アイコン相談

子育てで辛いとき、どうしてますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/13| | 回答数(50)
こんにちは、初投稿です。

みなさんの投稿を読ませてもらって、いろんな悩みを抱えているんだなぁと思っていました。私も最近ちょっと辛くてここに書かせてもらおうと思い投稿しました。

私は25歳の主婦です。
料理もそんなに好きなほうではないです。オムツを替えたり(もう当たり前のようになってますが。。)するのも好きではないです。でも、子供のためだと思って、気持を奮い立たせて、今まで頑張ってきました。

旦那も仕事が忙しく、本当に忙しいときは私や子供と接する時間や会話する時間はあまりありません。土日はお休みありません。

しばらくそんな日々が続いたから(?)かよくわからないんですが、自分の嫌だなと気持ちが思うことをすると、急にマイナス思考になり涙が溢れ出してくるんです。
毎日ではないんですが、たまにあることです。
ストレスも溜まり気味かな?と思いますが、これといって発散方法を考えていません。みなさんはどうしてますか?

こういうことがある場合、病院に行ったほうがいいか悩んでます。
2009/01/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/01/31
私も同じような感じですよ。主人と話すのは仕事に行く朝の短い時間だけ、夜は子供達とあうこともない時間に帰宅します。
私も疲れてくると、マイナス思考が輪をかけてひどくなります。そういうことが続いたら、私は、主人に子供達を任せて、気分転換に外出します。ウィンドウショッピングしたり、マッサージに行ったり…たった2時間くらいですが気分も晴れますよ。あとは、気分が沈んだらママ友さんにメールで話を聞いてもらってすっきりさせてもらっていますよ。 主さんも、気の合うママ友さんを作ってみてはいかがですか?
こんにちは | 2009/01/31
私も最初実家から戻ったときそうでした。 慣れない育児と寝不足、ほぼ一人でのお世話、うまくいかない家事との両立。 毎晩のように涙が出てきました。 私は人と話すと少しスッキリしていました。 家に呼んだり、電話やメールでも気が紛れます。 育児中は孤独を感じやすいそうなので、あまり家にひとりでこもらず、散歩したり買い物したりと気分転換をはかると良いそうですよ。
お子さまの月齢は??ウリ猫 | 2009/01/31
どのくらいかわかりませんが、私も1人目の時は世間に取り残されているような気がして鬱ぎみになりしたよ。一番の解決法はやはり外に出ることだと思います。公園でボッーとしてるだけでも気晴らしになりました。
こんにちは★ | 2009/01/31
旦那様と会話ができれば少しでも気が紛れるのでしょうが、お忙しいのなら、仕方ないですよね(><)
私は、ママ友に電話相談してストレス発散してますよ!!
それと、市の子育て支援センターに行く事ぐらいです。
まぁ、それぐらいでは発散できないことが多いですが…(><)
あまりストレスが溜まるようなら、1度病院で相談されたらどうでしょうか??
それだけでも、ひょっとしたら気分転換になるかもしれませんよ(><)
あまりストレスを溜めずに、爆発する前に身近な友達に相談してみるのもいいかもしれませんね(^O^)
こんにちわ | 2009/01/31
一人で家事、育児を頑張って疲れてらっしゃるんだと思います。うちも主人が多忙で家にはいないので一人で子育てしてるようなものなのでストレスがすごいです。でもたまに子供たちを預けて一人で出掛けたりしてますよ。主人はあてにならないので自分のやりたいようにやってます。主さんもご実家が近ければ帰られたり一時保育を利用したりして自分の時間を作られたほうがいいかなと思います。楽しみができるとその日のために育児を頑張ろという気持ちにもなれますし!あまり無理をなさらず辛くなったらここで愚痴るのもストレス発散になりますよ!
こんにちは | 2009/01/31
私は妊娠8ヶ月半で、知人が一人もいない土地に引っ越して、産後すごい孤独を感じました。実家も遠くてなかなか帰ることも出来ませんでした。 とにかく毎日ベビーカーを押して散歩や買い物に出て、挨拶でも何でもいいから誰かと話をするようにしていましたよ。あとは市などの集まりとかに、よく参加しました。人と話すとけっこう気分転換になりますよ。
たまに息抜きして下さい!キヨケロ | 2009/01/31
頑張らなくて良いですよ!

今から頑張り過ぎちゃうと先は長いのに息切れしちゃいます。
また、良いママにならないとって感じのプレッシャーも持たないで下さいね!
あなたらしい子育てで良いんです。

疲れたら一時保育やファミサポや実家を頼ったり地域を頼ったりして一人で頑張り過ぎずに周りに助けてもらって子育てして下さい!

そうやって、色んな人と関わりを持って持ちつ持たれつで親子で成長していけるんですからね。

頑張らずに手抜き息抜き育児でOKですよ♪
こんにちはかさまっち | 2009/01/31
私はほとんどだらけてます洗濯もねるまえにして料理なんて簡単なものだし掃除は気が向いたときしかせず子供をお腹の上にのせ
相手してテレビ見ちゃいます
ストレス発散は親にみてもらったりしてます
子供もまだ人見知りでないので私も気がほぐれます
結婚 | 2009/01/31
私もはじめての出産のころはそんな感じでした。知らない土地で、末っ子のため、子供の接し方もまったくわからずでした。
旦那も週1回休みがあればいいほうで、土日に休みはなく、毎日夜中1時ころかえって来て、6時には出て行く仕事で、会話もほとんどありませんでした。
炊事洗濯なんて、結婚するまで1度もしたことありませんでした。
気分転換といえば、買い物くらいで、毎日、暇だったので、その日の分だけ買いに行ったりとしか時間が過ぎませんでした。

ストレスもどんどんたまってきました!!

旦那がその状態に気づいてくれたのは、子供が生まれて5ヶ月くらいのときでした。私は、何も言わずにすごしていましたが、突然、仕事やめる!!と言いました。
私のストレスなどに気づいて、仕事を変えよう、私の地元で暮らそうとしてくれました。

幸いすぐに仕事も決まり、実家の近くへ引越しました。
そして、結婚前の働いていたところから、働いてほしいと話があり、親に子供を預けて、仕事を始めました。
やっぱり、人と話したり、遊んだりするとすごく気持ちがまぎれて、今は、すごく楽しいです♪

人と話したりすることを増やすといいですよ♪
悩み聞いてくれるままともとかいるだけで、違います。
誰かと | 2009/01/31
24歳主婦です。
これからもっとバリバリ働きたい!と思っていた矢先にできちゃった婚で
諸事情により産休後退職することに・・・
出産も大変で、子供が入院したりで気分的にすごく落ち込んでいました
そういう時は誰かと話していました
特に自分のお母さんに話聞いてもらうことが多かったです
旦那と言い争いになった後も、話聞いてもらってました
誰かに話さないとつぶれそうだったので・・・
主さんも溜め込まないで、どこかで吐き出すのがいいと思います
こんにちはあらし♪ | 2009/01/31
私もそういうときありました。私は旦那の地元に結婚してきたため、友達は近くにいません。子供もすぐに授かり、結局今も友達はいないです。そんな状態なので相談相手もいなく、旦那は私の気持ち分かってくれてるか知れず私は落ち込み、毎日泣いてることもありました。たまに外に出たりして、気分転換してましたよ!あと良いことではないけど、やけ食い^^そのせいで太りましたが><何かショッピングなどいいかと思いますよ!あとこういうところで話すだけでも気分転換になりますよ^^
私は◎健康第一◎ | 2009/01/31
①旦那にあたる
②友達としゃべる

この2つです。
①は、当然だと思ってます。いくら旦那が仕事忙しくて大変でも、この子は『2人の』子なんですから!!
気使うことないですよ♪
ただ、『受け止めてくれる旦那さん』でないと、逆にキレられてしまいますが…。

②は、他の方も言ってる通り、やっぱりいいです♪
ただ、私は支援センターや児童館など、知らない人と当たり障りのない会話から始めるのも、また面倒(出かける準備も)だったので、ママ友ではなく、元々の友達で子供がいる子と、電話でよく愚痴ってました。

あと、家事も育児も、ほどほどに手抜きで(^O^)
こんにちは | 2009/01/31
私は気の合うお友達としゃべる事かな・・・。
内容は育児の事だったりするんですが^^;
でも「わかるー!」「そうよね!」と言い合えるだけで『みんな同じなんだ・・・』と安心というか、気持ちが楽になります。

あとは旦那に子供を(多少無理やり^^;)任せて買い物に行きますね。買う物は晩ご飯だったりするんですけど、一人で外出だけでも気が晴れます。
そうですね | 2009/01/31
自分で望んで授かったのであれば 頑張るしかないんです!!
私もどちらかというと世話好きでもなく料理も手抜きだし旦那も休みないです。でも自分をそんなに追い込まずに
手抜きでやっています。お世話も成長してどんどん楽になりますから
もう少しの辛抱ですよ!
私は子供の成長を楽しみにしています
私は… | 2009/01/31
ウチの旦那も週に一回休みあればいい方で、家にはあまりいません。仕事が忙しいので、帰って来ても、ご飯食べたらすぐ寝ます。私と子どものために働いてくれてるから、何か文句を言われても言い返す事もできず、ストレスは溜まってく一方です…借金返済のため家計は苦しいし、地元から離れてるから頼る所もありません。時々挫けそうになる時があります。


私はいろんな人に電話かけます。親とか友達に電話かけて愚痴ってます。
あと最近は無印の紅茶にハマってます。バニラキャラメルなど、変わった味の物もあるので、気分転換におすすめです。


チョコさんも何か楽しみを見つけるのもいいかもしれません。
わかります。 | 2009/01/31
私も子どもと二人っきりの時間が長く、旦那以外の他の人と話をしない日が何日も続いたり、他の人と話したのが、買い物のレジ係の人だけだったことがあります。
旦那と話をするのも、一日に1時間あるかないか・・・
気分がめいってしまい、何もしたくなくなったこともあります。
そんな時、保育園の開放の日に行って、保育士さんといろいろな話をしたり、子育てサポートセンターで同じくらいの月齢のお母さんと話をしたりすると気分が楽になりました。
ちょっと勇気を出して、同じくらいのお母さんのいるところへ出かけてみてはいかがですか?
ストレス | 2009/01/31
溜まってるんですね。子供を預けて友達と遊んでみては?
ストレス原因を解決しなければ、今後、怖いことにもなりかねませんが…

自分は好きで子供を産んだので、オムツ交換等、苦になりませんが…
イラッときた時だけ、ベランダでタバコ吸います。
私も | 2009/01/31
ありますよ。

実家の母に預けて、1時間ぐらいですが一人で出掛けたり、子供連れて、友達と遊んだりしています。

けっこうストレス発散になりますよ。

託児所に預けて、お出掛けするのもいいかもしれませんね☆
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/01/31
 我が家もそうですよ!!
夫の休日も土・日ではありませんし、だいたい週一ですので、家族で会話したり触れ合う時間が非常に少ないと感じております(^^♪
確かに私もストレスが溜まりますが、そう言った時は正直に夫にぶつけますよ。
また、ストレス発散は食べ放題に行ったり、甘いものを満足するまで食べたりして発散しますよ。
もしくは、外に出て働きに出るのも一つの方法かと思います(#^.^#)/
24歳です | 2009/01/31
5歳0歳育児中です・・たまになんだか泣けてくる日あります・・・
主人が忙しく帰宅遅いと全て一人でこなさなくてはならずなんとか頑張るんですが疲れちゃって。。。急にポロポロ。
私はなんだかんだで発散は母親に話すことでバランス保っています。
こんばんはろみちゃん | 2009/01/31
疲れにストレスたまりますよね。 私は散歩行ったり買い物行ったりしてなるべく外に出るようにしてました。今は雪なんで散歩はしてないんですが…赤ちゃんを抱っこしてるだけで声をかけられたりしませんか?誰かと話しをするようにしてまね。後、育児の集まり?相談?みたいなのにはなるべく参加してます。
外に出てNOKO | 2009/01/31
病院にいけば、何か病名をつけてくれるかもしれませんが、それだけが解決の道ではないです。近くに気軽に合える友達や、御実家とかありますか?
私は仕事をしているので、子育ての休憩時間があるというか、他の事で気がまぎれる部分もあると思います。毎日育児と家事に専念されている方はほんと大変だと思います。休みがないですから。
私の住む地域では、子育ての休憩時間をとるために、1時間500円で子供をあずかってくれる制度があります。一時保育です。それを利用して美容院に行ったり、たまにはゆっくり外食したり、みなさんそれぞれに利用しているようです。
あんまり頑張り過ぎないように、周りの手を借りた方がいいですよ。
やっぱり。vivadara | 2009/01/31
引きこもっているとゆううつになるので、外に出る、友達と話す、といったところでしょうか。
私の場合は、よく友達が家に遊びに来てくれました。
ただ、今は時期的にお子様を連れての外出も難しいですものね。
旦那様も忙しいようですし、預ける方がいらっしゃらないのでしたら、一時保育を利用してリフレッシュしてはどうでしょうか。
短時間でも一人の時間が持てるとすっきりすると思いますよ。
こんばんは。 | 2009/01/31
孤独を感じ取り残されているような気分になる事があります。たまにですが…。

独身の友達に話しても分かってもらえないと思い、ママ友にグチっつたり、ネットで書き込んでみたりしています。

ストレス発散なかなか難しいですよね。趣味などされるとかいかがでしょう。
好きなことをします | 2009/01/31
私も時々ですが、子育てがつらくて投げ出したいなと思うことはありました。そういうとき、誰でもいいから話を聞いてくれるひとにつらい思いをしていることをきいてもらったらなんだか楽になれました。 息抜きも必要なんだと思います。
辛い時はももひな | 2009/01/31
ご実家が近ければ遊びに行ったり、一時保育などを利用して一人の時間を持つと肩の力が抜けて楽になりますよ。
あまりに辛ければ病院で相談するのもいいと思いますよ。
話を聞いてもらうだけでも随分と楽になれますから。
疲れてますね | 2009/01/31
実家や一時保育を利用して、たまには1人でストレス発散する時間を作っては? 私は長男の時育児に疲れて、仕事をしました。体は辛くても育児から少し離れると精神的に楽になりました。 今は、子連れでママ友と自宅で持ち寄りパーティーをするのがストレス発散です。
美味しい物を食べる。 | 2009/01/31
美味しい物を食べると幸せな気分になりませんか? 私は、ベビーカーに子供を乗せてレストランや喫茶店に出かけました。 子供に手がかかる時期だとしょっちゅうは出来ないでしょうけど、パンを焼いたりお団子を作ったりするのも楽しいです。 こねこねするのは、童心に返るようで、いいストレス解消になりますね。 下の子の時は一時保育が充実していたので一時保育、上の子の時はまだ利用しにくかったのでベビーシッターを依頼して外出したりもしました。
昔は | 2009/01/31
映画見て泣きました!!泣く事でストレス発散できますからね。
ただ、子供が小さいとゆっくり見れないですが。
旦那さんがいる時に、少しでも1人の時間、例えば近所のコンビニで立ち読みとかで息抜きさせてもらってました。もうじき子育ても楽になってくると思います。頑張りましょう♪
ありますよね。 | 2009/01/31
無性に泣けてきたり、すごくイライラしたり。泣いてる我が子をみてて、もぉ疲れて「泣かないで!」って泣けたり… でも特に病院に行こうと考えたりしてません。 育児ってやっぱり大変なものですが、自分の親も同じように私を育ててきてくれたんだって、考えたりします。 同じママ友と連絡取ったり、共感してくれるだけでスッキリしたり、昔からの友達と話したりするだけでも気持ちが楽になったり(・ω・)/ 人間一人じゃないんですよ。 ここで会話するだけでも安らいだり、辛いこと薄れたりしますよ☆
大丈夫ですか??? | 2009/01/31
ショッピングしに行くだけでも気分違いますよ(*^_^*)
私も、気分が落ち込むと美味しいものを食べに行ったりします。
息子を連れての外食は大変ですが、誰かもう一人いると
可能なので★友人とか連れ立っていきます。
ショッピングは二人きり(8か月の子どもと)でも行きます★
気分が変わりますよ★
あとは、3時に必ずお茶します★
子供が起きていても飲み物を飲むとホッとしますよ★
私は | 2009/01/31
散歩に出ます。朝のうちに掃除洗濯を終わらせ、子供をベビーカーに乗せてだらだらと近所を歩いてます。 

たまにコーヒーを買って公園に座ったりとぽけーっとする時間を作ります。 

主さんもあまり考えずにある程度、手抜きしてみては?
私もhappy | 2009/02/01
しょっちゅうストレスがたまり、落ち込んでます。
私は毎日こんなに頑張っているから自分にご褒美がほしいなと思って、普段は節約生活をして時々洋服を買いに出掛けたり、出掛けられないときは通販で買ったりして、ストレス発散してます。
あとは甘いものがすきなので、たまにですが高級スイーツを買ってだれもいないときに一人でこっそり食べるのが楽しみです。
私は、ホミ | 2009/02/01
ストレス発散は、ケータイでネットサーフィンしたり、近くのマッサージに行ったりします。それでもすっきりしなければ、トモダチにお家に遊びに来て~!と誘い、おしゃべりタイムを作ります! うちも一時期旦那が忙しくあまり会話がない日がありましたが、そういう時は、お昼や夕方に子どもの写メと一言付けてメールしてました。返事はなくてもね!笑 ママも息抜きは必要ですよ!
産後どれくらいでしょうか? | 2009/02/01
産後どれくらいでしょうか?
もしかしてマタニティーブルーじゃないでしょうか?
産後はホルモンバランスが劇的に変わるのでどうしても情緒不安定になってしまいます。
私も毎日意味もなく泣いて「私は子育てなんて出来ないんだ」と落ち込んだりしていました。
でも段々泣く事もなくなって行き何だか子育てが楽しくなって行きましたよ。
私も | 2009/02/01
実家から家に帰った時やたまに同じ様にマイナス思考になったりしたりしました。私のストレス発散は朝実家の母や姉にTELしてお話したり、友達にメールしたり、紅茶とお菓子で一人お茶したり、天気のいい日はお散歩したり児童館に行ったりしています。あとネットで色々なサイトをみたりしています。児童館に行ったら誰かとお話出来るし、私の行ってる所は月に二回イベントがあります。児童館はおすすめです(^-^)
こんばんは☆ | 2009/02/01
私は漫画を読んだり、ゲームをしたり… 息子が寝てからは私の時間なので眠くなるまではする事を済ませて、好きな事をしてます☆
私は | 2009/02/04
初めまして(^^)私も同じような時ありました ベビは今4ヶ月で私は24歳です☆ただ私は旦那がいません だから一人で頑張らなきゃと思って頑張り過ぎて いっぱい②になって子供と一緒に泣いた時もたくさんありました で ある時ベビが泣き止まずストレスも限界で一緒に泣いていたら ベビが泣き止み私の顔を見て ニコッて笑ってくれたんです(^^) その時ふっと肩の力が抜けて あぁこんな頑張り過ぎんでも良かったんやって つまり何が言いたいかと言うとベビちゃんはちゃんとママの事わかってくれてます ママがしんどい時は無理しないで大丈夫ですょ たまには息抜きにお友達とお出かけしたりしても良いかと思います ベビと泣くのも有りですょ あんまり気張り過ぎると体もたないです ママも休まないとベビも心配しますょ 大丈夫です ベビちゃんはママを選んで産まれてきたんです ストレス貯まって当たり前ですょ 人間ですもの 貯まらない方が不思議です ママは十分頑張ってると思います
一時預かり&実家に帰省♪ | 2009/02/06
お子さんを保育所で一時預かりしていただいたり、ご実家に帰省したり出来ませんか?
大人と話すことって大事です。自分の時間って大事です。
多少の出費より健康第一。長期的に見ればいくら遠方でも長期的に通院するの費用より安くあがりますよ。
子どもを大切に育てたいならば、まずご自身の身心の健康を考えてくださいね。
ご主人は多分私がでかけたいから子どもを預かってと言われても無理でしょうね。普段一緒にいないから泣いたら困るし、仕事で疲れてるんだって事で。
ご主人が子育て参加してくれるってすごい精神面で救われると思いますが、無理なら無理と割り切って、頼れる所は目一杯頼る。
何かと精神的にも肉体的にも落ち着かないとは思いますが、5分でも空いた時間にバリッバリスキンケアしてモチモチの肌にしてみるとか、自分へのご褒美をあげてください。
ママであり主婦であり、嫁であり、と肩書きは沢山ありますからそりゃ疲れも出ますよ。
赤ちゃんが一生続く事もないので、焦らずその時が来るのをゆっくり楽しんでくださいね。
小さい頃は・・・ | 2009/02/11
私も家事は苦手です。子供の世話は楽しくしていましたが、外出出来ず、誰とも話さず家にこもりっきりでいると、なんとも言えない寂しい気持ちで落ち込むときがありました。
急に泣き出したりしていました。

子供が6ヶ月を過ぎ、子育て支援センターや地域のお遊び会へ外出するようになって、嘘のように元気になりました。
特に親しく話さなくても、ちょっと人と関わるだけでこんなに気分が晴れるんだとビックリしました。
ストレスが溜まっているのでは?
寒い季節でお子さんの体調もありますが、図書館や支援センターなど外出すると気分転換になりますよ。
こんばんは | 2009/02/12
子育てって、ほんとにつらいですよね(>_<) 最近は落ちつきましたが、一年間ぐらい、ずっと辛くて台所で泣いたり、爆発して旦那や子供にあたってました…。ある時、外にでて、たまたま空を見上げました。普通の空だったんですが、育児に必死で、見ることなかったので、久々にみたら、めっちゃ綺麗で、心がなごみました。それからは、夜もベランダにでた時とかに空を見上げて、星を見たり、一瞬でも見てみてください。こんなに綺麗だったっけ?と思います。要は、落ち着いた心です。もしまた、辛くなったら、空を見てください(>_<) すみません、こんな答えで…
外に出てますか? | 2009/02/13
私は家事にすごく疲れを感じて何もしたくない!!と逃げ出したくなることはあります。我が家同居なので小さなトラブルが多々ありまして。。。

子育てに関しては子供の成長に伴って思い通りにならなくてイライラすることはあります。でも子育てに疲れたり嫌になることは一度もないです。自分だけに時間が欲しいなんて思えません!(^^)!
娘と離れて過ごすことが想像できないくらい子供との生活は楽しくて幸せです♪母としてはまだまだ二年目の半人前ですけど(^_^;)

料理が好きでないのは誰にでもあることですよ(^^)私は食事の後片付けが嫌いなので少しでも楽したくて義父母が食べ終わる前に自分たちの分だけいそいそと片付けてるバカ嫁です。
オムツ替えが好きではないと言うのはちょっと心配です。お子さんのことは愛しく思われますか?可愛いですよね!!きっと愛情はたっぷりお持ちだと思います。自分の分身ですから♪

お天気のいい日はお子さんと散歩とか行かれますか?家の周りを歩くだけでも気分がスッキリしますよ。午前中なら公園などに親子連れも居るのでお友達ができたり外の空気を吸うだけでもストレス発散が少しはできると思います。

ご主人がお忙しいようですがメールは難しいですか?私は同居のイライラや子育てのイライラは旦那様にメールで八つ当たりしてます
同居問題に関してはほぼ返信ないですが子育てに関しては何かしら返信来ます。ただ何時間も後になってなので私の怒りも冷めてます
今はチョコさんが自分の気持ちや抱えてる悩みをご主人に話すことで解決できることがあると思います。
毎日お疲れ様です★ | 2009/02/13
お子さん何ヶ月ぐらいなんですかね?うちも6ヶ月までそんな調子でイライラはするし旦那と会話もいやで目もあわさない生活がありました。今は子供が一人遊びをしてくれるようになり余裕ができ旦那に笑って会話ができるようになりました。ハハハ。夕方うちの子はぐずり始めて抱っこしてないとだめになるのでその時間は買い物にでかけます。外の空気は子供にいいみたいでいい子にしてくれます。私は買い物が好きなのでストレスがたまるとバリッと化粧をしてショッピングに出かけてリフレッシュします。自分が楽しいと子供にも優しくできます★
こんにちは | 2009/02/13
そういうときは友達と遊ぶ(子どもが小さいので、家に呼ぶか行くか)するとだいぶ気分転換になります。
大丈夫ですよ。 | 2009/02/13
皆同じだと思います。
児童館などはお近くにないですか?
あれば行って見るといいと思います。
子供との遊び方も教えてくれるし、他のママさんも同じなんだなと思えて気が楽になると思いますよ。
病院は今の時点では行かなくてもいいかな、と思いますが、
相談することで楽になるのだったら、悪くはないかもしれません。
お子様は・・nami mama | 2009/02/13
何ヶ月ですか?
私も一人目出産後は毎日が苦痛でよく何もなくても涙が出ていました。
マイナス思考になってしまってしまうのも産後よくあります・・。
泣く事は子供にとっても大人にとっても一番のストレス発散になっているらしいです^^
確かに涙が出て落ち着くと少しスッキリしてたな~と思い出します。
涙も汗もトイレも・・人間出すとスッキリするものです♪
もう少しして赤ちゃんに表情が出てきたり、動き出すと育児がすごく楽しいもの!と思えるようになると思いますよ~^^
私も3人育てましたが・・一人目の時はこんな苦痛な事二度としない!と思っていましたが、
子供が反応しだすとも~可愛くてたまらないし楽しくて♪
二人目からは産後の無反応の時期も楽しむ余裕がありますよ!
今はお辛いかもしれませんが、あっという間に
”泣いてた時期もあったな~”と思い出に変る日がきますよ♪
育児=育自!
慌てずゆっくりお子様と一緒に成長です!
こんにちは | 2009/02/13
話し相手がいなぃ生活が続くのはしんどぃですょね~子どもはかわいくても話はできなぃし。。。
ストレス発散に、家に友達をよんでおしゃべりするのはどぅでしょうか??たくさんは話すとすっきりしますょ☆
ストレスを溜め込まずに息抜きしてくださぃね☆
私も | 2009/02/13
かなり疲れてイライラしてしまうときがあります。子育てってホントに大変な事だって今になってわかります。そんなときは家にいても子供にあたってしまったたりと子供にもよくないので買い物に出たり何日か実家に泊まりに行っちゃいます。たまには子供を親に預けて息ぬきで遊んじゃいます。そうすると私の場合すっきりしてまた頑張れます。一人で悩むのが一番よくないですからね!!
私は | 2009/02/13
友達とランチしてます。
同じくらいの子供がいる友達だと話しも弾みますよね!

あとは児童館や行政のホームページを見て参加してます。
やはり人と話すことですかね。

うちも主人は朝早く帰りが遅いので子供と2人きりだとストレスが溜まります。
あたしも | 2009/02/13
全く同じでした。
全てがダメな気がして自分が嫌いになりそうでした。
でもそんなときはエコーの写真見てました!
子供がしっかり成長してくれてるって思ったらあたしも頑張ろうって思えました。

0102次の50件

page top