 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2014/01/01|キャンディ姫さん | 回答数(50)自分の兄弟・姉妹の呼び方。
 
- ご覧頂きありがとうございます。
 
 自分の兄弟・姉妹をお子さんにどのように呼ばせていますか?
 
 また、子供に兄弟を呼んで来てもらう時は何て言ってますか?
 
 うちは姉と弟2人です。
 
 普段から姉は〇〇ちゃんとお姉ちゃんとは呼んでいなくて、弟からお姉ちゃんと呼ばれるのはうちの方です。
 
 弟は呼び捨てかあだ名で呼んでいます。
 
 子供達は姉を〇〇姉ちゃん、弟を〇〇兄ちゃんと呼んでいます。
 
 うちから子供に〇〇兄ちゃんと呼ぶのは変だし、呼び捨てで言っていたら子供も呼び捨てで言うことがあります。
 
 弟でも子供の前では〇〇兄ちゃんと呼ばないといけないのかな。と腑に落ちない感じです。
 
 皆さんは、ご兄弟をどのように呼ばせていますか?
 
 特に妹や弟の呼び方を教えて下さい。
- 2013/12/18 | キャンディ姫さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは  |  2013/12/18 こんにちは  |  2013/12/18
- 私は実姉と義弟がいてそれぞれに姪と甥がいます。〇〇ちゃんと呼ばれていますし、うちの子供たちも〇〇ちゃんと呼んでいます。
 こんにちはまりえさん  |  2013/12/18 こんにちはまりえさん  |  2013/12/18
- 私には妹が2人います。2とも『〇〇ちゃん』と呼んでいます!!!
 叔父叔母ですよね?  |  2013/12/18 叔父叔母ですよね?  |  2013/12/18
- 子ども達からしたら、叔父さん叔母さんなので、「おじちゃん」「おばちゃん」ではダメなのですか?
 うちは、私の兄の事はなぜか「○○ちゃん(あだな)と呼びます。
 夫の兄弟の事は、2人いますが2人共「おじちゃん」って呼びますよ(^_^)
 私も子どもが呼ぶように兄にも、義理弟たちも呼びます。
 兄と2人で話す時は「兄さん」と呼びます。
 なので、臨機応変に。で大丈夫ではないでしょうか?
 子ども達とは「○○兄ちゃん」。各々話す時は普段通りって感じで良いかと思いますよー(・∀・)
 こんにちはわためさん  |  2013/12/18 こんにちはわためさん  |  2013/12/18
- うちはお兄ちゃん、お姉ちゃんと呼ばしてます。
 私は子どもの前でも弟、妹を呼ぶときは名前で呼んでいます。
 妹がいます黒豆ねずこさん  |  2013/12/18 妹がいます黒豆ねずこさん  |  2013/12/18
- 私は妹の事を「○○ちゃん」と愛称(例えば花子ならはなちゃん)で呼んでいます。 うちの子達は「おばちゃん」か「△△ちゃん(姪っ子の名前)のおばちゃん」と呼んでいます。 旦那にも妹がいて、旦那は妹の事を呼び捨てしますが、うちの子たちは呼び捨てはしていないです。 私の妹は結婚して子どももいるので、おばちゃんと呼ばせています。 旦那の妹は35歳過ぎていますが未婚なので、「おばちゃん」と呼ばせるのは何となく気がひけるので、子ども達にも「○○ちゃん」と名前で呼ばせています。
 書き忘れました黒豆ねずこさん  |  2013/12/18 書き忘れました黒豆ねずこさん  |  2013/12/18
- 子ども達に呼んできてもらうときは、私も子ども達に合わせて、「おばちゃん呼んできて~。」と、言います。 特に違和感を感じたことはないです。
 こんにちはぺこりんさん  |  2013/12/18 こんにちはぺこりんさん  |  2013/12/18
- うちは弟が居ますが、弟の事は「○○(名前)おじちゃん」あるいは「おじちゃん」と呼んでいます。
 自分の子供の頃を思い出せば、母の姉妹のことは○○(名前)おばちゃんと呼んでいました。
 ○○おじちゃん呼んできて。って感じかな。
 ただ、子供が親のマネして呼び捨てをするのは絶対にしませんでした。そこは教育というか躾なので、親がダメなことを教えてあげればいいかなと思いますよ。小さくても何度か言えば分かる事です。
 こんにちは  |  2013/12/18 こんにちは  |  2013/12/18
- 実姉は○○ちゃんか呼び捨て、実兄は兄ちゃんですね。
 子供は従兄弟は呼び捨てしあってます。
 こんにちは  |  2013/12/18 こんにちは  |  2013/12/18
- 妹1人と弟2人います。
 未婚の時は、お姉ちゃん、お兄ちゃんでしたが、結婚し子供がいる兄弟を、○○おばちゃん、○○おじちゃんと呼ばせてます。
 私は、兄弟の事を子供の頃から変わらず呼び捨てにしてます。
 姉と弟がいます。  |  2013/12/18 姉と弟がいます。  |  2013/12/18
- 姉の事は私たち兄弟も甥姪たちも「ねえちゃん」弟の事は〇〇にいちゃんです。
 ちなみに私は弟と甥姪に〇〇ちゃんと呼ばれています。
 弟の事は子どもたちがいないときは呼び捨てで子どもたちの前では〇〇兄ちゃんと言っています。
 こんばんはあいあいさんさん  |  2013/12/18 こんばんはあいあいさんさん  |  2013/12/18
- 私は妹のことを、おばちゃんか、○○ちゃんと呼んでいます。
 姉と妹がいます。さくらいちごさん  |  2013/12/18 姉と妹がいます。さくらいちごさん  |  2013/12/18
- 姉も妹も○○ちゃんと呼ばせています。
 私自身、妹を呼ぶ時は呼び捨てですが、子供が会話に参加する時は○○ちゃんと呼んでいます。
 ちなみに、姉を呼ぶ時は私も○○ちゃんと呼んでいます。
 こんにちはまりぃさん  |  2013/12/18 こんにちはまりぃさん  |  2013/12/18
- お姉ちゃんと呼んでいましたが、こどもの前では◯◯ちゃん。と呼んでいます。
 こどもも◯◯ちゃん。と呼んでいます。
 兄弟ではありませんからひぃコロさん  |  2013/12/18 兄弟ではありませんからひぃコロさん  |  2013/12/18
- ○○おじちゃん、○○おばちゃん、と呼ばせてますよ。
 自分が呼ぶときはいつも通りの呼び方です。
 こんばんはあきプーさん  |  2013/12/18 こんばんはあきプーさん  |  2013/12/18
- 主人が弟がいるのですが、主人は弟を呼び捨てにしています。すると、娘たちも呼び捨てで呼び始めたので、「あなたたちの弟ではないから、○○おじちゃんと言いなさい」と何度も言い聞かせたらおじちゃんと言うようになりましたよ。
 ちなみに、5歳と3歳です。
 何度か教えてあげたら理解してくれるのではないでしょうか?
 こんばんはmocoさん  |  2013/12/18 こんばんはmocoさん  |  2013/12/18
- 姉が二人います。
 私は姉二人に「○○ちゃん」と呼び、夫は私の姉の事を「お姉さん」と呼びますが、子供は「○○ちゃん」と名前で呼んでいます。←姉が名前で呼んで欲しいと息子に教え込んだので…。
 姉の旦那さんの事は私も夫も「苗字(例えば鈴木さん)」で読んでいますが息子は「あだ名+おじちゃん(例えばチョコレートのおじちゃん)」です。
 夫側には妹二人です。
 夫は妹を「呼び捨て」、私は「○○ちゃん」、息子も「○○ちゃん」←義妹が息子に話する時は自分の事を「○○ちゃんはねぇ…」と言うからかもしれません。
 妹の旦那さんは夫も私も「○○くん」、息子も「○○くん」です。
 義妹の旦那さんが息子のお友達と同じ名前なので時々、呼び捨てで呼んでしまう事がありますが、必ず『ダメよ』と注意するので落ち着いて話をしている時は呼び捨てで言わなくなりました。
 私は甥っ子姪っ子に『おばちゃんな…』と話かけますが『おばちゃんと違うやろ。○○ちゃんやろ』と言い直すので親(義妹)が教えているんだと思います。
 私は子供がいるのでおばちゃんと呼ばれることに抵抗はないですが、姉は子どもがいないのでおばちゃんと呼ばれたくないようです。
 私自身は叔父叔母には『名前+おじさん(例えば武おじさん)』とか『住んでいる地域+おばさん(大阪のおばさん)』と呼んでいました。
 こんばんはにゃもりんさん  |  2013/12/18 こんばんはにゃもりんさん  |  2013/12/18
- 同居の旦那の弟は、あだ名でよんでしまっています。。
 ○○おじちゃんに変える方向に持っていかないと行けませんね。
 私の姉はおばちゃんをつけるなとの本人の指示でやはりあだ名、弟は、実母が一生懸命
 ○○おじちゃんだよーと教えていました。二人ともほとんど会う機会がないので、少しずつ教えていきたいです。
 子供がいるかによるかなトトママさん  |  2013/12/18 子供がいるかによるかなトトママさん  |  2013/12/18
- うちは、妹が2人、だんなには弟が1人いますが、
 みんな、○○ちゃん、○○くん、と、ニックネームで呼んでいます。
 その呼び方は、私や親が普段彼女たちを呼ぶ呼び方と同じです。
 まだ、妹たちは結婚していなくて子供もいないからかな?
 私の親の兄弟(私の叔父や叔母)のことは、
 「○○ちゃんのお母さん、○○ちゃんち」
 と呼んでいました。
 私たちが生まれたときはすでに同じ年代の子供たちがいたので、必然的に、「誰々のお母さん」になっていました。
 でも、私が小学生のときにまだ独身だった叔母のことは
 「○○ちゃん」
 とあだ名で呼んでいましたし、子供が生まれた今でもニックネームで呼んでいます。
 親が名前で呼んでいたので、私たちも名前で、という感じです。
 なので、これから妹たちが結婚したら、私は
 「○○くん(私の子供)のママ」
 と呼ばれるんじゃないかなと思いますが、妹たちのことは引き続き、同じ呼び方になると思います。
 私より先に妹が結婚して子供ができたら、「お姉ちゃん」はおかしいので
 「○○ちゃん」か「○○おばちゃん」
 て呼ばれたのかなぁ?と思います。
 うちはちゃんくんさん  |  2013/12/18 うちはちゃんくんさん  |  2013/12/18
- 3文字の名前ですが、2文字でちゃん付けにしてます。
 お姉ちゃんが付くのはやはり年齢がいくと嫌だろうと思いやめました。
 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/12/18 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/12/18
- 私は末っ子なのですが、義弟が2人います。
 年齢が上の義弟は、私達が結婚して時にはもう子どもが居たのでうちの子は「○○ちゃんのお父さん」と呼んでいます。義弟自信は自分のことを「おじさん」と言っています。
 下の義弟はまだ結婚をしていないため、「○○お兄ちゃん」です。
 ちなみに私の甥(実姉の子)は私の事を名前か「ももちゃん(娘)のお母さん」と呼びます。男の子なので名前を呼び捨てにされることも多いです^^;
 旦那が4人兄弟で、私は3人兄弟。おじさんにしても、おばさんにしても人数が多いので区別するには○○ちゃんのお父さん、お母さんが一番解りやすいかな~と思っています。
 自分が呼ぶときは呼び捨て、下の子に話すときはお姉ちゃんkogokogoさん  |  2013/12/18 自分が呼ぶときは呼び捨て、下の子に話すときはお姉ちゃんkogokogoさん  |  2013/12/18
- 私も自分の子をお姉ちゃんと呼ぶのには抵抗があり、呼び捨てで読んでいます。
 私自身は母から「お姉ちゃん」と呼ばれてました。
 下の子に上の子の事を話すときは「ねえね」って言っています。
 例えば、「ねえねを呼んで来て〜」「それはねえねのだよ」とかです。
 なので、一応下の子は上の子を「ねえね〜」と呼んでいます。
 こんにちはいちごママさん  |  2013/12/18 こんにちはいちごママさん  |  2013/12/18
- うちは子どもたちは○○おじちゃん、○○おばちゃんと呼んでいます。
 私は自分の実兄はお兄ちゃんで、義兄夫婦はお兄さん、お姉さんです。
 お子さんは叔父叔母なのでおじさんおばさんで良いのでは?
 あっ、でも叔父叔母の年齢が若いならお姉さんでも良いかと。
 私は父の妹(叔母)が自分が小学校低学年のときに大学生だったのでおばさんではなく○○ちゃん、お姉ちゃんと呼んでいて、今も○○ちゃんと呼んでます。
 こんにちはhappyさん  |  2013/12/18 こんにちはhappyさん  |  2013/12/18
- お互いに名前にちゃんで親もちゃんです。
 上のお兄ちゃんも、そう呼ばれるのがけっこう気に入ってます。
 うちの場合  |  2013/12/18 うちの場合  |  2013/12/18
- 私の姉の事をうちの子供二人はねねと呼んでいます! 私はお姉ちゃんと呼んでいましたが 上の子が産まれてから子供が呼びやすいようにねねになりました。 姉の子も二人いますが 私の事を小さい頃から 姉が呼ぶのと同じように○○ちゃんって 下の名前で呼んでいます。 主さんが呼ぶ同じ呼び方で問題ないと思いますが 違和感があるようなら お姉ちゃんをねね 弟さんをにぃに っていうのはどうですか? 簡単だし呼びやすいのではないかとおもいます!
 うちは。つうさん  |  2013/12/18 うちは。つうさん  |  2013/12/18
- 私に妹がいて、旦那に妹と弟がいます。
 私の妹は結婚して子どももいるので、おばちゃんと呼んでいます。
 旦那の弟と妹はまだ結婚していなくて、年も20歳前半なので、名前にちゃんをつけて呼んでいます。
 年齢が若いと、おばちゃんとは呼びづらいので、迷いますね。
 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/12/18 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/12/18
- 妹がいますが子どもには○○ちゃんと呼ばせています。
 私は○○と呼び捨てにしています。
 こんばんは  |  2013/12/18 こんばんは  |  2013/12/18
- 姉と兄がいます。
 どちらとも〇〇ちゃんと呼んでます。
 うちは。  |  2013/12/18 うちは。  |  2013/12/18
- 少し視点が違いますが、甥っ子(実姉の子)に話しかけるときは、自分のことを自ら「おばちゃん」と言っています。甥っ子にとって私は「叔母」であることには変わりないので。20代前半ですが「おばちゃん」です(苦笑)
 追記です。  |  2013/12/18 追記です。  |  2013/12/18
- 義妹がいますが、普段、私が「○○さん」と呼ぶので(義妹といえども年上の方なので)、まだ子供は喋れないので分かりませんが、恐らく「○○さん」と呼ぶだろうな、と思います。
 また私自身、実父の妹のことをよく「○○さん」と呼んでいました。
 こんばんはめいさん  |  2013/12/18 こんばんはめいさん  |  2013/12/18
- うちは、○○ちゃんと呼ばれてますし、○○ちゃんと呼んでいます。
 こんばんは  |  2013/12/18 こんばんは  |  2013/12/18
- ○○おじちゃん・○○おばちゃん。
 ○○は名前です。
 弟のことは私も夫も呼び捨てですが、息子が真似して呼び捨てするのはダメと教えています。
 私も甥からみたらおばちゃんなのですが、○○(息子の名前)のママと呼ばれています。
 こんばんは。あ~やさん  |  2013/12/18 こんばんは。あ~やさん  |  2013/12/18
- うちは名前や愛称で呼んでいます。
 私の弟と旦那の弟と弟が3人ですが、全員○○くん、○○ちゃんです。
 おにいさん。ゆうママさん  |  2013/12/18 おにいさん。ゆうママさん  |  2013/12/18
- 弟のことをあえて「お兄さん」と呼ばせてます。
 弟にとってお兄さんと呼ばれるのは意外と嬉しいことかなと思って。
 こんばんはまめちゃんさん  |  2013/12/18 こんばんはまめちゃんさん  |  2013/12/18
- うちはまだ、1歳なので自分では呼べないのですが、
 私は、私の弟を息子に言うときには、○○おじちゃんというようにしてます。
 私が弟を呼ぶときには、名前で呼んでます。
 義理のお兄さん、お姉さんを言うときにも、○○おじちゃん、○○おばちゃんですね。
 私が呼ぶときには、お兄さん、お姉さんです。
 ここからは、余談なのですが、
 母が結婚した時に、父の従弟(父の姉の子供)に、
 おばちゃんと言われて、むかついた。と言う話を聞きました。
 父のことは、○○お兄ちゃんだったのに。とのことです。
 母は、父より5歳も年下で、従弟とは、10才くらい違いで、
 従弟のお母さんとは、10才以上違い。
 なんで、父はお兄ちゃんなのに、私は、おばちゃんなのよ!!。
 父がお兄ちゃんだったら、私は、お姉さんでしょ!!と、
 かなり怒っていました。
 それを聞いていたので、弟に、おじちゃんって、呼ばせてもいい?と
 確認をとってから、おじちゃんと呼んでます。
 ひとそれぞれ感じ方は違いますし、友人は、自分の姉の子供(5歳)から
 ○○ちゃんと呼ばれていて、結婚しているので友人の旦那さんは、
 ○○くんって、呼んでいるようですよ。
 私は、弟さん、妹さんに、子供さんがおられるなら、○○くん、○○ちゃんのお父さん、お母さんって呼ぶのがベストなのではないかな。と思います。
 こんばんはせいたんさん  |  2013/12/18 こんばんはせいたんさん  |  2013/12/18
- うちはよく会うことの多い義姉ですが、◯◯◯(いとこの名前)ママと子供たちは呼んでます。私はお姉ちゃんと呼んでます。
 あまり会うことのない兄は、私はお兄ちゃんと読んでいて、子供たちもお兄ちゃんとよんだり、おじちゃんと呼んだりしてます。
 そのうち、叔父ちゃん、叔母ちゃん、と、なんとなく呼ぶようになるのではないかと思います。
 うちの場合  |  2013/12/18 うちの場合  |  2013/12/18
- 既婚の実姉はお子さんの名前(子どもにしてみればいとこ)をとって
 〇〇ちゃんのお母さん
 未婚の弟は●●兄ちゃんです。
 義理兄はあまり会う機会がないのでおじさんです…
 名前です。ベビーマイロさん  |  2013/12/18 名前です。ベビーマイロさん  |  2013/12/18
- ~くんと呼んでいますが、なぜか下の兄はみんなが呼び捨てにするため、うちの子供たちも呼び捨てです。だれも何も気にしていないので、そのままです。
 こんにちはみこちんさん  |  2013/12/18 こんにちはみこちんさん  |  2013/12/18
- うちは○○ちゃん、○○くんと名前で呼ばせています。
 その方が分かりやすいんですよね。
 深く考えず  |  2013/12/18 深く考えず  |  2013/12/18
- 弟の子供にわたしは◯◯ちゃんと呼ばれてます。
 甥っ子たちが小さい頃は、まだ独身だったので周りが気を使ってこの呼び方にしたんだと思います。
 自分が小さい頃も母の弟をお兄ちゃんと呼んでました。
 違和感全くなかったです。
 こんばんはみくみずちゃんさん  |  2013/12/18 こんばんはみくみずちゃんさん  |  2013/12/18
- うちは妹がいますが、○○ちゃんと呼んでます。
 呼び捨てにすると、○○って呼ぶので、○○ちゃんと呼びます。。
 同じ呼び方トラキチさん  |  2013/12/18 同じ呼び方トラキチさん  |  2013/12/18
- 私は姉の事をずっと、ちゃん付けですが子供達も同じように呼んでいます。
 主人の妹にも同じく。子供達は兄弟間でもちゃん付けです(男の子同士)。真剣に考えていませんでしたが、おばちゃんを付けて呼んでいる方が多くて驚きました。
 こんばんはまぁーさんさん  |  2013/12/18 こんばんはまぁーさんさん  |  2013/12/18
- うちはおじちゃん・おばちゃんです。
 私が兄弟を呼ぶときは呼び捨てですが、子どもにお願いする時はおじちゃん・おばちゃんと言ってますよ。
 難しいですよね!ゆっこさん  |  2013/12/18 難しいですよね!ゆっこさん  |  2013/12/18
- 私は妹がいるんですが、子供には
 〇〇おばちゃん、妹の夫は〇〇おじちゃん、と言い聞かせてます
 ただ、妹の子供2人は、私たち夫婦のことをあだ名で呼んでます(笑)
 例ですが、私のことを「みっこちゃん」旦那のことを「おっくん」みたいな。
 義理の妹もいますが、生まれて1年、1度しか会っておらずまだ何とも呼んでないですね~
 こんばんは  |  2013/12/19 こんばんは  |  2013/12/19
- 甥の場合は、甥ママより年上の姉は→○○ちゃん
 甥ママより年下は呼び捨て。
 娘は、あだなです。
 私の年齢の近い姉たちなことは、あだなだったり
 ○○ちゃんって呼びます
 おばさんとは
 呼びません
 こんばんは☆りつままさん  |  2013/12/19 こんばんは☆りつままさん  |  2013/12/19
- 妹と弟がいます。
 私の子供たちは、私の弟・妹には、それぞれおじちゃん・おばちゃんと呼ばせています。子供がいる時には、私も同じように呼んでいて、いない時は、呼び捨てしています。まだ、2人とも若いので、最初は抵抗があったようですが、今では、弟も妹も私の子供に対して、おじちゃん・おばちゃんはね、というように会話してくれています。
 うちは・・・ミッキー大好きさん  |  2013/12/19 うちは・・・ミッキー大好きさん  |  2013/12/19
- 主人の弟がいるんですが、子供がまだ1歳で私から呼ぶときは○○さん、子供の立場で呼ぶときは○○おじさんです。
 さんづけ赤青黄さん  |  2013/12/19 さんづけ赤青黄さん  |  2013/12/19
- 4姉妹なのですが、普段しまい同士で呼ぶのは呼び捨てで
 子ども達は姉や妹を呼ぶ時は、さんづけしています
 おばさんで済ませると3人もおばさんがいるので(;´▽`)
 主人は姉2人なのですが、下の姉は自分のことをちゃんづけさせてます
 上の姉は済んでる場所の名前をつけて、○○のおばちゃんでした
 おはようございます♪  |  2013/12/19 おはようございます♪  |  2013/12/19
- 姉は○○さんで、妹は○○ちゃんです。
 あまり気にしていなかったですが、その家のしきたりや雰囲気にも
 よるのかなと思います。
 名前などNOKOさん  |  2013/12/19 名前などNOKOさん  |  2013/12/19
- 名前で、○○ちゃん、○○くん、○○おじちゃんと呼ばせています。
 こんにちはあゆにゃんさん  |  2013/12/19 こんにちはあゆにゃんさん  |  2013/12/19
- うちには妹がいて、まだ娘は一歳なので喋れませんが、多分、あだ名か◯◯ちゃん、という感じになると思います。
 まだ若いので叔母さん、というのもなんか違和感があるのでf^_^;)
 そして私自身、叔母さんのことを◯◯お姉ちゃんと呼んでいます。
 私の母と年が離れていて、若くして叔母さんになったので(^_^)
 あと叔父さんのことは、◯◯ちゃん(いとこの名前)パパと呼んでいます☆
 こんにちはmarikoraffyさん  |  2013/12/19 こんにちはmarikoraffyさん  |  2013/12/19
- 主人の家系はあだ名で呼んでます。
 大人になったら変かもしれませんが。
 わたしはお姉ちゃんで呼んでもらってますが、おばさんになってもおばあさんになっても、たぶんお姉ちゃんです(笑)
 「〇〇おじちゃん」「△△おばちゃん」  |  2013/12/19 「〇〇おじちゃん」「△△おばちゃん」  |  2013/12/19
- 我が家は、基本的に「〇〇おじちゃん」「△△おばちゃん」と名前+敬称で呼んでいます。
 ただ義理家族だと私から「△△おばちゃんだよー」とかいうのは失礼かな…としばらく気になり悩みましたね
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






