相談
-
生命保険
- 現在、主人は33歳。
1歳の子供と妊娠中です。
保険の見直しを検討していますが。
主人が今、入っている保証に全て私は半分の保証です。
死亡 1500万円
入院 10000円/日
ガン保険 200万円
これって少ないですか?
主人いわく2人も子供が出来るなら死亡を3000万円くらいにした方がと言うのですが皆さん、保険はどれくらい掛けてますか?
また上の子供も含めて学資保険も検討して更に2万円近く保険料が増えるとかなり負担になる気がします。
アドバイスお願いします。 - 2009/02/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちはももひな | 2009/02/03
- もっと少ないですから今のままでも充分じゃないかな。
若い方のガン保険って、ガン家系でないともったいないって聞いたことがあります。
いざと言う時のための保障も大切ですが、日々の生活が苦しくなっては元も子もないかなって思います。 ありがとうございます。 | 2009/02/04
- ガン保険は三大成人病も特約でついています。
家系なのと若いうちに義父が掛かったので入っています。
こんにちは。 | 2009/02/03
- 二人目うまれ、考え直しました。
入院費が一日5千円では困ると思い、1万円にしました。癌保険は家系的にとも言いますが、ならない方も大勢いますし、急になる方もいるので悩みましたが加入していません。
死亡保障はもっと少なかったのですが、万一にと思い、教育費がかかる年齢まではKOHさんと同額にしました。
保険はあくまで保険なので、困らない程度にして、貯金を頑張る!という事にしました。ご参考までになさってください。 ありがとうございます。 | 2009/02/04
- そうですね。
家計を圧迫しない程度で見直しですよね。
少ないですね。 | 2009/02/03
- 私は保険の代理店をしてるものです。
旦那様には3千万からの保障掛け捨て保険。
後は終身の300万奥様200万。
これはうちのは貯蓄性もあり年金移行もできます!
入院7000円旦那様、5000円奥様。
これは最低必要だと思います。
もちろん医療も終身でないとダメです!!
ガンは上皮内ガンまで(初期のガンまで)でるガン
保険がいいです。せめて200万は必要です。
主さんが何歳かによっては安くでいい保険があります。
学資までいれては、2万は収まらないかもです。
年齢がいくとやはり高いので早く健康なうちに見直した
方が絶対いいです。医療も特約で固められてるのは
オススメしません。詳しく聞きたければいつでもメッセ
くださぃませ!! ありがとうございます。 | 2009/02/04
- やっぱり少ないですか。
見直しを検討します!
うちも現在見直し中です。 | 2009/02/03
- 私は妊娠する少し前に見直して一社に絞りました。
結局、帝王切開になったので保険を見直していて正解でした。
あと数年で旦那の保険の切り替え時期になるので、共済を検討し始めました。
年齢が増えるごとに保険料がアップしていくので、見直しは早いほうが賢明です。
私自身は死亡は余り重視せず、医療保険を高めに設定してもらいました。 ありがとうございます。 | 2009/02/04
- そうですよね。
誕生日前に検討って思ってます。
こんにちわ | 2009/02/03
- うちは死亡保障3000万にし入院も1万です。主人にもしものことがあったときに少ない額ではとてもやっていけません。勿論その分保険料もあがりますが…学資も同じところにかけてますがそちらは一万もいきませんし積み立てなので負担にはならないとしてもやはり月々の負担は数万かかかります。でも何もないとも限らないのでこればっかりは仕方ないかなと思って諦めてます。お子さんがいらっしゃるなら死亡保障は少し多めがいいかなと思いますが保険屋さんとよくご相談されるといいですよ!
ありがとうございます。 | 2009/02/04
- うちはリスク分散に違う会社に掛けてます。
外資系なので‥
やっぱり3000万円に変えようと思います。
個人的にはあおれい | 2009/02/03
- 一家の主が何かあった場合、1500万円では少ないと思いました。
入院は1万はあったほうが良いと思います。
掛け金の事もあるので、あくまで私の考えです^^ ありがとうございます | 2009/02/04
- やっぱり3000万円に変更します。
子供が3人いますがウリ猫 | 2009/02/03
- 同じぐらいです。 掛け捨てで2ヶ所で加入していて、掛け金は5000円ぐらいです。 私も少ないかなぁ とは思っていますが、まだ実両親・義両親とも健在で 万が一のことがあっても頼れるので少なめです。この先、事情が変われば 保証を増やす予定です。 ちなみに、私は無保険なので 自分が何かあった時の方が心配です。
ありがとうございます。 | 2009/02/04
- 随分、安いですね。
うちも親は60歳前で若いのですが万一の時はお金がかかるので難しいですね!
考え方かさまっち | 2009/02/03
- うちはもっと少ない保障です
旦那さんがもし万が一のことがあったとし主さんが母子家庭になったとき国が少ないですが18まで手当てがでます
でも家ローンなどある場合もしかしたら保障は少ないかもしれません
私はそんな余裕はないので医療保険のみ充実させていますそれでも高いと思うくらいなので
あまり保険をかえると掛け金がかわるので気をつけてくださいね ありがとうございます。 | 2009/02/04
- そうなんですよね!
倍の保証だと支払いも倍近いです。医療はこれくらいで十分なんて思ってました。
ご主人の金額ですよね? | 2009/02/03
- ご主人の保険内容と言うことで、奥様の死亡保障が750万ということですよね?
奥様が「夫の半分」という事は、夫婦型なのかな?
夫婦型だと、万が一ご主人に何かあった場合、奥様の分の保障は
終了し、新規で掛けないといけなくなりますので、別々の方が
良いかと思います。
死亡が1500万とありますが、これは全て定期ですか?
終身が内に500万でもあれば、いいと思いますが、掛け捨て定期で
1500万だと保障も少ないし、終身部分もないとなれば、将来それを
見越しての貯蓄が必要かな?と思われます。
うちはもうすぐ子供が二人になりますが、死亡2500万のうち終身が500万
あります。
定期だけの掛け捨ては、通販商品で補うことも出来ますから
ご主人にもしもの事があった場合の、当面の3人分の生活費として
持ち家が無い場合で、20万円/月程度は必要かな?と思いますので
200000x12=240万円/月で、10年くらいと考えては?
(2400万円程度)
持ち家があるのでしたら、15万円/月位で暮らせるかな?と思います。 ありがとうございます。 | 2009/02/04
- 夫婦別々に加入しています。
私は死亡1000万円、入院5000円です。
たた゛掛け捨てです。
持ち家かどうかでも。。 | 2009/02/03
- 変わってくると思いますが、家計の負担になるなら無理はしない方がいいと思います。
ありがとうございます | 2009/02/04
- まだ同居を開始していませんが代々の家を継ぎます。
条件的には | 2009/02/03
- 実家か義実家に頼れるか、持ち家かどうかによりますね。 持ち家なら団体信用生命保険のおかげで住宅ローンは支払いを免れそうですが、賃貸だと住み続ける限りずっと払わないといけないし。 夫婦のどちらかが亡くなった際、実家に帰って子供達を祖父母に見てもらえるなら保障額が低くてもよいのですが、 実家に帰れないなら生活費を稼ぐために働く間、保育園に預ける必要があるので最低限基本保育料、場合によっては延長保育、二重保育や病児保育も必要になるかもしれない。 子供が小さい間は、必要保障額はその分高くなりますね。
こんばんは | 2009/02/03
- うちの主人は40歳代~50代の時の死亡は1千万以上もらえて以後の保障はだんだんと減るという特約に入ってます。
最終的に80歳くらいが満期で200万です。(暫定なんとか特約というヤツですね^^;)
月の支払額は1万2千円弱。ちょっと高いなーって思っていますが
若い時に入っていたので保険を見直したときに、さらに高くなって
見直しは断念しました。
あと子供が生まれたときに主人の会社の遺族年金に加入してもらいましたね。
給与引き落としなので金額は分かりませんが・・・定年までに死亡したら子供が18歳になるまで15万くらい入るみたいです。
現在、主さんはご主人さんの保険に家族特約で入られているんですよね?
それだと主契約者の主人が亡くなられたら主さんの保険がなくなってしまします。
私なら家族特約を外して自分は2千円くらいのやすい共済に加入するかな・・・。
保険料と相談になりますが^^;
うちは | 2009/02/03
- 内容は忘れましたが、同じような家族構成で保険は3万ちょっとです。
母の知り合いに全部任せてあるので主さんのは少ないと思います。
しっかりされてますね | 2009/02/03
- みなさんちゃんとしてる
うちは加入していません・・・
持ち家でもないし・・・
主人が実家を継いで仕事するようになってからでいいかなと思っています
その代わり保険に払う分の貯金はしているつもりです
子供の同様今は月1万ですが貯金しています
こんばんは☆ | 2009/02/03
- お家ごと考え方が違うので、なんとも言えないですが、ママさんが若かったらそんなにかけなくてもいいと思います☆
保険ばかりかけても、今の家計が圧迫するならいみないと思いますよ。貯金もできて、余裕があるなら、かけてもいいと思います(^-^)
うちは旦那が33ですが、私は23なので私は保険かくてません!もし万が一があっても、若かったらなんとかなりますし☆うちでは旦那が掛け捨て保険はもったいない、無駄って言われたので、無理矢理基本のみかけました。
死亡保険金は | 2009/02/03
- 普通死亡(病気)で、世帯主の場合は、扶養家族の人数×1000万円くらいが必要とファイナンシャルプランナーが言ってました。
主さんのお宅なら3000万円ということになります。
増額するなら、掛け金の安い共済などでいいと思いますよ。子供さんが独立したら、それほど沢山の保障は必要がなくなりますからね。
入院の金額は充分だと思いますが、手術はついてないんでしょうか?なかったらあるほうがいいですよ。
主さんの保障は、夫婦型なら一つデメリットがあります。途中でご主人様が亡くなったと仮定して、そこでご主人様の契約も主さんの契約も終わってしまいます。もし主さんがその時に病気だとしたら、他の保険はかけることが出来なくなります。なので、出来るだけ一人で入るほうがいいですよ。といっても年末控除の対象にするために契約者はご主人様・被保険者を主さんにしてくださいね。
死亡保障、主さんは1000万円くらい欲しいと思います。入院は5000円で充分です。
ガン保険は、遺伝や喫煙で可能性が高いなら必要があると思いますが、そうでなかったらいらないと思います。
学資は、とりあえず児童手当の範囲でかけられる金額を選択してはいかがですか?残りは貯蓄でなんとかしていけるといいなと思います。
漠然と何歳になったらいくら必要ではなくて、年表を作って、この年はこのくらい出費が必要と先のプランを書いてみたらどうでしょうか?
入学金の大体の金額などの目安が必要でしたら、メッセしますのでその時は連絡ください☆
ご主人の収入などにもよりますがひぃコロ | 2009/02/03
- 保障が1500万は少し少ないかなという気がします。 ご主人の年収や奥さんの収入の有無、ご主人の雇用形態、万が一の時にどの程度保険でまかないたいのか等によっても保障額は変わりますが、子供2人だと1500万では大学入学までの学費だけで精一杯じゃないでしょうか。 万が一の時は遺族年金が支給されますし、雇用形態によっては会社からの保障もあったりします。 また自助努力でどうにかできる部分もありますから一概に1500万では足りないと言い切れませんが… ちなみに我が家は私が正社員勤務で収入が安定していますので、主人の保障は住宅購入までは5000万に抑えています。 住宅購入後は更に掛け捨てを解約予定。 必要ないので学資保険には加入していません。 高額保障が必要なのは一時期だけなので、保険を丸ごと見直さなくても足りない部分だけ掛け捨てで加入する我が家のようなやり方もアリですよ。 お子さんの進学はどうされたいのか、家の購入はどうするのか、万が一の時自分は働くのか、会社からの保障はあるのかを一度きちんと調べてから保険の見直しを検討されたらいかがでしょうか?
終身で | 2009/02/04
- 更新していくタイプは年々保険料があがるので、まずなしです。
お子さんが教育にお金がかかる頃ご主人に何かあった時を考えて医療は外せないですね。
後3大疾病の特約もあった方がいいと思います。
学資は元本割れしないもの学資よりはご主人の保険を重視した方がいいですよ。
家計の収支と保険料のバランス大事ですから、ファイナンシャルプランナーに相談してみたら如何ですか?
うちはhappy | 2009/02/04
- もうちょっと、少ないです。
がん保険もかけてないです。
持ち家があるかどうかも、けっこう違うと思います。
家計の負担じゃなければ… | 2009/02/04
- 子供1人につき死亡保証は1000万円です。 なので(1000万円×子供の人数) 入院は1日1万円最低でもかかるので減らさない方がいいです。 がん保険は癌家系じゃないなら100万円まで落としても大丈夫だと思います。 保険料だけで家計圧迫しちゃうんで今入っている保険会社に直接聞いた方がいいですよ。
保険。 | 2009/02/04
- 無理のない範囲でかけた方がいいと思います。
私は掛け金が少ないので県民共済に入ってます。
無理に増やさなくてもいいと思います。
早めに終身に | 2009/02/04
- うちは、私が終身の医療・ガン保険に入っていて、主人は、子供が三人いることもあり、5000万円の死亡保障・入院5000円の定期保険にに入っています。少し前に家を買って見直そうかと思っていたのですが、検査で腫瘍(良性)が見つかってしまい、見直しできなくなってしまったので、もっと早く医療保険の終身に入っておけばよかったなと思っています。何か病気が見つかってしまうと、保険の変更が難しくなるので、今のうちに医療保険だけでも終身に入ったらいいと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/04
- そうですね~旦那のはっきり覚えてないのですが、3000万円ぐらいにした方がいいかと思います。やっぱり何かあった時、辛いですからね。。。
私は | 2009/02/04
- 私は死亡は3000万ですね。
確かに死亡が安いかと思いますが入院は日額でしたら結構いただける方だと思いますが、
入院や病気の時の保証が手厚かったら大丈夫だと思うのですが、死亡保証をあげるとどのぐらぃの額になるがお電話で問い合わせてみてはどぅでしょうか??
うちは | 2009/02/05
- もっと少ないですよ。
保険料も馬鹿にならないですよね。