相談
-
はいはい期・もうすぐ1歳の子供の社交について
- 現在10ヶ月。たっちが時々できるようになった息子についてです。
今までは私自身にママ友がいないこと・第一子であることもあり、
他の同年代の子供との関わりが全くない状態で自宅を中心に子育てしてきました。
先日、大型ショッピングセンターのはいはいコーナーで子供を遊ばせた所、他の遊んでいる子供に興味を示し、とても楽しそうに愛想をふりまいたり、他の子のおもちゃを「ちょうだい」したりと、普段見ない子供の姿を目にしました。
そこで調べてみると、近くの保育園で園庭開放デーがあったり、児童館での触れ合い会のようなものが定期的にありました。
そこで質問です。
①みなさんがママ友を作る時期って、だいたいいつ頃からですか?
②子供の社交性を高めるために、このような施設などは利用されていますか?
③施設を利用しない場合、どうやって他の同年代の子供さんとふれあう機会を作っていますか?
私としては、これからはいろんな子供と触れ合う機会を作ってあげて、社交性を高めてあげたいと思いますが、ロタウイルスの予防接種をしていないことが気がかりな状態です。 - 2013/04/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- おはようございますビビ | 2013/04/12
- うちも第一子、自宅でお世話してます
初めてのセンターデビューは1歳前でしたが泣くだけで早かったかな~な感じです(T^T)
1歳過ぎてから何度か行きましたがママと玩具で遊び他の子に興味なし…
相手から近づいてくれば一緒に遊びます
私も近くにママ友と呼べる相手は居ないですし、保育園に上がれば自然とできるかなーと気長に考えています
私自身、自分から話かけて仲良くなるのに抵抗がありますので…
今は幼児教室に通っていて少人数なので、そこのママさんとは仲良くできています
他の子との協調性ができるのも個性ですし、散歩がてら連れていって様子みるのでもいいと思いますよ
- おはようございます。 | 2013/04/12
- 私も地元ではない所からの育児だったので、知り合や友達は0スタートでしたが、ママ友を作ろうとするより、近所で、同じくらいの子供連れてるお母さんに『こんにちわ、何ヵ月ですかぁ』なんて話かけてみたりして。施設などは私はあまり利用しませんでしたが、公園などに連れて行くと、そこにいた子と仲良くしたりケンカしたり。公園ならだいたい近所の方が来てるので、ママ友にはなれやすいかも。
予防接種は私はあまりきにしていません。予防やうつさないようにするのは大切ですが、病気をしないで成長する事はないと思うので、うつしうつされ集団の中で強くなるようにあまり過敏にならないようにしています。
いいママ友とお子さんのお友達が出来るといいですね。
- うちは | 2013/04/12
- 三人を自宅でみてます(^^)ママ友と呼べる人はいないですが、公園に行くと同い年くらいの子どももいますし、話をするママさんもいます(^^)
他は特にはいってません(^◇^;)でも、幼稚園のプレには参加してましたよ(^^)
- うちは。つう | 2013/04/12
- うちの自治体では、第一子が1歳になるまでのママと赤ちゃんが対象の子育てサロンがあります。
私は、子どもが1歳になるまではそこを、利用してママ友ができました。
その時の子どもも今は4歳になり、みんな違う幼稚園に通っていますが、時々ランチをしています。
子どもが1歳過ぎてからは、児童館や支援センター、保育園の園庭解放(週1回、遊ぼう会と言って、保育士さんが、何をやってくれます)などに行っています。
あとは、うちの自治体では月1回育児相談があり、何も相談がなくても身長と体重を測ってもらい、そこで遊んでいましたよ。
無理のない範囲で、児童館などに行ってみるといいと思います。
- わが家は | 2013/04/12
- 私があまり人付き合いが得意でない事もあり、進んで外には出ていませんでした(^_^;)
第一子は早くに保育園に入れたため、悩む事なく。
第二子は一歳になってすぐに私が第三子を妊娠したため、家にひきこもりがちになってしまい…(>_<)
第三子は全く人見知りもなく今に至ります(笑)
無理はせず、その場その場で臨機応変に対応して行けば良いと思いますよ♪
あまり思い詰めず楽しく子育てされて下さいね(^^ゞ
- こんにちはまりぃ | 2013/04/12
- 私の地域では、毎月1回コミュニティセンターで地域のこどもが集まる機械があり、参加していました。
うちは、児童館は遠いのて、お散歩をして公園で会うお母さんと話したりします。
公園ですと家も近いですし、行けば誰かはいる状態なので、子どもも楽しそうです。
- こんにちはちゃんくん | 2013/04/12
- 1うちは幼稚園からが本格的かな?
2行ったことはあるけど数回のみです
3ほぼ公園です。密室でないので感染症をもらいにくいですよね。
- うちは。vivadara | 2013/04/12
- 7歳の娘の場合です。
①保育園の年少くらいから、話をするようになってきたかな?
ものすごく仲良くしているかと言えば、割とあっさりしたお付き合いが多いのでそうでもないですけど…。
アパートってこともあり、近所づきあいもそこまで深くはないです。
②③1歳5ヶ月から保育園に入園したのですが、それまではあんまりふれあいの場に行ったことはなかったです。
息子2ヶ月も、1歳くらいで入園することになりそうなので、今はあまりあせらずでもいいかな、と思っています。
- 半年から利用してましたおかちん | 2013/04/12
- 行っていたからといって社交性が高まるとはいいにくいです。
その子の性格だと思います。
うちの子は週に1回ほどでしたが支援センターに行ってました。
もともと人が好きなようではいはいする頃には色んなお母さんや公園にいけば犬、他の子供にちょっかいを出していました。
ですが、毎日のように出かけていた友人の子供は人見知りもひどく今2歳ですがまだまだ人見知りがあるようでした。
こればかりは性格なんだと思います。
真冬も支援センターや公園などに行ってましたが、病気はもらったことがありません。
遊びにきている子供もいつも同じような顔ぶれで元気そのものでしたよ。
あまり気を使いすぎるのもストレスになりますよ。
病気はもらって免疫をつけるので - 途中でした、すみませんおかちんさん | 2013/04/12
- 病気はもらって免疫をつく事もあるのであまり過度にならないほうがいいと思います。
こもりっきりだとお母さんもストレスたまりませんか?
色んなお母さんと話をして勉強になりますし、悩んでいた事など解決できることもあります。
今からは暖かくなるので真冬よりはマシなんじゃないかな。
文が途中になり読みにくくしてしまいすみません。
ご参考までに。
- こんにちは | 2013/04/12
- ①成り行きに任せてます。
②特に行ったことありません。
③ほぼ公園でした。
私はすすんでママ友を作ろうとはしませんでした。
近所の公園で、よく顔を会わせた親子と自然と仲良くなった感じです。
支援センターも距離があったので行こうとも思わなかったですね^_^;
- こんにちはみこちん | 2013/04/12
- 私は保育園の開放日や支援サークルとかに通いました。(5ヶ月くらいから)
同じ月齢の子と遊ぶ機会があると、刺激も受けていいですよね。
あとは、その中で知り合ったママさんと仲良くなってと言うこともありましたね。
いろいろな所に顔出しされると、顔見知りのママさん増えてくると思いますよ^^
- こんにちは | 2013/04/12
- 私はお姉ちゃんの時は、開放園や町主催の、すくすく学級などに行ってました。
今、9ヶ月の娘がいますが、そろそろ、行きたいな~と思ってるところです。今からの時期は参加しやすいです。
ママ友は、田舎で、ご近所さんはいます。元々が地の者なので…。いつ作るとかはありませんでしたが、知らない方と、すくすく学級などで仲良くなりました。
- こんにちはmakky27 | 2013/04/12
- ①は、私が人付き合い苦手だということもあり、ママ友は無理に作ろうとはしませんでした。保育園や幼稚園に入れば自然に気が合うママ同士おしゃべりしたりと交流する機会も増えてきますので今は無理して作ろうとしなくてもいいのかなと個人的には思います。
②は、うちの近くに児童館のような子供が遊べる施設があるので、そこによく行ってました。お近くにそのような施設があれば覗いてみるのもおすすめします。ただ、社交性がつくかどうかはその子その子の個性もありますので一概にはいえないかなと思います。
今は風邪が流行ってますが、小さいうちに風邪など色々かかっておりたほうが免疫力がつきますので神経質になる必要もないかと思います。我が家は保育園に6か月で入れましたが最初の1年はたくさん病気をしました。そのおかげで今ではめったに高熱を出さなくなり保育園からの呼び出しも激減しました。
- 1歳 | 2013/04/12
- 過ぎてから人見知りの激しい息子に少しでも色んな方やお友達に慣れてもらおうといってました(^^)
未だに人見知りではありますが、行って私自身も仲良く出来るママ友が出来たのでよかったです(^^)
- こんにちは | 2013/04/12
- 友人を除く、ママ友が出来たのは2歳半頃でした。
子どもたち同士が仲良くなったママと、たまたま波長が合ったから仲良しというだけで、ママ友を作ろう!みたいな気はなかったです。
施設の利用はあまりしていません。下の子は、幼稚園の園庭開放に参加させるつもりですが、児童館にはきょうだいの付き添いで連れて来られたお熱のある子もよくいたので…。
その代わり、毎日公園で遊んでいます。外で季節を感じさせたくて、下の子は座れるようになってから、地べたに座り込んで砂いじりをしたり実や花びらを拾ったりしていますよ^^
あとは、地域の子育て広場に参加しています。1歳~未就園児のものです。
雰囲気が合わない場合があるので、色々参加するのが良いと思いますよ。
- こんにちは。なみつん | 2013/04/12
- 1歳3カ月の息子を持つママです。
私は近所のママ友は児童館で作りましたよ~。
生後4カ月くらいから近くの児童館へ足を運びました。
月に1度ある赤ちゃんが集まる「こんにちは赤ちゃん」という
所に顔を出していました。
そこへ行くと、どこに住んでいるのかとか自分の子供が何カ月なのかとかをママが紹介するので月例の近いママとお話ししたりして交流がどんどん広がりました^^
また、子育て支援センターという開放施設も行っていましたよ。
そこでも同じ月例の子供のママに話しかけたりして仲良くなった人もいます。
年齢によって児童館も集いの場を設けていると思うので利用すると良いと思います。そこでは保険士さんがいると思うので子育ての相談も乗ってくれますし、他のママの悩みも聞けるので勉強にもなります。
うちの息子も12月生まれでロタは予防接種していませんでしたけど、特に移ることなく参加出来ました。
短時間なのでそういうリスクはあまり考えなくてもいいかもしれないですね。
商業施設は色んな子供・大人がいるので気をつけた方がいいと思います。
施設を利用しないと同年代の子供と接触させるのは難しいかもしれないですよね~。運だと思いますし^^
- うちはなお | 2013/04/12
- 公園や、児童館で友達作りました。
1歳前にはそういうところに行って、遊ばせていました。
二人目は0歳から保育園なので、その限りではありませんが。
- こんにちはさとけんあお | 2013/04/12
- うちは長男の時は、8ヶ月の時に地区の子育て支援の一環で公民館でクリスマスパーティがあって、そこがデビューです。それからは毎週顔を出すようになりました。当時はロタのワクチンなんてなかったですし、週1くらいでは、もらってくるということはなかったですよ。毎週顔を出すことでママ友もできました。
まずは支援センターなんかに行ってみてはいかがでしょう。
- こんにちはキューブ | 2013/04/12
- 長男(小2)、次男(幼稚園年長)です。児童館や、子育て支援センターを利用しました。みなさん、ママ友がほしいと言われますが、お子さんのことで忙しいと思うので、無理して作らなくても、ペースが合うお母さんと、仲良くしていけばいいと思います。私の場合ですが、長男を出産した病院で仲良くなったお母さん達と、ごはんを食べたりしたこともあります。今も、年賀状のやりとりをしています。
- 私の場合は。 | 2013/04/12
- はじめは子どものため、というよりは自分が他の同年代の子を持つママと話をしてみたいなーという気持ちから、子育てサロンなどに行き始めました。
区の保健センターでやっている、子育てサロンに参加したり、近所の児童館の子育てサロンに参加しました。
ちょうど9月生まれで、3ヶ月くらいになる頃には冬で、感染症など心配だったので、春が来て子どもも少し動けるようになる7~8ヶ月位でデビューした記憶があります。
子どもも新鮮な気持ちで遊べるだろうし、ママも他のママとお話することで息抜きになりました。
いつ頃からママ友作りをするのか、というのは、妊娠中から積極的に作ろうとする方もいるでしょうし、私の場合は仲良くなれる方がいれば…という感じで、別にあえてがんばって作ろう!というスタンスでは行きませんでした。自分の気持ち次第なのではないでしょうか?
区の保健センターではみんなでアドレス交換などしましたが、その後メールもしてないですし、再び会う約束をしたりもなかったです。その後児童館で会った月齢が同じママとは気が合って、メールをやりとりする位になったり…合う方とは自然と仲良くなれるのかなと思います。
うちは1歳半から保育園に行き始めたのでもう子育てサロンには行っていませんし、ママ友も保育園では特にいません。
幼稚園に通うようになったりすれば自然とできるのでは?
私も息子が保育園転園したてなので、これから長く保育園に通っていく内に色いろと話ができるようになるママさんができるかなー?できなければそれはそれで良いかな、とも思っています。
2人目が生まれ、また落ち着いたら子どもを遊ばせるためにも子育てサロンには行きたいと思っています(*^^*)
- こんにちわみどり | 2013/04/12
- うちの地域の場合は、3ヶ月~6ヶ月の第一子限定で保健センター主催の子育て教室がありました。そのとき集まったお母さんたちで保健センターの指導のもとサークルを作って交流させてもらってました。
- こんにちは☆ちぃ☆ | 2013/04/12
- 今次男が11ヶ月です。 私は3人目なんですが、上の子に手がかかるのでまだあまり支援センター等は行けてません。 でも同じく10ヶ月の頃に支援センターに行った時、次男の目がキラッキラに輝いていたので、支援センター主催の1歳からの親子遊びには申し込みました。 主様のお子さん、ちょうだい♪なんて出来るんですね(*^^*) 人見知りもないのなら、いつからでもいいと思います。 うちは長女は2歳過ぎてもそういう場所はダメでしたが、長男はお姉ちゃんがいたせいか大好きでした。 次男もにぎやかだから楽しいのかなぁと思ってます。 ちなみにロタウイルスの予防接種はしていません。 上2人の時はなかったのでもちろんしていませんが、今までかかったことがないので、これも運かなぁとあまり気にしていません。 親子ともにストレス発散の場になるといいですね☆
- こんにちはわため | 2013/04/12
- 私は、6か月から1歳までは、月1回の育児サークルに参加してました。
1歳すぎから支援センターに行くようになりました。
うちの近くの支援センターは、2~3歳の子がメインで、小さい子はよく見ておかないと危ないです。
冬などインフルエンザや風邪が流行っている時期は控えてました。
- お兄ちゃんの時ビギナーママ | 2013/04/12
- 私も友達っていませんでした(^^;
一人目、知らない土地、晩婚で周りに子供のいる学生時代の友達もなし…。
そんな中、市報の子育て支援に同月齢の子供向けのイベントが定期的にやっているのを知って、何度か足を運びました。
がっ!そこも既にママの輪が出来ていて、新参者の私は入っていけず…。
息子もハイハイやあんよが遅かったため、こちらも他の子と触れ合うこともなく…。
正直疲れたっていうのが感想です。
その後近所の公園に毎日のように行っていたら、同年齢のお母さま方と顔見知りになり、そこからメアド交換→お互いの家を行き来するようになりました。
2才過ぎると子供同士でも遊びましたし、親が環境作るのも大事かもしれませんが、案外自然と作れるものですよ。
- こんにちはトフィーナッツ | 2013/04/12
- 私の場合は結婚して子供ができ引っ越しをしたことから周りに誰も友達がいませんでした。でも、0歳の時からママの骨盤矯正やヨガなどの習い事(もちろん子連れOKのものです)をしたり、0歳からできるリトミックなどの習い事に連れて行ってました。そしたら自然にママ友もできましたし、今3歳の上の子には何人もお友達がいます。公園などに連れて行っても雑誌などに書いてあるような公園デビューなんてありませんし、公園に時々連れて行ったからといってママ友はできませんでした。習い事は毎週定期的にありますし、毎週顔を見合わせていたらママ友が自然にできました。わざわざ作ろうと意気込まなくとも自然にできたママ友は習い事が終わってもずっと続いているものです。気の合うママ友が自然にできたらいいですね。
- 私は・・・ミッキー大好き | 2013/04/12
- たまたま、友達が同じ時期に出産したり、同じ職場の同僚が育休中だったりでいつごろから作ったというのではありませんが、3ヶ月のころから赤ちゃん広場に毎月いっているので、そこでママ友はできました。赤ちゃん広場は3箇所利用し、支援センターや児童センターも何回か行ったことがあります。
- こんにちはきらりン | 2013/04/12
- 子供の年齢が近いと何かと話しやすく、ママ友作りーと気負わなくても大丈夫だと思います。
私自身が家にこもっての子育てが苦手なので園解放などフル活用してました。
- こんにちは | 2013/04/12
- ①幼稚園
②たまに…。
③公園とかスーパーなどの遊べるスペースでした。
- うちは | 2013/04/12
- 4カ月位から地域である離乳食の講演みたいな企画に参加したりしました。
そこでたまたま横に座ったママさんとはもう8年来のママ友です。
田舎なのでなかなか近所に子供も見かけず、なかなか知り合いも出来ませんでしたが、これまたたまたま行った出先でなんとなく会話したママさんとも8年来のママ友です。
月一とかでやってる園庭解放なども利用してましたよ。
色んな所を調べたら結構毎週予定が入る感じで、それはそれで顔見知りも増えて楽しかったです。
子供もだんだん場慣れしていき、幼稚園にもすんなり馴染みました。私も気分転換になったし。
…以上は第一子の話σ(^_^;)
現在第三子がまさに未就園児ですが、全くいってないですねぇ。
ママ友は上の子である程度付き合いやすいママがいるからまぁいっか。みたいな感じで…
ただ子供にとって全く同年代と触れ合わないのはどうなのか…。
いつも上の子の中で遊んでるので、性格もありますがかなり我がつよいかも…
病気はこれはもう運としか言いようがないです。
たまたま行った先でもらう事もあれば、かなり密着して遊んでももらわない事もあるんで…
- こんにちはゆめママ | 2013/04/12
- 私は特にママ友はいつつくらなきゃとか考えてないです。気の合う人がいればいいですが、いろいろ合わせてお金も神経も使うのは面倒です。
子供の刺激のために週に一度は児童館のようなところへ行っています。上の子や下のこと触れ合えて楽しそうにしています。
私もロタをうっていないですが、特に気にしてないです。風邪などはいろんなものをなめるので時々引きますが、こうやって強くなっていくもんだと思ってます。
- こんにちはmoco | 2013/04/12
- 私の場合ご近所さん達からだいぶ遅れて子供が出来た為なかなか輪には入れそうになかったので(子供が生まれてからは何かとよくして貰ってます)プレママ時代に区主催のパパママ教室に参加して、まずママ先行のお友達を作りました。
その後、区主催の離乳食講座やベビーマッサージ講座などちょこちょこ参加したり、サークルに入ったりして少しづつ親が顔つなぎしてました。
子供の社交性を高めるという観点より、ママの息抜きの為に区の無料施設は利用していました。
園庭開放・図書館での読み聞かせ・幼児教室・サポートルームなどです。
私が行っていた施設は担当の先生がいて、子供の事は先生方がわりとみて下っているので、ママは友達や先生とおしゃべりしたい愚痴を聞いてもらったりしていました。
(そこの施設はママが育児で悩まない・楽しく子育てがテーマなので先生が子供を見てくれてました)
そうしていくうちに自然にママ自身も友達が出来ました。
施設を利用しない場合は、ご近所さんと遊ばせたり公園で知らないお友達と遊んだりしていました。
- 私は、 | 2013/04/12
- 捕まり立ちが出来るようになった頃から、買い物ついでにショッピングセンターの遊び場に連れて行っていました。1歳すぎぐらいから児童館へ行くようになり、イベントに参加するようになりました。公園は歩けるようになってから、お天気が良ければ毎日のように行っています。特定の公園ではなく、その日によっていろんなところへ行きます。
私もママ友いません。その日に出会った同じぐらいのお子さんを持つ方々とお話させていただいたり、一緒に遊ばせてもらったりで十分だと思っています。おもちゃの貸し借りや順番を守ること、お友達が嫌がることはしないなど、十分学んでいますよ。
こんにちは~と挨拶してお子さんおいくつですか?というと、子供が遊んでいる間、楽しくお話させて頂けます。 - 追記です。 | 2013/04/12
- ロタはうちも受けていませんが、気にしていませんでした(^-^;
ママ友を作る時期については、幼稚園へ行くようになってからかな、とぼんやり考えていますが、友達も出会いだと思うので、機会があれば、という感じです。
- 質問あずき | 2013/04/12
- 1、1才頃
2、児童センターなどの利用
3、保育園や幼稚園の入所以降
- こんばんは | 2013/04/12
- ①園で自然とできました。
②利用していません。赤ちゃん時代から保育園へ通わせていますので。
- 考えすぎない!yuihappy | 2013/04/12
- 難しく考えすぎですよ。
まず、本当の意味で友達と遊ぶのは4歳を過ぎてから。
3歳までは、一緒に遊んでいるように見えて一人遊び。
私は、車で20分以内の
・園庭解放に 多い時で6~7園
・体育館などの幼児がフリーで遊べるプログラム?(単なる場所提供)
・子育て支援センター
・地区の広報などを頼りに、支援センター主催のイベント
などに参加していました。
これで週に2~3回れます。何もない日は、近場の公園。
決まったママ友、遊び相手は作る必要性はないと思います。
会ったとき、その場、その場だけで十分だと思います。
あと、社交場に行って、おしゃべりしているママ
自分の子を見ていない人が多いです。
要注意です。 そんな風になるなら、交流しない方がマシです。
ノロ、ロタ、予防接種がなかった時代なので
両方発症しました。 まあ、ゲリに吐きに大変でしたが。
神経質になりすぎるのもどうかと思います。
もっと、気楽にいきましょう。
- 気楽に都 | 2013/04/12
- 児童館などにいったら、風邪を含めて病気は貰う覚悟が必要です。
同年代の子供と触れあうという機会を作るということはそういうことです。
児童館や園庭解放にはたまにいってましたが、その場でなんとなく話すけど、ママ友は作ってません。
子どもと遊びに行っているので、大人と話さなくてもいいかなと思います。でも、そういう場でママ友を作っている人もいましたよ。
1歳や2歳の子に社交性は求めても無理なので。。。。
ただ、成長の助けにはなるので、1か月に2回位は利用していました。
- こんばんはコロリーナ | 2013/04/12
- 私は人見知りだし、学生時代のトラウマから“女友達”というものに対して消極的でした。
①二年保育の幼稚園入園前に、地域の育児コミュニティに参加して。
②ショッピングセンター等のキッズコーナーはよく利用していました。
そこで知らないお子さんと一緒に遊ぶ機会が出来ていたと思います。
③普通にスーパーなどに買い物に行ったり、散歩をしていて同じくらいの子に会ったら、
ちょこっと触れ合うくらいでした。
私の考え方としては、あまりウィルスなどには敏感にならないようにしていました。
(インフルと一般的な予防接種は全て受けさせていますが…)
過剰にそういった所から遠ざけると、幼稚園に入ってからの免疫が弱くなりそうと思ったので…
(幼なじみの子が、幼稚園に入ってからウィルスうつされまくりで大変だったと聞いて…)
うちの娘は普通よりも、他のお子さんと触れ合う機会が少ない方だったと思います。
1人遊びに慣れているので、入園してからもマイペースです。
それでも社交的で、どの子とも仲良く出来ると先生は言っています。
(本来持ってる娘の性格かもしれませんが…)
行く幼稚園や保育園の子と触れ合う機会はあった方が、ママにも良いと思います。
入園後に顔見知りがいると、いろいろ情報交換も出来るので…
- こんばんは | 2013/04/12
- 箇条書しますね(^^ゞ
①上の子は1歳すぎ、下の子は生後2ヶ月すぎ
②私はあまり児童館は利用しなかったですね(;^_^A
③保育園児なので、自然とそうなりました。無理せずに自然体で仲良くなれたので本当に嬉しかったです
- こんばんはあーみmama | 2013/04/12
- 1.ママ友は成り行き任せです。
2.施設は子どもの社交性のためではなく私の息抜きのため半年頃から利用しています。
3.施設だけでなく公園にも行っています。
- うちは | 2013/04/12
- 日中グズグズするタイプだったので三ヶ月くらいから支援センターを利用してました。
そこで自然に仲良くなるくらいで無理にママとも作りはしなかったですね(^-^;
あまり深く考えず息抜きに遊びにいって楽しければまたいかれてはどうでしょうか??
- こんばんは☆もんち☆ | 2013/04/12
- ①うちは7歳5歳1歳の子がおり、みんな1歳から保育園ですが保育園ママは繋がりが希薄なので親しいママ友さんはいないですね・・
②まだ1歳だとお友達に興味はもっても一緒に遊べる歳ではないので、そんなに早くから社交性を求めなくてもよいと思いますよ。
③こちらの地域では子育てサークルも多々あるみたいですし、近所で活動されていたら参加されてみたり、公園にも散歩に来ているお友達がいると思いますよ
- ロタウイルスワクチン | 2013/04/12
- うちの子供たちは、対象年齢の時にロタウイルスワクチン自体がなかったので、ロタの摂取はせずに7歳、3歳になりました。
同じ年齢の子供と触れ合うことができる環境なら、お子さんの知的刺激になり、大変よいことです。
ママが負担にならない範囲で連れて行けるなら連れて行ってあげるといいですよ。
同年代の子供の真似をしたり、時にはトラブルになったりしながら子供自身の学びの場になりますので。
- こんにちは | 2013/04/12
- うちは、一歳10ヶ月ですがいちねんまえくらいから子育て支援センターに通っています。通うようになったから、かなり風邪を引くようにはなりましたが、息子が楽しそうにしているし、ママ友もできるので通っています。私は幸い、友達の子供が同じ時期に出産していたりするので、産んですぐから同年代の子達と遊ばせていました。
- こんばんはちびるーく | 2013/04/12
- ママ友は作ろうと思った訳ではないですが、いつのまにか自然にという感じです。
児童館の手遊び、歌などは3カ月くらいから行ってました。
園庭園内開放もよく行ってます。家でしない遊びや歌など教えてくれるし、ありがたいです。
公園も行きますが、その場にいた人とちらっと話すくらいです。
- こんばんはまぁーさん | 2013/04/12
- ①私も親しいママ友はいません^^;
公園や子育てセンターなどで、その場その場で話しているくらいです。
②近所の公園や地域の子育て施設です。
③施設までちょっと遠い為、専ら公園ですがたまーに同年代の子どもがいるので遊んでいます。ですが、一緒にというよりは一人遊びをお互いしていますが^^;
- 私はハルルリルル | 2013/04/12
- (1)は3ケ月健診の時にアドレス交換をしてママ友が出来ました。また支援センターでも話しをしてる内に仲良くなった人もいました。
(2)は支援センターや保育園で開放してる所に毎週行きました。月曜と水曜は必ず行ってました。
お子さんが同年代の子と上手に遊べなくても、遊んだ経験で成長すると思うので、色々な所に参加するといいと思います。
- 私の場合どらあん | 2013/04/12
- ①みなさんがママ友を作る時期って、だいたいいつ頃からですか?
1歳前に、ママ友ができましたが、子育ての相談をし合う感じで、子供同士で遊ぶ年齢ではありませんでした。
②子供の社交性を高めるために、このような施設などは利用されていますか?
児童館や、支援センター、公園など、子供の集まる場所に行きました
③施設を利用しない場合、どうやって他の同年代の子供さんとふれあう機会を作っていますか?
施設以外では、なかったです
- こんばんはにゃもりん | 2013/04/13
- 1。未だママともという感じの人はいないですが、地域の子育てサークルに何回か参加すると、顔見知りが増えてきます。
2。参加しています。町で二ヶ月に一度ある子育てサークル、保育園、公立幼稚園の園庭解放、私立幼稚園の未就園児クラス、産院が主催の子育てサークルに行きました。
同じぐらいの子供から受ける影響ってすごいなぁと実感することがあるので、まだ二人目産まれる前は可能な限り行ってました。二人目妊娠中はラストスパートとばかりに二人だけのお出掛けも含め、色々といってましたね。
身動きの取りやすい時にたくさん行っておいて損はないと思います!
二人目産まれてからホントに行く機会、減ってしまいましたので。
ロタワクチンはうちも受けさせていません。サークル等は毎日毎日通う保育園とは子供さんの数もふれ合う時間も全然違います。
気にしすぎるとスーパーやショッピングセンター、テーマパークなどもいけなくなる気がします。
サークルにはママ達だけではなくて、現役保育士さんや保健師さんもいたりしますので、子育てのアドバイスもらえたり悩み聞いてもらえたりします。 - 3。にゃもりんさん | 2013/04/13
- 歩く前は年数回会う親戚の子供とのふれ合いぐらいですかね。あとはショッピングモール等にあるキッズスペースや室内遊園地とかですが、子供同士で遊ぶのはまだまだ大分先で、社交性とかまでは考えてませんでした。
しっかり歩けるようになったら、近所をお散歩するだけでも、同じように歩いているママさんとすれ違ったり、おばあちゃんに声をかけてもらってごあいさつしたりと、それだけでも他人とふれ合う機会ってあります。公園にいけば尚更同じぐらいの子に出会える確率高まります。
- いろいろですが、 | 2013/04/13
- 質問順にお答えします。ご期待に添えなかったらすみません。
①主に保育園のお友だちのママさんや産院で同じ時期に出産したママさんとお友だちになり、必然的にお子さんと仲良くさせて頂いてます。
②私ではありませんが、育児サークルや幼児教室などのお稽古事でお友だちと出会う方もいるようです。
③市政だよりなどの広報誌で、子育て支援センターや地域の学習センターなどで、育児に関する施設や催しの情報を得ることができると思います。
- こんばんは | 2013/04/13
- ママ友を作りにいっていたわけではありませんが、6ヶ月くらいから出掛けるようになり、ママ友さんができました。
支援センターや、児童館、図書館のお話会など行っています。