アイコン相談

園に行く前の朝食

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/16| | 回答数(36)
我が家は5歳3歳1歳の3人子供がいます。今は5歳の子だけ園通いですが、下二人も連れて送り迎えなのでみんな一緒に支度して毎朝嵐の時間です…来年度は働きにでて下二人も園通いになります。さらに嵐になるだろう・・・毎朝ごはんメニューが同じ感じで・・・パン食で卵焼きにウインナーがほとんどです。皆さんおかずは何にしていますか?簡単に作れるメニューを教えてください。もっと栄養をとらせたいんですがなかなか・・・しかも食べるのに時間がかかるんです。早く食べれるように何か方法ありますか?皆さん毎朝忙しく騒がしくないですか?
2008/11/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ウチも毎朝嵐です・・・。 | 2008/11/11
3人もいると大変ですよね~。お疲れ様です^^
ウチもワンパタメニューですが、早く食べ終わらせるには、量をほどほどにすることだと思います。
あれもこれも、栄養満点に・・・と考えていると、お子さんも「えっ?こんなに?」と食欲をなくしてしまうかも・・・。

主食とおかず1~2品、バナナと野菜ジュースぐらいでいいと思います。
私も働いているので、朝は超手抜きメニューです。
レンジでチンするだけのポテトやチキンナゲットは手づかみメニューなので、おチビちゃんも一人で食べられます。
お味噌汁は夕飯のとき、多めに作って、冷蔵庫へ入れておくと、朝飲めますよ^^
あとは、コーンフレークに牛乳も栄養ありそうですよね。寒い時期はあたたかいメニューがよさそうですが・・・。
冬は肉まんを出してあげるときもあります。
私、手を抜きすぎかな?(笑)

お互い、育児とお仕事大変ですが、がんばりましょうね!
ぜんっぜん、お役にたてない回答でごめんなさい。参考になってないですよね~。
お疲れさまです★ | 2008/11/11
娘を園には通わせてるわけではないんですが…『フレンチトーストとバナナと野菜スープ』→スープは前の日に★とかはいかがですか?バナナをフルーツヨーグルトに変えたり♪あまり役にたてずすみません(^_^;)
大変 | 2008/11/11
同じメニューになっちゃいますよね。 

私はホットケーキを冷凍したり前の夜におにぎりを作り、朝はダッシュでお味噌汁を作ったり。 

お魚を焼くときはレンジで一度、温めてあとは焼き目をつける。 手抜きのようですが手作りかな。
私も。ゆっこ | 2008/11/11
ワンパターンになってしまっています。
我が家はとにかく野菜をとらせようと思い、結構夜はなべにしてしまうんですが、細かく野菜を切ればやわらかいので、大根・にんじん・しいたけ・白菜・ねぎなどなどご飯にかけておじやにして・・・卵なども落としてなんとかいろいろ一気に食べさせています。
肉・魚・・・・によって少し野菜の種類を変えたり、味はみそとかしょうゆベースで変えてあきないようにしています。
こんぶやらかつおだしなども入れています。時にはためしてみてくださいね。(中華麺などを最後に加えてもおいしく食べれます)
楽チンですよ!冬は!
朝は | 2008/11/11
戦争ですよね。三人ともなると大変そうですね。。
朝は時間かけられないのでワンパターンになってしまいますよね。時間がないときはおにぎりやパン、ウィンナーやハムやサラダになってます(;^_^A
これからの季節は夜の味噌汁を冷蔵庫にいれとおき使うことも多いです。
手抜きでいいと思います | 2008/11/11
朝食だけで栄養を取るのではなく、3日間くらい掛けて必要な栄養素を取れればいいのではないですか?子供にはママの笑顔が一番の栄養ですよ
アレンジしてみる | 2008/11/11
息子も保育園でした。早い時間に出ていたので、短時間で
食べれる様な工夫をしてました。

メインは私もパンとウィンナーと卵なのですが
食べやすいように形をアレンジ。
パンはロールパンを買って、ホットドック風にしたり
前夜にゆで卵にして置いたものを、マヨネーズとあえて卵ドック。

サンド用に薄切りにした食パンでハムとチーズのサンドや
ウィンナーを芯にしたロールサンド。
サンドは前夜に作っておくことも出来ます。

ナゲットを具にしたおにぎり
ウィンナーを巻いたのり巻き
ホットケーキにジャムをはさんだジャムサンド。

パンやおにぎりに食いつかない時のために
ポールウィンナーやチーズ、ヨーグルト、バナナなどを
常備してました。飲物は小さな飲みきりパックの野菜と
果物のジュースをストックしてました♪
朝は | 2008/11/11
うちはチーズをのせたパンに牛乳ぐらいですよ!朝はもうすこしおーきくなるまでは小さいたべやすいおにぎりに野菜たっぷりみそしるか、パンはサンドイッチがいいかと☆あとはバナナやりんごですかね!
うちも | 2008/11/11
同じ様な感じです。あとは、バナナやりんごや、ヨーグルト、野菜ジュースなどです。ご飯のときは、納豆をつけたりしています。
お子さんが小さいと大変ですよねー | 2008/11/11
夏はフレークに牛乳で済ませる事もあります。
小さめのおにぎりとか簡単なサンドイッチとかどうですか?

うちでは野菜炒めとか、前夜のスープ、お味噌汁とかも出します。
旦那の分だけきちんと盛り付けて、子供の分は出かける順にパンだったりご飯だったり、お弁当用の混ぜ込みわかめのまぜごはんの残りのおにぎり、多目に作るお弁当(最高で3個作ります)のおかずの残りを順々に食べて登校して行きます。

朝は戦場なのでこれが精一杯です。
みんなが出かけてから、のんびり一人で朝食をしています。

我が家もこんな感じで、種類なんて結局ワンパターンです。
朝食は手抜きです! | 2008/11/11
こんにちはo(^-^)o 私も朝食はかなり手抜きですよ! 六才、四才、二才の子供達に朝食を食べさせるのはかなり苦労しますヾ( ´ー`) 私も仕事に行くので着替えなどの準備→お弁当作り→子供達を起こす→歯磨き→着替え→朝食→朝食を食べてくれてる間に化粧と言う感じなのでお弁当がある週3回はおにぎりとお弁当の残り!それ以外の日はパンとヤクルト 果物にヨーグルト ブレーク×牛乳 マフィンやスコーンなどを朝食にあげています! 朝はちゃんとしたご飯をとった方がいいと聞きますがお弁当の日以外は、手作りでは無いので毎日、手作り朝食をあげたいのですがなかなか難しいです。。
朝食 | 2008/11/11
我が家は、食事としては上の子だけですが、朝は食べも悪いので、ご飯を一口大のおにぎりにしたものがメインです。大人は、トーストにハムを乗せて、ヨーグルトに牛乳という感じで、ほとんど火を使うことはありません。パンの買い置きがないとご飯にするのですが、パンより手間がかかる代わりに、バリエーションがあるようには思います。手間といっても、前の夕飯の残りやそのアレンジだけですが。栄養重視だと私が15分早く起きればなんとかなりそう・・と思いつつパン食を続けています。
こんにちは | 2008/11/11
それに1品追加するのであれば、野菜スープとかいかがですか?これからの季節寒くなるので、からだをあっためるのにも良いですし、冷蔵庫の残っている野菜を使って、コンソメや中華スープの素、コーン缶などいろんな味にできて飽きないと思います。
朝はももひな | 2008/11/11
うちの子はご飯食の方が食が進みます。
大体ご飯におにぎりの素やゆかりなどを混ぜて小さめに握り、あとは簡単に味噌汁(豆腐とわかめなど火が通りやすい物)にすることが多いかな。
大変ですよね | 2008/11/11
うちはもっと手抜きなので参考になるかわかりませんが、、 1、昨夜のご飯でおにぎりを作って冷蔵庫に入れてそれをチン+野菜ジュース 2、牛乳コーンフレーク+果物 3、野菜スティックパン+牛乳 の繰り返しが多いです。 中々食べなくて間に合わない時は、パンを食べさせながらチャリこいで行くときもあります。 9時のおやつで果物と牛乳がでるので、少々食べなくても大丈夫かなと思っています。
朝はバタバタι | 2008/11/11
わたしはまだ一人ですが園に通ってるのできもちわかりますっ(xロx`)
毎日何か食べさせなきゃって思って結局ワンパターン(笑)
お茶漬けとかサササッって食べてくれて楽ですょ(^ω^)あとは缶詰の果物あげたり(∵)
前の晩の残り | 2008/11/11
鍋ものの翌日はうどんをゆでて中に入れたりとかは? 鍋ものの具も一緒に食べられて栄養も取りやすいし簡単ですよ。 我が家は寒い時期は手を変え品を変え頻繁に鍋料理が登場します。 子供達も麺類が大好きなので喜んでくれるので助かってます。
大変ですね | 2008/11/11
うちの子は1歳2カ月で、一人なので、大変さが違うと思いますが。      園での着替えや連絡帳は前日の夜に全て用意して、着ていく服もセットします。私はフルタイムなので、朝7時30分~保育園に預けます。なので私は朝5時起きで、子供が起きる6時までに朝食と身仕度を全て終えるようにしてます。   朝食のメニューがマンネリしないように、パンとご飯を日替わりで、全て夜のうちに用意して、朝は、温めるだけです。      おかずは、2品が精一杯ですね。あと汁物を具だくさんでしのいでます。   3人の大変さは、また、違うと思いますが。    どうでしょう?私は結構手抜きでもいいかと思いますが。
うちも☆もんち☆ | 2008/11/11
毎朝嵐です。 下の子がもうすぐ一歳になるので、12月には復職するのでさらに(>_<) 私も少しでも栄養価が高い物を、と思い炊き込み御飯でおにぎりを作ったりチーズトーストにしたりと簡単に食べられるメニューに栄養をプラス出来るようにしています。後人参などの野菜とバナナのジュースもおすすめです★ お互い頑張りましょう!
大変ですよね | 2008/11/11
仕事行く前は戦争です。 うちは基本的に前日の夕飯のおかずと味噌汁 ごはんです。 残り物がないときは、ひじき煮とかを冷凍しておいたのを解答してだします。 おにぎりやチャーハンも簡単でよく食べるのでやります。
うちは | 2008/11/11
娘一人(1歳11か月)で園には来年入れる予定です。状況は違いますが私も朝は超手抜き…(´⌒`;) 夏場は殆どコーンフレークが主食でした。あとはホットケーキをまとめて焼き冷凍保存…食べるときは1分チンすればOK。ご飯にふりかけもよくやります。 おかずでよくやるのはアンパンマンのポテトをあげています。緑黄色野菜が入っているものでオーブントースターですぐです。 参考になるかわかりませんが…
おむすびNOKO | 2008/11/11
おむすびを前日に作っておくのはどうでしょうか。これからの季節なら痛まないしおいしく食べられると思いますよ。
朝は忙しいですよね。まだお子さんも1人で食べられないでしょうし。うちはもうすぐ1歳になる息子がいて保育園ですが、まだ朝はおっぱいだけなので、これから先のことを思うと・・・(>_<)がんばりましょう。
今は | 2008/11/11
出産後で、ゆっくりしていますが、仕事をしていたので、保育園に行く前はばたばたしていました。朝は、ごはんと納豆、つけもの、みそ汁でした。あとは、前の晩ごはんの残り(ハンバーグやスパゲティー)をおかずにしたりしていました。
前の晩から用意しておくと、朝は楽できました☆
我が家はかず&たく | 2008/11/11
基本的に毎朝、パンです。
それにソーセージ・チーズ・魚ソーセージ等の蛋白質を日替わりにし、サラダ、果物・牛乳です。

パンがない時は、コーンフレークにします。

子どもが小さい時は、お好み焼き(夕食でお好み焼きにした日に、たくさん作って冷凍しておく)にしていました。
食べやすいし、お肉も魚介類も野菜もたっぷり入っているので栄養万点ですし、いいですよ。

朝…忙しいし騒がしい…毎日戦争のような1時間です!
うちも | 2008/11/11
毎朝バタバタですよ
朝食もワンパターンです。

和食、パン食、フレークを交互に出したり
テキトーです。
フレークは栄養価の高いものを選べば
バランスよく摂取できるのでよく使ってます。
嵐です | 2008/11/11
私が今月から職場復帰したので、3歳と1歳の子どもは同じ保育園に通っています。
朝は、親だけ先に食べて、上の子はできるだけ自分で、下の子は6割ほど食べさせ、4割は自分で食べています。
上の子も下の子もおにぎりだと自分で食べてくれるので、遅く起きた日はおにぎり+野菜たっぷりのお味噌汁です。
野菜をたくさん入れたスープなど、野菜は汁ものでとる感じです。汁ものは前日の夜に作ります。おかずは、フレンチトーストなどそれひとつで栄養が摂取できるようなものにしています。朝は、できるだけお子どもの好きなおかずにすると、短時間で食べてくれますよ。
今日のニュース | 2008/11/11
テレビでやっていましたが、朝食にしらすをだしにじゃがいもやにんじんなどのみそ汁がいいそうです!

水から調理するのがポイントです!

カルシウムもあって学力upした広島県の呉の小学校の話でした。

お味噌汁ならすぐに作れますし、食べやすいのでいいと思います。

材料は前の晩に切っておくとかしたら楽かなと思います。
わかります | 2008/11/12
うちも3歳7ヶ月歩子供がいますが、ともに保育園に通っています。
朝は嵐です。
うちはサンドイッチにしてしまうことも多いです。
主食もおかずも食べれるので・・・
本当に大変ですよね。
パン食なら | 2008/11/12
ピザトーストをよくします。(チーズとケチャップ) あと、野菜が採れてないようなので、残り野菜をいつもの料理のついでに千切りにしといて、タッパ保存→卵焼きに入れるのをおすすめします^^フォークで簡単に食べられますし☆飽きてきたら、オムレツでもいいと思います^^野菜は卵に混ぜていたら簡単ですよ。 私はご飯食なので、一口おにぎりをよく作ります。漬け物・のり・味噌汁(夜の残り)で、タンパク質も食物繊維も野菜も採りやすいので^^おにぎりは、ご飯をすくってお皿に乗せるタイプを使えば簡単ですよ。
手抜き | 2008/11/12
みなさんすごい!
私手抜きしほうだいでした(..;)
週4日はパンとバナナと牛乳か野菜ジュースです(..;)
1日くらい…と思いご飯とおかずとフルーツの日があります☆
4月から下も保育園になる予定なので手際の悪い私はこれ以上無料かも…
朝はばたばたですね・・・ | 2008/11/12
家は7歳6歳1歳の3人子供がいます。上は小学校下2人は保育園です。朝は本当に戦争!1人に構っていれば後はやるべきこともせず遊んでたり。朝から怒らないようにと思いながらもつい怒鳴りまくりです・・・朝ごはんはなるべくご飯にしています。保育園に白飯だけ持っていくし旦那のお弁当もたまにあったりするので。
メニューは子供は小さめのおにぎりの日が多いです。それに卵焼きやウインナー、鮭などは前の日に焼いておいてチンするとかのときもあり。大皿でバイキング形式です。納豆ご飯や卵かけご飯も手間無く済みますよ。
あとは海苔の佃煮とか卵味噌とかをご飯にかけて終わりとか・・・時間がない上に1歳の♂が起きれば本当に何も出来ないのでお味噌汁とかも前日に朝食分も作り具が足りなければわかめやお豆腐足してます。食が進まないときはたまにコーンフレークに牛乳・バナナなんて時もありますが小学校に行くと意外と途中でお腹がすくらしいです。
毎朝バタバタです(>_<)ノンタンタータン | 2008/11/12
うちではハムチーズトーストに野菜ジュースが定番です。その日によってピザトーストになったり鮭フレーク&ゴマ&ほうれん草のおにぎりになったりしますが、1皿で補えるようにしてます。食べる時間もかかるし、片づけも大変なので1口で全部の栄養がとれる食事が楽ですよ。カルシウムが足りないなら飲み物を牛乳かヨーグルトにしてます。朝は1分1秒が大切なのでできる限り前夜に準備しておいてます。
うちは | 2008/11/13
朝はかなり手抜きです^_^;ほとんどパンが多いです。後はホットケーキとかお茶漬けにしちゃうときも。コーンフレークも良いですよね。その他にはヨーグルトやバナナ、リンゴなどのフルーツもあげています。
うちも・・nami mama | 2008/11/14
6才、3才、1才の子がいます。
上の子は小学校だから準備も別で大変!!
毎朝具沢山お味噌汁にご飯ですよ~^^
パンだとお金かかるし・・自分で焼くけど沢山焼けないので
一度で焼く量だと足りないので^^;

前の日にダシを取って野菜類に火を通しておき、
朝起きたら火をつけ温まったらすぐ火が通るキャベツや葉っぱ物やワカメ、味噌投入!
人数分ご飯をついで、味噌を溶かしてつぎわけ食卓に。
味噌は味噌漉しを使わず全部食べてます!(麹が沈んでますけど)
具沢山お味噌汁にご飯が一番経済的、
毎朝なれると簡単だし腹持ちもよいのでいいですよ♪

子供は具沢山お味噌汁とご飯で栄養は十分足りるのだそうです!
味噌汁の具はイモ類、人参、キノコ類、切干大根、大根、人参、ごぼう、タマネギ、ワカメ、もやしなど・・適当ですが、なるべく沢山入れるようにしていますよ^^
朝の… | 2008/11/16
食卓は忙しいですが、
これからも頑張って下さい。
\(^O^)/ | 2008/11/17
大変かもしれないけど頑張ってください

page top