相談
-
旦那と義母がアイスクリームを!
- いつもお世話になっております。
私が間違っているなら教えて下さい!
1歳10ヶ月のこどもがいます。
今日昼食で最後にケーキとアイスクリームがでました。
前からアイスクリームなど甘い物は三才からと口をすっぱくして言っていたのに、面白がって旦那と義母がアイスクリームとケーキを食べさせてしまいました。目の前で私がダメだと言ってるのに。
後で私が神経質だの過保護だの言われ大喧嘩。
しかも義母は自分のスプーンで。
二人とも聞く耳もたず。
みなさんはどうしてますか?
諦めて何も言わない方が良いのでしょうか?
旦那は超超マザコンです。義母に注意はしません。
よろしくお願いいたします! - 2012/01/14 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2012/01/28
- たま~にならうちもあげちゃってました^_^;
1歳10ヶ月なら、ちょっとくらい食べても大丈夫ですよ。
ただ虫歯の心配があるので、大人が使った箸やスプーンであげることは絶対しません。
私だったらやんわり(笑)言います!
うちも | 2012/01/28
- うちも1歳10か月です
甘いもの食べさせちゃうときあります・・
私の箸であげちゃうこともあります・・
でも食後は歯磨きしっかりしてます
なめられないようにしましょう!! | 2012/01/28
- 完全になめられていますね。
本当にあげたくないなら
何で目の前であげさせているのか不思議です。
本当にダメって思っています??
口をすっぱくして言っても、言うだけで
行動が伴っていないんじゃないんですか?
何で「後で」大喧嘩なのでしょうか?
絶対にあげさせない。。。のなら、
「あげさせようとする時」「辞めさせて」に大喧嘩のはずです。
「力ずくでもあげさせない」気持ちが足りないんでしょうか?
あと、自分のハシはよくって、
義母のスプーンはダメって何で??
旦那様に義母への「嫌がらせ」?って思われても仕方ないです。
(実際そうだと思いますが・(義母のスプーンが気持ち悪い)
辛口ですが、「諦める」か「もっと徹底する」か
どっちかにしたほうがストレス溜まらないと思います。
こんばんは | 2012/01/28
- うちは義母にスプーンで口移しなんてされた事が無いので良いですが、実際にされたりしたらギョッと思うかもしれません。 たまの帰省の時だけとかでしたら大目に見てあげる気にもなるかもしれませんが1人目で同居で毎日とのことなどになると初めに徹底した方が良いかもしれませんね。 どうしても食べさせたりするのであれば食べた後はすぐ歯磨きするとか。
強く言います。 | 2012/01/28
- うちの義母も「お茶や水じゃかわいそう。」と、息子が欲しがってもないのにオレンジジュースを飲ませようとします。
「必要ないので飲ませません!」と断固拒否します。
本当に飲みたくなったら、飲ませればいいと思ってます。
アイス・ケーキは3歳でデビューしました。t
知り合いは1歳からアイス・飴・ジュース・・・なんでも与えていましたが、うちは与えませんでした。
周りがどう言おうと、お母さんの考えは大切にした方がいいです。
特に、義母は孫がかわいいだけで色々しますよね・・・
同じスプーンが嫌です(>_<)ちゃるさん | 2012/01/25
- うちの義母もそんな感じです。「スプーンは専用のを」とお願いしたところ、「昔は離乳食なんてなかったから、親がかみ砕いたのを口から出して、赤ちゃんにやってたのよぉ~」と言われました。
とんでもない!その発言からは子どものそばを離れないで見張ってます(>_<;)
主様の義母さんも、昔ながらの適当な感覚なんですかね…。
いやですね…。絶対阻止ですっ!
でも、アイスやケーキはもうその頃はやっていました。その代わり、食べたら歯磨きをしっかりしていました。
うちも | 2012/01/25
- 一人目の時は、
絶対にそんな事しないし、させませんでしたが、
何人も子供がいると
こだわらなくなりました…。
スプーンは
子供が使っている物にして欲しいですね!!
こんにちは | 2012/01/25
- みんきゅんさんに一票!
甘いものを口にするのが
悪いとは言えませんが
お母さんが決めた事は
ある程度
守ってもらいたいですよね…
スプーンなんて
もってのほか……
私なら
言ったこと守ってくれないなら
連れて行かない!
って言います
こんにちは! | 2012/01/25
- ママの忠告を無視するなんて最低ですね。
子供の味覚を作るのはきっとママですから勝手なことされたらお怒りになるのも無理ないと思います。2歳前ならケーキやアイスクリームを食べたことがある子は結構いるでしょうが、ママが3歳までダメと決めているならママに聞いてから与えるのが当たり前です。
それから1歳10ヵ月なら絶対歯が生えていますよね?
歯が生えてようが生えてまいが義母さんとのスプーンの共有は絶対ダメです!!!!!!!
1秒間のキスで1億匹の菌が移るといわれています。義母さんの唾液のついたスプーンをお子さんと共有なんて、ばい菌を口移ししているようなものです。これはお母さん怒らなきゃいけません!
はっきり汚いと言ってやりたいですね!
ママは神経質でも過保護でもないと思います。お子さんを守ってる立派なママです!!!!!!
旦那さんダメですね。役に立たないと思います。男は皆マザコンですからオカアサンには頭が上がらないんでしょう。
無理 | 2012/01/25
- 母親が駄目と言ってるのに 食べさせた神経信じられない
うちは 事後報告な事あったケド…
育ててるのは 母親だから 母親の意見を無視するのはよくないと思います
でも あまり神経質になりすぎない方がいいとも思います
お互い譲しあえるといいですね
所詮 義母は可愛がるだけ 育てるのは親なんだから! 追加 | 2012/01/25
- 旦那さんに御兄弟いますか?
うちは義妹が イロイロ自分が義母にされて嫌だった事を言ってくれるので 助かります
実娘の言うことは 説得力あるみたい
そうゆう 心強い方がお近くにいるといいのですが…
困りますよね!!きらりンさん | 2012/01/23
- ウチは私の母&父があまあまなので、そういうことをしたがります。その度に「やめて!」というと父は「(孫が)可愛そう!」とか言います。「虫歯沢山、肥満児にさせる方がよっぽど可哀そうだと思う!」と言ってました。
喜ぶからって何でもしていいのか?!って思いますよね。
最悪ですね@ @; | 2012/01/20
- ウチも旦那が同じスプーンであげたがりましたが
虫歯になるから と言ってやめてもらってます
それでもやらせるならちょっと旦那さん、お子さんの将来考えてないですよね^^;
別の方の言うとおり、またやりそうになったら抱いて逃げちゃいましょう!
大変だと思いますが、頑張ってお子さん守ってあげてください^^
絶対嫌です。 | 2012/01/20
- 食べさてしまったのは百歩譲るにしても、、、
義母のなめたスプーンを使うなんて絶対いやです!!!!
虫歯菌がうつるじゃないですか?!?!?
今は大人のスプーンと子供は別々のものを使うのは周知の事実です。
昔の育児の感覚で行動されるのは本当に腹が立ちますね。
私なら次から絶対に子供には接触させません。
理由を聞かれたらはっきりといいます。
なんと言われようと、子供を育ててるのは母親。
最後に責任をとるのも親ですから。
間違ってませんよ。 | 2012/01/18
- 気持ちは物凄く分かるんです。それに決して主様は間違ってないんです。
ウチは4歳の子が居ます。子供がもっと小さい頃は、私も〇歳までは~はあげない、とか決めて、そういうの頑なに守ろうとしてました。
箸やスプーンを分けて、それも最初は気を付けてましたが、だんだん自分の箸であげる様になり、今では気にしてません^^;旦那様の言っている「オマエは自分の箸であげてる」が本当なら義母さんだけダメなのはおかしいですよね。虫歯が気になるなら徹底的に別にしないと。
それと気になったのが、義母さんや旦那さんが面白がっているって言い方ですが、面白がっていると言うか喜んで食べている子供を見てると嬉しいのではないでしょうかね?この発言とか、自分の箸は良くて義母さんはダメとかだと単純に義母さんが嫌いなのかなぁ?と思ってしまいました。
ただ、やっぱり母親である主様のやり方を頭から否定され無視されるのは嫌だし、それは旦那様や義母さんは間違っていると思います。
義母さんは嫌いとかいう理由はなく単純に虫歯だけを心配なさるなら、そこまで心配しなくても虫歯にならない子はならないし、気を付けていてもなる子はなりますよ。少しでも生理的に嫌だと言う理由があり、やめさせたいのなら、自分も徹底的にしなくては周りも納得しないかと…
うちの場合 | 2012/01/16
- 参考までに(^o^;
私は娘にアイスは1歳3ヶ月であげてます…
5月産まれで夏が暑かったので。
最初はお腹壊すかなぁ…
と気にして見てましたが大丈夫でしたよ?
ケーキは2歳の誕生日にあげました。
今ではアイス大好きで寒い中食べてます(笑)
あと、同じスプーンでって事は虫歯の事だと思いますが、毎日ちゃんと歯磨きしていれば多少の事は大丈夫だと思います。
娘は今のところ甘いもの&同じスプーンでも虫歯なくキレイですよ!
どれも親としては気になることだと思いますが、ストレスにならない程度がイイと思います(^^)v
旦那さんのマザコンはムカツキますが…
頑張ってくださいね!
わかります!!! | 2012/01/16
- 私もみんきゅんさんと同じ経験あります。
自分の父がやったことなので言いやすさは全然違いますが、自分が虫歯で相当苦しんで治療費もたくさんかかって親を恨んだことがあります。
その経験を見ているくせにクリームたっぷりの菓子パンを子供に与えていて、しかも父が食べているものを…
自分と同じ苦しみをさせたくないのでコテンパンに言います。
神経質といわれてもそれだけ辛かったんだと言ってやめさせます。
こんにちはももひなさん | 2012/01/16
- 子育てを旦那様や義母さんがメインとなってしているなら仕方ないですが、ママが主にしているならママの意見が尊重されるべきだと思います。
私も子供がおっぱい好きでずっと飲んでいたことや、そのことで虫歯になりやすいと言われていたので甘い物は3歳になってからと決めてましたし、飴など口の中に長く残るものは幼稚園に入ってお友達が目の前で食べていて欲しがるようになってからやっと解禁しました。
旦那様には虫歯予防のためにもスプーンや箸は共用しないこと・甘い物は3歳過ぎてからが今の常識だよくらいに言っていいと思いますよ。
義母さんには小児科の先生に言われたのでって言うと少しは聞いてくれるかも。
私も言いました。 | 2012/01/16
- うちも、1歳過ぎぐらいから、母親がロールケーキとかいろいろ与えていたので、甘いものはご飯食べられなくなるからあげないでと話しました。甘いものはなんでも食べますからね。
教育方針なのでそれそれの考え方もあるかと思いますが、まずご主人にきちんと理解してもらうのが先のように思いますね。
あとは食べさせるのが抑制できないのであれば、食べたら歯磨きまで責任もってもらうとか。
こんばんは♪あーちゃんさん | 2012/01/15
- 私だったら、怒ると思います。
その場で、子供を連れて離れます。
こんばんは | 2012/01/15
- 私も甘いものは3歳からと思ってました。
スプーンはやめてほしいですね(-.-;)
まずは旦那様に協力依頼を | 2012/01/15
- とにかく旦那さんになぜダメなのか理解してもらわないといけないと思います。言い続けるしかないと思います。
こんばんはmoricorohouseさん | 2012/01/15
- その月齢ならアレルギーさえなければアイスやケーキも問題ないと思いますが、母親がダメと言っている目の前で食べさせるのは問題ですね。
年齢的にビビさん | 2012/01/15
- あげても問題はないと思いますが、母親の方針を無視するのは…どうかと思いますね
普段のことは任せておいて面白がってあげるなんて…
うちも何度かありますが旦那は謝りますね
うちは | 2012/01/15
- 1歳すぎからアイスもケーキも食べさせています。
下の子に限っては1歳半でチョコなども・・・(^^;)
今上は4歳半、下は2歳半ですが虫歯は全くありません。
それぞれのご家庭の方針もあると思います。
虫歯がイヤだから食べさせたくない(大人の使ったスプーンも)のでしょうか?
ただ義母サンの「面白がって」がかなり気になりました・・・
お子さんが喜んでいるのが楽しい(嬉しい)のでしょうか?
主さんが目の前でダメだと言ってるのに勝手にあげるのはいかがなものかと・・・
義母さんのスプーンを使ったのは、あまり言うと「汚いと言っているの?」と思われるのもイヤなので「練習のためにも自分で食べさせます」と言ってお子さんにスプーンを使わせるとか。
アイスはまだしも、ケーキはあげないにこした事はないですよね。
実親や保健師さんたちに「あげない方がいい」と言われた、と言ってはいかがでしょうか?
あとで大変な思いするのはお子さんなんですから、せめて旦那さまだけでも分かってくれるといいですね。
こんにちは | 2012/01/15
- 食べさせたくなければ、子供の前でアイスを食べない方がいいですね。
それにしても義母さんのスプーンは嫌ですね…
私だったら耐えれません。
うちの子供はみくみずちゃんさん | 2012/01/15
- その頃にはアイスクリームとか食べてました…f^_^;
義父母と食事する事ないので同じスプーンであげる事ないですが、私はアイスクリームとか食べさせる事より義母と同じスプーンが嫌です。
一番大切なのは歯磨きだと思っています☆ちぃ☆さん | 2012/01/15
- こんにちは! 私も一人目の時 同じようなことを考えていました。 3歳まではアイス・飴・ガム・チョコ禁止。 スプーンは共有しない。 ただ下の子供はアイスはだいぶ早くから食べてます。 3歳近くなると子供同士の付き合いでお友達の家で出たら、柔軟に対応しています。 スプーンや箸の共有についても、うちは義祖父母がみかんの薄皮を口で切って渡したりしています。。 正直気になりますが、それを言うのは汚いもの扱いをしている気がして… それよりも、歯磨きをしっかりして、出来ない場面でも食べたらお茶か水で口をすすぐ習慣をつけました。 私もだいぶ食べさせるようになりましたが、5歳娘も3歳息子も、今のところ虫歯はありません。 そのかわり、歯磨きは鬼になってやります(笑) もちろん虫歯については体質もあるみたいなので主様のお子さんが大丈夫とは言い切れませんが。 義母さんには今後もちゃんと主様の方針を伝えるべきだと思いますが、あまり徹底して根詰めてやっていると自分が疲れちゃいます。 「ま、いっか」と考えて自分が出来る防衛をしてあげてくださいね☆
私ならちゃんくんさん | 2012/01/15
- たまになので数口なら許可しました。
スプーンはその度に言います。何度か言わないとわからないと思います。
こんにちはソフト麺さん | 2012/01/15
- 嫌ですね…
言うのが普通だと思います。
私の場合は、義母が事前に食べさせる前に確認をとってくれますが(^-^;
旦那様がマザコンと言うことですし、これからはご主人と義母だけで外出していただくようにしてはどうでしょうか?
間違ってない | 2012/01/15
- 内容はどうあれ母親の育児方針が一番大事です
お怒りになるのはもっともだと思いますよ
私だったら怒鳴ってでも阻止したと思います
ただ、一人で何もかもしているわけじゃなくて夫やその両親にもそれなりに世話になっている以上ある程度の妥協は必要かな?と思います
どうしても食べさせたいならスプーンを新しいものにして、とかね
神経質扱いはよく聞きますが、それ位この子が大事なんだと開き直ればいいですよ!
がんばってくださいね
子供はじじばばではなく母の意見で | 2012/01/15
- じじばばは、口を出すなという感じで良いと思います。
私も、舅姑が口を出してきたら「私がしっかり育児してますので、貴方達から口出してもらうのは結構です。」と言い放ちました。
子供を守るため、もっと激しく抵抗していいと思います。
与えようとしてたら、無理矢理でも義親からスプーンを取り上げてください。
義親は孫は可愛いぐらいは思ってても、責任はないので、その時孫が喜べば良いぐらいしか考えてないという人達が殆どです。
こんにちははるまるさん | 2012/01/15
- 子供を守るのは母親しかいません。私も93の祖父に当時7ヶ月の子供に与えられかなり怒りましたよ。
ウチも甘いものは極力あげないようにしています。 | 2012/01/15
- 普段お子様の世話をされているのは主さんですか? 旦那様は育児などに関し協力されますか? ウチの場合は私がすべてやっています。なので、旦那が口出しすることは許しません。 なので、ウチで同じような状況がおった場合、私は義母に子供をあわせませんし、旦那にはそれなりにお灸を据えます。 過去にアイスを私に無断で食べさせたとき(スプーンは新しいもの)私が怒ったら 「ママが怒るから終わりね」 と、娘に言ったのでその場で 「そうですか。じゃあもう帰ります」 と、速攻義母から引き離し連れて帰りました。 帰り次第旦那にメールでクレーム出し、今後無いよう注意をするように言いました。 二度目は許さないからと念を押したので、旦那がビビってかなり強く注意したみたいです。 なので、主さんが一般的に間違えてるとかではなく、主さんの考えを貫いていいとおもいます。 ちなみに、義姉の子は1歳8ヶ月で歯3本が真っ黒。 見た目でもわかるくらい酷い虫歯になってました。
まずは旦那を味方につけないと!ノンタンタータンさん | 2012/01/15
- 旦那さんに「我が子と母親、どちらを守らなければならないのか?」を聞いてみてください。はっきり言って祖父母はかわいがるだけなので楽です。全ての責任は親にあるのですから。虫歯や菌がうつって痛い思いをするのはかわいい我が子です。主さんが我慢してあきらめるか本当に嫌ならあまり連れて行かないようにするか です。
私も嫌です | 2012/01/15
- ダメダメ!と言っているのに困りましたね。義母は無神経だと思います。自分の子供でもないのに勝手な事は困りますね。ちゃんとダメな理由も話して今後はあげないようにしてもらうしかないのかな。それにしても同じスプーンって・・・ありえないです。私ならそれをきっかけに家に行くのも嫌になりますね
どちらにも問題あり。トラキチさん | 2012/01/15
- 母親がダメと言ってるのに聞き入れないのは腹が立ちます。
私も、初めての子だから長男は3歳を基準に与えないつもりでした。
今思うと、なぜ3歳まで頑なにあげたくなかったのか神経質だったと思います。周りは割と早くから与えていたり、第2子以降になると2歳くらいで何でも食べています。
それも初めての子育てなら「周りは周り、うちはうち」と思うのですが、やはり目くじら立てる程の事ではないのです。お友達に頂く事もこれからありますし、もう少し柔軟にいきましょう。義父母が口をつけたものは私も無理で、そこははっきり阻止しました。
こんにちは。 | 2012/01/15
- お祝いの時ならたべさせてあげていましたよ(*^^*)
でも、他人が食べたスプーンであげるのは嫌ですよ。
虫歯だったり口にきんがあったりしては…
義理の母親にはちかずけさせないとかなにか対処しては?
こんにちは | 2012/01/15
- 少しくらいなら、虫歯に関しては歯磨きすれば大丈夫かなと思いますが、虫歯の他にピロリ菌の感染(今成人でピロリ菌にかかってる殆どが幼児期に親の唾液などから感染したピロリ菌の影響だそうです。)にもなりかねないので、同じ箸やスプーンでの食事はやめた方がいいと思います。 その事をお話され、昔と今は育児も医学も違う事をお話されてはどうでしょうか…?まわりにおかしいと旦那に言われたら、今現在同じ年齢の子を持っているママさんたちも同じ事言ってるのか?!何も知らんくせにわかったことぬかすな(;`皿´)と私なら言い返しそうです(笑) うちも初めは同じ箸で食べさせようとしたりしてたし、かなり面倒臭がられましたが、ピロリ菌の事を話したら何も言わなくなりました(^_^)v
家庭によりますが | 2012/01/15
- 甘いものは虫歯の原因になるのでなるべく控えた方がいいですよね(´;ω;`)うちは甘いので結構食べさせてはいますが、苦しむのは子供なので厳しくした方がいいと思います。間違ってないと思います。
もし | 2012/01/15
- 私の方針が主様と同じであれば、何度も注意します。
向こうが折れるまで。
イラッとしますね、お姑様のそれは。
こんにちはhappyさん | 2012/01/15
- うちは甘いものが全員好きなので、子供にも1歳前からアイスなどはちょこちょこあげちゃってます。
3歳まで我慢はうちも無理ですね~。ついあげたくなっちゃうのわかる気がします。
いつもじゃなく義母さんがたまにあげるくらいなら、私なら許しちゃうと思います。
面白がって… | 2012/01/15
- そういうのは問題ですね。 年齢だけで判断したら食べても大丈夫だと思うのですが、やはり子育てのルールは親が決める事ですので気分悪いですよね。 義母さんのスプーンでというのも嫌ですね(>_<) 次からは強く言ってもいいのではないでしょうか。
少しくらいはさくらいちごさん | 2012/01/15
- うちは1歳8ヶ月ですが、アイスもケーキも食べさせたことがあります。
少しくらいならいいと思います。
ただ、与えすぎると嗜好の変化、虫歯など気になるところですよね。
虫歯菌は感染するって知っているのでしょうか。
しかも義母さんのスプーンって…ぞぉ~っとします(><)
一人目って凄く神経質になるの分かります。
二人目が出来ると結構みんなそれくらい…と諦めてしまうんですが^^;
最初が肝心ですし、あげ過ぎはだめということでせめて虫歯の原因菌の感染だけでも食い止められることをおススメします。
こんにちはさいちゃんさん | 2012/01/15
- 義母や旦那さんには困ってしまいますね(>_<) 同じような経験がありますが、何度も『同じ箸やスプーンは使わないでください。保健所からも言われてます。』 うちはその位の月齢前にはケーキやアイスを食べさせてました。 歯磨きをしっかりすると、大丈夫だと思います。
うちは | 2012/01/15
- いつからか忘れましたが、食べさせていたと思います。
義理両親より自分の両親の方が甘いので・・ダメと言っても、子どもにも知恵がついて欲しがるので、難しくなってきます。
孫の喜ぶ顔が見たいという思いであげているのはわかるのですが、ダメと言った時は本当にやめて欲しいですよね。
自分のスプーンは虫歯になりやすくなるから(虫歯菌が移ると言うとちょっと嫌な気分にさせるかもしれないので)と言ったほうがいいです。
こんにちはわためさん | 2012/01/15
- 祖父母はかわいいから甘やかしてしまうのはしょうがないと思います。
どうしても自分の思い通りに育児をしたかったら、
旦那さんを教育することからだと思います。
こんにちはひぃコロさん | 2012/01/15
- 普段ではなく、そういう特別な時は私は大目に見ますよ。
食べさせたくなかったら最初からデザートがつかないメニューを頼むとかできますし
子供だって目の前に出されたものを食べるなと言われても(^-^;
普段から日常的にあげるわけじゃないんですから
場の雰囲気とか、多少は主さんが譲ってもいいのではないですか?
同じスプーンが嫌なのは何となくわかりますが
主さんが普段自分と同じ箸で食べさせてるなら
虫歯菌が云々は言えませんね。
あと、同じ箸を使うと虫歯菌がと神経質になってる
方々多いですが
我が家は箸やスプーンには神経使いませんが
歯磨きはしっかりしているので子供三人誰も虫歯ありませんよ。
こんにちは | 2012/01/15
- 食べたことに問題はないと思いますが、子どもの母親が嫌だと言っているのに目の前でするのはひどいですね。
こんにちは | 2012/01/15
- 3歳からとはなかなかですね…気持ちはわかりますがなかなか難しいかも。うちは1歳からと。だって生まれたての赤ちゃんの時から、「かわいそうに食べれなくて」と義母…。ひいばあちゃんは赤ちゃんの手を舐めたり、自分が舐めてからおもちゃを渡したり。義姉に言うと、嫁ぎ先でも同じなんでしょうね。気にしない…と言われましたから。気にしますが、舐めたおもちゃは捨ててます。
おはようございます | 2012/01/15
- 分かります!
うちの場合、アイスもケーキもその頃にはあげてたので、気にしてはなかったのですが…
夜寝る前にお菓子をあげていたことが判明。
その時は、旦那がこっぴどく叱ってくれました。