アイコン相談

生後7ヶ月睡眠退行??

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2025/01/25|mさん | 回答数(1)
初めて相談させていただきます。生後7ヶ月5日男の子のママです。
5.6ヶ月くらいまでは夜だいたい5.6時間まとまって寝てくれていたのですが、最近1.2時間おきに起きたり目を瞑りながら泣いていたりします。
寝言泣きかもと思って様子みたりしているのですが自分で再入眠することが出来ずに起きてしまいます😭
お昼寝と夕寝は2時間ほどぐっすり寝てくれるのですが、、
離乳食は2回でミルクは5回ほどあげています。
この位の月齢になると夜まとまって寝てくれると調べたら出てきたのですが😿
いつになったら夜起きずに寝られるのだろうと思ってしまいます。
まだまだ頻繁に起きる時期なのでしょうか?🙇‍♀️

皆様ご回答お願いします🙇‍♀️
2025/01/11 | mさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

脳の発達キヨケロ | 2025/01/11
脳の発達によっては、夜泣きなどが始まったりするのでその影響かなぁ。と、思います。
なので、ちゃんと成長してる証拠でもあります。早い子なら、4ヵ月位から始まります。

体内時計を調整してあげる為に朝は起きたら朝日を浴びさせてあげたり、お散歩行ったり昼間しっかり身体を動かせて疲れる様にしたりすると寝つきが良くなったりもします。

眠りが浅くなってグズグズになってるならば、一旦覚醒させて白湯やお茶を飲ませてもう一度寝かせつける方がすんなり寝たりもします。

あと、我が家は入眠儀式を作ってました。
お風呂上がりには、ベビーマッサージを取り入れてリラクゼーション効果を高めてぐっすり眠るって、事をしてました。お陰で夜泣き無く過ごせました。

子どもによっては、どんな入眠ルーティンが合ってるかは色々試してみないと分からないですが、寝かしつけに苦労されてるならネントレ試されても良いかなぁ。とは、思います。睡眠リズムって赤ちゃんの成長に連れて変化していくので急に夜泣きする様になったり夜中に覚醒する事もあるし、赤ちゃんによっては入眠のルーティンがある事で朝までぐっすり寝てくれる様になったりします。

なので、良く寝てくれる為の参考やヒントとして知っておくと心強いとは思いますよ。

下記のサイトでネントレについて知れますし、YouTubeでも紹介されてるので、試せる事で赤ちゃんの睡眠が改善されるならラッキーって、感じで気軽に取り組まれても良いとは思いますよ。

家族で協力し合って乗り越えて下さいね!

⭐乳幼児睡眠コンサルタント
ねんねママWEB
https://mominess.com/

あと、下記の本も分かりやすくオススメですよ。
⭐ママと赤ちゃんのぐっすり本
愛波 文 著
回答ありがとうございます🙇‍♀️mさん | 2025/01/11
ご丁寧にありがとうございます😭
ベビーマッサージ気になっていたので取り入れていこうと思います!
成長の証なんですね😳
これからは沢山成長してくれてると思って耐えてみます😹

page top