 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > お出かけ|回答期限:終了 2013/01/15| | 回答数(50)赤ちゃんと出掛けた時
 
- みなさんは赤ちゃんの注射や検診に1人で連れて行った時、トイレに行きたくなったらどうしますか?素朴な質問ですいません。よろしくお願いします。
- 2013/01/01 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 一緒に行きますよ  |  2013/01/01 一緒に行きますよ  |  2013/01/01
- 首がすわらないうちは大変かもしれませんが、だっこ紐は必ず持ち歩くのでなんとかなりますよ!
 出来るだけビギナーママさん  |  2013/01/01 出来るだけビギナーママさん  |  2013/01/01
- 一緒に行くようにしますが、かかりつけの病院や検診なら看護士さんに見てもらって急いで用足しします。
 注射や検診なら…。黒豆ねずこさん  |  2013/01/01 注射や検診なら…。黒豆ねずこさん  |  2013/01/01
- 病院だったり、保険センター等の施設なので、看護師さんや受付の人など施設の人に預けます。 スーパーやショッピングセンター等の場合はベビーカーに乗せたまま一緒に入る事ができる、多目的トイレを利用します。 多目的トイレがない場合はベビーチェアに座れる月齢ならベビーチェアに座らせますが、ない場合や、まだ座れない月齢でもだっこ紐で洋式ならなんとかなります。 まぁ、最近はそのような施設は少ないですね…。
 こんばんはみくみずちゃんさん  |  2013/01/01 こんばんはみくみずちゃんさん  |  2013/01/01
- かかりつけの小児科で注射する時は、トイレにオムツかえの台(ベルトつき)、子供を座らせる椅子あるので 預ける事ありませんが。
 もう1つの、かかりつけの内科は受付または看護師に預けます。
 こんばんは  |  2013/01/01 こんばんは  |  2013/01/01
- トイレにいきたくなったら赤ちゃんも一緒につれて行くか
 看護士さんにお願いしてみていてもらったり
 皆さんしてましたよ☆
 または、受付のかたがしてたりと♪
 大丈夫ですよ。
 一緒にいく  |  2013/01/01 一緒にいく  |  2013/01/01
- 小児科ならトイレにおむつ換え台や赤ちゃん用の待機椅子があるので
 一緒にトイレに入ります。
 チャイルドシートかベビーベットがある所kogokogoさん  |  2013/01/01 チャイルドシートかベビーベットがある所kogokogoさん  |  2013/01/01
- 病院だとなかなか無いかもしれませんが、チャイルドシートやベビーシートのあるところか、
 ベビーカーごと一緒に入れるトイレを探します。
 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/01/01 こんばんはまいにゃんさん  |  2013/01/01
- 赤ちゃんも一緒に入れるトイレがあれば、一緒に入ります。
 検診などのときは、保健師さんにお願いしたりします。
 病院によりけり  |  2013/01/01 病院によりけり  |  2013/01/01
- ベットがついている大きなトイレがあるところはそこのトイレに行きます
 個人病院は、受付の人に頼むとたいてい見てくれます
 両方とも無理なときは一緒に入って抱っこ紐などで何とか抱っこしながら片手でがんばって用を足しますww
 こんばんは  |  2013/01/01 こんばんは  |  2013/01/01
- 公共の場では多目的トイレを利用します。
 小児科でベビーベッドが無い場合は受付の方に。検診は保健師さんにお願いしています。
 こんばんはまりぃさん  |  2013/01/01 こんばんはまりぃさん  |  2013/01/01
- すぐ泣いてしまい、抱っこもお願いできないので、一緒に行っていましたよ。
 こんにちは☆もんち☆さん  |  2013/01/01 こんにちは☆もんち☆さん  |  2013/01/01
- 総合病院だとベビーカーに乗せていくのでベビーカーごと入れるトイレに行きます。個人院の場合はベビーベットが設置されているのでベットの上で遊ばせておいてさっと用を足します。赤ちゃん用の補助椅子やベットが設置されているところだと安心ですよね・・
 こんばんは  |  2013/01/01 こんばんは  |  2013/01/01
- 普通に行きます。
 長女の時は抱っこ紐にくくったままでしたし、今は次女をおんぶ紐にくくったままです。
 立つようになってもあれこれ触るタイプの子もいるので、私の周りでは紐にくくったままする人も多いです。
 一緒にビビさん  |  2013/01/01 一緒にビビさん  |  2013/01/01
- うちは家のトイレでも抱っこしながらだったので一緒に入ります。
 ベビーベッドなどあるなら寝かせてですが、ない場合は抱っこしたまま用足してますよ
 こんにちはパスタんさん  |  2013/01/01 こんにちはパスタんさん  |  2013/01/01
- ベビーベットがある場所ならそこに寝かせて受付の人などに言って行きます。
 でも、たいていは赤ちゃんをトイレに赤ちゃんを座らせる椅子がついてるのがあるので、それを利用します。
 もしも、どうしてもそういうのもなければ受付の人にお願いするしかないかなぁ~って思ってます^^;
 赤ちゃんの月齢  |  2013/01/01 赤ちゃんの月齢  |  2013/01/01
- 月齢にもよりますが預けれるなら受付の人にお願いしますが、基本的にはおしめ変えるシートに乗せるか備え付けの椅子に座らせるかです。どうしようもできないときはだっこ紐でだっこしてからしますよ(^-^;
 トイレの時は  |  2013/01/01 トイレの時は  |  2013/01/01
- 注射も検診も かかりつけの小児科でするので 受付の方か看護師さんに お願いしてみてもらってます。 保健センターなどである場合も 保健師さんやボランティアの方が たくさんいる場合は お願いします。
 私は  |  2013/01/01 私は  |  2013/01/01
- トイレに子供用の椅子があれば、一緒に個室に入りますが、なければ受付の人や看護師さんに預けてました。
 こんばんは。  |  2013/01/01 こんばんは。  |  2013/01/01
- 一緒に連れて行きます。
 病院ですとあかちゃんのオムツ交換のベットがあったりするので、それがついている個室に入ります。
 ない時はどうにもならず、なんとか抱っこしたままトイレをしたこともありましたが(^_^;)
 一緒に行きますNOKOさん  |  2013/01/01 一緒に行きますNOKOさん  |  2013/01/01
- 月齢にもよりますが、一緒にいきます。ベビーチェアに座らせたり、ベビーカーに乗せたまま個室に入ったり。どうしてもだめな時は、保健所の方に見ててもらったりもします。
 病院で?トラキチさん  |  2013/01/01 病院で?トラキチさん  |  2013/01/01
- 身障トイレを使ってベビーカーごと入るか、普通のトイレだとスタッフに抱っこして貰います。
 こんばんはmocoさん  |  2013/01/01 こんばんはmocoさん  |  2013/01/01
- 健診や予防接種は保健センターなどで行われるので、保健士さんや市のボランティアの方がたくさんいらしているので預けて行きます。
 病院でも看護師さんや受付の方が見てくださいますので、お願いすることが多いです。
 ベビーカーを持ち込めないトイレの場合は同じ健診などに来ている見ず知らずのお母さんと(健診待ちで少しお話したりする程度)交代でトイレに入ったりもしますよ。
 病院によって  |  2013/01/02 病院によって  |  2013/01/02
- トイレ内に子供を座らせる設備が付いている所とない病院とありますね…
 出来るだけトイレ行かないで済むように、出掛ける前に済ませています(^-^;
 こんばんはぼぉ→CHANGさん  |  2013/01/02 こんばんはぼぉ→CHANGさん  |  2013/01/02
- 赤ちゃんも一緒に入れるトイレなら一緒に入ります。
 でも、たまに大人1人でも狭いトイレの所があり、そこは看護士さんが見ていてくれます。
 こんにちはひぃコロさん  |  2013/01/02 こんにちはひぃコロさん  |  2013/01/02
- 病院なら、子供用シートがあって座れる月齢かオムツ替えベッドがあるならそれを使います。それがなかったり使えなければ受付の人にお願いして抱っこしててもらうかです。
 お店で、ベビー用のカートがある店ならカートに乗せてトイレに入ります。
 一緒に都さん  |  2013/01/02 一緒に都さん  |  2013/01/02
- 小児科はトイレに赤ちゃん用の椅子があるので一緒に行きます。 赤ちゃん用の椅子が好きではないようで泣いちゃったりしますが…。
 トイレによって赤青黄さん  |  2013/01/02 トイレによって赤青黄さん  |  2013/01/02
- 赤ちゃん用のベットなどトイレ内にあることが多かったので
 だいたいそういう所へ入ってました
 あとは抱っこ紐を持ち歩いていたので、抱っこしたままとか
 トイレが狭いとか抱っこ紐を忘れた時は、看護師さんなどに
 一言声をかけてお願いしたこともあります
 おはようございます!!りつままさん  |  2013/01/02 おはようございます!!りつままさん  |  2013/01/02
- 私のかかりつけ病院は、トイレ内に赤ちゃんをおけるスペースがあるのでいつも一緒に連れて行きます。もし、無いようなら看護師さんや受付の方に相談します!!
 一緒に行っています。つうさん  |  2013/01/02 一緒に行っています。つうさん  |  2013/01/02
- 注射や健診などは、看護師さんや受付の人が見ててくれたら、1人でトイレに行きますが、それ以外は、一緒に行っています。
 一緒にハルルリルルさん  |  2013/01/02 一緒にハルルリルルさん  |  2013/01/02
- トイレに行くか、病院ならそこのスタッフに言って赤ちゃんを見てて貰うか、どちらかにします。
 おはようございます。さとけんあおさん  |  2013/01/02 おはようございます。さとけんあおさん  |  2013/01/02
- 総合病気の時はベビーキーパーがついているトイレだったり、ベビーカーで乗り入れられる大きいトイレがあるのでそちらをりようします。
 したことはないのですが、小さいクリニックとかだと受け付けの人に言えば見ていてもらえるんじゃないでしょうか。
 多目的トイレなおさん  |  2013/01/02 多目的トイレなおさん  |  2013/01/02
- ベビーカーで連れて行くので、ベビーカーごと多目的トイレに入りますよ。
 連れていきますちゃんくんさん  |  2013/01/02 連れていきますちゃんくんさん  |  2013/01/02
- 首がすわってないなら個室のなかにオムツ替えの台に寝かせて、首がすわってるなら個室の椅子に座らせます。
 ショッピングセンターなどではベビーカーごと入ります。
 こんにちは。  |  2013/01/02 こんにちは。  |  2013/01/02
- 例えベビーチェアがなくても抱っこでもつれて行きます。まあ、基本的には授乳中で水分不足だったりして、あまり行かなかったですが。。
 2歳半になった今でも、個室まで連れていきます。絶対、目をはなしません。
 こんにちはいちごママさん  |  2013/01/02 こんにちはいちごママさん  |  2013/01/02
- 基本的に一緒につれていってますよ。
 首が座ってない赤ちゃんでベビーカーが入れない病院とかなら看護師さんなどにお願いするのもアリだと思いますよ。
 こんにちは  |  2013/01/02 こんにちは  |  2013/01/02
- 受付の方に一言声を掛けて、一緒に連れて行きますよ。
 まだ月齢が低いのでしょうか?
 お座りが出来ればチャイルドシートに座らせますし、出来なければ優先トイレにベビーカーごと入るか、トイレを我慢するかです。
 病院によっては、看護士さんが見といてくれる所もあると思いますが、私は何だか抵抗があるので一人でしのいでいます。
 エルゴで  |  2013/01/02 エルゴで  |  2013/01/02
- 通っていますので、特に問題ありません。
 それに予防的に出かける前に排泄を済ませます。
 こんにちは  |  2013/01/02 こんにちは  |  2013/01/02
- 一緒に行きますよ。
 一緒に  |  2013/01/02 一緒に  |  2013/01/02
- よくスリングやだっこひものままトイレしました 。
 でも病院のトイレは基本的にしないようにしてます。
 こんにちはみこちんさん  |  2013/01/02 こんにちはみこちんさん  |  2013/01/02
- 私は基本的に一緒にトイレに連れて行きますが、
 手が離れないのであれば看護師さんに預けてもいいと思いますよ。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2013/01/02 こんにちはmoricorohouseさん  |  2013/01/02
- 多目的トイレがある場合はそこを使います。病院などでは、看護師さんや受付の人に見ていてもらうこともあります。
 こんにちはももひなさん  |  2013/01/02 こんにちはももひなさん  |  2013/01/02
- 小さなクリニックで一緒に入れなければ受付の方などに声をかけて入りますし、それ以外のところでは一緒に入れる所を普段から探しておいてそこに入ります。
 こんにちは。りんご紅茶さん  |  2013/01/02 こんにちは。りんご紅茶さん  |  2013/01/02
- 病院や保健センターでしたら、看護士さんやセンターの人に見ててもらいます。
 スーパー等でしたら、多目的トイレを利用します。
 普段からどこにトイレがあるか?
 多目的トイレはあるか?
 などを調べておくと良いですよ。
 こんにちはわためさん  |  2013/01/02 こんにちはわためさん  |  2013/01/02
- ベビーカーのまま入れるトイレなら一緒に連れて行きます。
 トイレの中まで入れない場合は、ドアの外にベビーカーをおいて、話しかけています。
 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/01/02 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/01/02
- 子どもを待たせられる台があればそこに入れて待たせますが、なければ抱っこ紐で何とかしてました!
 少しの時間なら我慢してしまう派ですコロさん  |  2013/01/02 少しの時間なら我慢してしまう派ですコロさん  |  2013/01/02
- 我慢は体に良くないですけどね><
 どうしてもしたくなったら抱っこひもを使います。
 こんにちはあひーじょさん  |  2013/01/02 こんにちはあひーじょさん  |  2013/01/02
- 一緒に入れそうな構造なら一緒に入ります。
 もし難しそうなら、事情を話してスタッフの方にお願いします。
 こんばんは  |  2013/01/02 こんばんは  |  2013/01/02
- ベビーベッドがあれば、一緒に行きますが、なければ病院では、受付の方にお願いし、検診では、市の名札を付けてある方にお願いしています。
 何とかしていました  |  2013/01/02 何とかしていました  |  2013/01/02
- 子供が2歳過ぎになるまで、抱っこひもはお出かけの必需品でした。
 首座り前でも、一人にはしておけないので、必ず個室に連れて行っていました。
 抱っこひも、おんぶひもなどで何とかせざるをえないので、何とかしていました。
 うちの小児科では  |  2013/01/02 うちの小児科では  |  2013/01/02
- 受付の人に声をかけると見ていてくれます。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






