アイコン相談

夫の態度が変わりました

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/12| | 回答数(28)
出産して、子供が出来てからは、夫は私よりも子供が大事になりました。
子供の世話をしたり、可愛がってくれるのは、良いのですが、私に対する扱いが出産前よりもひどくなり、やたらと「デブ」だとか、喧嘩になると、「まじ、死んで欲しい」とか言われます。子供さえ居れば良いといった感じです。
夫は7つ年下で今二十歳の出来ちゃった婚でした。
最初のうちは、何言われてもガマンしてたのですが、言葉がエスカレートしてくると、私もヒステリック気味に怒ってしまいます。
            最近では、お互いに暴力を振ってしまい、どんどん喧嘩がエスカレートしてしまってます。子供にも悪影響なので、喧嘩はしたくないのですが、夫婦円満になる為にはどうすればいいでしょうか?
2008/10/29 | の他の相談を見る

回答順|新着順

頑張っているとは思いますが | 2008/10/29
お互い、慣れて甘えが出てくると感謝の気持ちが薄れてしまってる、または言葉にしなくなってたりしませんか? お子さんだけがいればいいと言っても、やっぱりママがいなくちゃあ大変やな~って場面ないですか? 子育てや家事でやっぱりこれは私じゃないとなって思うもの、ないですか? これみよがしに、言葉にすると多分また喧嘩になるので、それは自分に自信を持つために思うだけにとどめたほうがいいと思います。 旦那さんからの感謝は欲しいところでしょうが、これは期待しないで、まず自分が旦那さんに感謝出来る事を見つけて、それを本当に心から思うこと。 心からの感謝が本物になれは、自然と態度にでます。 そうすれば、旦那さんも態度が変わってくるかも知れません。 よい人間関係の根本は感謝の気持ちです。 言葉にすると簡単ですが、実行するとなるとなかなかですよね。 感謝の心を持てば、あなたの行動も変わるし、まわりによい影響も与える事になりますよ。 抽象的な意見でお役にたつかどうかわかりませんが…。 長文、失礼しました。
辛いですね。NOKOさん | 2008/10/29
喧嘩って、結局どちらかが言葉を飲まないと、エスカレートしちゃうんですよね。お子さんを可愛がれず、お子さんにストレスがいくよりはずっと良いと思います。そう考えて、しばらく言葉を飲み込んでみることはできますか。喧嘩の原因がいつも同じで、何か原因を解消することで解決するものならばいいのですが、そうではないのでしょうか。
よく言うと思いますが | 2008/10/29
男の人は何歳になっても子供といわれるようにうちの旦那も子供ですよ。
ママがしっかりするしかないから大変だしストレスたまるかもしれませんが言いたい事を少し我慢してみては?
言い返してくるから調子に乗って言ってくる人もいますものね。
子供の面倒をみてくれるならいい事ですよ。
うちは可愛いと言うだけで面倒は見ないし家にいないで遊び行っちゃいますもん。
次に言われたら | 2008/10/29
言い返さないで泣いてみる。そして言動がつらいって話してみては? 


言い返すと相手もかっとなってしまってるみたいなので。 頑張ってください。
辛いですねかず&たくさん | 2008/10/29
今のお二人は、売り言葉に買い言葉ですよね。
それに暴力も加わってしまい、どんどん悪い方向に行ってしまっているんですよね。
ただでさえ、男の人は子どもなのに、ご主人の方がお若いので、尚更なのでは?
なので、主さんが大人になって、ムキになって怒るのではなく、あえて冷静にお話してみては?

それが難しかったら、今度、『子どもさえいればいい』みたいな事を言われたら、言い返すのではなく、『じゃあ、ちょっと買い物に行ってくるから、あとはヨロシクね。』と言って、ご主人にお子さんを託して外へ出てしまうとか…。
主さんは頭を冷やせるだろうし、ご主人は『まずい!!』と気付いてくれるのでは?

うちは同い年の夫婦ですが、夫の事を『大きい次男』と呼ぶ事があります。(夫は次男なので…。)
手がかかり、子どもが3人いるみたいな時もありますよ…。
そう思ってしまうと楽かもしれませんね。
同じように言い返すと | 2008/10/29
ケンカになるのは当たり前ですよ!!言い返さず、涙目で『私にも優しいあなたになってほしい』などの甘えることも必要だと思います^^ いつまでもかわいいと思ってほしいですしね^^ あとは、感謝の気持ちを忘れないで下さいね^^きっと『ありがとう』の一言で、旦那さんは癒されるはずです^^
難しいですよね><!nami mamaさん | 2008/10/29
子供が産まれたのに親になりきれず可愛がってくれない・・と悩む人も居れば
子供だけ可愛がって・・と悩む人も。
旦那様は7歳も下ですよね?
男は特に・・いつまでたっても大人になりきれないもので。
無視するのが一番だと思いますよ。
我慢できないのであれば早めに子供を連れて一度出て行ってみるとか。
喧嘩は子供にホントよくない影響を与えてしまいます。
わかっていないようでちゃんと嫌な雰囲気伝わってしまっていますよ><!
旦那様のご両親に相談・・してみるのもよいかもしれませんよ!

子供の世話もしてくれない旦那様も沢山いるんですから・・
今はもう少し旦那様が大人になるのを待つ時期だと思います。
私も同感です。 | 2008/10/29
子供が出来る前は、すごくラブラブだったのが、子供が産まれてから、すごく些細な喧嘩が増え、 娘が一番可愛いみたいで、あまり構ってもらえないので寂しいです。 私も娘を産んでから、旦那に対して気がつかないうちに、冷たくなったりお互い変わってしまったと思うので諦めてしまいました。 やっぱり子供は可愛いので一番になりますよね… お母さんとしか見られていないようで私は家政婦?と考えすぎてしまいます。 結婚したので仕方ないですかね…
どこも同じようですね。(長文です)ばやしさん | 2008/10/29
家も子供が一番になりましたよ。でも、それは私からしても同じ事なので旦那よりも子供を優先しています。
旦那は、男の子なので凄い可愛がってくれています。私もデブ豚だの悔しかったら痩せてみろ。なんて言われてますが年代が違うからかと思いますが死ぬって言葉は大嫌いなので口にしないですね。
少し昔の人たちは余り簡単に死ぬって言ったら親にも友人にも殴られたり怒鳴られたりしましたが、今の人は、「まじ厳しい。まじうぜえ。まじギレしそう。まじ死にてえ。」って全て少し前には無かった言葉。だから簡単に口に出てしまうんだと思います。使い慣れているからだと思いますよ。でも本来、カッコイイ言葉でもなんでもないんです。最近言葉が無くなると、ずっといい言葉を選んで話が出来るようにも思えるぐらいです。子供の教育上悪い言葉を子供の前で使わない。使ったら一言100円ずつお互いに頂きあったらどうでしょう?
ちなみに私が豚とかデブって言われると。そんなあたしが好きな癖に~。とか、おこちゃまですね~おっぱい欲しい?なんてふざけて相手をしていませんよ♪悔しかったら痩せてみろなんて言われた時には、良い痩せグッズがあるんだけど~。なんて話しに切り替えて逃げられてます。ぶら下がり健康機、ヨガマット、バランスボールでしたか皆、眠ってます。また体重と体脂肪なんかを量れる量りまでも使ってないので、たまに上がると64kgなんて・・・壊れてる?なんて感じです。売り言葉に買い言葉はイライラの元。相手をしないのも良いと思いますよ。それか本当に痩せてみますか?私も頑張ろうと思いつつ無理みたいなんです。とほほほ。
辛いですよね。 | 2008/10/29
辛いですよね。
しかも、「まじ、死んで欲しい」って
絶対的に言ってはいけない言葉なのに
旦那さんよく簡単に言えますね。
その時点で、男失格ですよ。

私の彼は私が子供を生む前から、私が泣いても
過呼吸おこして目の前で横たわってしまっても
「大丈夫?」って言われた事がありません。
あと、今はもうおさまったのですが、
産む前までは彼と喧嘩しては私の体中に
沢山の痣ができて今は治ったけど
辛い思いをしました。
私は一応、彼に「もし何があっても私に
暴力とか振るったり暴言を吐いたりしたら速攻
親に言って別れるからね」って言っておいたら
暴力を振られたり暴言を吐かれたりする事が
無くなりました☆
だから、主さんも契約???したら良いと思いますよ☆
頑張ってくださいね☆
| 2008/10/29
二十歳の男性だとまだ子供なんですよね。
うちの弟もまだ19ですが…接していて考え方など…まだまだ子供です。

男の人って女の人より特に精神年齢低いので、まだ子供よりも自分をあいてしてほしい年頃です。
私もまだ年齢低いので…かなり年上の旦那と結婚して、子供よりも私をって思うこと多々あります。まだまだ甘えたい気持ちいっぱいです。
それがたまって私も旦那に同じようなひどい事ばかり言ってます。
旦那は年齢がかなりいっているのでそれがわかるらしく…抱きしめてくれたりするのですが…
子供ばかりではなく、もっと旦那様を見て、もっと相手してあげたらいかがでしょうか??
慣れでしょうか? | 2008/10/29
やっぱり、はじめは、誰もが遠慮していると思います。ですが、一緒に生活をしていくと、どうしても、慣れてきてしまい、画していた部分がでてくると思います。
子供の前(見ていなくても)なので、けんかはやめましょう。お子様の心に傷がつきます。

確かに、子供が産まれてしまうと、子供優先、子供第一になってしまいます。ですが、旦那様がいるからこそ、子供がいるのです。

たまには、2人になる時間もないと思いますが、サービスしてあげてください。
私もhappyさん | 2008/10/29
同じように言い返すとまた、繰り返しになってしまうので、言い返すのを我慢してみるのもいいのかなと思いました。
あれって思うかもしれないです。
結婚して何年もたつと、喧嘩になるのがわかるから、その前に回避するようになるような気がします。
お子様によくないです | 2008/10/29
喧嘩している姿・大声何らかで子供は異変を感知しそれがストレスになってしまうと思います。仲良くするために暴力なしでとにかくお互いに冷静に話し合いを・・どこが嫌だとか些細な事でも話し合い改善していってください。
うちもです。 | 2008/10/29
お互い殴りあいまではいきませんが、【子供さえいればいい】とはよく言われます。
そんな時は、うちは完母なうえにあとおいが激しいので、あえて無言で旦那に子供をあずけ別室にいます。子供が泣いて、連れてきたら【あやまって】っといい、謝るまで子供と一緒にいらせます。そうしたら、たいてい謝ります!
だんだんとママがいないといけなくなりますので、そうなった時に旦那さんに思い知らせてあげてください。
私は仲良く | 2008/10/29
できなかったので(離婚しました)フォローにはなりませんが、口が悪い旦那さんは、子供にとって、とても悪影響だと思います。いつか、大人をバカにした態度をとります。子供と仲が良いなら尚更心配ですね。一番の理想は、夫婦が仲良くなる事なのですが…。一度、旦那さんにその事を伝えてみてはどうでしょうか?
ん~それは… | 2008/10/29
お子さんが産まれてどれくらいですか?女性は何か月も自分のお腹に抱えて赤ちゃんと一緒に過ごすわけで、産まれる前から母親なんですが、男性は産まれて抱っこしてから初めて実感が持て父親になる…みたいな事を読んだことがあります。旦那様は可愛いというよりまだおもちゃみたいな感覚なのではないですか?出産後の女性に「デブ」は禁句ですし夫婦でしたらDVに値すると思います。度を越す様なら、他の方のご意見にもありましたが、ご実家に帰られてみてはいかがですか?私はもう中年のオバさん枠なのですが、若い方は(すべての方ではありませんが)「うざい」「キモい」「死ね」と簡単に口にしますね。夫婦に限らず、それは言葉の暴力だし人によっては深く傷つけます。子供を可愛いと思うなら言葉遣いも改めさせるべきです。
暴力は… | 2008/10/29
辞められると良いですね。 まずは話し合いです。 イライラしたら深呼吸して冷静に気持ちを伝えて下さい。 普段から言われたら辛いと言う事を伝えて、ママもかわいいママでいる努力やオシャレをしては? 気持ちを言うときらヒステリックにならず、出来れば辛い思いを涙をながすくらいかわいい女を演じては('-^*)
悲しくなりますよね | 2008/10/29
二十歳だと1番遊びたい盛りに育児熱心なのは素晴らしいと思います。 うちの旦那は4つ年上で28歳ですが、頼れる反面子供地味た面もありますよ。 うちは喧嘩というか、私が一方的に怒ってます。 旦那はまた怒ってるわ~という感じに流してます。 ただの性格かもしれないですが、年上の包容力?を感じます。 言われたら言い返すことで、喧嘩もヒートアップするので、言われても流したり、不本意ですが認めることで、言ってこなくなりますよ。 ご主人の育児の頑張りをおだててうまいこと操ると楽しくなるかも(*´艸`) 私も太ったなぁって言われますが、『せやなぁ。出産したんやからしゃーない』と子供のせいや、元を辿れば子供を作った夫のせいやということを伝えつつ認めてることで、そのうち言わなくなりました。
けんかはちょっといただけないけど | 2008/10/29
いいじゃないですか・・・けんかできるって。派手なのは想像つきますが。。。。本当にいやなら視線・目線を合わせません。それに会派が無くなります。

子供がすきなんて 素敵なこと、つくるだけ作っておいて、飲んだくれて借金したり、給料明細見せないパパさんがこの世に存在するんですよ。。。

「まじ、死んで欲しい」この口調から、パパさんもママさんもお若いんだろうなって思います。

これから落ち着くまでまだまだ時間がかかると思います。いいじゃないですか。。。。よその女の子となかよくするんじゃないんだから。。。(^。^)y-.。o○
買わないことですね | 2008/10/29
喧嘩を売られても、流すようにしてあげるのは大切ですね。なんと言ってもご主人様は若いですし。それでもお子さんをかわいがってくれるということは、家族としては円くおさめられる状態だと思いますよ。「デブ」って言われたらお子さんに「デブって言われちゃったよ、ママだって頑張っているのにねえ」と間に入ってもらうのもひとつの方法です。
子供2人と割り切って頑張りましょうね。
つらいですね | 2008/10/29
けんかはお互いにも子どもにもよくないですよね。
子どもがかわいいと思ってくれるのはいいことだと思います。
ママが楽できているのだと思って、少し任せて外に出てはどうですか?
お互いはなれて見るといいとろが見えてくるかもしれないし、お互いの存在価値が分かるかもしれませんよ。
ウチはけんかをしたら距離を置いて冷静になってから謝るようにしています。
知人の話ですが | 2008/10/29
私の知人は喋らず、最低限のことだけをしていたと聞きました。男の人は子供っぽいのでそれが逆に効果的だと言っていましたよ。
男視点より | 2008/10/29
う~む・・・、「男がみんなそうだとは思わないで下さい」と、
お願いしたい心境ではありますが・・・。

個人差はあっても、言われると言い返したく気持ちや場面は
あるものかも知れません。が、なちこさんの旦那さんの場合は、
年の差からくる『甘え』の様に見受けられます。


私が想定するに、「まじ、死んで欲しい」と言葉を吐いたとして、
相手からの切り返しが「ふざけんなよ!」と怒られる場合や
「ひどい・・・」と泣き出される場合よりも、
「アンタ、それ本気で言ってんの?」と冷静に返される方が追い詰められますね。


ご参考になれば幸いです。
う~んももひなさん | 2008/10/29
年齢で人を判断したくはないですが、旦那様はまだ若いこともあって精神的に大人になりきれてないんでしょうね。
命を懸けて自分の子供を産んでくれた女性に対してあまりに酷い言葉・態度ですからね。
同じように言い返したり怒ってもお互いにエスカレートするだけでしょうから、冷静になってそのような言葉を投げかけられたらどれだけ傷つき悲しく思うかをお話したらどうでしょう。
冷静に話ができないようならお手紙にしてみるといいかもしれませんね。
暴力はダメですね(>_<) | 2008/10/29
ダンナさんはまだ若いし、年の差もあるよぅなので、主さんに甘えてるんじゃなぃでしょぅか??その暴言も、たぶん本気で言ってるわけではなぃと思います。お子さんも可愛がってくれてるよぅですし、パパとしては最高ですよね??これからは何か言われても『子供だな~』って思って流したほぅが楽になると思います。
言い過ぎ | 2008/10/29
死んで…は言い過ぎでしょう。私は言葉の暴力は一番最低だと思ってます。 旦那さんはまだ若いみたいですし、まだお子様を持つのは早かったのではないでしょうか…こんなこと今更ですね。せっかく産まれてきてくれたお子さんです。ご夫婦でお互い思いやってお子さんと三人で幸せになってください。
酷いですね | 2008/10/29
頑張って子育てや家事をこなし、毎日頑張ってるのに、そんな暴言を吐かれちゃやってらんなくなっちゃいますね…。 旦那さまはまだ二十歳という若さですから、まだまだ甘えてるんだと思います。それじゃいけないんですけどね、ホントは… ここは少し主さんが大人になって、言われても冷静に返してみてはどうですか?カチン!と来るのを一旦飲み込んで、どうしてそんな事を言うのかと、かなり傷ついてる事も伝えた方がいいと。 結婚してずっと一緒にいると、知らず知らずの内にお互いを思いやったりするのを忘れてしまいがちですよね。 旦那さまが何か小さい事でもしてくれたら、オーバーでも誉めたり、ありがとうと感謝の気持ちを伝えあげるのも大切ですよね。私も心がけなくてはと思っています。

page top