相談
-
病気だから?!
- うちの旦那は去年バセドゥ病とわかりました。いまは1種類の薬を飲んでます。旦那は経過とかを詳しく教えてくれないのですが、通院が3週間に一度だったのが3ヵ月に一度になっているので、良くなってるのかなって思ってます。
長くなりましたが、うちには2歳5ヵ月と4ヵ月の兄弟がいて、特に上はやんちゃ盛りです。
今までは上の子の面倒を見てくれたし、家事もしてくれたんですけど、今は全くしてくれなくて、起きたと思ったら、テレビかケータイ。週末出掛けても最低限な買い物のみで帰宅でゴロゴロ。
病気のせいだから…と去年発覚したときは我慢してましたが、3ヵ月に一度になっても変わらないので、最近はただのぐーたらにしか思えなくて。家にいても子どもの世話してくれるわけではないので、私たちだけ孫に会うのを楽しみにしてる実家に夕方まで行こうとするとイヤな顔。
本当、旦那が休みの日は憂うつで仕方ないんです。
ただのぐーたらなのか病気のせいなのか 病気のせいだったこの先数年このままだと思うとホントキツいです。 - 2011/04/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの叔母が | 2011/04/09
- 母方の叔母がパセドウです。
調子が悪い時は本当にツラいみたいですけど、家庭もあるし、仕事もしてます。
体調の波はありますけど、年がら年中寝たきりとかそんな事はないです。
旦那さんは病気を盾にのんびりしちゃっているのかな?と言う気がしますが…。
男性は病気に弱いですからね(^_^;)
よく話し合って、手伝って欲しいことは言ってみた方がいいと思います。病状の事も含めて。
私の友人が | 2011/04/09
- パセドウです…体調が悪いときはほんとに辛そうですが、毎日仕事もしているし、きちんと一人で生活していますよ(^-^)b
病気と言うことへの甘えみたいのもあるのかなとも思いますが、本当に体が辛いときも多々あるんでしょうね。モヤモヤしてるのも嫌でしょうし、旦那様には体調がキツい時には言ってくれるように伝えてみてはいかがでしょうか?
こんばんはまりぃ | 2011/04/09
- 調べてみたところ、いくつかの症状があり、全ての症状がでるわけではないようなので、人それぞれ症状も違うと思うので、ご主人か主治医の先生に、経過やご主人の症状を聞いてみてはいかがでしょうか。
体調のよくない時は言ってもらって、調子のいい時は手伝ってもらえるようになるといいですね。
一緒に病院へキヨケロ | 2011/04/09
- あなたの体が心配だから一緒に理解したいと言って、病院へ行かれる時に一緒に行って主治医にお話を聞いたり家族としてサポート出来る事などアドバイスをもらわれてはいかがですか?
分からないまま、モヤモヤされるよりも良いと思いますよ!!
私もバセドウです | 2011/04/09
- それぞれ違う症状なので、ハッキリとは言えませんが、私の場合数値が上がっている時は、急激に痩せ、手の震え、動悸もあり苦しいです。
気分にも波があり、ダルさやイライラしたりします。
でもちゃんと薬を飲んでいて、数値も安定しているのなら、何も問題はないと思うのですが…
一度、検診の時に付いていき先生の話を一緒に聞いたら良いと思います。
そこで意思からハッキリと「問題ない」と言われたら、今後言い逃れは出来ないと思いますし(^_^;)