相談
-
1才7ヶ月なのにまだ哺乳瓶が卒業できません!
- 食事にムラがあるせいか?まだミルクが大好きで飲んでいます。
来月から保育園だし、まずは哺乳瓶でのミルクを辞めコップに切り替えたいのですがコップに切り替えたら、これはミルクじゃない!!と、大暴れです・・・。
一体、どうすればよいのでしょうか? - 2007/03/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変ですね!ミッチー | 2007/03/17
- うちの娘は4歳です。
娘もミルク好きでかなりの量のミルクを飲んでました。
特に寝る時は哺乳瓶をすわせて、そのまま寝かせるのを習慣にしてたのでやめる時にはかなり苦労しましたが、やはり慣れるまでは大変でも「哺乳瓶はもうないよ」といって隠してしまい何度でも繰り返し言い聞かせるしかありませんね。
きっと今はあるのがわかってるから、ぐずるんだと思います。
いくら大暴れしてもないということがわかれば諦めると思います。
ここは親子の我慢比べでどうしても乗り越えなければいけない壁だと思います。
心を鬼にして頑張ってください!
哺乳瓶にお茶や水はどうですか? | 2007/03/17
- 哺乳瓶にはお茶や水を入れて、コップにミルクを入れて両方見せて飲ませるのはどうでしょう?
ストローもいやがりますか?
またはストローがうまく吸えないようなら小さなパックの牛乳にストローをさしてちょっと押してあげると吸って飲むようになると思います。次にコップにストロー、その次にじかにコップとしていくとできるかも。。。
ストローマグは? | 2007/03/17
- ストローマグはいかがですか?
あれなら、吸い口がそんなに固くないし、違和感なく
吸えるのではないでしょうか?
コップは、この時期、できる子もいれば、
できない子もいますよね。
うちはちなみに1歳6ヶ月ですが、コップはあまり上手に
飲むことが、できません。
ミルクと書かれていますが、ミルクとは、
粉ミルクでしょうか?フォローアップミルクでしょうか?
それとも、牛乳のことでしょうか?
粉ミルクであれば、そろそろ粉ミルク自体を卒業しても
良さそうな感じがしますし、フォローアップミルクや
牛乳であれば、絶対に飲まなければならないものではないので、
そんなに焦ることもないのではないでしょうか。
(代わりに、ひじきやのり等を食べさせるといいらしいです。)
普段の水分補給(水や麦茶)はどのようになさっている
のでしょうか?哺乳瓶でしょうか?
保育園に行かれる直前ということで、
焦る気持ちもおありかと思いますが、
1ヶ月あれば、結構ベビの行動も変わると思うので、
まずは、ストローや、トレーニング用のマグで
頑張ってみてはいかがでしょうか。
ワタシなら。。。 | 2007/03/18
- どうしても哺乳瓶を卒業させたいのならしかたありませんが、哺乳瓶はその子にとって、精神安定剤のようなものになっていることはないでしょうか?
おっぱいを卒業できない子のように、「哺乳瓶」というものが安心できるものになっているとか。。。
ムリにやめさせようとすると、余計に追いかけたくなるかもしれないので、ワタシなら「保育園ではコップ、家では哺乳瓶」というように、約束して、ムリに引き離そうとしないと思います。
保育園に通いだすと、他の子を見てだんだんと気持ちが切り替わっていき、自然に離れていくように思うんですが。。。
うちの場合ですが… | 2007/03/18
- 上の子は1歳0ヶ月、下の子は1歳1ヶ月の時に哺乳瓶卒業しました。
2人ともミルクは大好きでしたが、、、
上の子哺乳瓶からストローマグに替えたらマグからは飲まず、かといってミルクを催促するわけではないのでそのままミルクも卒業。
下の子は哺乳瓶からストローマグに替えたら大泣きでしたが、心を鬼にして哺乳瓶であげなかったら3~4日でマグで飲むようになりました。で、2ヶ月くらいしたらミルクを欲しがらなくなったのでミルクを卒業。
出来れば2人とももう少しミルクを飲んでて欲しかったんですけど、離乳食も終わっていたので栄養士さんからの「大丈夫」と言う言葉もありミルクも早めに卒業しました。
やはり哺乳瓶を長く使っていると歯に良くないと思うので、哺乳瓶はそろそろ卒業した方が良いと私は思いますよ^^初めは大変でしょうけど、頑張ってくださいね!