相談
-
産後の里帰りについて悩んでます(長文ですm(_ _)m)
- もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。産後すぐに実家に帰り1ヶ月程お世話になる予定だったのですが、産んですぐ娘が心臓病であるコトが分かり、ワタシと娘は大きい大学病院でここ2ヶ月生活してきました。無事手術も終わり経過も順調です。あと1ヶ月くらいで退院予定なのですが、母が「退院したら家に来ればいいからね」と言ってくれました・・・
当初は産後は大事だからとゆーコトで1ヶ月くらいお世話になるつもりでしたがもぅ1ヶ月過ぎましたし、1ヶ月検診も受けました。主人も娘の退院を待ち遠しくしておりますし私自身は実家に帰るつもりはありません。。しかし両親も娘が入院している間しょっちゅうお見舞いに来てくれていましたし・・・それに私と娘が里帰りするのをとても楽しみにしておりました。そーゆー気持ちを思うと「里帰りせずにもぅ自宅で生活するよ。」と言えませんでした・・・旦那も退院を楽しみにしているし・・・今どうしょうかとても迷ってます。。皆さんならどぅされますか? - 2009/02/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
正直な気持ちをキヨケロ | 2009/02/11
- ご両親におっしゃった方が良いですよ!
気持ちは嬉しいけども、いつまでも甘える事も出来ないし新しい生活もスタートさせたいって事で言えば良いと思います。
いずれ、子育てしていくと親にお願いしたり頼る事も出てきます。その時はよろしくって感じで素直な気持ちを話してみては?
自分の気持ちを大切に☆ | 2009/02/11
- 手術の経過が順調でよかったですね!
一日でも早く退院できるといいですね。
里帰りの件ですが、あくまで主さんを思ってのことだと思います
。決してご両親に気を遣って里帰りする必要はないと思いました。
でも、少し迷いがあるのは、主さん自身も里帰りしたい気持ちがあるからなのかなと思いました。
やっぱり実家に帰れば、いろいろサポートしてもらえるので助かると思うんです。
それよりも旦那さんとの生活をがんばってみる自信があるのなら、里帰りの必要はないと思います。
主さんの気持ちが大事です。まわりの人の気持ちを優先させると、後々その人がそうしてって言ったから…みたいになってしまっては主さんがお気の毒ですので、とにかく自分の気持ちを大切にして決断された方がいいと思います。
しばらくは旦那さんとがんばってみて、夏のお盆頃に少し長めに里帰りしてはどうでしょうか。
夏には帰るということを事前にご両親に話せば、ご両親もそれを楽しみにして日を送ることができるのではないでしょうか。
退院、楽しみですね!
自分だったら | 2009/02/11
- 家族で3日位過ごして、その後、実家に1週間位お世話になりに行きますね。
楽しみにしていた気持ちもあるでしょうから。
両親に言います | 2009/02/11
- こんばんわ^-^
大変でしたね・><
お孫さんの誕生がすごく嬉しかったのでしょうね。
ご両親の気持ちを考えると「言えなかった」と言うお気持ちすごくよくわかります。
今の状態をお話されて、(ご主人様のお気持ちやご自分のお気持ち)
ご両親に伝えてみてはいかがでしょう~?
私だったら、素直に、「旦那さんと、私と、子供と一緒に過ごしたい」と言います。
子供が居るという生活に早く慣れたいと・・。
こんな感じです~。
参考になったら嬉しいです。
一旦家に帰り・・・ | 2009/02/11
- 旦那さんも待ちわびてるとの事なので、一旦家に帰り様子をみられては?
実家へは旦那さんと自分の正直な気持ちを伝えて相談されてはいかがですか。
実の親子だからお孫さんに会いたい気持ちもですが、産後の家事や育児のことも心配して実家へ、と言ってくださってるのだと思います。
2ヶ月になっていても、家で子供との生活となると始めての事で大変だと思います。
私も旦那の事を思い、産後直ぐに自宅に戻り、母に毎日沐浴に通ってもらいました。
結局旦那は仕事なので家にはおらず、子供と二人で誰とも話すことない時間が続いて精神的に辛く感じました。実家に帰ればよかったと後悔しました。
今私が主さんの立場なら、自宅に数日帰りその後実家にお世話になると思います(^^ゞ
自分の家に来てもらうのは? | 2009/02/11
- 私は、実母がいないため、主人のいない昼は、義母に自宅に通ってもらいました。ご飯のお世話と洗濯のためにです。
うちは、どちらの実家も近いので、出来たことかもしれませんが、パパも子供を見ることが出来て、おじいちゃん、おばあちゃんも見ることができて、私的には良かったかなと思っています。
難しいですよね。 | 2009/02/11
- とにかくお疲れ様でした。
ご実家とご自宅は近いのでしょうか?
出産→手術。大変な2ヵ月を過ごされたと思います。
病院と自宅はまた違いますよ。
主さんのお気持ちが一番。
素直にご自宅に帰ろうと思ってるって言って、それでも大変だったら帰らせてもらっていいかなぁ~とか言ってみたらどうでしょ。
私なら親がそう言ってくれるなたら絶対甘えますが。(笑)
主さんはえらいですね。
こんばんははるまる | 2009/02/11
- まずは、正直に自分の気持ちをご両親にお話してみてはいかがですか?
主さんが、とりあえずご自宅に戻り、寝不足等で体調が悪くなったりすれば、また実家に戻るということをされてはいかがでしょうか。そうしたら、ご両親も寂しくはなくなると思いますよ。
昨日退院しました | 2009/02/11
- 私は昨日出産の入院から自宅へ帰ってきました。 でも帰宅当日から三日程里帰りして、その間に荷物の片付けや部屋の掃除をしたらよかったと思いました。 上の子と下の子供の世話に追われて掃除もそこそこに荷物の片付けは全く出来ません(>_<) もし自宅と実家が近いのなら片付け期間として少し里帰りして赤ちゃんを見てもらってるうちに掃除・片付けをすることをオススメします
里帰り | 2009/02/11
- お子さんの退院待ち遠しいですね。
里帰りは家事などを両親がやってくれたり、何かある時に赤ちゃんを抱っこしてもらったり等、助かる面はたくさんありますが、主さんが、お子さんが退院後に家事と子育ての両立ができるなら帰らなくても良いと思います。
私は先週末に里帰りから戻ったばかりで、今の生活に慣れようとがんばっているところです…。
自分や赤ちゃんの生活リズムを作るためには、短期で里帰りするよりは、退院後は旦那さんと生活の方がよいかもしれません。
おそらく実家は実母が一番楽しみにされてませんか?可能なら数日泊りに来てもらったらいかがでしょうか。
また赤ちゃんがもう少し大きくなったら数日実家へお泊まりに行くのでも良いのではないかと思います。
実家は、今の時期に限らず、いつでも泊りに来てくれることを楽しみにしているのだと思いますよ。
難しいですね。 | 2009/02/11
- 一旦家に帰り、ご両親にきてもらってはいかがでしょう。パパも待ってますしね。
私なら | 2009/02/11
- 産後時間も経過して、体力もほぼ回復してますよね?
ならば、まずは自宅に戻られてはいかがですか?
辛いようなら、実家にお世話になるでもいいし、可能ならお母さんに来ていただくのもいいかと思います。
正直に… | 2009/02/11
- 初めまして!(^_^) 御実家に行くつもりが無いのでしたら、正直に言っても良いかと思いますよ(^O^) 言いづらいなら、お子様を理由にするのも手かも知れないです…(^_^;) 御実家は近所ですか? 遠いなら、退院して間もないから、しばらくは家で安静にさせたいとか、病院に通院するから…とか…(^_^;) 正直に、産後から月日がたっているし、旦那様もお子様と触れ合うのを楽しみにしているから、行きません。 でも、いつでも遊びに来てね!みたいにフォローを付け加えるとかで、良いかと思いますよ! 楽しみにしている、御両親にとっては寂しいかも知れませんが、やっぱり無理して御実家にいるのも変ですし…(・_・;) 遊びに来て貰うか、遊びに行く…で、良いと思いますよ
こんばんは | 2009/02/11
- たしかに、ご両親の気持ちも嬉しいですし、孫と過ごすのを楽しみにされていた気持ちもわかります。 それに帰ると何かと助けが欲しい時もあると思います。 が、赤ちゃんは御主人とママさんのお子さんです。御主人がパパです。ご両親にとっては、あくまでも孫です。 私的には、里帰りせずに自宅に戻る方がいいと思います♪自然な事です。 そのまま思っている事を話されていいと思います。
私なら | 2009/02/11
- 自宅に帰ると言います。両親にも自宅に来てねと言いますね。わかってくれるといいですね♪
今までは | 2009/02/11
- 病院の生活でしたが、今から普通の生活になるのでそれに慣れるまで実家にいるのはどうですか?半月くらいお世話になるとか。
私なら | 2009/02/11
- 私なら実家に帰ってゆっくりしますね!
やはり、病院で動いてなかったぶん家事は大変だと思いますし、旦那さんにはかわいそぅですが、体がなれるまではゆっくりさせてもらったほぅがよぃのではなぃでしょうか??
私なら実家の両親も楽しみにしているよぅですし一週間ぐらぃ行って経過をみて帰るよぅにしますね!!
体が大丈夫なら帰らなくてもいぃかもしれませんが産後は無理をしなぃよぅにしてくださぃね☆
正直な気持ち | 2009/02/11
- 産後の体も心配ですしお孫さんとも触れ合いたいでしょうが両親に正直な気持ちを言えばわかってもらえると思います。
自分たちがすんでるお家にきてもらえるならきてもらったらどうでしょう?旦那さんとしては親子水入らずがいいんでしょうけど…
こんばんわ | 2009/02/11
- 娘さんも主さんも大変でしたね…主さんは迷われてるんですよね~私ならもう少し実家に甘えるかもしれません。日中は自分一人で育児と家事をこなさなきゃいけません。なかなか初めてだと大変なので…1週間ほど実家にお世話になって帰られてはいかがですか?
ご主人も1週間くらいなら待っていただけるでしょうし帰ったら毎日お子さんの顔もみれますがご両親はなかなか会えなくなるでしょうし。でもご自身が思うようにされたほうが後悔せずにすむかもしれませんね・
大変でしたね。 | 2009/02/11
- 娘さん、大変でしたね。
私は早産かつ未熟児だったため産後1ヶ月息子だけが入院しました。
退院後は家事+初めての育児で大変だろうということで実家にお世話になりました。
家事は母がやってくれたので育児だけ余裕を持ってやることができてよかったです。
私の場合も旦那が退院を楽しみにしていたので
当初(正期産で問題なく産まれたら)予定していた1ヶ月の里帰りを
3週間にしましたよ^^
正直にももひな | 2009/02/11
- 旦那様が2ヶ月も一人ぼっちで寂しがっていることや帰りを待ち遠しく思っていることを伝えればいいと思いますよ。
ご両親も里帰りを楽しみに待っていたでしょうが、もう2ヶ月という時間が経つことを考えたら我慢してくれるでしょうからね。
こんばんは☆ | 2009/02/11
- 私なら、両親にやっぱり退院したら旦那と3人で頑張りたい!っと言います(^-^)
正直に自分の気持ち話したほうがいいと思いますよ!実両親ならわかってくれると思います☆
きっと頼ることっていっぱいあるので、その時はよろしくって私なら言います。
私も | 2009/02/11
- 正直に言いました・・・でも短期間ですし甘えていいんでは???
うちは旦那も私の実家にきていました(^v^)
やはり | 2009/02/11
- 正直に話して自宅に帰るべきだと思います。 ご実家には、機会をみて泊まりに行けばよいのでは?
ありがたいですね | 2009/02/11
- 何気に言った一言かもしれないし、大変だからと心配してくれてるのかもしれないですね。
娘さんの体調もよく自宅に帰れる様子ならご主人をほっとく訳にいかないから、感謝の気持と共に帰る旨伝えてみたら如何ですか?
お疲れさまでした | 2009/02/11
- 順調でよかったですね!
本題の件は、ご自身が思っていることをしっかり話すべきだと思います。
楽しみなのはすごくわかりますが。
時間がたつほど、言いにくくなってしまいますので、早めに話すほうがいいと思います。
逆に一週間でも泊まりに来て手伝ってもらってはどうですか?ばやし | 2009/02/11
- 格好自分では大丈夫って思っていても実際、御飯の準備なんかをして貰えると助かりますよ。また両親も楽しみでしたら今回は実家に帰る形ではなく来てもらう形をとってみてはいかがですか?そうすれば片方の旦那をとるだけじゃなく両方の希望を少しでもかなえられると思いますよ。
娘さんに1番いい環境を・・・パスタん | 2009/02/11
- 大変だったんですね。
ご両親のお気持ちを大切にしたいのはよくわかるのですが、娘さんにとっては、どの環境が1番いいと思われますか?
産後1ヵ月過ぎてたとしても、まだ夜中の授乳もあって、お母さんもまだまだ大変です。
買い物は寒い中娘さんを連れていかなといけません。
ゆっくりした環境の中で娘さんの育児にだけ専念する方がいいか・・・
それとも、パパがそばにいた環境で娘さんの育児をする方がいいか・・・
両親そろっての育児は良いものがあると思います。
精神的にもママは安心出来ますよね・・・
その中で娘さんの育児をするか・・・
娘さんにとって、どの環境が1番良いと思うかを考えて答えを出したらいいと思いますよ。
私なら・・ | 2009/02/11
- 退院して一週間くらい里帰り、それから旦那様の元に帰ります☆
こんばんは | 2009/02/11
- ご両親にお気持ちを素直に伝えてみてはどうでしょうか?
私なら主人や家の事も気になりますしいったん自宅に戻ると思いますが
看病や育児で疲れたとき、少し休息が必要な時は両親にきっと甘えます。
ご両親がお世話を申し出てくれる環境はすばらしいと思います。
ご両親は寂しい思いをするかもしれませんが・・・。
こんばんは | 2009/02/12
- 私は、自分の家にもどるべきだと思います。旦那さんが待ってるなら、ママさんが負担がないなら、自分の家に戻って、新しく増えた家族で過ごす方がいいかと。親にお世話になり、楽しみにされてるかと、思いますが、また、落ち着いてから、帰られたらどうでしょうか。私も娘が、お腹にいるときから、大学病院に通ってました。その間、ずっと両親に、車をだしてもらい、付き添ってもらいました。心配ばかりかけて、生まれてからも、心配ばかりしてて、会うのが楽しみと言うので、迷惑をかけたお詫びではないですが、実家が近所という事もあり、毎週会わせています。最初は、私も少し楽ができるかもと、甘い気持ちでいました。しかし、ずっと心配かけたせいか、会うたび、会うたびに、『あれは大丈夫か?』とか『こうした方がいい』とか言われて、正直、逆に疲れます。私の場合だけかもしれませんが、心配されてる分、色々と言われるかもしれません。なので、嫌な思いをしてる私としては、自分の家にもどる事を進めます。長々とすみませんでした。
んー | 2009/02/12
- 正直うらやましいです☆
昨年11月に二人目を出産しましたが私はお世話になるところがないので上も下も産後すぐいつも通り家事や車の運転をしました。
産後はゆっくり…誰かいるならそうしたかったです。
ゆっくりしようって位で何日かお世話になったらいかがでしょう(゚-゚)
一週間だけ里帰り!ししゃも | 2009/02/12
- 今病院で生活しているということは、旦那さんの世話はしてないし、食事も病院でお世話になってらっしゃるんですよね?
家事と育児の生活は、想像以上に大変ですよ…
優しいご両親ですね!
ご両親も、病院での娘と孫ではなくて、家で普通の暮らしをしている二人を見たいでしょうね。
どうか、一週間だけ過ごしてみませんか?
普通の生活に慣れて、体力も回復し、自信がついて、親孝行もできていいと思いますが…。
旦那さんも、あと一週間だけの独身生活を楽しむつもりで…
赤ちゃんが帰ってきたら、夜の授乳もあるし、大変ですよ。
もし、またにてぃさんが、本当に実家に帰る必要が無いと思っているなら、時々自宅に来てもらえばいいだけの事だと思います。
本当に実家っていいですよ!!甘えられるチャンスがあるなら、もったいないですぅ~
私ならNOKO | 2009/02/12
- 私なら、まずは1、2週間実家に戻って、日常生活に慣れてから家にかえるようにします。やはり、病院と家とは違いますから、こまごまとした家事をしながら、小さい子の育児をするのはそれなりに体力が必要ですし、慣れも必要です。
おはようございます。 | 2009/02/12
- 私の意見なので、お気にめされなければスルーなさってください。
お二人で大学病院で生活していたのでしたら、そのまま我が家へ戻ると、家事、育児全般をまたにてぃさんがこなさないといけなくなるんですよね?
大学病院では家事はされていらっしゃらないようであれば、私なら一週間だけでも実家にお世話になり、予行練習してから我が家へ帰るかもしれません。
産後2ヶ月でも、急にすると疲れるかもしれないですし、どちらのお気持ちも汲む優しいまたにてぃさんでしたら、そういう案もどうかな?と思いました。
家族思いですね | 2009/02/12
- ご両親は、娘も孫も大切だから一緒にいたいと当然思うでしょう。でも里帰り前までは、別に暮らす覚悟と言うと大げさですが、承知していたわけだから、離れても大丈夫だと思います。お互いに、会いに行ったり来てもらったりのコミュニケーションを忘れずに。旦那さんは家族三人で暮らすのがほんとに楽しみなはずです。私も里帰り出産でしたが、産んでからの旦那は会いに来るのも連絡も頻繁になりました。自分自身が、実家から帰りやっていこうと思っているのなら「また来るからね」と言って出てもいいと思います☆
そこは正直に!! | 2009/02/12
- もしご主人の耳に、両親からそのことが入ってきたら、ショックをうけると思いませんか?? いつでも来てくれたらいいよ^^また、困ったときは助けてね。と言っておいたら、そんなに悪い気もしないと思いますよ^^
だんな様に相談して | 2009/02/12
- だんなさまにそうだんしてみて、やはり里帰りしてほしくないというならご両親に定期的に診察が必要だとか何かあったときに病院が近いほうがいいからといってお断りしてもいいと思いますよ。
答えは出てるよしかママ | 2009/02/12
- ママさんがしたい様に☆
私ならhappy | 2009/02/13
- 実家に少しの間、世話になると思います。
退院してすぐは色々と大変なので、実家で手伝ってもらいながら生活に慣れていくほうが楽そうです。
娘さん | 2009/02/13
- 経過順調でよかったですね。ご両親も旦那さんも赤ちゃんとママの帰りを楽しみに待っていてくれているんですね。幸せですね。 ご両親も楽しみにしている気持ちと、主さんのことを思ってかけてくれた言葉だと思うので、言いにくいかもしれませんが、ご自分の正直な気持ちを伝えてもいいと思いますよ。きっとわかってくれると思います。
こんにちは | 2009/02/25
- 私でしたら、一度我が家へ帰り、半月以内に3日~1週間程度ゆっくりと実家へ遊びに行くと思います。
「パパが楽しみにしてるから」と正直に伝え「でもすぐ遊びに行くからね」と言えば問題ない気がします。
退院後の生活を一度考えてみてはどうでしょうか? | 2009/02/25
- お子様の入院・手術とたいへんでしたね、もう少しの間ですが、がんばり過ぎないようにしてくださいね。
お母様の「家に来ればいいからね」という言葉は、主様への心遣いではないでしょうか?
産後1ヶ月を過ぎ、確かに体調は整ってるでしょうし、お子様の退院まで1ヶ月ほどあるのでしたら、主様の産後の体調はもうほとんど回復していると思いますが、心はどうでしょう?退院してすぐに自宅に帰り、昼間に娘と2人。不安だらけではありませんか?お母様はそこを心配されているのかもしれませんよ。
子供を迎えての家事と育児は慣れるまで1ヶ月はかかりました。
実家へ帰るのが親孝行と少しでも思っていらっしゃるのなら、帰ってあげてもいいとおもいます。ご主人様には少し我慢になりますが、ご主人様とお子様はこれから一生一緒にいるのですから・・・
御自分のお気持ちを優先でいいと思います。 | 2009/02/25
- 産後はいろいろ大変ですよね。
退院後の生活は御自分を優先でいいと思いますよ。
御両親へは、落ち着いたら遊びに行くねなどと早めに断った方がいいと思います。
ただ、もし御自宅に帰ってみてやっぱり大変だったら少し里帰りするのもいいとは思います。
周りに迷惑をかけるなどと思わずに、産後は大変なのですし、周りに甘えすぎくらいでいいと思いますよ。
とりあえず | 2009/02/25
- 3日ほどお世話になるのはいかがでしょうか?
お母様も楽しみだったのでしょうから。
家を長く開けられないって話して分かってもらえると良いですよね!