 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当 > 咳が出る、ゼロゼロする|回答期限:終了 2013/05/09| | 回答数(50)せきと痰
 
- 子どもなのですがせきと痰が数日前から出ます。質問なのですが、元気な場合どちらを優先しますか?耳鼻科?それともかかりつけの小児科?小児科だと強烈な病気が移りそうですし耳鼻科だと内科はないですので鼻だけ。
 皆さんの場合いつもかかりつけの小児科からですか?
- 2013/04/25 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちは  |  2013/04/25 うちは  |  2013/04/25
- こんばんは。わが家ならその状態なら耳鼻咽喉科に行きます。
 耳鼻咽喉科で痰を切りやすくする薬も処方してもらい、さらに気管を広げるテープの薬をいつももらってます。
 ついでに耳垢も取ってもらったりなんかして…。最近では熱が出てない限りは小児科に行かなくなりました。
 小さな子供が痰のからんだ咳をしてるとかわいそうですよね。早く良くなるといいですね!
 耳鼻咽喉科コロリーナさん  |  2013/04/25 耳鼻咽喉科コロリーナさん  |  2013/04/25
- 一応、喉までは診てもらえますが、気管とかだと専門は小児科内科でしょう。
 今だと強烈な病気とかは少なそうですが、
 私はインフルの流行る時期は、診療時間の10分前くらいに行って、
 ささっと診てもらって帰っていましたよ。
 かかりつけ医には、感染者待合&感染者診察室が分かれている小児科にしています。
 お大事になさってください。
 こんにちはまりぃさん  |  2013/04/25 こんにちはまりぃさん  |  2013/04/25
- 痰が絡むような咳なら耳鼻科に行きます。
 こんばんは。みくみずちゃんさん  |  2013/04/25 こんばんは。みくみずちゃんさん  |  2013/04/25
- うちは、まず小児科です。
 鼻水が出てたら、耳鼻科へも行きます。
 中耳炎になりやすいので。
 咳が出ていたら  |  2013/04/25 咳が出ていたら  |  2013/04/25
- 小児科です。
 強烈な病気は基本、隔離室にいるとおもいますし、インフルはもうほとんどいませんし。
 咳は早めにお薬飲んだ方がいいですよ。
 耳鼻科へどうぞ  |  2013/04/25 耳鼻科へどうぞ  |  2013/04/25
- 耳鼻科医の友人が、咳・痰などの上気道症状なら耳鼻科へ!治りが早いよ、と言っていました(^^)。
 発熱や発疹、ぐったりなど他の症状も伴う場合は小児科ですね。
 うちはsatomin7さん  |  2013/04/25 うちはsatomin7さん  |  2013/04/25
- まず小児科ですね。
 小児科でも中耳炎かはみてもらえますし、予約制なので時間ギリギリに行ってます。
 うちのかかりつけは順番くるまで車などで待っていることもできますよ。ブザーでよんでもらえます。
 うちの場合は  |  2013/04/26 うちの場合は  |  2013/04/26
- かかりつけの耳鼻科の方が待ち時間が長いので小児科に行きます。今の時期それほど感染症もはやっていないと思うので(*^^*)
 うちも今一番上の子と赤ちゃんが痰の絡んだ咳していますが小児科に行きました。受付時間前に行って予約してすぐみてもらえるようにしました(*^^*)
 息子様早くよくなるといいですね☆
 私なら  |  2013/04/26 私なら  |  2013/04/26
- 小児科です。今の時期なら、混んでないと思います。
 うちの次男は去年の今頃、咳が酷く小児科に行ったら、マイコプラズマでした。
 連休に入りますので、早めに受診された方がいいと思います。
 私なら小児科です  |  2013/04/26 私なら小児科です  |  2013/04/26
- 風邪を引くとかなりの確率で中耳炎を併発する息子なので、うちは風邪が悪化してきたら耳鼻科に行くようにしていますが。
 せきと痰症状で、鼻水が詰まったりひどくないのであればかかりつけの小児科に行くと思います。早く治りますように。
 こんばんは  |  2013/04/26 こんばんは  |  2013/04/26
- せきと痰なら小児科です。鼻水と少しのせきなら耳鼻咽喉科になりますが…。
 もし、気管支喘息や気管支だったら耳鼻咽喉科では
 判断がつきません。
 症状に寄っては病院行きません  |  2013/04/26 症状に寄っては病院行きません  |  2013/04/26
- うちの子は薬をもらっても嫌がって飲まないため、様子みて重くなければ行かないで自然治癒してます。 でも咳があればホクナリンテープをもらえるので行きますね。 一緒に処方される飲み薬は、私が風邪の時に飲んでます。 母乳でも大丈夫でしょうし。 行くとしたら小児科です。 早く良くなるといいですね。 お大事になさってください。
 こんばんはあきプーさん  |  2013/04/26 こんばんはあきプーさん  |  2013/04/26
- 私なら小児科にいきます。
 かかりつけは、感染症の疑いの子は隔離室にいますし、予約も出来ますので。
 今の時期もう強烈な病気は流行ってませんし。
 空いてる時間をねらって行かれては?
 うちは赤青黄さん  |  2013/04/26 うちは赤青黄さん  |  2013/04/26
- かかりつけの小児科が、なかなか予約が取れないので
 鼻水や咳のある時は耳鼻科にかかることが多いです
 熱ないならビビさん  |  2013/04/26 熱ないならビビさん  |  2013/04/26
- うちは熱なしの場合は耳鼻科です
 咳もなら小児科かな?ちゃんくんさん  |  2013/04/26 咳もなら小児科かな?ちゃんくんさん  |  2013/04/26
- 鼻炎とかではなく風邪みたいな症状ですよね?
 私なら小児科にします。
 こんにちは  |  2013/04/26 こんにちは  |  2013/04/26
- 鼻水だけなら耳鼻科、他の症状が出たら小児科に行きます。
 私が高校時代、咳だけでしたがちょこっと違和感があって内科に行ったら(病院嫌いで普段はほとんど行かない)、溶連菌とわかりしんどい思いをしました。
 今の時期は、他の病気を貰うリスクも少ないと思うので、私なら小児科に行きますね。
 咳の具合によるかな  |  2013/04/26 咳の具合によるかな  |  2013/04/26
- 鼻水や痰がからんだ咳なら耳鼻科、乾いた咳なら小児科にします。
 どちらかわからないなら小児科。
 よく内科だと病気もらいそうといわれますが、いまの病院って空気清浄などされているからインフルが流行ってる時期以外は気にすることないと思います、どうしても気になるならマスクすればいいし。
 そもそもすでに風邪をひいているのですからお互い様な気もしますが??
 私は以前に小児科が休みなので耳鼻科連れていきましたが内科行きなさいと言われたことあります。
 耳鼻科で内科も見てくれる先生もいますが、そういう病院は内科と変わらず風邪の人が受診するので、病気もらいそうな点は内科と変わらないと思います。
 息子も  |  2013/04/26 息子も  |  2013/04/26
- よく鼻水と咳が出ます。
 内科や小児科だと違う病気をもらいそうだなと思った時は、耳鼻咽喉科に通ってます(^O^)
 内科や小児科よりも専門分野なので
 鼻水や咳は、早めに治っている気がします(^0_0^)
 近くに咽喉科も入った耳鼻科はありませんか?
 咳と痰ならビギナーママさん  |  2013/04/26 咳と痰ならビギナーママさん  |  2013/04/26
- 私は耳鼻咽喉科を受診しています。
 診察医曰く「喉から上は耳鼻咽喉科医の領分、熱があっても耳鼻咽喉科を受診すべし」とのこと。
 まだ上の子が幼稚園の頃、微熱を伴う鼻水と咳が続いたので、内科を受診しましたが一向に治らず、友達に相談したら「耳鼻科に行っておいで」と言われ、受診したらまさかの「副鼻腔炎」
 処方された薬であっという間に治りました。
 私だったら。つうさん  |  2013/04/26 私だったら。つうさん  |  2013/04/26
- 熱がなければ、耳鼻科に行きます。
 鼻水や咳は、小児科よりも、耳鼻科にかかったほうが早く治るような気がします。
 私なら小児科に行きます  |  2013/04/26 私なら小児科に行きます  |  2013/04/26
- もちろん耳鼻科でもいいとは思います。
 ただ、耳鼻科は診察後に口や鼻に霧状の薬液を吸引するイメージがあり、診察後に3~5分も大人しくできるかな?っと思いました。
 こんにちはみこちんさん  |  2013/04/26 こんにちはみこちんさん  |  2013/04/26
- 私でしたら、まずはかかりつけの小児科を受診します。
 お大事にしてくださいね。
 小児科にゃもりんさん  |  2013/04/26 小児科にゃもりんさん  |  2013/04/26
- うちは痰が絡んだ咳の場合は長引きやすいのでとりあえず小児科にいっています。
 夜中咳がひどくなるとかはありませんか?寝にくそうだと可愛そうなので…
 一週間分の藥と体にはるテープを全部使いきっても少しひきずって治る感じです。
 部屋を加湿するのもいいですよ!
 小児科おかちんさん  |  2013/04/26 小児科おかちんさん  |  2013/04/26
- 鼻水タラタラなら耳鼻科ですが、咳とタンなら小児科かな。
 今の時期、入園入学の疲れが出るころで小児かも多いですよね。
 うちもさっそく保育園で風邪をもらい会社を今日は休んでいます。
 早めに行かれたほうがいいですよ。
 熱がないならどちらに行っても軽い薬になると思います。
 耳鼻科に。ゆうママさん  |  2013/04/26 耳鼻科に。ゆうママさん  |  2013/04/26
- 咳と痰の症状なので耳鼻科がいいと思います。
 中耳炎などに移行するのも心配ですし。
 こんにちは  |  2013/04/26 こんにちは  |  2013/04/26
- 熱がないなら、耳鼻科でいいと思います。
 今なら、私なら耳鼻科に行きます。
 こちらは、インフルエンザB型が大流行してるので。
 それか、小児科の午後一番に行きます。
 鼻があれば  |  2013/04/26 鼻があれば  |  2013/04/26
- 耳鼻科優先です。
 耳鼻科医でも咳の薬の処方は基本してくれます。
 鼻水あずきさん  |  2013/04/26 鼻水あずきさん  |  2013/04/26
- 鼻水による痰であれば、耳鼻科に行きますね。
 こんにちはトフィーナッツさん  |  2013/04/26 こんにちはトフィーナッツさん  |  2013/04/26
- 私なら耳鼻科にします。早く治ってくれたらいいですね。
 小児科えーさん  |  2013/04/26 小児科えーさん  |  2013/04/26
- うちは耳鼻科に行ったことがないので、小児科に行くと思います☆友達は耳鼻科のほうが混まなくて良いから耳鼻科に行くみたいですよ。
 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/04/26 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/04/26
- 鼻水はどうですか?
 度合いによっては耳鼻科にしますが、鼻水が少なくせき・痰でしたら小児科にします。
 耳鼻科かななおさん  |  2013/04/26 耳鼻科かななおさん  |  2013/04/26
- 耳鼻科でも咳診てくれますよ。
 小児科で感染を気にされるんなら耳鼻科が良いと思います。
 こんにちはキューブさん  |  2013/04/26 こんにちはキューブさん  |  2013/04/26
- うちの場合は、小児科を受診して、治らないようなら、耳鼻咽喉科を受診します。かかりつけの小児科の、空いている時間をねらって、受診するのはどうですか?マスクができるようなら、マスクをしていくといいですよ。これ以上、悪化しないといいですね。お大事に。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2013/04/26 こんにちはmoricorohouseさん  |  2013/04/26
- 熱がなく元気なら耳鼻科でもいいと思います。
 私なら  |  2013/04/26 私なら  |  2013/04/26
- 小児科でしょうか。
 私なら  |  2013/04/26 私なら  |  2013/04/26
- 元気なら病院にはいきません。いくなら、まず小児科にいきます
 こんにちはももひなさん  |  2013/04/26 こんにちはももひなさん  |  2013/04/26
- 鼻が出ていない咳なら小児科に行くと思います。
 首から上は耳鼻科、首から下は小児科へと耳鼻科医に言われました。
 私ならきらりンさん  |  2013/04/26 私ならきらりンさん  |  2013/04/26
- 耳鼻科ですね。
 うちは。vivadaraさん  |  2013/04/26 うちは。vivadaraさん  |  2013/04/26
- 咳の度合いにもよりますが、まずは小児科に行きます。
 うちは気管支が弱く、大抵気管支炎と診断されるのもありますが。
 後、うちの近所は耳鼻科の方が混んでます…。
 咳の種類によって決めます。  |  2013/04/26 咳の種類によって決めます。  |  2013/04/26
- 以下コピペです。
 喉頭炎によるコホンコホンという軽い咳ならば、耳鼻咽頭科へ連れて行くといいと思います。しかし、胸に反響するような、こもったようなゴホンゴホンというような身体全体が揺さぶられるような咳で、呼吸が苦しそうである場合は、気管支炎や肺炎の疑いが高くなってきますから、子どもの場合は、小児科へ連れて行く方が良いでしょう。
 
 また、子どもの咳の原因として、意外とよくあるのが鼻水(鼻汁)が喉にながれるようなケースですね。粘着性のあるドロッとした鼻水が喉に回ってきて落ちて、それが気管の入り口あたりを刺激して出る咳があります。このときの咳というのは、痰(たん)が絡んだような「ゴホッ、ゴホッ」というような咳になります。そして、あまりにも喉にたまってしまうと、喉とともにはいたりしますが、これはまさしく鼻水(鼻汁)と同じものですね。
 
 鼻水が原因の咳の特徴は、昼はあまり出ないで、夜の寝入りばなや、朝の起き抜けに痰とともに出ることです。というのは、昼間は喉に落ちてきた鼻水を、特に、子どもの場合は知らず知らずのうちにゴクッと飲み込んでいます。ところが、寝ているときは飲み込めないので、ある程度、喉にたまって息苦しくなって、ゴホッと咳になって出てきます。
 こういう時は、耳鼻咽喉科で、鼻水をきれいに吸引して取り除き、ネブライザーで直接患部に薬を噴霧吸入するなどの治療をすると、みごとに治ります。ですから、例えば、お子さんの場合は、風邪で小児科に通っているのに、なかなか咳が治らない。熱もなく、食欲もあり、元気なのに咳だけ残っているし、その上、咳を見るとコホンコホンという軽い咳ではなく、何か詰まったようなゴホゴホいうような咳の場合は、このケースに該当する可能性が高いですね。
 
 その他、ヒューヒューとか、ゼーゼーという咳は、喘息の場合が多いので、耳鼻咽頭科の範疇にはならないケースもあります。お子さんがこのような咳を起こしている場合は、小児科へ連れて行くとよいでしょう。
 心配ですね。みいちゃんさん  |  2013/04/26 心配ですね。みいちゃんさん  |  2013/04/26
- どちらでも対応してくれると思うので
 いきつけの先生が良いと思います。
 こんにちはまいにゃんさん  |  2013/04/26 こんにちはまいにゃんさん  |  2013/04/26
- 私は小児科に行きます。
 病気を貰うのはどちらも一緒かと思います。
 うちはみどりさん  |  2013/04/26 うちはみどりさん  |  2013/04/26
- 熱がないときは耳鼻咽頭科にいきます。なるべく小児科には行きたくないですから(^^;
 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/04/26 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/04/26
- 咳と痰だけなら耳鼻科ですね・・
 下痢してたりとか、他に症状があれば小児科に行きます
 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/04/26 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/04/26
- うちの場合は耳鼻科は混んでいるので小児科に行くかと思います。
 こんばんはさとけんあおさん  |  2013/04/26 こんばんはさとけんあおさん  |  2013/04/26
- うちは基本的には小児科しか行っていません。熱がなければ小児科にも行ってません。その代わりこまめに鼻吸い器で吸ってあげます。
 小児科かなたんごさん  |  2013/04/26 小児科かなたんごさん  |  2013/04/26
- どちらでもいいと思いますが。
 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2013/04/26 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2013/04/26
- うちはまず小児科に受診します。必要ならそのあとに耳鼻科ですね。お大事に。
 こんばんは  |  2013/04/27 こんばんは  |  2013/04/27
- うちは大体耳鼻科です。
 咳の薬も出してもらえますよ。
 ただ、あんまり咳が酷くて、ヒューヒュー聞こえるとかなら小児科行きます。
 お大事になさって下さい
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






