相談
-
生後半年、夫との関係
- 生後半年になる子供が1人います。
夫も1年育休を取り、2人で育児をしています。
夫は客観的に見ても育児をかなりやっており、家事もやってくれます。
ですが、夫の些細な言動にとてもイライラしてしまいます。
元々夫はあまり気にしないし、気にならないタイプ。私は気にしいなタイプではあると思います。
産後私のイライラの沸点が低くなり、少しのことでもすぐに爆発してしまう感じです。
最近関係がギスギスしてしまい悩んでいます。
育児・家事と半々にやってくれる夫にこんなにイライラしてしまうのはなぜなのでしょうか?
お互い育休で一緒にいる時間が長いせいもあるかもしれません。
改善方法等、皆様の経験やアドバイスを頂けると嬉しいです。 - 2025/03/08 | まっさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
私もです!!!maauk1さん | 2025/03/09
- タイトルの通り、私もです!!!
私の旦那も比較的家事、育児してくれてると思いますが、すごくイライラします。
ですが、本当にイライラは仕方ないと思います。
ホルモンバランスの関係もあると思います。
赤ちゃんを育てるのは、毎日毎日同じ日々の繰り返しで、神経もすり減らして、体力も使って、ただひたすら身を粉にして頑張ってるわけですから、仕方ないと思います…
私も毎日些細なことでイライラしますが、私は周りの旦那と勝手に比較して、うちはこんだけやってるから大目に見ようと(かなり上からですが)思うことで少しイライラ軽減します。
それと私は、よっぽどの事がない限り口には出しません。
Xの誰もフォローしてないアカウントで都度吐き出して消化してます(笑)
旦那にはあらかじめ、産後やからイライラしたり、ピリピリしたりするのは大目に見てほしいと言っています。
完璧を求めないキヨケロさん | 2025/03/09
- 自分と同じレベルでやってもらえると、ホントに助かるんですがそこは、言い方や伝え方次第で出来る事もありますし、どうしても不得意で出来ない事もあるとは思います。
なので、これは許せる許せないって事を分かりやすく伝えてご自身も『まっ、良いかぁ。』と、思える所は片目をつぶる感覚でユルく接してあげて下さいね。
これから、子育てしてると子どもも色んな事をやらかしますから、嫌でも忍耐強くなりますし『まぁ、これくらい仕方ないかぁ。』と、思える様にも自分が成長させられますからね。
お互いに歩み寄って折れる所は折れて、仲良く夫婦関係を築いて行って下さいね。
お母さんって、赤ちゃんも産んで育てて更に旦那育てまでして、ホントに偉いと思います❗