 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2013/12/30|キキララさん | 回答数(39)太陽光発電について
 
- 設置している方。
 実際のところはどうですか?
 見積もりもしていただきましたが、どうしようかと悩んでいます。現在二世帯で、電気代は義父が支払っていますが…いずれは、私達が支払っていくことになります。
 メリット、デメリット、それぞれ教えていただきたいです!
 店側から説明を聞いてもいいようにしか聞こえてこないので、設置している方のご意見がぜひききたいです。
- 2013/12/16 | キキララさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 うちは。つうさん  |  2013/12/16 うちは。つうさん  |  2013/12/16
- 1年半前に、太陽光発電を設置しました。
 うちも、二世帯住宅で、電気代などは母が支払っています。
 夏は、夜の電気代と、昼間、電気を売るお金が同じくらいでした。
 今は、使用電気の方が少し多いくらいです。
 デメリットは、うちは鳥が多いのか、鳥の糞がたくさんついてしまい、設置して1年で掃除をしないといけない状況になりました。
 あと、うちは、築15年たっているためか、屋根や壁の補修の必要もあったのですが、太陽光を設置する時は、何も言われず、設置だけしてくれて、1年後のメンテナンスの時に、壁や屋根にカビが生えているから、変えないといけないといわれ、設置した太陽光発電をはずして工事をしました。
 そのため、工事をしている間は、太陽光発電が使用できない状況でした。
 なので、設置する時は、屋根の状態など、確認されたほうがいいと思います。(新築なら問題ないですが)
 うちは、設置してよかったと思っています。
 じっくり考えて決めるといいと思います。
 設置していない者ですがキューブさん  |  2013/12/16 設置していない者ですがキューブさん  |  2013/12/16
- 太陽光発電のシステムのメンテナンス代、地震、竜巻にあったときの保証、逆に主様の太陽光発電のシステムが、近隣に迷惑をかけた時の補償の話を聞いたほうがいいと思います。
 こんにちはももひなさん  |  2013/12/16 こんにちはももひなさん  |  2013/12/16
- 実家が設置しています。
 モニターでどのくらい発電しているか、売電しているかが見られるのですが、けっこう良いペースで発電しているみたいです。
 ただ、実家が設置した時はいつまでに設置すると売電の単価が高いと言っていたので、今はそれより売電の単価は低いみたいです。
 設置して2・3年くらい経っていると思いますが、傷んだり壊れたりというトラブルはないです。
 こんにちはみこちんさん  |  2013/12/16 こんにちはみこちんさん  |  2013/12/16
- 5年前に設置しました。
 太陽光発電は投資金額も多いですしね。
 あとは、日当たりにもよると思います。
 メリットは毎月の電気代安くなります。(発電した電気を使ったりしますので)
 夏場とか、我が家は電気代3千円で売電が2万円くらいでした。
 震災の時、電気が使えずでしたが1週間くらい発電してる電気でお湯沸かしたり、
 携帯を充電、洗濯機を回したり、炊飯器でご飯を炊いていました。
 その時は助かりました。
 デメリットは設備償却年数が長いことですね。
 メーターとかも10年か15年に一度交換で5万くらいかかりますしね。
 あとは、今の電気代がいくらかにもよると思います。
 こんばんはキキララさん  |  2013/12/16 こんばんはキキララさん  |  2013/12/16
- 電気代は多い時で2万ちょっとです。
 一括で支払うのも厳しく、15年ローンで1万2千円くらいを毎月支払っていこうかなと考えています。
 日当たりもいい場所で、雪も殆ど降らない地域です。
 そうなんですねみこちんさん  |  2013/12/16 そうなんですねみこちんさん  |  2013/12/16
- 日当たりもよく、太陽光発電を乗せる容量も多くすれば償却年数も少なくなりますね。
 春先や夏場は天気の良い日も多いので、売電↑かもしれませんね。
 我が家は、南と西で3.7KWの容量です。
 見積もりはどのくらいの容量でしたか?
 再度返信有り難うございます!キキララさん  |  2013/12/17 再度返信有り難うございます!キキララさん  |  2013/12/17
- シャープでは4.4200kw、京セラでは5.4080kwです。
 家が積水ハウスで6年前に建てたので、そこでこの2社を紹介してもらいました。
 京セラも光熱費の節約はシャープより上で凄く魅力的でしたが、ちょっと費用がガクンとあがってしまうことから、シャープにしようかと考えています!
 うちではみこちんさん  |  2013/12/17 うちではみこちんさん  |  2013/12/17
- シャープにしました。
 キキララさんと同じ積水です。^^
 カスタムの方に頼むと、シャープで日当たり計算とかしてくれたりもしましたよ。
 同じなんですね(*^^*)キキララさん  |  2013/12/18 同じなんですね(*^^*)キキララさん  |  2013/12/18
- 因みに冬場や梅雨時期はどのくらいの電気代でしたか?
 電気代ですがみこちんさん  |  2013/12/18 電気代ですがみこちんさん  |  2013/12/18
- 梅雨時期の6月で言えば、電気代3300円に売電19500円。
 冬場(こちら東北住まいですが)だと、一番高い1月で電気代13500円に売電7200円でした。
 色々キキララさん  |  2013/12/18 色々キキララさん  |  2013/12/18
- 教えていただき有り難うございました!
 高価な買い物だし、こればっかりはつけてみないとわからない事もありますし、ギリギリまで考えてみます。
 毎月2万前後を払っていくくらいなら、太陽光発電の方に回した方が良いのかなという思いもありますが、まだ一歩が踏み出せずです。
 こんにちはあいあいさんさん  |  2013/12/16 こんにちはあいあいさんさん  |  2013/12/16
- 設置してませんが、こちらは年中雨が多く、雪も降りますが、この気候でもCMで太陽光発電できるってやってま。すじっくり費用等計算して決めたほうが良いかと思います。
 うちは設置してませんがぺこりんさん  |  2013/12/16 うちは設置してませんがぺこりんさん  |  2013/12/16
- 実家で設置を一時考えていて、その際に聞いた話だと、
 あれは結構重いので、後からの設置は家の負担になるそうです。
 一部の会社は有名企業なのに、そういう事は一切教えてくれないで、設置を押してくるとか・・・他社は家の状態を確かめた上で設置は難しいと言ったのに、そこは大丈夫の一点張りだったとか。
 なので、太陽光発電の機械を作っている複数社に見積もりと、家の状態をチェックしてもらった方がいいと思います。
 また、屋根に設置するにしても、屋根が向いている面の方角だったり、他の家やビルの陰に入る時間なども考慮する必要があります。
 他の方も仰っていますが、太陽があたってこその発電機なので、雪が多い地方だったり、火山灰が…という地方は向かないと思います。
 後から追加する場合は、新築でそれを込で設計する場合にはしなくても良い心配がどうしても色々ありますよね。
 あと、環境を考えてではなく費用的に電気代をプラスマイナス0~得するように…と考えているのであれば、地域の1年間の平均的な晴れの日数を調べ、どのくらいの面積の発電機が必用か?また、メンテナンス費用も、考えた方がいいと思います。
 こんばんはキキララさん  |  2013/12/16 こんばんはキキララさん  |  2013/12/16
- 晴れの日数を調べるには、どこに聞けばいいのでしょうか?
 メンテナンスに費用がかかる場合もあるのですね。
 教えていただきありがとうございます。
 こんにちはまりぃさん  |  2013/12/16 こんにちはまりぃさん  |  2013/12/16
- 実家で設置を考えていましたが、雪の降る地域だったので、メンテナンスも大変だし、冬はほとんど使えないのでは?と思い止めました。
 地域や日当たりによっても変わってくると思います。
 友人(雪の降る地域ではないです。)は、電気代がとても安くなり、特に不具合もなく助かっているそうですよ。
 こんにちは。  |  2013/12/16 こんにちは。  |  2013/12/16
- 売電単価が今は安くなってしまっているので、今は元が取れにくいと思います。いずれつけるなら消費税などの関係で今の方が良いかもしれません。
 電気料金だけでみれば、安くはなりますが、メンテナンス費用なども高額なので、しっかりと他者からなども見積もりを取って比較した方がよいと思います。一社で決めるのは怖いです。
 こんばんわきらりンさん  |  2013/12/16 こんばんわきらりンさん  |  2013/12/16
- 私も興味があり。。。家もこれからで完成会や内覧会を見て回っているところです。
 こちらは雪も多く、日照時間が短い秋田ですが、屋根に取り付けてるところを度々見かけます。
 業者には、ストレートに聞いていいと思いますよ。「デメリットはなんですか?」と。
 話をそらしたりするのであれば、私なら信用に欠けますね。
 デメリットも把握、理解、納得した上でないと。。。安い買い物ではないので。
 こんばんはmarikoraffyさん  |  2013/12/16 こんばんはmarikoraffyさん  |  2013/12/16
- 実家が検討したことがありました。 
 結局、屋根の向きが日当たりの良い面ではなかったのでやめました。
 あとは、設置費用はもちろん、メンテナンスにかなりお金がかかること、家が築10年で屋根の補修がそろそろ必要だったことなどがやめる理由でした。
 いくつかの会社に相談して見積もりをとったり、屋根の状態を見てもらったりして検討するといいと思います。
 こんばんは碧以さん  |  2013/12/16 こんばんは碧以さん  |  2013/12/16
- 知人のお宅が十数年前から太陽光発電を利用しています。 雪の降る地域なので、積雪があると大変なようですよ。
 新築の際に設置しました  |  2013/12/16 新築の際に設置しました  |  2013/12/16
- 新築で設置して大正解でした。南向きの屋根に敷いたのでかなり発電効率がいいです。一年を通じて電気代がプラスになっています。そのプラス分で水道代もまかなっています。
 後付けだと屋根の強度・足場の金額等、マイナス条件が多いと思います。新築にはおすすめですが、後付けはおすすめできません。
 付けてますびーこさん  |  2013/12/16 付けてますびーこさん  |  2013/12/16
- 軽くファミリーカー1台分位はかかります。思いきりが要りました。
 雪の多い地域など、地域によって向かないと思います。たしか、瓦一体型は固定資産税にかかってしまうと思います。よく確認されたほうがいいと思います。うちは、後のせタイプで、非常時の備えも兼ねて付けました。売れなくなっても、自宅の電気が賄えればいいかなと思ってます。使用電気量とかもモニターにでるので、節電意識は高まります。
 悪徳な業者もあるので、色々話を聞かれた方がいいと思います。屋根に穴を開けて設置するので…。
 設置を検討しましたが、つけませんでした。  |  2013/12/16 設置を検討しましたが、つけませんでした。  |  2013/12/16
- 日当たりの問題でつけても電気代が大差がない(むしろ設置費用分マイナス)だったのと、家が古くつけてしまうと家の負担になり補強が必要だと言われたので止めました。
 新築でつけたとしても、十年間で電気代が安くなるのが設置費用を上回らなければ高い買い物をして家を痛めるだけだと見積もりを取った業者さんに言われました。
 太陽光パネルのメンテナンスや保証、台風などの天災による他家に対する保証なども色々あり、それについては見積もりを取られた業者さんは何と仰られているのでしょうか?
 本当に設置するなら、何軒か見積もりをとって説明を受けた方がいいですよ。
 良いことしか言わないのは仕方がありませんが、その業者が安全かどうかも判断ができますよ。
 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/12/16 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/12/16
- 太陽光は訪販のトラブルが多いので、工事業者は訪問販売ではなく、地元の業者が安心ですよ。訪販は売るだけ売って数年で去って行くのでのちのメンテナンスをしてくれません・・
 東芝とか国内メーカーだと、一定期間メーカーが保証はしてくれますが、トラブルが多くなるのはメーカー保証が切れてからです。また10年保証や20年保証がついていても、数年に1度有料の点検が必須になっているメーカーがほとんどです。
 あと、今のお宅の建築年数がどれくらいかは解りませんが、屋根にメーカー保証があれば太陽光を設置した時点で住宅メーカーの保証は切れてしまいます。変わりに太陽光の設置業者が保証をするという例も多くありますが、訪販だと先述したようにメンテをしてくれないところが多いです。
 ただゆくゆくは・・という事でしたら、売電価格はこれからドンドン下がっていきますので設置するなら今だと思います。
 今初期投資の回収が何年くらいかかる試算かがわかりませんが、点検費用やパワーコンデは寿命が10年ほどなのでパワーコンデの買い替え等を考えると10年以内で初期投資が回収できる計算でないと、発電効率の低下等や買い替え時の廃棄費用を考えるとトントンかな~と思います。
 今はどこのメーカーでお考えか解りませんが、東芝が発電効率が良く、パワフル保証だったかな?長期の保証をつけているので、今一番おススメは東芝ですかね~もちろん、屋根の形等により、パネルの形に制約も出てきますし乗せる枚数にもよりますが。
 もし住宅ローンなどを抱えておられるのでしたら、設置費用を返済にまわし利子を浮かす方が有利だとは思います
 こんにちはみどりさん  |  2013/12/16 こんにちはみどりさん  |  2013/12/16
- 二年前に設置しました。まあだいたい話で聞いてたぐらいの発電量です。ただ今の季節はほとんど発電してないです。季節によって大きな差があることが、残念ですが。
 3キロワット乗せていますたんごさん  |  2013/12/16 3キロワット乗せていますたんごさん  |  2013/12/16
- 夏はプラスになりますが、冬はプラスでも千円くらいです。
 でも、あるのとないのでは、あってよかったかなあと思ってはいます。今、7年半たちました。
 設置ありますビビさん  |  2013/12/16 設置ありますビビさん  |  2013/12/16
- 土地の季節柄や方向など周りの建物に左右されますが、電気代はかなりダウンしています(特に夏場)
 ただどんな物でも10年で交換という話で元が取れた頃には交換の時期かな〜と話です
 新築ならいいと思います!ちゃんくんさん  |  2013/12/16 新築ならいいと思います!ちゃんくんさん  |  2013/12/16
- 改めて設置するのであれば屋根や家の点検をきちんとしてもらってからです。
 あとは向きや日当たり、日照時間や晴れの日の日数などを考慮するべきです。
 実家では結構メンテナンスにお金がかかると言ってました。あと設置するまでの初期費用。
 ついてますベビーマイロさん  |  2013/12/16 ついてますベビーマイロさん  |  2013/12/16
- 節電しなくちゃ!という気持ちになります。ただ、天気次第で返ってくる金額は違いますし、10年に1度はメンテナンスで変えなくてはいけない部品があるようで、それが10万ほどと聞いてます。
 それでも、毎月1~2万返ってきますので、それはすべて貯蓄しているので、つけてないと思って、貯金が増えていくのがうれしいです。
 現在電気代がおいくらくらいかわかりませんが、大体月1万戻ってくると計算し、元が取れるか考えてみてはいかがでしょうか?
 近所の方が  |  2013/12/17 近所の方が  |  2013/12/17
- 太陽光パネルと屋根の間に鳥が巣をつくり駆除に業者をよんで対応したようです。鳥が多い地域は大変かもしれません。
 気になってます。ゆうママさん  |  2013/12/17 気になってます。ゆうママさん  |  2013/12/17
- 設置に関して気になってました。
 10年毎に蓄電装置の交換がいるとかなんとか、聞いていたので。
 1年半前につけました  |  2013/12/17 1年半前につけました  |  2013/12/17
- 去年の夏に設置しました。
 それまで、電気とガスの使用だったのですが、多い時でガス代2万円、電気代も2万円かかってました。
 それを太陽光を取り付ける時に、お風呂は電気にしてガス使用は台所のみ。
 電気は、プランを見直したりしたので、今はガスが3000円~4000円。
 電気は8000円前後になりました。
 我が家は、4キロ載っていて去年の売電が42円の時の契約だったので、高いときは2万円位売れてます。
 安い時でも1万円は下回ったことがありません。
 なので、年間を通しても、黒字です。
 最初の初期投資はかかってますが(^^;)
 長い目で見れば、お得なのかな~と思っています。
 我が家も中古住宅で、築年数が経っているため、有名メーカー(パナソニックとか)だと屋根の基準で、2キロくらいしか載せられないというので、三流メーカーで4キロ載せてもらいました。
 今のところ、故障とかもないです。
 定期点検もちゃんとしてくれます。
 大手電機家さんで頼んだので、そういう点は安心です。
 (他社の見積よりは高かったですけどね(^^;))
 うちはゆめママさん  |  2013/12/17 うちはゆめママさん  |  2013/12/17
- 春に新築した時に太陽光つけました!
 もとはとれてると思うので、全然後悔はしてないですが、季節によって発電量が全然違うので、明細書がきてがっくりしている今日この頃です(^_^;)
 でも停電時にも自家発電できたりするので、地震の時にもいいかなーと思っています♪
 確かに営業の方がいうのは話を誇大していたなとは思いました。
 そこまで期待せずに始めるのが、後で後悔しなくていいかと思います。
 こんにちは☆りつままさん  |  2013/12/17 こんにちは☆りつままさん  |  2013/12/17
- 確かに、お店の方は良いことしか言わないですよね~!!
 メリットとしては、電気代が今までよりも安くなることです。
 デメリットは、天気や日当たりによっては、発電が少なかったりするので一定の電気量を確保できないことです。あとはメンテナンスが必要なので費用もそれだけかかります。うちは、新築にする際に取り付けたのですが、ハウスメーカー専用の屋根に取り付けるので、太陽光発電を取り替える際は、ハウスメーカー専用のにしか取り替えられないといわれました。
 太陽光。。さくらいちごさん  |  2013/12/17 太陽光。。さくらいちごさん  |  2013/12/17
- 旦那曰く、太陽光は良いって話は聞かないといいます。
 うち、家の前に空き地があるんで太陽光パネルをたくさん並べて売電で食べて行く?なんて話をしてたんですが。
 電気屋の親戚のおっちゃんがそこまでいいもんでもないと。。
 載せてもトントンだよ〜って言ってました。
 もし、ガス、電気の光熱費を下げたいのであればガスのエコキュートとかの方を検討してみては?ともおもいます。
 こんばんは!キキララさん  |  2013/12/17 こんばんは!キキララさん  |  2013/12/17
- エコキュートつけてます(*^^*)
 オール電化なので、そのぶん、いい条件だと言われましたが、設置費用も高いし悩んでいるところです。
 日当たり良好、雪も殆ど降らない地域です。
 毎月2万前後を払っていくくらいなら、太陽光にその支払いをあてた方がいいのかなという思いもあります。
 環境の為にするならyuihappyさん  |  2013/12/17 環境の為にするならyuihappyさん  |  2013/12/17
- 売電を無視して
 環境に優しいためなら、損してもOKという意識なら良いと思います。
 うちは、元はとれないと考え
 つけませんでした。
 新築以外なら、屋根の固定位置など まともな調査が必要です。
 せっちしたことで 屋根の部分にひびが入って
 雨漏りとかいう被害も聞きますから。
 私が導入しない理由
 売電はできるけど、家庭用の蓄電設備はまだ発売されていません。なので、昼に発電した分を夜に使うことはできない。
 今でもできるけど
 発電中ものを自宅内に直接通電するのは 最初の工事が必要なはず。
 うちは  |  2013/12/17 うちは  |  2013/12/17
- 集合住宅で、見積もりも何も標準装備でした。
 実家は一戸建てで設置しています。電気を使う時間帯などを考慮して、中々良いですよ。設置費用高いですけど。
 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/12/17 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/12/17
- 新築でしたら問題ありませんがそうでなければ屋根や家をしっかり調べてもらった方がいいかと思います。
 日当たりや日照時間によってずいぶん変わってきますので調べられるといいかと思います。
 こんにちはめいさん  |  2013/12/18 こんにちはめいさん  |  2013/12/18
- 新築の際太陽光発電がオプションでついてました。
 電気代がプラスになってその金額で水道と携帯が支払えるので助かっています。
 のせる量かな。  |  2013/12/18 のせる量かな。  |  2013/12/18
- うちはこれから建てて太陽光のせます。
 そのために片流れの屋根に変え、5.8kwのせます。
 当初の屋根だと3kw弱で、それならのせませんでした。
 変更後なら今後10年間の売電金額と自家発電による光熱費削減で消化できるのでのせることにしました。
 ちなみにパナソニックのHITです。
 こちらが発電率も保障も一番良いそうです。
 こんにちはにゃもりんさん  |  2013/12/18 こんにちはにゃもりんさん  |  2013/12/18
- 設置してませんが、見積もり取るまではいきました。
 2年半前に旦那の実家をリフォームして、2世帯住宅にしました。
 その時に着ける話が出たのですが。。
 なんせ初期投資がかかりすぎて、元が取れるぐらいたった頃には
 また家族構成などの変化があるかもしれず、さらにリフォームしている可能性もなくはなかったので、オール電化どまりです。
 初期費用が安くなっているころには電気を売る必要がなくなっている可能性もありますし、つけるにしても次回のリフォームの時に考える予定です。
 参考にならず申し訳ありません。。
 こんばんは!あんちよさん  |  2013/12/19 こんばんは!あんちよさん  |  2013/12/19
- 私はアパートに住んでる身です。
 都市ガスに電気下水は普通です。
 実家は一軒家でプロパンに床暖房は電気です。
 私は、太陽光発電やりたくてもまだ出来ません。
 けど条件によってはかなりいいと思いますよ!
 1番はオール電化住宅。
 冬場は少しあれかもしれないですが、夏の分でかなり回ると思います。
 そこ分、売りながらもコツコツ冬場の電気代を貯めたりしたらすごくいいと思いますよ!
 私は一軒家を持てたら、付けたいです!
 こんにちは。  |  2013/12/19 こんにちは。  |  2013/12/19
- 義理の実家、義理の兄弟が設置しています。
 発電もよく設置してのトラブルもないみたいですよ。
 こんにちは  |  2013/12/19 こんにちは  |  2013/12/19
- 取り付け考えましたが雪の降るところなので冬は使えないと思いやめました。
 天候いいところであればよさそうですよね。
 こんばんわ  |  2013/12/19 こんばんわ  |  2013/12/19
- 設置していますが、電気代も高いですし、売電もいまいちな感じですが、太陽光を乗せてないよりはいいのかなぁというかんじです!!
 最近では蓄電できる太陽光もあるみたいなので、そちらがいいなと思います♪
 これからつけます  |  2013/12/20 これからつけます  |  2013/12/20
- 見積もりを出してもらい、損をすることはないのではと思い、設置することに決めました。
 屋根が南向きで、遮るものがなく、日当たりはかなりいいですし、雪は降らない地域ですから、発電量もそこそこあるのではと思います。
 あとは、それに伴い、オール電化にリフォームします。
 その方が相性も良く、電気、ガスの両方を払っているよりは、安く済むからです。
 うちの地域は、設置を推進しており、
 市と県と国から補助金がでます。
 補助金の額も売電価格も年々下がっていくので、設置するなら早い方がいいのかなと私自身は思いました。
 つけてますあんじさん  |  2013/12/20 つけてますあんじさん  |  2013/12/20
- 旦那が、エディ○ンで契約しました。
 (15年保障のあるものを選んでました。エディ●ンなら潰れないだろし、信頼できるから・・・との事)
 損得勘定の利益優先な(←褒めてます)旦那が、絶対損しない!っと豪語してつけたのですが・・・。
 思っていたよりも発電していて、投資資金も計画よりも早く回収できそうです。
 曇りの日も発電してます。
 発電量と家で使ってる電気量が目に見えるので、電気の無駄使いも減りました。
 設置予定です  |  2013/12/21 設置予定です  |  2013/12/21
- ちょうど屋根の修理をした直後だったこともあり決めました。
 載せた後に屋根の不調が・・・みたいな事もよくあるようですので、
 設置前に屋根の状態もきちんと確認してくれる業者さんなら安心だと思います。
 保証期間や保証部分の確認や、メンテナンスについてはしっかり把握しておいた方がいいです。
 そのへんを説明しない業者も多いようです。
 パネル自体は一生モノだといわれましたが、メンテナンスや部品交換での出費はそれなりにかかります。
 まぁそれは、太陽光発電にしなかったとしても、給湯器の買い換えとかと同じだと考えればいいかな?
 売電分を積み立て、その費用に充てる家庭もあるといってましたよ。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






