 相談
相談
- 
		カテゴリー:しつけ > トイレのトレーニング|回答期限:終了 2014/01/07| | 回答数(50)2歳10ケ月のトイレトレーニング
 
- 2歳10ケ月の息子のママです。
 トイレトレーニングがほとんど進んでいません…
 夏から始めるとイイとよく聞くので今年の夏からあれやこれやと頑張っているのですが、トイレに連れて行っても出ない事の方が多いです。
 3ケ月前に長女を出産して今、赤ちゃん返り真っ只中…
 トイレに行く事さえ嫌がってしまうようになりました。
 少しでもトイレに行ってもらおうとしまじろうのトイレポスターを貼り、座れたらシールを貼れるようにしてみたり、しまじろうがトイレで待ってるよぉッ!!と誘ってみたり…
 
 来年の春から幼稚園に行くのでそれまでに何とか…と思っているのですが、この状況だと間に合いそうにありません。
 息子が幼稚園に行ってまだオムツがはずれていない為、お友達に笑われたりしたら…トイレトレーニングも出来ないなんて親としてどうなんだろう…とか考えてしまいます。
 
 今からどのように進めていけばいいのでしょうか?
 こちらでは相談する度、いろんなアドバイスを頂けてすごく参考になります。
 今回もヨロシクお願いします。
- 2013/12/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 おはようございますせいたんさん  |  2013/12/24 おはようございますせいたんさん  |  2013/12/24
- 三歳になってすぐの幼稚園ですと、大変ですよね。
 トイトレが進まなくて普通だと思います!全然焦らなくて大丈夫ですよ。
 いつか急に外れますので焦らなくて大丈夫です。
 うちの子は長男次男ともに、なんとなくトイレでできるようになったのは三歳半くらい、完全に夜もパンツになったのは四歳すぎてからでした。
 周りにもオムツ外れが遅かったという子もいっぱいいますよ。
 長男は、私もトイトレを頑張りましたけれど、親が焦るばかりで、全然すすみませんでした。
 次男は、まぁ、そのうち外れるだろうと全然トイトレしなかったですが、長男と同じくらいの時期に勝手に 次男がトイレで大小ともにしてました。
 うちの園は、オムツ禁止でしたので、長男は、オムツが外れたばかりでしたので、園でよく漏らしてました。
 でも、バカにされたりはしませんし、漏らす子供はたくさんいましたし、そのうち漏らさなくなりました。
 トピ主さまの園がオムツオッケーでしたら、オムツのお子さんも他にもいると思いますので心配しなくて良いですよ。
 オムツ×なら、漏らしちゃうかもしれませんが、他にも漏らしちゃう子が
 いるので大丈夫ですよ。
 こんにちはミッキー大好きさん  |  2013/12/24 こんにちはミッキー大好きさん  |  2013/12/24
- ある育児番組でやっていたのですが、子供は「まねをしたがる」のと「ほめられるのが好き」なんだそうです。
 だから、パパさんがトイレでおしっこしてるのを見せ、ちょっとしたことでもできたらほめてあげるのがいいそうです。
 もし、もうやってたらごめんなさい。
 うちも来年夏に本格的に始める予定です。
 焦らずになおさん  |  2013/12/24 焦らずになおさん  |  2013/12/24
- 幼稚園入園を控えて焦る気持ちもわかりますが、お子さんぺースでやってあげるほうがストレス無いですよ。
 うちは最初、後追いの時期から一緒にトイレに入ってました。
 嫌がらなければ、座らせました。
 座るときは足が付くように、台を置いてあげます。体も支えます。
 怖がったり、嫌がったりしたらやらせません。
 できたら褒めまくります。
 絵本や映像で興味を持たせたりもしました。
 幼稚園にオムツ外れそうに無いと聞いてみるのも良いかもしれませんね。
 オムツOKかも知れませんし、駄目でも「そういうお子さんいますので大丈夫ですよ」
 と言ってもらえるかもしれませんよ。
 焦らないビビさん  |  2013/12/24 焦らないビビさん  |  2013/12/24
- 親が焦ると子供にも伝わります
 我が家は日中・夜も同時に外れましたが寒くなってきたこの時期は時々トイレ嫌がります
 (自分で行きたい分には行きますが、起床後に行くなどの習慣的なタイミング)
 ちなみにうちもポスター・シール・ぬいぐるみ・キャラのトレパン作戦はどれも効果なしでしたね(^^;)また暖かくなったらでいいや〜で諦めた頃に突然本人から“オムツ嫌”と言われました
 おはようございますぺこりんさん  |  2013/12/24 おはようございますぺこりんさん  |  2013/12/24
- 色々聞いた情報ですが、
 ママやパパのトイレに同行させると、トイレは怖くない。オシッコとかウンチをする場所って思うのだとか。
 この時期は寒いので、暖房をつけてあげるといいとか。
 子供が好きなキャラクター柄の布パンツをはかせて、ビチャーってなったのがショックで、トイレに行きたい時には教えてくれるようになったとか。
 友達が来ている時などは、子供なりにプライドがあるので、傷ついて一気に出来るようになる…とかとか。
 まだ時間はあるし、焦らない方が良いかもしれませんね。
 こんにちはみこちんさん  |  2013/12/24 こんにちはみこちんさん  |  2013/12/24
- うちの三番目は3歳になった日に、何の前触れもなく外れました。
 よく三人目だから早く外れるとか言うのですが、そんなことはなく・・。
 本人のヤル気の問題もありますし、膀胱にためられるのも個人で違います。
 あまりトイレに誘うと、親も子もストレスになりますので。
 いつかは外れますので、笑顔でいてくださいね。
 嫌がるようならキューブさん  |  2013/12/24 嫌がるようならキューブさん  |  2013/12/24
- 無理にトイレトレーニングをやらないほうが、いいと思います。トイレに行くことさえも、嫌がるようになるといけないので。「おしっこやうんこが出たら教えてね。」とか、「出そうだと思ってたら教えてね。」と言って、それができたらおもいきりほめてあげるといいと思います。主様のお子さんは、幼稚園に行くようになれば、すぐにトイレに行けるようになると思います。幼稚園でも、年少さんのうちは、おもらしのおみやげを、頻繁に持って帰ると思います。幼稚園の先生と、入園までにお話しをする機会があるようなら、トイレトレーニングがスムーズにいっていないことを伝えて、アドバイスをもとめてもいいと思います。
 こんにちは。  |  2013/12/24 こんにちは。  |  2013/12/24
- 幼稚園に行くことが決まっていると余計に焦ってしまいますよね。
 赤ちゃんがいながらでも頑張っていらっしゃる主様はすごいと思います。
 姪がトイトレがあまり進みませんでしたが、幼稚園に入ってから保育士の先生のおかげで一気に進んでいました。
 なので、あせらなくて大丈夫だと思いますよ。
 こんにちはにゃもりんさん  |  2013/12/24 こんにちはにゃもりんさん  |  2013/12/24
- 同じく四月に幼稚園入園を控えている
 3歳になったばかりの息子がおります。
 全く進まず、手探り状態です。
 オムツがとれてなくても入園はできますが、かといってなにもしないわけにはいかないので、無理のない程度にトイレに誘うのは続けつつ、とりあえず自分の力でズボンを脱いで、オムツを脱げるように、
 そしてトイレから出たら自分の力でオムツ、ズボンをはく練習を同時進行でさせて出来るようになってきています。
 最悪入園時点でオムツがとれてなくても、オムツとズボンの脱ぎはきができれば、
 幼稚園の先生の手を少しでも減らせるかなぁと。
 あとは本人のやる気が芽生えるきっかけをまちながらひたすら根比べかなと(^-^;
 お互い気負わず少しずつやっていきましょう!
 こんにちはあいあいさんさん  |  2013/12/24 こんにちはあいあいさんさん  |  2013/12/24
- うちも来年幼稚園なので、オムツとりたいと思っていますが、イヤイヤが激しくなかなか厳しいです。児童館などお友だちがトイレいくと、子供も行くと言いますが。
 幼稚園がオムツでも大丈夫なところであれば、無理してとらなくてもいいのでは。うちが入園する幼稚園からはそう言われました。
 こんにちわ  |  2013/12/24 こんにちわ  |  2013/12/24
- 今がオムツのとれるタイミングじゃないのかもしれませんね。
 うちもすっごくトイトレで悩みました。完全にとれるまでは1年近くかかってます。いきなり出来る‼︎って本人が思った時に1回出来たらスムーズに進みました。それまではあの手この手でいろいろ試しましたがダメでしたよ。
 無理に進める事をしなくても大丈夫ですよ。幼稚園で笑われるなんて事もありません。甥っ子は3歳で幼稚園ですが今現在もトイトレ中です。逆に幼稚園の方が周りに合わせて進むかもしれませんし。近いうちにうちみたいにあの時は…ってなりますよ^_^
 こんにちは☆りつままさん  |  2013/12/24 こんにちは☆りつままさん  |  2013/12/24
- うちの息子も全く同じです!!下が生まれた途端、出来なくなってしまいました・・・。保育園の先生からも、下が生まれるとなかなか進まなくなるので無理にやったり、失敗を怒ってはだめですと言われました。焦る気持ちはすごく分かりますが、絶対におむつは外れる時期がありますので、今は無理強いしなくても良いかなと思いますよ!!
 こんにちはまりぃさん  |  2013/12/24 こんにちはまりぃさん  |  2013/12/24
- 焦らなくてもいいと思いますよ。
 下のお子さんも産まれたばかりですし、お母さんの焦りが伝わって、期待に応えたいけれど出来ない不安な気持ちなどあると思います。
 幼稚園に行くと、お友達の影響を受けて出来るようになると思いますよ!
 幼稚園で、トイトレの相談などありませんか?
 うちの幼稚園では、入園前に未就園児の相談会がありました。
 先生はプロですので、相談するとアドバイスしてくれると思いますよ。
 真っ最中です  |  2013/12/24 真っ最中です  |  2013/12/24
- うちも次女のトイレトイ真っ最中です。
 まず、朝起きたときにオムツが濡れていなかったらトイレトレスタートしました。
 ねむたいところをとりあえずトイレに座らせて
 私は座って両手を握り、「いないいないばあ」のトイレの歌を歌いました。
 時間がかかるときもありますがだんだんすぐにできるようになり、
 今は自分からトイレと教えてくれるようになり、ほぼ完了です。
 大体2か月かからなかったかなくらいの期間です。
 本人の気持ちが一番ですよね…
 成功した時にものすごく喜んで、楽しみながらできるといいですね
 こんにちはわためさん  |  2013/12/24 こんにちはわためさん  |  2013/12/24
- うちも2歳9ヶ月の子と、4ヶ月の赤ちゃんがいます。
 トイトレは全く進んでいません。
 出るのは分かるようですが、トイレに行くのをいやがります。
 嫌がっている時に無理にしても進まないらしく、ゆっくりマイペースで良いと保健師さんには言われました。
 保育園でも早生まれだと外れていない人も多いと思うし、友達にからかわれたらそれを機に頑張ってもらうのも良いのではないでしょうか?
 こんにちはももひなさん  |  2013/12/24 こんにちはももひなさん  |  2013/12/24
- 赤ちゃん返りがあるとトイトレはなかなか進まないですよね。
 幼稚園に入る時点でオムツが外れていない子もいますし(うちの子もそうでした)、園の方針にもよると思いますが無理して焦って頑張りすぎなくてもいいと思います。
 入園して周りのお友達がトイレでしているのを見て、できるようになることも多いですよ。
 今は無理させない程度にトイレに誘って、出ても出なくてもトイレに行けたことを思いっきり褒めてあげてください。
 パパやママがトイレに行く時に「トイレでおしっこしてくるね」って声をかけるのも良いと思います。
 パンツを履かせるトトママさん  |  2013/12/24 パンツを履かせるトトママさん  |  2013/12/24
- ママがストレスがない方法でやるのがいいと思います
 例えば、自分がトイレに行くとき
 「一緒に行く人〜?」と聞いてみる。
 赤ちゃんのオムツ交換のとき「○○もおしっこする〜?」と聞いてみる。
 行かないなら、それでよし。
 「○○はまだおしっこ出ないんだね」ってことで。
 または、ちょっと強硬手段かもしれませんが、思い切ってパンツにしてしまう!
 お子さんの好きなキャラクターのパンツを買ってきて「かっこいい!」と誉める。
 濡らしていやなら、トイレのことを考え直すかなぁ?なんて思います。ただ、トラウマになるといけないので、おもらししても叱らない、
 「おしっこ出たねぇ」とおもらしを、おしっこが出たこととして誉める、なんてどうでしょうか?
 保育園などでは時間でトイレに行くので、本人とタイミングが合えば出るだろうし、合わないと出ないです。
 おうちで、見ている分だと、いくら我が子でも、おしっこのタイミングってちょっとわかりにくいですよね、まして赤ちゃんがいればなおさら。
 なので、おもらししてもいいや、くらいでパンツにするのも一案かなあ?と思います。
 ママが面倒になったら、やめればいいですし。
 あと、ママの手を借りなくてもできるような状況を作ってあげるのもいいと思います
 オマルを用意するとか、トイレのドアをあけたままとか、電気もつけておくとか
 赤ちゃんも生まれて、赤ちゃん返りもあると思うので、あまり焦らないであげてくださいね!
 あと、うちは朝にトイレに行きたがらないので
 「○○のお腹からお外に出たい!って思ってるよ。お外に出してあげたら、おしっこ喜ぶよ〜」と言うと、行ってくれます。
 こんにちはあきプーさん  |  2013/12/24 こんにちはあきプーさん  |  2013/12/24
- 焦らなくていいとは思いますよ。
 ただ、幼稚園がオムツOKなのか、ダメなのか、気になりますね。
 オムツダメなら出来てた方がいいのでしょうが、お友達に笑われるってことはないんじゃないかなぁ~
 幼稚園に入りほかの子がトイレでしていたらつられてするようになるかもしれないので。
 幼稚園cho_romiさん  |  2013/12/24 幼稚園cho_romiさん  |  2013/12/24
- 幼稚園はおむつを取ってからの入園を推奨しているのでしょうか?
 我が家は娘は幼稚園まで何をしてもダメで、入園したら即取れました。
 息子も主様のお子様より上ですが、今現在で全然です。
 このままだと入園まで…という感じです。
 あまり気負い過ぎると辛くなるので、私も今はのんびりです。
 少し何も言わずに様子を見てはどうでしょうか?
 赤ちゃんがえりもあるとのこと、お子様もストレスで思うようにできないのかもしれませんよ。
 トイレトレ  |  2013/12/24 トイレトレ  |  2013/12/24
- 焦ると母子共に悪循環に陥ってしまいますので、ご子息が嫌がられるようなら一旦やめてしまわれてはいかがですか。
 特に、きょうだいができて初めてのことだらけで不安な毎日を過ごしてらっしゃるでしょうし。
 おむつなんていずれ外れるものです。
 大変ですよねきらりンさん  |  2013/12/24 大変ですよねきらりンさん  |  2013/12/24
- 赤ちゃん返りの真っ只中のトイトレ、ご苦労様です。本当に大変ですよね。男の子なので、パパに協力をお願いしてみてはどうでしょうか??
 イヤイヤ期などともドッキングするとかなり大変なので、あまり焦らず!焦ると息子さんにもママさんにも大きな負担になるので。
 こんにちは  |  2013/12/24 こんにちは  |  2013/12/24
- 今は、赤ちゃんを受け入れることを、いっぱいがんばってると思います。
 焦らずに、一度、中断してもいいと思います。
 うちの長男も、保育園に入るまで、全く進みませんでした。
 幼稚園に入れば、お友達が出来てるのを、見て出来るようになりますから大丈夫ですよ。
 こんにちはみどりさん  |  2013/12/24 こんにちはみどりさん  |  2013/12/24
- うちは普通のパンツをはかせて、お漏らしさせたらみんなすぐにとれました。でも心配しなくても幼稚園にいったらみんながトイレでしてるのを見て、すぐとれたとかよく聞きますよ!焦らなくても大丈夫ですよ。
 大丈夫!おんぷ♪さん  |  2013/12/24 大丈夫!おんぷ♪さん  |  2013/12/24
-  あまり焦らなくても良いですよ。
 だって大人になってもトイレトレーニングしている人はいないでしょ。
 これは、娘の時に先輩ママさんにかけられた言葉です。
 娘も、3年保育で入園時は完璧ではありませんでした。
 しかし、友達とトイレに行ったりしながら、あっという間に出来るようになりました。
 本当に今までなんだったのだろう???って感じでした。
 幼稚園に現状を詳しく伝えておくと、先生もきちんと対応してくださいます。そして、年少さんでしたら、お漏らししても、お友達が笑うことも無いですよ。
 心配なさらずのんびりとお願いします。
 こんばんは。あ~やさん  |  2013/12/24 こんばんは。あ~やさん  |  2013/12/24
- トイレトレーニングはうちは二人ともほとんどやってないです。
 子供が自分からやると言うのだけを拾い、あとは入園式からパンツの決まりですとだけ伝えて、パンツで幼稚園に連れていきます。
 やりたいと言った時にサポートはしますけど、親が誘う事はしてないです。
 次女が満3歳クラスに3歳0ヶ月で入ってますが、同じです。初日からパンツで登園しました。
 その日の朝までオムツでしたけど(笑)
 親が空回りするトイレトレーニングは不要だと思います。
 特に3歳に近付けば本人分かってるので、入園までに外すと思うのではなく、入園したらパンツで行く決まりですよとだけお知らせしてあれば自分で考えてちょっと練習してみるのか、きっと出来るから良いやと思うのかはお子さん次第です。
 漏れるのは満3歳や年少では当たり前で誰でも可能性ある事だから、バカにされる事はまずないですよ。
 夜オムツのお子さんもまだいますし、最初は幼稚園だけパンツで登園して、帰宅後はオムツのお子さんもいますから。
 こどもちゃれんじを余さずやっておられるようなら知識としては入ってます。
 うちも二人ともやってました。
 本人やると言うのを入園式まで待って、入園式になっちゃったら強制的にパンツで放り出したら良いと思います。
 パパにお願いしてみてはどうですか?ちゃんくんさん  |  2013/12/24 パパにお願いしてみてはどうですか?ちゃんくんさん  |  2013/12/24
- 男の子なのでなおさら!
 パパのやる気を起こして、パパに全て任せる!口出ししないが効果あるかもしれません。
 あとは誉めちぎる!
 とりあえず座るとこからだと思います。
 入園予定の  |  2013/12/24 入園予定の  |  2013/12/24
- 幼稚園の方針はどのような感じでしょうか?
 私も入園を予定していた幼稚園に、入園までにオムツが外れそうにない事を事前に相談しました。
 まだ入園時にオムツが外れていない子もいますよ〜
 心配しないで&焦らないで下さいとの事でしたm(__)m
 なので、その言葉で随分気持ちが楽になりました♪
 実際は入園までに何とかギリギリ、オムツは外れましたが(^_^;)
 一度幼稚園に訪ねてみるか、実際通わせておられる方にお話を聞いてみてはいかがでしょうか!?
 あせらない!yuihappyさん  |  2013/12/24 あせらない!yuihappyさん  |  2013/12/24
- とれてない幼稚園児なんていっぱいいます!
 先生も慣れているから大丈夫!
 園によっては 布パンツで漏らすでOkという園もあります。
 あと、1回成功したら 昼間は外れる場合も多いので
 直前の3月ラスト一週間でも間に合う!
 とりあえず、トイレがキライにならないようにだけ気を付けて
 トイレポスターとシールの方法で良いと思いますよ。
 でなくてOK! 座って10秒数えれたらシール!で良いと思います。
 ママが できなくても良いと思うぐらいの気持ちを持つことが必要ですよ
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2013/12/24 こんばんはmoricorohouseさん  |  2013/12/24
- 母親が焦ると子供にも伝わりますので、その子のペースでゆっくり進めてあげるといいと思います。幼稚園で少し失敗しても全然大丈夫ですよ。
 こんばんは  |  2013/12/24 こんばんは  |  2013/12/24
- ちょっぴり高いですが、キャラクターパンツもいいらしいですよ(*^_^*)
 お子様の大好きなキャラパンで統一させて、それを汚さないように頑張る・・・というのもアリかなと思いました。
 焦らなくてもくみやんさん  |  2013/12/24 焦らなくてもくみやんさん  |  2013/12/24
- うちの子供は三人とも三歳過ぎ、幼稚園就園してからおむつとれましたよ。
 あまり家庭ではトイレトレーニングしてません。
 子供がのらなければそれで終わり。
 今二歳10か月なら二月生まれですよね。うちも二月生まれいます。
 就園して六月くらいにあっさりとれると思いますから、それでもいいと思って焦らずに。
 今は寒いし  |  2013/12/24 今は寒いし  |  2013/12/24
- しばらく休んでみたらいかがでしょうか?
 赤ちゃん返りもしているようですし。
 今はママさんに甘えたいのかも。
 幼稚園のことですけど
 きっとおむつ外れていない子、他にもいると思いますし。
 子供さんはまだ小さいですし、仮におもらししても周りの子も
 よく分からないから大丈夫だと思いますよ。
 幼稚園にいくようになれば徐々に周りの子のマネしたりで
 自然と外れると思います。
 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/12/24 こんばんはあーみmamaさん  |  2013/12/24
- うちの子も冬生まれですがおむつは3歳直前で外れました。
 焦るとお子様にも伝わりますので焦らずお子様のペースで進められるといいかと思います。
 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/12/24 こんばんは☆もんち☆さん  |  2013/12/24
- あまり親が頑張りすぎるのも子どもにとって逆効果ですよ。
 幼稚園に行ってまわりの子の刺激を受けるのが一番いいかも知れませんね~
 といいつつ、家の娘は保育園っ子にも関わらずオムツ外れは3歳8ヶ月でしたが^^;
 娘の経験でいつかは外れるもの、と思えたので長男の時はほぼトイトレしませんでしたが、いつの間にか1人でトイレに行くようになっていました。
 押してもダメなら引いてみな。といいますが、一度ママが引いて様子を見てみても良いと思いますよ
 きっとたんごさん  |  2013/12/24 きっとたんごさん  |  2013/12/24
- 今あせっても難しいと思います。
 うちは3歳になってからやったらすんなりと1ヶ月で取れました。
 赤ちゃんが選り中だと余計難しいと思うので、あと2ヶ月くらい様子見てからでもいいと思います。あせってどうこうなるものではないですよ。
 焦らずに(*・∀・*)ノつばさんmamaさん  |  2013/12/24 焦らずに(*・∀・*)ノつばさんmamaさん  |  2013/12/24
- 皆様と言ってますが焦りは禁物ですよー(*^▽^)/★*☆♪
 うちはもうすぐ4歳ですが未だにお漏らしが(´д`|||)
 流石にキレそうになりますが、はじめに比べたら大分良くなってきたのでまぁ良いかなぁと長い目で見てます。
 幼稚園は分かりませんが保育園だとトイトレ中って子は結構いますよー(^-^)v
 こんにちはhappyさん  |  2013/12/24 こんにちはhappyさん  |  2013/12/24
- うちも遅かったですよ~。
 幼稚園に入る前にって私も焦りましたが、幼稚園もはじまってしばらくは2、3時間で帰ってくるのでオムツで行っても大丈夫です。
 うちの子は初めて大きいほうができたのは、幼稚園入園の前日でした。
 こんにちは  |  2013/12/24 こんにちは  |  2013/12/24
- トイレに行ってみること大切だと思います。
 できたときは沢山ほめてあげるといいと思います!
 幼稚園でも外れてないこもいるので焦らず頑張ってください。
 子供用トイレトラキチさん  |  2013/12/24 子供用トイレトラキチさん  |  2013/12/24
- 長男は入園前まで家にいたし言葉が遅かったので、期待していなかったのですが、急に進んで取れました。しまじろうもシール作戦も「は?」って感じだったのに喜ぶように。教育テレビの影響か、プレに2~3回通って子供用トイレに座ったからかくらいしか考えられません。家でもトイレに行くようになり、1~2回失敗してそれが気持ち悪いとわかり、失敗しなくなりました。
 次男は保育園でやはり子供用トイレに座ったら出てそこから行くようになったようです。
 保育園なら習慣もありますが。
 お出かけの際は、イオンなど子供用トイレがある場所などで誘ってみてはどうでしょうか?支援センターとかでも良いと思うし、出やすい場所や同じくらいのお友達がトイレに行っている姿は影響大きいですよ。
 うちもです!  |  2013/12/24 うちもです!  |  2013/12/24
- うちも似た状況です。2歳9カ月の息子と2ヶ月の娘がいます。
 息子のトイトレ、夏ごろは結構いい感じに進んでいて取れそうだったのですが、娘が産まれてから完全に振り出しに戻りました^^;
 私自身に余裕がなかったのも一因なのですが…
 とりあえず声かけだけして本人のやる気が出るのを待とうかなと思っていたところ、最近また「トイレ~」と自ら言い始め、便座に座りだしたので、そろそろ再開しようかなという感じです。
 こんばんはまりえさん  |  2013/12/24 こんばんはまりえさん  |  2013/12/24
- 我が家は、夏にトイレトレーニング始めました。早生まれの子なので、本格的にトイレトレーニングをしたのは、3歳の夏でした。保育園で昼間のみからのトイレトレーニングで、慣れてきたら(おしっこができるようになったら)パンツで過ごす時間を増やしていきました。初めは、保育園のみのトイレトレーニングだったので、家庭での負担はほとんどなかったです。おもらししちゃった時くらいが、大変だったかなー?!という記憶があります。あまり負担にならない程度に頑張る感じで大丈夫だと思います!
 こんばんは  |  2013/12/25 こんばんは  |  2013/12/25
- 焦らずで大丈夫ですよ!
 年少の子でも何人かは必ずオムツの子もいますから^^;
 お友達に触発されてすんなり取れるというパターンもありますし、今はお子さんのペースで進めるのが言いと思います。
 焦らなくても大丈夫  |  2013/12/25 焦らなくても大丈夫  |  2013/12/25
- 幼稚園でオムツ禁止でなければ、焦らなくても大丈夫かと思います。
 年少の娘は、早くに外れたので参考になるアドバイスではないですが
 幼稚園のクラスで入園の際には5人くらいオムツが外れてない子がいました。
 今は一人だけオムツしていますが、笑ったりする子はいないみたいですよ(娘の話しなので確実ではないですが)
 膀胱の大きさもありますので、暖かくなるまで様子見してはいかがでしょうか?
 大丈夫ですよおかちんさん  |  2013/12/25 大丈夫ですよおかちんさん  |  2013/12/25
- 幼稚園がオムツしていたらダメと言うのでしょうか???
 私の近所の幼稚園では早生まれやオムツ取れない子たちで連なってトイレに行くそうです。
 みんながしていると自然に出来るようになるらしく、すぐ取れてる子が多いようですよ。
 うちの子は2歳半で夏から保育園でトイトレしていますが、今だ一度も出来た事がありません。
 笑う子なんていないし、先生方も気長にやりましょうね。と言ってくれます。
 よい先生方だといいですね。
 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/12/25 こんにちはまぁーさんさん  |  2013/12/25
- トイトレはお子さんのペースもありますし、焦らないのが一番ですよ!
 幼稚園はオムツを外さなければいけないといわれているのでしょうか?
 年少のうちにお漏らしをして笑われる・・・はないので大丈夫ですよ。
 よくあることですので先生も対応してくれますし。
 幼稚園に入ってすぐにとれる子もいますし、今はお子さんのペースで少しづつでいいのではないでしょうか。
 こんにちは  |  2013/12/25 こんにちは  |  2013/12/25
- お子さんが嫌がるようなら無理にトイトレしないほうが良いですよ。
 子供って言われれば言われる程、嫌になってしまいますし…お子さんも主様もストレスがたまってしまいます(>_<)
 うちにも現在2歳7ヶ月の娘がいます。2歳になる頃からトイトレを始めましたが今もトイトレ中です。
 ちゃんと教えてくれるようになり、トイレで成功する時期もありましたが、最近は寒いのもあるのか以前より教えてくれなくなりました。
 一日数回は教えに来るので、その時にトイレへ連れて行ったり、ウンチをする行動(うちの娘は人がいない部屋の隅っこやカーテンの裏に行きます)が見られたら私から声をかけるようにしています。
 お兄ちゃんは3歳になった頃、急にできるようになりました。
 トイトレも個人差が大きいので焦らずゆっくり付き合うことが大切です。
 お互い頑張りましょう(^-^)
 大変ですねゆめママさん  |  2013/12/25 大変ですねゆめママさん  |  2013/12/25
- 赤ちゃん返りもあるとなかなか難しいですよね(^_^;)
 幼稚園でも2割くらいはオムツがとれてない子がいるから安心して幼稚園に任せて下さいと言ってくれる良心的なところもありますよ♪
 きっと幼稚園にいったら周りにつられてトイレに行けるでしょうし、トイレ嫌いにならないようのんびりでいいのではないでしょうか(*^_^*)
 トイレにいけた時には大げさくらいに褒めてあげて、また行きたいと思えるようにしてあげるのはいかがでしょうか?
 無理しないほうがいいと思います。つうさん  |  2013/12/25 無理しないほうがいいと思います。つうさん  |  2013/12/25
- 3歳過ぎて、幼稚園に通うようになれば、すぐにオムツははずれると思うので、赤ちゃん返りをしている今は、無理にトイトレをしない方がいいと思います。
 うちは、年中と今度幼稚園に入園する2歳9ヶ月の息子2人います。
 うちの子は、幼稚園に入園する前にオムツははずれていましたが、それでも、幼稚園で先生におしっこが言えなかったり、トイレに行っても間に合わなかったりで、よくズボンやパンツをぬらして帰ってきていましたよ。
 オムツがはずれていても、そのような状況なので、無理にオムツをはずさなくてもいいと思いますし、周りの友達にもオムツがはずれていないお子さんはたくさんいましたよ。
 それでも、夏休みまでには、みんなオムツははずれていました。
 トイトレはお子さんのやる気だけだと思います。
 主様がどれだけがんばっても、お子さんが、トイレでおしっこをしたいと思わなければ、オムツははずれないです。
 お子さんがやる気になれば、その日からすぐにオムツははずれるので、無理しないほうがいいと思います。
 うちの下の子は、がんばってトイレに誘っていましたが、全然、やる気がなく、秋になったので、あきらめてトイトレをやめたら、自分からトイレに行くというようになり、すぐにオムツがはずれましたよ。
 なので、あまり無理しないほうがいいと思います。
 幼稚園に入園する時に、オムツがはずれていなく
 ても全然はずかしいことではないですよ。
 こんばんはみいちゃんさん  |  2013/12/25 こんばんはみいちゃんさん  |  2013/12/25
- うちもまったく進まず悩んでましたが
 パンツにしたら3日で外れました。
 焦らず子供も成長をゆっくり見守ってあげてくださいね。
 こんばんは。  |  2013/12/25 こんばんは。  |  2013/12/25
- 焦らず、すすめていくのが一番だと思います。
 無理に誘ったりすると効果になることもあります。
 長男が通っていた幼稚園は年少さんでオムツが外れていないお友達も何人もいました。
 無理ならオムツでも大丈夫な幼稚園でしたので、その子のペースでオムツが外れていった感じでした。
 一番仲良かったお友達も、入園前に弟が産まれてトイトレなかなかできず、入園しましたが、周りのお友達を真似したりしながら、急にオムツが外れていました。
 お友達などがからかうこともありませんでした。
 今は寒く洗濯物も乾きにくいです。
 あまり焦らず、ゆっくりストレスがお互いたまらないようにすすめてあげてください♪
 上手にできたら思いっきり抱きしめて誉めてあげてくださいね♪(*^^*)
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






