしたら、市や保健所の育児相談など、どこかゆっくり話をきいていただける第3者のところに行ってみてください。
こんにちははるまる | 2011/01/11
- 少し頑張りすぎたのではないですか。自分の心の内を話せる方は身近にいませんか?話せる人に、聞いてくれる人にご自分の気持ちを話してみて下さい。
そしたら、少しは気分が前向きになると思いますよ。
こんにちはももひな | 2011/01/11
- 頑張りすぎて疲れてしまったんですね。
ちょっと待ち時間はかかりますが、予約制でない心療内科などを探すのも手ですよ。
お子さんの受診時に旦那様を連れていくことってできないですかね。
医師の口からはっきり厳しく言ってもらえたら少しは変わってくれるかもしれませんね。
くれぐれも頑張りすぎないでくださいね。
どうしても | 2011/01/11
- 行かないといけないなら子供の食事は弁当にして持参、タバコ吸われるならせめて換気扇の下でとお願いしますかね。
でも私ならそんな冷たい義実家には行く気になれないですね!!
やる気ないですか…
リフレッシュする時間もないですか?大変なのスゴく分かりますよ!!まず旦那を躾直すようにするか諦めるかかなぁ。
旦那も危機感が無いように思うので子供の病院に一緒に行って医師から旦那に説明してもらうとか!!
こんにちはあひーじょ | 2011/01/13
- 私も子どもが生後一ヶ月のときミルクアレルギーになりその後よくいらいらしたり旦那とけんかしたり自分を責めて泣いていました。アナフィラキシー、怖いですもんね。トピ主さんの考え、私も一緒です。
私はつらかったとき、旦那に完璧な育児なんて無理といわれ、少し腹も立ちましたが、楽にもなれました。主さんにも気持ちを聞いてもらったりできるひとがいればその人に、ここで話すだけでもいいので少しでも気持ちが楽になれたらと思いました。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
- 義父母さんが全く理解してくれないなら無理して義実家に行くことはないと思います。
あとは頑張りすぎちゃったのかな。
程よく手抜きしながら過ごしてくださいね。
こんばんは☆ | 2011/01/14
- 自分がしたい時に家事したら良いと思います(^^)
今の主さんは頑張りすぎです。
誰にも完璧は無理だし、少しくらい手抜きをして、友達とおしゃべりしたり、自分の好きなことしてもいいんじゃないでしょうか?
その気持ち、分かります | 2011/01/16
- たぶん、軽いうつ病になってると思います。
私も普段のストレスから、何もやる気が起こらず、頭ではしなきゃいけないと分かってるのに何もかもが面倒で、訳も分からないのに泣き出したり、子供を怒鳴り散らしたり辛かったです。
旦那が仕事上ほとんど家にいることがなく、私も仕事をしているので、協力してくれる人もいないし、日常生活に支障が出る前にと心療内科を受診したところ、うつ病の兆候があると言われました。
病院でもらった薬を飲み出してからは、気分がとても前向きになり、家事も人並みにこなせるようになりました。
なので、早目に病院に行かれたらいいと思います。
子供さんの為にも!
こんにちはニモまま | 2011/01/16
- 一人で抱え込んでいませんか? 完璧に家事や育児しないといけないと思っていませんか? 手抜きも大事ですよ!
私と同じような症状が出始めているのでしょうか? | 2011/01/18
- 状況やシチュエーションは異なりますし、
もしかしたら私の症状とは違うのかもですが・・・。
夫が家事育児に協力的ではなく、連日遊び歩いて飲み歩いてました。
病気で会社を休職しているので収入はなく義実家から資金援助で細々と暮らしている中、旦那だけ遊んでいる状態で。
子供とお腹の中の赤ちゃんは私が守らなければ・・・
と必死に頑張ってました。
でもある日、旦那が朝帰りして・・・その時に自分の中で何か神経がブチっと切れる音がしたような気がしました。
その日から、何もしたくないのです。
何もできないのです。
洗濯掃除料理はおろか、暖房のスイッチを入れることすらできず室温10度くらいの室内で子供を放置して自分もただぼんやりと座っていて、眠ることも泣いたり怒ったりもできずにいました。
少しでも体が動くときは、旦那も子供も胎児も自分自身も殺してしまいそうでした。
義実家の家族も全員です。
現在定期的にカウンセラーにかかることにして、
家事はヘルパーに頼み、子供は保育園に入れるように手配中です。
後、少し体力が回復した後で旦那に蹴りを入れました。
ちょっと蹴ったくらいじゃ恨みは消えないですが、現在回復に向かってます。
主様はすごくまじめな方だと思います。
どんなにつらいことがあってもお子様を守ろうとして、
旦那様が助けてくれないから自分で義実家に直接意見を言ったり。
無責任な母親だったらそこまで子供のために一生懸命できません。
もともと曲がったことが嫌いな主様だから、
今の自分自身が許せなくて余計に苦しいのだと思います。
いきなり心療内科やカウンセラーにかかるのに抵抗があったら、
せめて家事代行サービスなど受けるのもいいかもしれないです。
シルバー人材サービスとか、3時間で4500円など格安の代行サービスがあります。
ちょっと掃除するくらい自分でもできるのに、そんなのにお金を払うなんて・・・と思われるかもしれませんが。
私の場合はそれでずいぶん症状が緩和されて、
こうしてネットをする元気も出てきました。
本当の病気になってしまう前にできるだけ、
負担を軽くできるようお祈りしています。
こんにちはgamball | 2011/01/19
- 大変な思いをされましたね。
なんでも完璧にこなそうとしなくてもいいんですよ。
またここで愚痴ったりしてください。
大丈夫ですか? | 2011/01/24
- もし良かったらメッセージでお話しきくこともできるのでメッセージください。
精神的に疲れてしまったんですね。
旦那様が味方になってくれないと辛いですよね。うちも主人は両親の味方なので、気持ちわかります。
お友達や身内に頼れる所はたよってください。
お子さんはどんなママも大好きなので、大丈夫ですよ☆
こんにちは | 2011/01/24
- 無理しないでくださいね。
頑張りすぎないことですよ。
買いものなんてネットスーパーとかで済ませてもいいんです。
ここで愚痴言って少しでも気が晴れるといいのですが・・。
大丈夫ですか? | 2011/01/24
- なにもかも一人でされてるんですね。。
尊敬します。
ホントにすごいと思います。
ご自分のご両親には頼れないんですか?
しばらく家に帰らせてもらうとかちょっと甘えさせてもらってはどうでしょうか?
私は子供ができる前に母親が他界してしまったので助けてもらうことはできないのですが、いらっしゃるなら甘えてください。
お母さんが辛いと子供も辛いし、なにもできない自分を責めてしまうと余計辛いですもん(*_*)
ただ育てるだけでも大変なのにアレルギーの心配など本当に大変だと思います。
どうか無理なさらないでください。
おはようございます。 | 2011/01/24
- 伝えても分かってもらえない。理解しようとしてくれないというのは辛いですね。当分、行かないでいいと思います。ずっと行かないわけではなく、夏ごろにとのことなので、それでいいのではないでしょうか。どっしりと構えていいと思いますよ!
ご主人さんにはこういうつもりだからと押し通してみてください。
頑張りすぎっちゃったんでしょうね・・・パスタん | 2011/01/24
- 軽いうつ状態になってるんだと思います。
なんでも自分でやらないとダメ!っていう頑張りやさんの典型的な疲れ方だと思うんです。
旦那さんは子供じゃないんですから、放っておきましょう~。
奥さんがしんどい時は、洗濯も食事も勝手にやってもらっていいんですよ。
お子さんに対しては出来るだけ手を抜けるところは抜きましょう!
どこまでが手抜きしても大丈夫なのかはお子さんの症状がわからないので、具体的には言えないのですが、手を抜いてナンボですよ。
それから、お子さんの状態を理解してない人からの嫌味は、聞き流しておけばいいんですよ。
知識のない人からの言葉なんて不要です!!