アイコン相談

歳の差兄弟の悩み

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2025/01/31|あきたこまちさん | 回答数(1)
初めまして。
少し特殊な悩みかもしれませんが、お読みいただけましたら幸いです。

2人の子を育児中です。
上の子は小学生高学年、下の子は8ヶ月です。歳の差11歳です。
2人目不妊で、やっと授かったと思えば子宮外妊娠で手術となり、その際に先生からもう自然妊娠は難しいと言われてしまい、かなりメンタルもられてしまいそれから数年、奇跡的に授かり出産出来ました。
そのため、歳の差がひらいてしまいました。

そのため周りには無事に出産できるまでは伝えず、家族や本当に仲の良い友人にだけ妊娠を伝えていました。
確かに産まれてからいきなり会うと、すごく驚かれるのですが、驚き方に疑問と言うか少しメンタルをやれてしまっています。
えー!ビックリなんだけど…マジで…
みたいな言い方や、たまたま病院で上の子は何歳?と聞かれた際に年齢を伝えると、聞いていた周りの人に「えっ連れ子?」言われたり。
1番ひどいのは、「わー上のお姉ちゃん可哀想だねー。」と「お父さん同じ?」でした。
子供の前で平気で色々言ってきます。
上の子が一人の時はひとりっ子はダメよ!可哀想!最低でも2人は産まないと。と赤の他人にまで言われ、産んだら産んだで否定的な事を言われ、もう誰にも会いたくなくなってしまいました。
産後でしんどい上にメンタルまでボロボロになってしまいました。
気にしなければ良いと言えばそれまでですが、外で知ってる人に会うのが怖くなってしまい、一体何を言われるのだろうと思うと怖くて外に出れません。
本当なら公園や公民館や色々と連れて行ってあげたいのですが、どうも勇気がでません。
この先歩くようになったりと外に出して遊ばせてあげないといけないのに、もう怖くて何か言われるのが嫌と言う気持ちが1番に出てしまいます。
この先いつかは外へ出るとは思うのですが、こんなに生きにくい世の中だったかな…と。
どういうところへお出かけすれば良いのか、みなさんならどうされますか?
気にせず出かけるのが1番だとはわかってます。
それが出来ずに困っています。
宜しくお願い致します。
2025/01/21 | あきたこまちさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

ビックリ……キヨケロ | 2025/01/21
そこまで仲良く無い人が、そんなにズケズケ言うのですか⁉️
地域性もあるんでしょうか⁉️

うちの周りは、地元民も居ますが結構他府県から引っ越してこられてる人が多いので、どこか一線引いてます。
と、言うか私が一線引いて接してる感じです。
仲良くても馴れ合うのが好きじゃ無いので、一人でも平気なタイプなので😓

なので、そんな事言って来る人は挨拶そこそで「用事あるんでじゃっ❗」って、感じにその場を去ります。
自分がしんどくなったり、ツラくなったりする空間はいかに避けるか去るかを考えますし、スルーする力は子育てしてる内に身に付きました。

なので、公園も車使ったり電車やバス使ったりして穴場な公園探しもしましたし、貸し切り状態で子どもをいっぱい遊ばせてましたよ☺️
今は、自宅でもオンライン子育て広場とかもあるから全国の人と仲良く読み聞かせや親子遊びが楽しめますからね。

他人は、あれやこれやと好きな事言って面白がるので歳の差兄弟って、良いですよ🎵上の子がスゴく面倒見てくれるし、助かってますもん。とか、良いもんなんだよ~❗って、少し自慢する感じで言うだけ言って立ち去れば良いですよ。

私も良く「それは良くないだの。」「可哀想だの。」と、先輩ママさん達はあーだこーだ言ってましたが、「そーですねー。参考にしまーす。」で、流してました。

子育て経験があると、色々お話ししたい人は多いので上手くスルーしたり、話し半分で聞く訓練をして、たくましくなって行って下さいね✨
ありがとうございますあきたこまちさん | 2025/01/21
ご回答ありがとうございました♪
わりと他県からの人も多い地域ですが、ほんとズケズケ好き勝手言ってきます(笑)
良い人ももちろん沢山いるんですけどね。
でもわりと変な人多めです(笑)

わざわざ言わなくて良い一言言ってくる人が多いような気がします(笑)
自分も気をつけようといつも思ってます。

遠くの公園良いですね!早速行ってみます!
誰も知らない公園の方が気分転換になって良さそうですね♪
オンライン広場があるのは知りませんでした!
調べてみます!素敵な情報ありがとうございます♪

変な人が寄ってこないよう一線引いて接するように頑張ってみます!
優しいコメントありがとうございました😊

page top