アイコン相談

心の発達について

カテゴリー:発育・発達  >  生後10ヵ月|回答期限:終了 2018/06/02|フレディーマーキュリーの母さん | 回答数(3)
10ヶ月の息子の発育相談をさせてください。

体格は良く、身長も体重も成長曲線を少し超えていて、
離乳食はよく食べます。
体の発育は心配しておらず、ハイハイやつかまり立ちをして
数秒なら立っていられるので、人並みかなと思っています。

ただ、情緒面が全く進んでいないように感じていて、
毎日その事ばかり考えてしまい、
純粋に息子と遊べなくなってしまいました。

①喃語があまり出ない
「あーーウーー」もそんなに多いわけでもなく、
泣き声や怒り声(鼻にかけた唸り声のようなもの)、奇声(高い声でキャー!だったり、口をしぼませてブーっとしたり)の方が圧倒的に多いです。
無表情でいることが多いのですが、
遊んであげると声を出して笑います。
笑わせない限り、私に話しかけたりはしません。
マ行やパ行は出ません。

②真似をせず、コミュニケーションが取れない
ちょうだいやどうぞ、拍手、指差し、バイバイはどれもできません。
教える遊びをしても途中で意識が逸れて、
おもちゃを探しにどこか行ってしまったり、
向かい合って座ると笑顔で服を引っ張っておっぱいを出そうとします。
(おっぱいを出すといつも吸いますが、大した量は飲んでないです。)
向かい合って座ってもそうなるので、目を合わせて遊ぶことができません。
呼ぶと振り向きますが、自分の名前だからではなく、音がするほうを見ている感じです。なので、他のことに集中してると、至近距離で呼んでも無視されます。

③不機嫌がなかなか直らない
寝ぐずや不機嫌など、1度泣くと授乳や寝落ちしないとなかなかご機嫌モードになれません。
だっこしてれば絶対に泣かないのですが、下ろすといつもギャン泣き。
支援センターに行って遊ばせたくても、それで行けていません。
前行った時は最初10分ご機嫌のあと私に近寄りおっぱいをせがみ、ダメよと気を逸らさせたら泣き出し、そのまま泣きっぱなしでした。
支援センターに来ていたママさんも、あまり感じのいいと言えない人がいて、
「そんなに立派な体格なのに、中身はまだまだ赤ちゃんだねー」と笑われた事が、刺さってしまいました。

質問というより、悩みの打ち明けになってしまいすみません。
うちの子みたいに、なかなかコミュニケーションが取れなかった方いらっしゃいますか?
どのように改善すべきでしょうか。
かなり落ち込んでいて、息子と笑顔で遊ぶことが辛くなってきています。
長くなってしまい申し訳ありません。読んで頂きありがとうございます。
宜しくお願いします。
2018/05/19 | フレディーマーキュリーの母さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。キューブ | 2018/05/19
あえて厳しいことを書かせていただきますね。まずは、なんごにしても、指さしにしても、個人差があること、教えるのではなく、遊びや真似をして、習得していきます。主様だけでなく、御主人様や御家族の方、子育て支援センターなどで、同年齢のお子さんだけでなく、異年齢のお子さんと接するようにしてみてください。言葉に関しては、男の子は女の子に比べて、発達が遅いような気がします。他のお子さんと、比較しないようにしてくださいね。お子さんが不機嫌になったら、外へ行ったり、場所を変えたりして、お子さんもお母さんも、気分転換をしてください。子育て支援センターがダメなら、別の子育て支援センターや、公園に行ってもいいと思います。お子さんとのコミュニケ―ションが難しいと思うなら、お子さんの様子を観察して、(もしかしたら、こんな気持ちなのかな?)(こんなことを言いたいのかな?)と、想像してみてください。見方を変えると、鳴き声や奇声も、意味があるものに聞こえてくると思います。お子さんのかわりに、「〇〇ちゃんは、今は、眠たいのかな?」とか、「おもちゃでもっと遊びたかったのかな?」などと、実際に声に出してみてはどうですか?
何回もごめんなさい。キューブさん | 2018/05/19
主様の時間がある時で構いませんので、お子さんが好きな遊びを気がすむまで、させてみてはどうですか?主様だけでなく、御主人様や御家族のみなさんにも協力してもらって、お子さんと遊んでみてください。その時に、お子さんがどんな反応をしめすか、観察してみてください。
できないことに目をむけないキューブさん | 2018/05/19
今はできなくても、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後というように、成長するにつれて、できるようになっていると思います。タイトルにも書きましたが、できないことに目をむけていると、子育てがつらくなります。できることに目をむけてくださいね。
まだ10か月、焦らなくてもいいと思います。vivadara | 2018/05/20
相談文を読んだ私の印象ですと、それくらいの月齢だったら、まだ0歳ですし、特に大きな問題にある用には感じませんでした。
既に回答されてますが、0歳って特に個人差大きいですよ。
兄弟がいるかとか保育園に入園しているかなどの家庭環境の差もありますし、そもそも大人だって色々な性格の人がいるのと一緒で、お子さんにも個性があります。
うちの子たちも、長女や長男は言葉が遅い方でした(健診で指摘が出たことあり)し、真似や分かりやすいしぐさができるようになったのも1歳半過ぎてからですよ。
お母さんと遊んでいると喜ぶのなら十分じゃないですか。
機嫌が悪い件についても、そういう性分のお子さんっていう印象しか感じませんでした。
むしろそれで、大きいのに中身は赤ちゃんだねとか言う人の方がどうかと思います。
そもそも体格は置いておいて、0歳って赤ちゃんですよね?
泣いたり抱っこして欲しがったりなんて、1歳以降の幼児でも普通にありますよ…。

まず、今までの乳児検診で、何かしらの指摘はありましたか?
特になければ、様子見で十分だと思います。

ただ、これから色々成長させたいとお思いでしたら、色々試してみるのは悪いことではないと思います。
すでにされているかとは思いますが、色々な絵本を読んだり、積極的に声を掛けたり、たくさん遊んでお子様に刺激を与えるのはいいことだと思います。
もちろん、お母さんだけではなく、お父さんやおじいちゃんおばあちゃんなどに遊んでもらうのも別の刺激になっていいですね。

ただ、今はこれが大事だと思うのですが、「お母さんが悩み過ぎてネガティブな気持ちだと、お子様にもその気持ちが伝わり、余計にご機嫌斜めになってしまったり、不安定になってしまったりする」ことも考えられます。
現在お子様が不機嫌なのは、お母さんがお子様と「笑顔で遊ぶことが辛くなっている」からということも考えられませんか?
気になる物言いをされるお母さんとあまり話したくないのであれば、別の支援センターを探すなり、支援センターにこだわらず、保育園などの親子サークルに参加したりと、違う方法を探すのもありです。
親子サークルは、保育園の色々なイベントに参加させてもらえたりもするので、抱っこで見ているだけでもまた違った刺激になります。
お子様を遊ばせなければいけない、と無理に考えず、ちょっと見に行く、くらいの気持ちで十分ですよ。

今大事なのは、お母さんが出来るだけ一緒に楽しむことだと思います。
他のご家族に協力してもらったり、どうしても心配なことは、保健センターや小児科などに相談したり息抜きもしたりして、まずはお母さんが笑顔を取り戻せるといいですね。
密すぎる関係キヨケロ | 2018/05/20
すごく子どもの事を観察されてますね!

でも、そんな心配する事は無くゆっくり成長するタイプなのかもです。

子どもの成長で、言葉が出るのは特に差が出やすいです。なので、周りと比べるだけ無駄に心配事が大きくなるので、気にしないようにして下さい。

それよりも、どんな遊びが好きかな?とか、どんな事が笑いのツボなのかな?とか、子どもの好きなこと楽しむこと探しをして楽しんで下さいね!

今の時期って、後から考えるとホントに一瞬です。楽しく子どもと遊べる時期ってどんどん無くなっていくんです。なので、『何して笑わしてみようかな!』や『行ったこと無い所へ出掛けてみよう!』って様々な刺激を体感させてあげて下さいね。

これから、歩いたり走ったりする様になると行動範囲も広がって、一気に好奇心も出できたりして成長もぐんと進みます。気になる点は片目で見る位にとどめておいて、もっと違う事に目を向けて今を大事に過ごして下さいね!!

しっかり食べれてご機嫌で元気に成長出来てる!それだけでも、十分に素晴らしい事ですよっ♪

page top