アイコン相談

12月から入園しましたが…

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/25| | 回答数(17)
こんにちは。
2歳の息子は去年12月から保育園に入りました!
ならし保育も終わり、通常保育に入り、すぐに風邪をこじらせてお休みが続き、そのまま冬休みに入りました。
3週間くらい休み年が明けてからは、朝の準備をかなり大泣きで拒否します。
自転車にも乗るの嫌がり、何とか乗せて保育園に行き泣いてる息子とバイバイします。
保育園が休みの日も、朝着替えるのとか、嫌がるようになってしまいました。
「保育園ちゃうでー」て言ってもとりあえずすごい勢いで泣くのが続きます。

保育園、辞めた方がいいのでしょうか(:_;)
でも、バイバイした後はケロッと泣き止み、遊んだりみんなでお歌を歌ったり、機嫌はよく過ごすみたいです。

ちなみに、私は今、どうしても働かないといけない状態ではなく、旦那のお給料でやっていけてるので(貯金はなかなか難しいですが…)、保育園に入れた理由は、息子が他の子供たちと関われる場を作りたかったからです。
児童館にも、子供がいなくていつも貸し切り状態で、公園も小さいのしかなく、遊んでる子がいません!

保育園の先生に相談した所、入園が決まりました。

なので、うちが勝手に、お友達との遊びを考え入園させただけなので、罪悪感?があります。
息子にかわいそうな事をしてるんかな~と、いつも考えてしまいます。
どう思いますか?
みなさんなら、辞めますか?
2011/01/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そういう理由で。くみやん | 2011/01/11
保育園の先生と相談して、入園したんですね。一時保育の案内はされませんでしたか?お子様はまだ二歳ですし、仕事をしてないなら、母親とすごす時間を大事にすべきです。ただ一度入園したのを、すぐにやめるというのもどうか迷いますよね。もしやめたら、次いつどこに入れるかという問題もありますし。子どもは、いくつになっても、行きたくないと言って親を困らせますから、もう少し様子みられてはいかがでしょうか?
大丈夫(^^) | 2011/01/11
バイバイした後、けろっと泣き止むなら全然大丈夫ですよ(^^)
日中、ずーーーーーっと泣きっぱなしで、先生に抱っこされっぱなし・・・なんていう状態でしたら、保育園に向いていないのかも・・・ですが。
もともと2歳児ってなかなか感情のコントロールの難しいお年頃ですから、大好きなママと離れるのときは辛くて当たり前。
ちなみに、うちの3人の子ども達は全員3~6ヵ月から保育園に通っていますので、慣らし保育がいらないぐらいすんなり保育園に馴染みましたが、全員1歳4ヵ月前後で2ヵ月間ぐらいと、2歳半前後で2ヵ月ぐらい、登園時に大泣きしてくれました。末っ子が今1歳8ヵ月なので、次はいつ泣いてくれるのかな~~と楽しみにしてます(笑)。そうやって泣いてくれるのも成長の証、ママと精神的にちゃんとつながってる証、だと思えばいいと思いますよ(^-^)
4歳児クラスの1番上の娘なんて、ちっとも泣いてくれなくなりましたから(笑)
保育園に通って、お友達や先生と楽しく遊んでいるお子さんを「かわいそう」なんてちっとも思いません。親が「かわいそう」と思ってしまったら、その子は「かわいそうな子」になりますけれどね。
でも、保育園に通わせることをママがストレスに感じるというのなら、やめるという選択肢もありだと思います。ただ、1度保育園でのびのび遊ぶ楽しさを知ってしまった子を家でずっとみて、満足のいくように遊ばせるのは大変ですけど・・・(^^;)
こんにちはひぃコロ | 2011/01/11
私なら、ですが… お仕事されていて仕方なく通わせてるのならそのまま通わせますが 単に友達作りのために行かせているだけなら、一旦辞めるかも…と思います。 どのみち3歳になれば幼稚園始まりますしね。 時々幼稚園の園庭解放とかやってないんでしょうか? ただ、しばらく泣いたらケロッと遊び始めるなら辞めなくてもいいのかなとも思いますし… 私からすれば(私は育休中ですが正社員です)子供が小さいうちは一緒にいられるなら一緒にいてあげたらどうかな、とは思います。 あとはママさん次第だと思いますよ。 役立たずの回答でスミマセン(^_^;)
お仕事 | 2011/01/11
しなくても良いのなら、辞めさせられてもいいのではないでしょうか。
うちの子も年明け久々に登園したら泣いていました。
そういう理由なら | 2011/01/11
やめると思います。息子さんが泣くほど嫌がり休みの日も着替えるのを嫌がるほどなら…
お友達を作るなら他の方法もあると思いますし…保育園や幼稚園でも園庭解放の日などあると思うのでそういった時に遊びにいく、などしてみてはどうですか?
子供のことなので行ってしまえば慣れて遊びはじめると思いますが毎日泣くほどだとかわいそうかな…と思いました
こんにちは。 | 2011/01/11
お仕事されてないから辞めようか悩むんですよね…。これが仕事をし始めてるなら辞めさせようかなんて悩まないと思います。
今の時期は寒いからしょうがないとは思いますが園で楽しく過ごせているなら辞めない方がいいと思いますよ。せっかく入れた訳ですし…待機児童が多く入れない人もたくさんいますのでもう少し様子をみてからでもいいと思います。
慣れれば | 2011/01/11
平気。ママの方が寂しくなるかも。 4月入園でもクラス自体で泣くのが落ち着くのは6月くらいです。 3ヶ月くらいは泣いても仕方ない~くらいに思っていて大丈夫・ 慌てて入園させなくても、4月から幼稚園の未満児クラスに行くのも良かったですね。
こんにちは☆ | 2011/01/11
最初は、ママと離れる時に、泣きますよ(^-^)うちも、そうでした。通い始めは、風邪etcで、長期のお休みをします。
6ヶ月~通っているので、今は保育園に行くのが大好きです☆
通い始めたばかりなので、もう少し、様子を見られると良いと思います↑
こんにちはみこちん | 2011/01/11
通い始めなので、泣いてしまうのはあると思います。
行ってしまえば、お友達と遊んでるようなので、もう少し様子見でいいのではないでしょうか。
私ならトラキチ | 2011/01/11
まだ通園し始めたところなので、そのまま様子見るか一時保育に移行するかなと思います。
いずれ働くとか3歳から保育園に入園するなら継続しておいた方がいいかなと。また入園の際に慣れるまで大変ですし。

幼稚園に行くなら、プレスクールに行かせる、4歳からであれば一旦辞めるかなと思います。

友達作りというのであれば、支援センターや育児サークル、園庭解放などに親子で出掛けるのはダメなんでしょうか?
無理して働かないでいいなら、 | 2011/01/11
やめさせてもいいかなぁと思います。
ママとの時間の方を出来るなら優先させたいかなと。
まだwhwk | 2011/01/11
2歳ならば、仕事をされていないとのことですので、とりあえず、一度退園されてもよいのではないでしょうか?
うちは共働きなので1歳から仕方なく預けていますが、今2歳ですが、出来れば娘と一緒に居てやりたいと常々思っています。
旦那様のお給料だけで今は大丈夫でしたら、保育園にしても、幼稚園にしても、もう少し先でもよろしいのではないかなと思います。
保育園に預ける際も、3歳までは親御さんとの時間が何より大事です、と園長先生に言われましたし、私もそうだと思っています。
今はお友達遊びよりも、お母さんが居てくれた方が今の息子様の状況を拝見すると良いのではないかと思います。
保育園は病気も沢山もらってきますしね。幼稚園なら3歳からですし、またその時に考えられてもよろしいのではないかなと思いますよ☆
こんにちはももひな | 2011/01/11
まだ慣れてないので泣くだけですよ。
ママとバイバイの時に大泣きしてもすぐにけろっとして遊び始めるなら大丈夫。
もう少し様子を見てもいいと思います。
きっと | 2011/01/11
病気で休んでしまったからかなと思います。すぐに慣れると思いますよ。なかなか入園できないので辞めるのはもったいないかなと思います。
私ならいちごママ | 2011/01/11
仕事してなくてただ単にお友達との遊びだけを考えての保育園なら辞めさせます。無理に母親と離れなくてもよいのかな?と思うからです。3歳になれば幼稚園だってありますし・・・。
うちは5ヶ月から保育園に通ってますが、働かないと生活が厳しいからという理由ですが・・・働かなくてもOKの状況なら保育園には行かせないです。
園庭解放の日などに遊びにいってもよいのかなと思います。
こんばんは | 2011/01/11
二歳ですのでいろいろ分かりだす時期なので泣くのは仕方ないと思います。母子共に試練ですよね(>_<)
うちは、一歳七ヶ月から託児所に入れましたが初めの二ヶ月は大変でした。何度も辞めようかと思いました。今は、私にバイバイをしながら室内に入って行きます。(二歳三ヶ月です)
なので時間が解決してくれると思います。
でも、お友達との関わりなどで預けるのであればサークルなど親子で行けるので安心だと思います。
そのくらいの年齢なら。vivadara | 2011/01/11
無理に入園する必要もないと思います。
勤務をされているのならやむをえませんが、そうではない状況のようですし。
もっと年齢が上になれば、幼稚園など、集団生活の場に入ることになりますし、お子様がお友達と遊ぶ楽しさを身につけるのは、そのときで十分だと思います。
どうしても集団生活に入れたいのであれば、お子様の様子も見ながら、一時保育を週一などで利用されたらどうでしょう?

ただ、やむを得ず集団生活に預けなければならない状況の方もいますし、うちも現在そうですが、娘はどんなに朝泣いても、すぐ泣き止んで遊びだしていたそうです。
そして、その状況だと、慣れるのもすごく早かったです。
なので、このまま入園を継続されるにしても、近い将来別の集団保育生活をされることとなっても、「いつか慣れる」くらいの気持ちで構えて大丈夫だと思いますよ。

page top